映画・テレビ

2012年10月27日 (土)

11月4日(日)「セヴァンの地球のなおし方」上映会&トークショー@名古屋

Ws01261

11月4日に、名古屋・栄のナディアパークで「セヴァンの地球のなおし方」上映会&トークショーがあるみたいです。
(映画予告編はコチラから)

講演をするのは、イニュニックの大将飯尾さんと、三重にあったベジレス「月の庭」の岡田さん。

う~ん… 何か “ヘ(`▽´*) 呼ばれている気がするなぁ。

2012年11月4日()13:30~ 映画上映。休憩を挟んでトークショー、18時終了予定。

【場所】国際デザインセンター6F(ナディアパーク)
セミナールーム3名古屋市中区栄3丁目18番1号

【入場料】1500円 ※トークあり

・  飯尾裕光 (2012国連地球サミット RIO+20参加)

・  岡田桂織 (オーガニック食 岡田屋・月の庭・桂樹庵)

※遺伝子組み換え食品、TPPで食べものは?などなど日本の視点 世界規模の視点からのお話しです

【ご予約・問合わせ(加藤)】 090-4265-4002

 jiatan138(a)gmail.com ((a) を@に変えてください。)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

セヴァンと、お二人の話には興味あるけど、この映画監督の前作「未来の食卓」は、つまんなかったんだよね。
この映画合鴨農法とか出てくるっぽいから、ビーガン的にはどうなのって感じだし。

でも 行きたいなぁ。ちょっち長いけど。

ちなみにだいぶ前だけど、順新作から旧作になった地球にやさしい生活を見ました。

   予告編↓

興味深かったのは 家族でそういう生活にチャレンジしてみて、メディアに露出をしていく作家に対して、
ネットから非難や中傷が書き込まれたり、
環境保護活動家からは「お前らがやっていることは我々の恥さらしだ。」的に言われていたこと。
「非難されるのは分かるけど、どうして憎まれなきゃいけないの…」と、
ジャンクな肉食生活から→エコなチャレンジ生活へと巻き込まれた奥さん。

中傷されてもタフに受け止めてる作家(主人公)や、
何故攻撃の対象にされるのかということも、映像内で分析されていて… (いたと思う、ちょっと忘れたけど)
興味深かったです

あと、色々なエコの方法の提案をしている この映画。
トイレのトイレットペーパーは、確かにいらないんじゃないかとかちょっと思ったり (〃゚д゚;A (実践となると厳しいですが…)

あと同じく旧作となったLIFE IN A DAY 地球上のある一日の物語を見ました。

予告編↓

2010年7月24日に撮られた日常を募集し、集まった140か国、のべ8万本、4,500時間の映像を、
94分57秒の映画につぎ合わされた記録映像。

最初は これ借りてくる必要なかったかな~(?)と思ったのですが、
見ているうちに、めぐるめく映像に目が離せなくなっていました・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そこの移されていたのは、国が違っても変わらない人の考えや想い
世界の貧富と富の格差。 屠殺の映像も写されていました。

これ 送られてきた映像を 見るのが大変だろうなと思ったら、案の定、
特典映像で、人海戦術で見た舞台裏が語られていました。
映画に入り切らなかった 投稿映像も、特典映像としてたっぷり入っているので、
時間がある時に借りてくるのがお勧めです

(・∀・)b

スタッフブログも更新しました→ 11月16日(金)旧まぁるごとに、「くりくりcafe」OPEN!
スタッフやスイーツを卸してくれる方募集中ですヾ(´ε`*)ゝ
                        

イイネ の代わりに↓ポチッとな~

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 菜食・ベジタリアンへ

| | コメント (2)

2012年10月 4日 (木)

映画★「攻撃される科学者達(仮題)」 12月日本公開にむけて

無料上映の暴走する生命」を観に行った時に、頂いたチラシ。

「暴走する生命」「パーシー・シュマイザー」に続き、
遺伝子組み換えを問うドキュメンタリー映画 第3段 「攻撃される科学者達(仮題)」

12月の日本公開に向けて、10月13日(土)より東京試写会が始まるそうです

Img036

Img037

PDFにしました↓ チラシのダウンロードはコチラから

「kougekisarerukagakushatati1.pdf」をダウンロード

「kougekisarerukagakushatati2.pdf」をダウンロード

『暴走する生命』の中でノルウェーの分子生物学者T・トラーヴィクは、遺伝子工学の最大の問題は科学者たちの95%が企業側に属し独立した科学者は5%もいないことだと警告を発しました。『攻撃される科学者たち(仮題)』はこの問題に切り込み、私達が今どんな世界に取り巻かれているかを明らかにしていきます。

遺伝子組み換え作物・食品の危険性について、重要な発見をしそれを発表したことでバイオ産業から攻撃を受け職を奪われた二人の科学者アーパッド・プシュタイとイグナシオ・チャペラ。米国・食品医薬品局(FDA)による隠蔽を暴露し、遺伝子組み換え政策は科学と民主主義への攻撃だ訴えるアンドリュー・キンブレル。

映画は彼らのたたかいとそれを根底で支えるものを力強く美しく描き、私達を深い問いへと引き込みます。ターニング・ポイントに立つ私達に向けて、近代文明そのものを問うベルトラム・ フェアハーク監督の意欲作です。

昨年 数々の映画賞を受賞し、ドイツ、米国をはじめ欧米各地でヒットしました。

原題:Scientists under Attack

製作:デンクマル・フィルム/ドイツ/2010年
英語・日本語字幕付/88分

*制作者のホームページ(英語) http://www.scientistsunderattack.com/ 
(今後、日本語のホームページが作られるそうです。) 

日本公開に向けて準備されているのが 埼玉の 小林大木企画
日本語版製作費、契約料、宣伝費、公開上映会、等々の資金が必要とのことで、
只今 資金協力&スタッフ を募集されています

個人は、一口5千円から。
試写会と公開上映シンポジウムの参加券を2枚頂けるそうです
希望者は、日本語版作品のクレジットに、協力者名としてお名前を掲載。

  お問い合わせは、

 小林大木企画  〒357-0031 埼玉県飯能市山手町20-20         

 TEL&FAX:042-973-5502                  
  メール:kook♪ha.bekkoame.ne.jp (♪を半角@に変えてください。)

まで

Dsc00717

とりあえず、私はチラシを配布しますと 取り寄せさせて頂きましたヽ(´▽`)/ 
通販の中に入れたり、地元で置いてもらえるところに置いてます。

10月14日() 開催 『名古屋ビーガングルメ祭り 』の、奏楽堂 (V1グルメグランプリ投票場所) にも置いておきますので 興味ある方は持っていって下さいね

11月25日() に延期開催となった 『京都ベジタリアンフェスティバル』にも、残ってたら持っていきま~す

| | コメント (0)

2012年7月18日 (水)

最近見た映画と、ARビーガン的にお勧めの映画など☆

心が疲れると 休日前の 帰宅時間などに、そのままレンタル屋に吸い込まれていく私。(2.3ヶ月に1回くらいだけどね)
レンタル屋のがちゃがちゃごちゃごちゃ感…(´∀ `*) 癒されるわぁ。

最近 見たものをいくつかピックアップしてご紹介

ストップモーションアニメの、 ファンタスティック Mr.FOX
20110318100942

何となく SF的な (スターフォックスな) のを想像していたのですが、
一昔前の レトロなイギリスの田舎といった感じの舞台でした。

ジョージ・クルーニーが声を担当している 主人公のお父さんキツネが、
可愛くって セクシーで格好良いぃ~…っ

窮地に追い込まれた時の 行動が笑えます。
お~ぃ!フォアグラの痛みも分かってやれと思いつつ(苦笑)  お勧めです

.

アニマルライツビーガンにお勧めの一本がコチラ!ドリームワークス製作のCGアニメ ビー・ムービー
51v90xvt5pl_sl500_aa300_

映画情報番組(ハリウッドエクスプレス)で見た時、「これ絶対ビーガンが作ったな…。」と、思った。

スーパーに並べられた、ハチミツ(商品)を見て、Σ(`0´*)「どうしてここにあるの!?
これはボク達が集めたものだ!」と、主人公(蜂)が絶叫します。
で、ハチミツの権利を巡って 人間と裁判します。
裁判所の台詞に、いちいち「そうだそうだ~!」(o^▽^o) と笑いました(笑)

DVDには特典映像というか、ゲームも入っていて、
「ハチと友達になろう!(庭での飼い方)」なんかも載っていました。
皆が生きていく為に、蜂の大切な役割が分かって、かつ(AR的に) スカッとする良作です

.

そして見たのはだいぶ前ですが、絶対捕鯨禁止区域 』 見終わってから、このタイトル… 違うだろうと思った。

シーシェパードの 命がけの活動を追った、ドキュメンタリー映画です

Neowing_endz34

最初は鯨も、調査捕鯨船も全然出てこなくて 淡々と続く、南極海と航海中の記録。

雪やペンギンにキャアキャアはしゃぐ、素顔の船員達。危険が伴う極寒の海の中、 家族とも遠く離れて、
遭遇出来るとも限らない 調査捕鯨船を追って身を挺して海へ出る活動は、本当に命がけ。

こんなけ嫌がってる人達がいるんだから、やめろよって思う。
鯨を殺して、余らせる日本人 鯨はもう廃れた文化です。韓国も真似しちゃ駄目だよ。

.

こちらは R-何指定だったかな。未来を映した子どもたち原題は「売春窟に生まれて」

何か色々世界の問題を知らなくては と思った時に、借りた一本

写真家の女性が、自分が出来ることで子供達の支援をするドキュメンタリーです

内容だけに暗いドキュメンタリーだと思っていたのですが。

子供はどんな境遇に育っても、キラキラ輝いている そんな子供達の眩しさが印象に残る。良作でした

.

あとつい最近みたのが、タンタンと私
タンタン初の映画が公開された翌年(今年)の2月 名古屋のシネマテークで上映された時、見に行ってきたいと思った作品。
結局 映画館に行けなかったのだけど、レンタル屋で見つけちゃったみたいな

Tintin_flyer

タンタンを読んだのは、子供の頃だけなのですが。
チベット編を描いていた時は心を病んでいて、ユングの弟子に診てもらったとか。
タンタンが生まれる歴史的(戦争の)背景とか。
緻密かつ正確な描写に打ち込んでいた姿勢を知って。
またタンタンシリーズを順番に、見返したいなと思いました

やる気が出ましたよ!

ちなみに、私は記憶力が良いので、見たいと思ったもの ちゃんと旧作まで待つことが出来ます。
今、旧作になるのを待っているのは、「英国王のスピーチ」と「地球にやさしい生活」ですかね。

最近は、レンタル屋さんの「ドキュメンタリー」コーナーも充実しておりますので
フードインク」「ありあまるごちそう」「チェルノブイリハート」等、ヽ(´▽`)/ まだ見てない方は是非~

.

あと今週20日の金曜ロードショー」では、サマーウォーズが放映されます

これを見る前は最初、ロボットとか出てくるのかなって思ってたのですが(゚m゚*)そういうのじゃ無かったです。

人類のピンチの訪れ方は、何というか現実的。

アニメはジブリくらいしか見ないという方にも、是非見て欲しい(・∀・)

お勧めです…

.

さて、明日はちょっくら兵庫県へ行ってきます。

| | コメント (3)

2012年5月19日 (土)

東ティモールのドキュメンタリー映画★ 『カンタ!ティモール』 を観に行ってきましたっ!!

Hirota_natsuko1
お祭りスタッフブログの方で告知させて頂いていました
ドキュメンタリー映画 カンタ!ティモールを観に行ってきましたっ…!!

最初 望さんから、
  >なっちゃんの様な 発信する力 や 感性(^○^)
  >自分の力を信じ 活動する 人達に 観てほしい映画です

と言われて、エ~…( ̄∇ ̄) と思っていた私。
予告編を見る限り、まるで興味は沸きませんでした。

Cimg1191ずっと前に、望さんのお店で食べて 帰ろうとした時、
今やってる 活動のことを望さんが話されて、
( ̄∀ ̄) フーン てな感じで 聞いていて。

逆に 以前、私がアニマルライツな活動、
毛皮さよならデモにお誘いしたこともあった気もする。(ウロ覚え)

今は、お祭りの準備と制作で忙しいこともあり…

ψ(`∇´)ψ「私に映画を勧めるなら ARDVDフルセット貸しちゃうぞ~」…と、
タダでは見ない腹黒い下心()で こないだお邪魔したり。(でもほとんど既に観ていた映画好き望さん。)

今月はまだ望さんところに集まる予定もあったので、その時に「こないだこうだったんだ」って話を、
そうなんですね~ (´∀`)  とは、もう言えないな と思い
正直、お付き合いがてらな気持ちで行ってきました。

でも行くと決めてから

神戸アースデイで、ごパンさん から「カンタティモール観に行くんですね。」と言われ、
「あんま興味無いんですけどね。」と言う私に(オイオイ)、

でも。得るものはあるよ。」と、ごパンさん。( ごパンさんのお店でも、上映会していたみたいです。)

 (・ω・) そうなのか。

それから、望さんの話を聞いて、ブログ読んで、上映スタッフのツイッター読んで、
地元ととても縁のある映画だと知り、 映画観る前から既に、感動する気満々みたいな。

Cimg1213これを撮った監督は、私と同い年くらいの 綺麗な女性
(南山大学スペイン語科卒・
広田奈津子)
映画なんて撮ったことも無かったけれど、
現地の人達の話を聞くにつれて これは映画にしなければと思いたち、
カメラを回したのだそうです。(制作したのは、20代半ば)

『カンタ!ティモール』 は…、 

魂が浄化される映画でした。

1974年ポルトガルの植民地支配から独立後、隣国のインドネシアが武力で攻め入り自分達の国に併合しようとしました。

Imagescazuji6i国連は何度も即時撤退を求める決議を出し、

インドネシアにそんなことを続けるなら支援をやめると言った欧各国。

でも日本やアメリカが、東ティモールの南に油田を狙って、
インドネシアを非難をせず(国連の決議には反対・棄権票を投じ続け)

虐殺の資金援助を続けて、24年間上がり続けていた東ティモールの人達の悲鳴を、聞こえないフリをし続けていた

(利益を優先する日本にとって 日本国民も知らない 東ティモールの人達の死は安い対価だった。)

約20万もの人々、国民の3人に1人が、殺され、行方不明になり。

独立運動のリーダーは、ノーベル平和賞を受賞。

1999年。

念願の独立を問う 国民投票の開催が決まってからも、

投票で勝たせる訳にはいかないインドネシア軍の攻撃は続き、
人々は投票用紙を土の中に隠して守ったのだそうです

独立に投票したら殺される危険がある中での 投票

投票率は98%…! その内、78%が 独立を支持!!

しかし、独立が決まったあとも、インドネシア軍による最後の一斉攻撃があり、
東ティモールの人達の家 9割が焼かれてしまったのだそうです…

「日本ひでぇ…」と思うと同時に、日本人として恥ずかしい。(詳しくはコチラから)
東ティモールの独立の時、私はどう ニュースをとらえて見ていたのかな…。

ゲリラとして24年間戦っていた時、
自分達の娘をレイプし、家族を殺したインドネシアの兵士を捕虜として捕まえた時は、
東ティモールの人達は、拷問も処刑もせずに、
自分達の独立への意思を 彼らに話して 解放していたのだそうです…。

私はチベットが好きなのですが、
(もうベジになっちゃったから行きたいとは思わないけど)
東ティモールのことも もっと知りたいと思いました。

明るい日差しの下の 陽気な子供達の歌と、
当時の殺戮の傷を語る人達が 交互に写し出される映像
総じて、見終わった後は とても心地良いです。

独立することは、奇跡だといわれた 東ティモール。

虐殺を支援していた日本が、今 東ティモールの人達から教わることが沢山ある。
是非これを TV地上派で流して、日本人全員で見て、
家族の絆、意思を持ち困難に挑み続ける勇気を、取り戻して欲しいと思いました。

最近 ベジ漫画を買ってくれた ノンベジの方から、
「知らないことがたくさんありました。今まで知らなかったことが、もう恥ずかしいですね。」 感想を頂いた。

私も、 知らないことは素直に知ろうとする姿勢を持ち、
過ちは恥じることの出来る人であり続けたいと思う。

166301_2 映画上映後に、監督から劇中に出てきていた歌い人アレックスからの伝言が読まれました。

メモして無かったので、ウロ覚えですが。津波被害と原発事故を 憂いてこう言われたそうです。

「たとえ敵が 数千・数万いるように思えて、自分の味方が数十人しかいなくても、

今までそれを成し続けようとした(亡き)先人達がいる。
それは 数千どころの話しではない。

例え、殺されることがあっても、跡に続く人達はいる。

恐れずに、進んで欲しい。」 といった内容でした(;д;)。

Cimg1195_3
そして東ティモール独立10周年で、来日したレゴ・ラモスさんのライブがあり、
4曲ほど歌われた後、「私には権利がある。自由になるための。」と英語で皆で歌ったり、手拍子したり。
最後は皆で輪になって、 映画に出てきたテベ(団結の踊り大地への足踏み) を踏み、グルグル回っていました。

Cimg1203Cimg1207_2

Cimg1208

Cimg1210_3

私は この日本で生まれて、まだ見捨てたくない。
みんなで望めば、原発にサヨナラして、きっと日本は再生する。
そう輪になった皆の 笑顔を見ながら、思うことが出来ました。

「(家族が殺されて遺体も見つからないことは) 悲しいし苦しい。でもこれは怒りではない。」「東ティモール人も、インドネシア人も、日本人も皆同じ。」

と語る、東ティモールの人。

心と体に傷を負っても、笑顔で歌って生きる。

一緒に行ったmaiちゃんからも「とても良かった、誘ってくれてありがとう!」と言われ、
私も久しぶりに こんなイベントに来れて、良かった と思いました。

レゴ・ラモスさんの歌声を聞きながら、自分のやりたい活動がムクムクと湧き上がってきたり。
もう 帰って 製作に向かう気バリバリだゼ…!!みたいな クスクス

Cimg1211
帰りは、突然の雷雨に 打たれながら、 帰宅しましたがね

【追記】 たまにハリウッド映画で、予告編の方が面白かったって映画がありますが、
これはその逆でした
とにかく 観る機会があれば、興味無くても見ることお勧めします。

どんな作品よりも自分を変える機会や原動力となるかもしれない。

2012年6月
東海三県の 『カンタ!ティモール』上映会スケジュール♪ ☆

上映会を準備されていたスタッフの皆様ヽ(´▽`)/ お疲れ様でした (会場ではじけてた望さんの図→)


PS

東ティモールの独立の父・初代大統領は格好良すぎる。
投獄されていただけに、酷い暴力もあったと思うのに。
笑顔が超キュート。  東アジアの、ジョージクルーニーか。

続きを読む "東ティモールのドキュメンタリー映画★ 『カンタ!ティモール』 を観に行ってきましたっ!!"

| | コメント (4)

2012年5月14日 (月)

5/19 (土) より、名古屋シネマテークにて「friends after 3.11」「プリピャチ」上映開始★

名古屋シネマテーク 上映情報

5/19(土)~5/25(金) 12:20  ,   5/26(土)~6/1(金) 17:10

friends after 3.11〔劇場版〕

friends after 3.11〔劇場版〕 
『Love Letter』や『リリイ・シュシュのすべて』などセンシティヴな映像表現を続けてきた岩井俊二監督。
仙台出身である彼が、昨年の東日本震災で受けたショックを、今までの作品とは異なるスタンスで表現しようとしたドキュメンタリー作品。

『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章、元東芝・原子炉格納容器設計師の後藤政志、反原発の立場で活動を続けてきた文筆家の田中優、脱原発宣言を掲げた城南信用金庫の理事長・吉原毅、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の所長・飯田哲也、音楽プロデューサーの小林武史、脱原発アイドルに祭り上げられてしまった藤波心、そして、俳優の山本太郎ほか多くの人々の元を、ナビゲーター役の女優松田美由紀と岩井監督自身が訪ね、疑問をぶつけ、真摯な言葉を引き出す。
今まさにここにある不安と違和感を、率直な言葉と映像に置き換え、答えの出にくい問題の解決への糸口を模索しようとする135分。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

5/19(土)~5/25(金) 10:30~,  16:40~ ,  5/26(土)~6/1(金) 15:15~

プリピャチ 

プリピャチ Прип’ять 
食糧生産現場を斬新な眼差しでとらえた傑作『いのちの食べかた』のドキュメンタリー映画監督ニコラウス・ゲイハルターの秘蔵の衝撃作。
チェルノブイリ原子力発電所から4km圏、依然として高線量ゾーンである死の街、プリピャチ。
事故から13年後、世界を震撼させた4号機を葬った石棺の間近で稼動中の3号機を訪れ、科学者や管理者のことばに耳を傾ける。
彼ら原発労働者たちの住宅都市だったプリピャチは廃墟と化し、今では自然の中に溶解しつつある。
そしてまた、豊かな河川と森が多くの恵みをもたらしたこの地から離れることを拒み、生命を全うする老人たちがいる……。

とぎ澄まされたモノクロームでうつし撮られた自然の威力とストイックな静寂から、想像を絶する残酷な事故に巻きとられてしまった個人の記憶の重さに息を呑む。原発事故後の世界を「映画」から照射した必見の傑作。100分。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

え~っと、friends after 3.11が見たいんですけど、何でこんなに上映時間少ないんでしょうか

フライングダッチマンも出てくるし、皆様の勇士を 見たいよね。
(あ、でもこの監督の「リリイ・シュシュ」は大嫌いです。)

そしてこういうのの アニマルライツバージョン出来ないでしょうか。
見終わったらきっと涙して (T▽T) スタンディングオベーションだよねっ!!

あと 京都ベジタリアンフェスティバルの公式ツイッターが出来ました

@vegetarianfes

ベジフェス準備に関することや、AR活動、デモ行進、それに放射能関連などなど、公的につぶやく予定です。(理事メンバーでスタート)

だそうですヽ(*´▽`*)/ フォローよろしくお願いしま~す

 

| | コメント (0)

2012年5月 3日 (木)

映画「グスコーブドリの伝記」が7月7日に全国ロードショー★

ギガジンより転載です。

宮沢賢治の童話を原作とした映画「グスコーブドリの伝記」が7月7日に全国ロードショーとなります。

冷害に見舞われた東北の森を舞台として厳しい自然と向き合う青年ブドリが、故郷と大切な人たちを守るために困難に立ち向かっていく物語で、監督は本作と同じく宮沢賢治の童話を原作とした 映画「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー。
ブドリ役は小栗旬、ブドリの妹・ネリ役は忽那汐里。

制作自体は2008年に発表されており、グループ・タックが制作にあたっていましたが2010年9月に準自己破産。その後、手塚プロダクションが製作を引き継ぎ、完成しました。

以上、転載終わり

銀河鉄道の夜」(DVDはコチラから!!)好きだったなぁ
グスコーブドリを最初に見たのは、母の読んだ紙芝居だった気がする。ラストシーンの絵だけよく覚えてて。
「何て暗いんだこの主人公、私ならこんなことしねぇ。」とも思った気がするけど。

あとは、ゲームの「イーハトーヴォ物語」にもいたっけ

このサントラ 持ってます

ああ、懐かしい。グスコーブドリ公開されたら見に行こ~っと

| | コメント (0)

2012年1月15日 (日)

ドキュメンタリー映画「日本列島いきものたちの物語」2月4日(土)より日本公開☆

2月4日(土)より、「日本列島いきものたちの物語」が公開されます。

以前朝日新聞だったかに撮影中の取材記事が載っていて、兵庫県のイノシシの家族を追ったカメラマンさんが、「害獣として駆除されるけど。今回 彼らに密着して、性格に驚いたり愛らしさを知った。」的なことを言われていて

熊は愛護するけど「アニマルライツまでいくと、行き過ぎだ( ´,_ゝ`)(畜産動物は食う)」とか、「猪は害獣だから 殺してもOK!」とか線びきしたり、環境保護しているのに家では洗剤のトップを使っていたり、畜肉を食べていると 閉口してしてしまいますが。

この映画公開が 同じ日本に住む動物達に、良い影響を与えてくれないかな~…と、ちょっと期待してみたり

Dsc02575_3映画チラシを手に入れる機会があったので、皆にあげる用にちょっと多めに頂いてきました

3種類 ありましたよ~

でも、日本の野生動物をおったドキュメンタリーの ロケ地が、兵庫のイノシシの他は、沖縄とほとんど北海道。

熊も、出来たら銃殺される ツキノワグマを追ってほしかったなぁとか。

住宅街に入り込んだ、アライグマとか。(日本固有種が撮りたかったのかな) 動物達にとってはそこだって超自然な訳で。

もう少し、映像的に綺麗なところだけ選ばずに撮影して欲しかったなという思いは思いますが
公開されたら見たいと思います(レンタルで)。

以下、もろもろ 転載です。

京都・福知山の動物園サル山に5人組花火投げ込む。猿大やけど - Y!ニュース http://t.co/wByS1ifb

ニュース動画ここから見れます

↓マイミクさんより↓

顔や体にいっぱい火傷してました…。なぜ動物虐待は罪が軽いんでしょうか。

犯人独房に入れて花火をぶち込んでやってください。

監視カメラに写っていましたが、長時間たくさんの花火を猿に向けて投げてました。
若い5人組に見えました。
こんな荒んだ世の中で、動物や子供や弱者が生きていくのは本当に可哀想に思います。


動物園から緊急里親募集! 支援協力ボランティアも! 滋賀県東近江市山上町110番動物園

犬の口が花火で吹き飛ばされました。署名にご協力を!!


【拡散希望】動物実験していないラッシュが動物実験反対署名募集中。1月16日まで。ウサギの絵のあるピンクのバナーから名前住所のみで簡単に署名できます。


 知ってる?毛皮を剥がれる前に恐怖で仲間や自分の毛を必死に舐めてる猫たちの事。残酷に毛皮剥がれて死ぬんだ。その多くは日本人が身に付けてる。コロコロマフラーにも使われてるよ


拡散希望!!「日本国内の毛皮のために殺される動物達を救う為の署名」にご協力をお願いします。
日本国内にも、まだ毛皮のために殺される動物が存在することを、知っていますか?

16212090_1488002016_16large1_2 【拡散希望】宮島の鹿を助けて下さい。虐待もおこってます。増えすぎたから餓死させるっておかしくないですか?救済要望の協力お願いしますhttp://t.co/IxqN1OT6

とても痩せた子も多いです。
何も悪い事もしてないのに増やさない努力もしないで餓死。

最近様子を見に行かれた方曰く、足の無い子、足が骨折してる子がいたそうです。これは虐待された可能性が高いそうです。

左前足が骨折し、うずくまってる鹿→



...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。


残酷なものを見えないように、聞こえないようにしたければ、それをなくすために自分自身が行動することが一番の近道だと気付くべきだ。
ヨハン・K・リーベルト

 

 

【世界遺産宮島での道徳無き動物虐待について以下、詳しく。mixiより。】

Dsc02575_2

続きを読む "ドキュメンタリー映画「日本列島いきものたちの物語」2月4日(土)より日本公開☆"

| | コメント (3)

2011年8月20日 (土)

8月20日(土)より「セヴァンの地球のなおし方」名古屋上映開始

Flyer1

8月20日(土)より、名古屋シネマテークで、
未来の食卓』の監督の 新作ドキュメンタリー

「セヴァンの地球のなおし方」が上映されます

セヴァンとは約20年前1992年、わずか12歳のときにリオデジャネイロで開催された環境サミットで伝説のスピーチを行った、セヴァン・カリス=スズキ

やぁ (*´ェ`*) ママになってたんですね

素敵だなぁ

3.11後の原発事故を受けて カメラを回した監督。

オムニバス…… ドキュメンタリーな感じなのかな。

ただ、宣伝しておいて 何ですが。
「未来の食卓」はイマイチで…
ブログにさえも書かなかったのですが

これはどうなのかな
色々入れすぎて、まとまりがなく 終了~…って予想も浮かびますが。オイオイ。

でも人間 衝撃に突き動かされて 作った作品って、強いよね

以下、名古屋シネマテークの上映スケジュールです

8/20(土)~8/26(金) 13:30- /  18:50-

8/27(土)~9/2(金)    12:00-

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

さて 早速出来あった お祭りチラシ第2段。昨日と今日で…

鶴舞中央図書館名大病院空色勾玉寿元ナゴヤ八百屋yaotomi薬草labo,棘(とげ)(←またレポします)、
ビーガンマフィン屋 レディ・バグ、八事のSAISHOKU KENBIポランの広場ゾンネガルテンナチュラルカフェ望 BOU へ置きにお邪魔してきました

お盆がお祭り準備で、つД`)・゚゚・。 終わってまったわーーーーーーーーーーっっっ ワーン

名古屋シネマテークへも置かせて頂きましたので、お祭りチラシ欲しい方はGetしに行って下さい

公式サイトの「パンフレットダウンロード」からも最新の第二段 ダウンロード出来ます

よろしくです

| | コメント (2)

2011年8月12日 (金)

【転載記事】 毛皮のため犬猫を供出させた戦争時代のTV番組 今夜です

mixiより転載記事です

犬の消えた日 今晩です。ぜひお友達にもお知らせください。


http://helpanimals.jugem.jp/?eid=239

Sd00000011

「国家のために飼い犬、飼い猫を供出せよ」

それは戦争の時代、毛皮をとるためでした。

それがTVで報道されます。

8月12日(金) 夜 7時~9時  公式サイト http://www.ntv.co.jp/inu/


これに先立つこと2007年、飼い猫を国家に供出したことを 絵本にした人がいました。
当時私も買いました。読みました。
絵本として世の中にでたことで 多くの人が手にとったことと思います。

絵本 ムツと私
http://helpanimals.jugem.jp/?eid=10


そして国家への犬猫の供出は、ニュース記事にもなりました。
タイトルは、国家による犬猫の大虐殺 -- 今から67年前の1944年12月、国は「犬猫供出命令」を発令した。
撲殺や 毒殺された犬猫は 数万~数十万匹と言われています。
でしたが、現在はその記事を配信していたソースは削除されています。

日本では飼い犬や飼い猫は供出しなくてよくなりました。
でも毛皮の生産は日本でも 今でも行われています。 
中国は安い生産国で犬や猫が毛皮のために殺されています。

ほかには、タヌキ、ウサギ、ビーバー、など多くの動物が今でも殺されているのです。


戦争を背景に日本でどのように毛皮生産が行われてきたかは、「日本での毛皮生産 過去と現在」のページをご覧ください。
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/FurInJapan.html

毛皮は動物を殺して作られます。
これについては 毛皮のページをご覧ください。
http://www.all-creatures.org/ha/Kegawa/Kegawa.html

このTV番組を見て、多くの人が毛皮の事実を知るきっかけを持つことと思います。

TVでこのような番組が報道される日が来るなんて、不思議な気がします

しかもこの番組は親子視聴のための戦争ドラマです。

この番組を多くの人が見て、毛皮を買わない選択を選んでくれることを願います。

ぜひ この番組のことを話題にし、毛皮のことを多くの人に伝えてください。
そして 一人でも多くの人が、 ”毛皮は買わない” という選択に向かうことを願います

| | コメント (0)

2011年6月 5日 (日)

名古屋シネマテークにて『100,000年後の安全』上映中★

気づくの遅れましたが 名古屋シネマテークで 『100,000年後の安全』ただ今、上映中です

ああっ気づくの遅れたから、 夜時間が減っちゃった… でも出来たら見に行きたいかな
今、パイレーツオブカリビアンも見に行きたいし( ̄Д ̄;; そのうちX-MENも見たい私ですが。。。

名古屋シテマテーク 上映スケジュールはコチラ

6/4 (土)~ 6/10 (金)  10:30~ / 16:00~  

6/11(土)~ 6/17 (金)   10:30

| | コメント (0)

より以前の記事一覧