アニメ・コミック

2012年8月29日 (水)

CGアニメ「あらしのよるに」今日いよいよ関係がバレる様です♡

放送開始前にお祭りブログの方で宣伝しましたが、誰か見てたかなぁ  

4日(水)夕方5時半からTV愛知にてアニメ 『あらしのよるに』放送開始☆

私は第1話から全部見てましたよ。(でもって DVD媒体に移しておいたよ。)

A010932

最初は メイちゃんの造形に違和感がありましたが、だんだん
「ああ、いるよね こういう女の子。」と納得しました。 (たまに確信犯的に酷いと思うww)

 

よもやこれを見ていた誰もが 20話まで二人のラブラブデートっぷり延々と見せられるとは思ってなかったよね 
ひっぱったねぇ…。

.

「君達、それ「トモダチ」じゃないと、TVに突っ込むこともしばしば

それぞれの種族に内緒で、こっそり会う為に、アジトを探す様なんて、
人間の大人が アパート賃貸しなくちゃ…‼ みたいな行動だよね

.

もうこのままバレないんじゃないかと 思わせられましたが。

たまに録画ったの見ては 二人のやり取りと造形に癒されてました。

Images

ただ一つ、不満がある。

ガブの食事シーンが一切出てこないのだ。

 .

「お腹空いたでやんすね。」と言いながら、結局ドタバタあり~の最後は笑って終了。
それが度々あるのだから。

絶食の天才かと思ってしまう。

 .

他の動物を食べるシーンが無いっていうのは、
男の子が好きになる為のヒロインには 処女性が必要なのと同じ様に、
食べたら「悪いガブ」になっちゃうからだろうね。

.
だってどこまでもメイちゃんの味方で、
優しいオオカミ」だもの。子供がビックリしちゃうんだろうね

.

肉食をするところを見せて、そういうキャラ像をキープするのが無理だと判断されて、
CGアニメさえオブラートに包まれちゃったね。

.

でもそのせいで元来怖いものと、メイちゃんが付き合ってるっていう 違和感が無いし。
たまには小動物食べるくらいの描写があった方が、友情とハラハラ感をキープ出来たのではないかと思う。

.

.

先週良かったね
遠くから来た裏切り者のオオカミが自分達の縄張りに来て、ガブの仲間のオオカミ達も一緒になって探す時、
「俺達も同じようなことがあった時に、協力してもらう必要があるじゃねぇか。」って、伏線はってたね。

.

ガブ どこまでも追われちゃうね、愛の逃避行ね

L15vid207116500470700_l

とまぁ、ちょっと疲れたので。 たまにはアニメ話でした

 

(本当はもっと早くアップしたかったのですが、仕方ないねー

| | コメント (0)

2011年7月26日 (火)

【訃報】アニメーターの芦田豊雄さん死去「魔神英雄伝ワタル」等キャラクターデザイン

ギガジンに載っていました。
【訃報】アニメーターの芦田豊雄さん死去、「魔神英雄伝ワタル」等で活躍

最近めっきり 活動報告ブログというか活動ブログになっていて、
自分で自分のブログに 率直に書くことを遠慮するという怪現象が起こっているのですが(;´▽`A``

スミマセン、私は元来のオタクです。

X-MEN ファーストジェネレーション」は最高だったよ~っ!!シリーズ最高傑作!
 その点、パイレーツオブカリビアンの最新作4作目は イマイチでした。。

戻って、「魔神英雄伝ワタル

何というか、私の青春

お礼を言いたいです

この歌に子供時代、何度励まされたことかね。(同じくFight!もね )

今だに、自分の好きなアニソン トップ10の中に入ってくると思いますワ(*゜∀゜*)ノ

あぁ!ちょっともう、コレ最高なんですけど!!ってBEST CD 2000-2011 と最近出会ってしまったのですが、
やっぱりここでは言わない!言わない!!!平成……………ーも好きですよ(今のは見てないけど)。Wとか、電○とか、響とかって。ちょっと聞かなかったことにしておいて下さい(笑)

| | コメント (2)

2009年10月14日 (水)

劇場版「トライガン」映画公式サイトOPEN

Trigun1Gigazine(ギガジン)にアップされていましたが

情報が待たれていた、2010年春公開の劇場版「トライガン」の公式サイトがオープンしました→TRIGUN THE MOVIE 今年公開かと思ってたのになぁ

今回の映画化にあわせ、10月13日(火)から動画配信サイト「アニメワン」にてテレビシリーズが毎週1話ずつ無料配信されて見れるそうです

アニメが放送されたのは1998年。テレビ東京の深夜帯で 私の地域では見れなかったんですよね。たまたま旅行先で見れた友人が、(当時にしては珍しかったと思う)歌無しのBGMのみのオープニングを見て、格好良かったと言っていたのを思い出します。(カウボーイビバップとかで後にこの方法が普通になりましたが。今見るとスピードを感じ無いなオープニング。)

私はレンタルで1本借りて見ただけなのでこれをチャンスに見たいと思います アニメワン登録が必要でしたが、まぁそれは正直に書かなくても…むにゃむにゃ

Image7361_4  脱稿して、ベジフェス終わって台風18号が直撃した日ウルヴァリン」と「しんぼる」を一人で 2本見ていたのですが(笑) ウルヴァリンは冒頭から筋肉ムッキムッキ 超人達の超人アクション炸裂て感じで、あぁ…内藤先生(この漫画の作者)喜んでそうだと思ったり(笑)

ちなみに、ウルフウッドレガートも勿論好きですが、漫画ではミッドバレイ&ガントレットの二人の話が好きです(4・5巻ですネ)。命がけで、敵サイドの組織から逃げ(抜け)ようとするんですよ、ミッドバレイ

| | コメント (0)

2009年5月10日 (日)

実写映画ミュータントニンジャタートルズの新作がっ!!

Dsc05476今週の(ハリウッド直送) 映画情報番組ハリウッド・エクスプレスを見ていたら、2011年に実写版ミュータント・タートルズの新作が公開されるという、夢のような話が…。・。・°★・。・。☆・°(ノ*゜▽゜*)・。・°★・。・。☆

CG 2作目なら分かるけど、ここに来て再び実写… (「ミュータント・ニンジャ・タートルズ4」…) 流れていた映像が、CGのでなくて過去3部作の実写版だったので 多分そう。

いや、嬉しい。めちゃくちゃ死ぬほど嬉しい。(誕生エピソードを描く話だとか。)

では是非そのムーブメントに乗っかって、数量限定で気付いたら絶版となっていた1作目のDVDを20世紀FOXさん、復刻して下さいっ…(-人-;)(レンタル屋のビデオのダビングがあるのだけど、スプリンターが「お前の怒りを、静めることは出来なかった。」ってラフの頭なでてるところで、画像が乱れてるんだよ~)

ちなみに今年楽しみにしている映画は8/22公開予定『X-MEN/ウルヴァリン』。 「X-MEN」3部作(DVD3作あるよ)の主役級キャラウルヴァリンの過去、誕生までのお話です。っていうと(ほとんどキャラ死んじゃったし)、つまらないのでは…と思っていたのだけど。予告を見るとサイクロップス(かな?)も出てくるっぽいし映画のエンターテイメントをこれでもかこれでもかと詰め込んでる感じなので 楽しみです早くもこの続編も決定しているとか。誕生秘話の続編って…

あと『トランスフォーマー:リベンジ 1作目のDVD公開前に買ちゃおうかな~いつか甥っ子も見るだろうし(笑)  6/20(土)公開~

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

「こまねこ」観ましたっ!!

Komaneko1巷に溢れるキャラクターものは、ネズミーランドの住人とか、3リオとか、普通女子高生が「可愛い~」と言う主力キャラに対して、全くもってトキメかない自分ですが。

そんな私が好きな(商業)キャラで上げるとすれば…星の王子様と、NHKのどーも君(←グッズが欲しい程じゃないケド。お馬鹿なトコロが好き。バロンみたいに。) 

そんなどーも君のスタッフチームが生み出した、コマ撮り映画こまねこ コマ撮り作品とどーも君が好きで、DVDが登場した時買おうか思案したけれど、買わずに月日が流れ半ば忘れていたある日。図書館のお客メグさんに「見ましたっお勧めです是非見て下さい」と言われ思い出し、借りてきました。

なっ…泣けましたっ(´;ω;`)フグワッ 最初こまねこのあまりの(フェルト生地の)可愛さに泣けたのですが。3話目の、最終話「ほんとうのともだち」ドバーっと ああ、あるよねこういう悲しさ。詳しくは書きませんが。まぁともかく必見ですお子様がいる母上は、是非一度見せてあげて下さい。見る娘の年齢制限は無いと思いますこの作品。

ああ台詞は「ニャー」としか言いませんよ。 あしからず(笑)

20d473d81あとアニメサムライチャンプルーを一本(1・2話収録)借りて来ました。ユーチューブをブラブラしていた時に、色々なアニメのOPを続けて流す映像があって、その中で見かけて気になっていた作品カウボーイビバップの渡辺信一郎監督作品。

絵の奥行きが良い(線もいい)(森本晃司を彷彿…)。アクションも最高にキレが鋭い…何でこれリアルタイムでやってた時に出会えなかった自分…と思いながら。この後も、最後までレンタルして見よ~と思います

昨夜は家族で善き人のためのソナタを観ました。以前深夜にやって録画したやつです。(CM入りで良ければ見たい人貸しますよ~)(字幕)

秀作だと知ってはいましたが、もう本当。観終わった直後 ドバッときました涙。

1984年東ドイツが置かれていた監視社会の実像を描いた作品ですが、戦争映画が苦手な人も大丈夫です。そこまで痛い暴力描写は無いので。

最初どれが主人公か分からない状態で始まりますが、ラストは心が浄化されます。必見~

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2009年1月18日 (日)

漫画「ブラックサッド 凍える少女」を買ってきた

61egydw2p7l1_2 小1時間程自分のブログにログイン出来なくて無茶焦りました( ´;ω;`)ブログが面倒と思うこともあったけど…こんな形で終わり何て…と。何だったのか分かりませんが入れました…(汗) 部屋のホットカーペットも壊れたり、直ったりを繰り返しております。よく分からない。

えと、本題。ラシック旭屋書店で予約してきたのは京都国際マンガミュージアム「世界のマンガ事情 サミット・オブ・マンガ」展で、仏漫画バンド・デシネのコーナーに置かれてて、必死で題名覚えて帰った「ブラックサッド 凍える少女」

1作目「ブラックサッド 黒猫の男」は名古屋市の図書館にあったので借りられたのですが、この2作目は無かったので買っちゃいました。

Photo フランスでベストセラーになっている、擬人化された黒猫が主人公のフルカラーハードボイルドコミックです(他の登場人物も全て動物)。 著者の二人はスペイン人で二人ともアニメーター(片方はディズニー)。その為にキャラクターの動きと、場面ごとのカラー(空気感)が秀逸。1作目「黒猫の男」の話自体は単純できたが、2作目の本作は話がより巧妙にかつ主人公の黒猫(ブラックサッド)より格好良さが増しております…。(帯に書かれた世界的漫画家の推薦文↓より)

著者は獣の姿を描くことで、人間の本性をえぐり出すことに成功した」 (ステランコ)

ファンタスティックな絵柄、そして一流の映画を思わせる手に汗握る物語展開。まさに衝撃的なコミックだ」 (スタン・リー)

かつてない動物姿のキャラクターたち。優れた風刺漫画家にして稀代のストーリーテラーである著者に脱帽」 (ジョー・クバート)

Photo_2 「手に汗握る」…は、日本の漫画スピードに慣れている方としては、ちょっと大げさな気もしますが(カラーなだけに目線がゆっくりになるから)、風刺漫画というのは的を得ている 

あと例えばノーマン・ロックウェルか何かの作品を眺めるのが好きな人が、画集として見ても満足出来ると思う本作お勧めです。1作目を読んでなくても話的には繋がってないので、大丈夫です。

以下どうでもいい話 ワーイ

先週金曜日ウォーク・ザ・ライン」を観ていて、観終わった後しばらく放心していたので「L change the WorLd」を録り忘れました 楽しみにしてたのに…。仕方なく「銭ゲバ」録って我慢しました。(まだ見てないけど)お金が目的っていう話は古い気がする。誰か「L」録った優しい方…貸して下さい。

ちなみに「ウォーク・ザ・ライン」は米のカントリー歌手、ジョニー・キャッシュの生涯を描いたホアキン・フェニックス主演の伝記映画。話のテンポが速いのに、映画が長くて…その分最後はぐっときます。亡くなった兄の話をするシーンではリバー・フェニックスのこと考えているのかな…とリバーのFANとしては感慨深い。

来週日曜1月25日から平成ライダー10周年記念仮面ライダー ディケイドが始まります今までの平成ライダー総出演のお祭り状態だとか。楽しみあらすじ的にはどうなんだ(破綻する危険性も…)と思いますが、というかスーツだけじゃなくて歴代俳優も引っ張ってきて欲しいところですが…それはあるのでしょうか。こういう遊び心は大好きです楽しませてくれる事を願ってます(ディケイドの主演は好みでないけれど)。

「カウボーイビバップ」は、キアヌ・リーブス主演で実写映画化が決定したそうです。キアヌがスパイクかぁ…(´・ω・`)あの面の細さは、アリなのかも…でもボサボサ頭がなぁ。でも…それだけ金をかける姿勢や良し… 頑張れ映画化!!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月23日 (土)

「天元突破グレンラガン」見終わりました

Image6261_2 リアルタイムで放送されていた時、確か仮面ライダー電王を見ていて気づき遅れた天元突破グレンラガン。たまたま見かけた時は、凄い作画力のアニメだと感心したものですが

後日友人から薦められ深夜に再放送された時 録りためておいたものを、この前やっと見終わりました。

何というか、もの凄いアニメです。このアニメがすごい!2008」でも第2位。エンターテイメントにおいて「驚き」は大切な要素だと思いますが、その点でも一級品毎回度肝抜かせてくれました。

後半 大人になった辺りから「つづく」を放置したまま待てなくて、結構一気に見ちゃいました ラストは少し切なかったけど。 キャラクターが成長していく物語ってやっぱり寂しさ伴うんですね。

緊迫シーンで流れる「チャラッチャッチャッ チャッ♪」(文にするとギャグみたいだ)とか、主題歌が頭をグルグル回っていたので 帰りツタヤでベスト借りてきました。遅れて名作チェックすると、楽に借りれるメリットありますね☆

サントラももの凄くいい しばらくお耳の恋人はこれになりそうです 

次は「さよなら絶望先生」をチェックしたいところ

一回深夜でたまたま見たのだけど(…録っておけばよかった)、何で終わってから気づくのだろう;。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年8月 4日 (月)

世界コスプレサミット2008 チャンピオンシップへ行ってきました

23去年 詳しい友人に解説して頂きながら見る予定だったのですが、結局流れてしまっていたので今年Mさんを誘い行ってきました『世界コスプレサミット2008』 in オアシス21

開催時間は夜の6時からですが、700席の整理券配布は当日朝10時から

遠方から来る人は名古屋で1日ツブさなくちゃいけなくて大変だなぁと思いつつ。

10時20分前にオアシスに着いて「あ、早い」と思ったら。楕円形のオアシス21を半周軽くオーバーして並んでいましたオタクの忍耐強さを忘れてました。

PhotoPhoto_2

Photo_3

 







この日名古屋の最高気温は36度予報団扇をスタッフから渡され扇いで待つ。整理券取れなかったら、自分が今いる場所を5時頃取りに来ればいいや(すごく良く見えるし)と思ったのですが、夜の開催時間には人を入れていませんでした(青い床の地下1階と、地上の間部分の廊下)そのスグ真下は人が群れて鑑賞する場所だから、落ちたら危ないわな。(バスターミナルの喫茶店付近のスロープは良かったようです。)

10時過ぎて列がゆっくり前に進んで行くと、何か準備しているのが見えました↑。

もう貰えないだろうと思っていたのですが、後ろから3列目(S列)の真ん中ら辺が取れました。私より少し遅れてきたMさんは最終列(U列)の同じく真ん中ら辺で、ギリギリセーフ この夏一番の滝の汗をかきました;帽子もびしょびしょ。1

体力温存し夕方、少し遅れて5時半に再びオアシスへ。入った途端もの凄い人口密度&むあっとした熱気。あっちこっちで撮影会が始まっていました。コスプレを見ると、「あれ何だったっけ…」と頭はクイズ状態2ちゃんねるのモナーもいました。とにかく早く夕飯取らねばと人ごみ掻き分け、ベジでもある程度食べれる弁当屋eashion by K-STAGE でイートインしようと思ったら満席。隣の31も行列していました。

仕方ないのでセントラルパーク内にあるsmart cafeへダッシュ気急いているのに、注文して出てくるのに時間かかりました(当たり前だけど)。(しかも新しい「胡麻ダレ☆ピリ辛冷麺」にしたのですが、肉が入っていたような…) 時間はもう6時5分。急いで食べ、走っていくと立ちの観客が密集していて、なかなか席ブースの中へ(入口見えないし)入れませんでした。でも最初の20分くらいは開会の挨拶と内容説明でした。

4_2 2

13カ国で行われた予選を勝ち抜いた14組の中から、世界一を決める、コスプレチャンピオンシップ

最初に登場したのは去年の優勝組、フランス最初から度肝抜かされました。

格好良い重低音に神々しいビジュアル。天使それぞれの(スミマセン、これが何だか忘れました;)個性が表現された羽。素材が軽そうで、動く度に前後にたなびいてました。(お二人衣装デサイナーだそうで、衣装の重さは2キロと5キロだそう)

今回正直、半分が何か分かりませんでした(勉強不足;) 私がコミケに行っていたのは高校まで。以前は他ジャンルでも、どのブースが多いとかカップリングとか流行チェックしていたんですが。東京でAヤコたんに、「今、一番多いブースは何?」と聞いたら、「REBORN(リボーン)」と言われ、すぐに何か分かりませんでした。

5

2番目に登場したのは韓国 (これも分からず;)。

登場する前に国と名前と、作品名とキャラ名がコールされるんですが。作品名と同時に歓声で…

原作では戦わない兄弟をオリジナルで戦わせた本格アクションでした。何かさすが韓国男児。キレのある動きと立ち回り。最後死ぬシーンでは、頭から後ろに垂直に倒れ。客席からは「オオ~と歓声。6_2

3番目は大阪予選を勝ち抜いた女性二人による『コードギアス』より、ルルーシュとスザク。(再び大きな歓声) 

ゼロが仮面を取った途端、美形でまた舞い上がる歓声 キスシーン(!)もありました。いや他にも視覚的に見事な演目ビジュアルでした。会場からは「ルル~」と黄色い声。

スミマセン写真ブレブレです(汗)。暗くなってきて シャッタースピード遅くなるし 帰って見てみたら、写っていたのは興奮でした

7 8

921_2

13

14

1チーム持ち時間3分で。自ら日本語で台詞を言う方も多く(その分、聞きづらさもありますが。そこは愛を受け取って。)テンポ良く(前半7組、後半7組 休憩時間無し)進んでいきました。

遊戯王に…ジョジョ(背中にスタンド付)…ウテナが2カ国に…ロミオ×ジュリエット…

間間で、ゲスト審査員の松本梨香と、ゲストコメンテーターの古谷徹のミニライブが入りました。私松本梨香さんは「ポケモン、ゲットだぜって言われるまで、誰か分かりませんでした(客席はもの凄いノリでしたが)。ポケットモンスターと仮面ライダー龍騎の主題歌他計3曲を歌われました。( 龍騎ちゃんと見ておけばよかったな。)22_2

古谷徹氏は3月に出したアルバム、HEROES~to my treasure~ の歌をここでお披露目したかったそうですが、喉を(気管支炎?)痛めていたからと言うことで、ミニライブからトークライブへ変更となりました。観客の挙手でキャラの台詞のリクエストに答えていてそれはそれで豪勢でした

「乗ってみたいロボットは何ですか?それと、そのロボットの必殺技を一つ…」というリクエストに。

「僕が乗りたいロボットですか~?…う~ん。何だろうな。子供の頃憧れていたので言えば、やっぱりマジンガーZかなぁ。」と、アムロを搭乗させて「アムロ、マジンガーZで 行きまーすとシャウト。拍手!

タキシード仮面の決め台詞を言い。後ろの大型ビジョンにはセーラームーンのコスプレ女子が 写しだされ。 客席からは「タキシード仮面様~」と上がる声。…

最後には、アムロの最後の台詞「ごめんよ。僕にはまだ、帰れるところがあるんだ… こんなに嬉しい事は無い… 分かってくれるよね? ララァの所へはいつでも行けるから…」 ちょっと感動。会場は大盛り上がりでした

10

11

15







そして、後半
(順番少し違いますが) 登場したのは中国。ゲーム「戦国BASARA」のキャラクター「濃姫」と「かすが」のセクシーなコスプレで登場し、着物の帯までスリットが入っていて、腿が…おみ足がまる見えで一方はへそ上まで胸元見えるしいやもう可愛かったです。会場に湧き上がるフラッシュの数で観客の興奮状態が伝わります(笑)

そして登場したのはブラジル。アニメ「爆裂天使」のコスプレで(上写真右;)、主人公ジョウのハイレグに目を奪われていたら、2.7mの巨大ロボットジャンゴが登場し。会場は「おお~っと驚き。銃を撃つ効果音とともに銃を撃てば飛び落ちる薬莢。撃たれて出る煙、左腕が吹っ飛び残ったケーブルが光る。会場では一番の尊敬(?)のどよめきが上がっていました

そしてラスト14番目のトリは、東京の予選を勝ち抜いた(日本は2組出場)「風の谷のナウシカより、ナウシカと王蟲、大ババ様。」とコールがあり、会場どよめき。「えっ王蟲」まさかバカデカイのが、会場横から…と想像。ナウシカがメーヴェに乗って登場し、そして本当に小さい王蟲が(気球?に吊るされて運ばれて、王蟲の暴走キッカケになった子供の王蟲)登場。スゴイスゴイ

16 20

21 19

18

「この湖は駄目だったら!」の後で、王蟲から黄色い触手が出るわ、目は光るわ。ナウシカは青き衣に変わり、王蟲を操っていた人が、大ババ様を演じ(何故かババ様だけコミカル)。

最後のラストシーンを3分間ダイジェストで見せてくれました

いや~(笑) 濃厚な3分でした17

何か楽しみ始めたらあっという間で。最後はまだ見ていたい気持ちでした。(14組って少ないよな~27組くらいでもいいような…) 今後は飛び入り参加の時間も(各1分くらいで)設けてもいいんじゃないでしょうかね。(BGMあると格好良いし)

これが無料で見れて本当にラッキー一つのライブを見た様で。久しぶりにアドレナリン出まくりました。

そして、14組全てが再び会場に集結しいよいよ結果発表 どれも良すぎて、優勝予想出来ませんでした(最初のフランスでも良いと思った)が、言われてみると納得の結果でした。 

243

特別賞の「ブラザー賞」に選ばれたのは、「コードギアス」の大阪代表チーム 

また黄色い歓声が上がっていました。

涙ながらに喜んでいる姿がまた可愛らしい。262_2 252_2

そして、準優勝は…

可憐でセクシーな演目を見せてくれた中国。可愛いッス

そして見事優勝は…ブラジルチーム(記事の一番上の写真(右)で↑ロボットの足を調整していた人です。)

271

281

291









銀のテープが空に舞い歓喜のあまりロボットを脱ぎ捨て、前へ駆け寄るジャンゴ(の中)の人。何かブラジルの(メキシコも大阪もいましたが)熱烈な応援が来ていたようで。国旗をかかげ、ポルトガル語で「私たちの勝利は、ブラジルのコスプレーヤー全員の勝利です」とまくしたてていました。興奮絶頂ですネ(笑)おめでとう (ちなみに1位2位の作品名、観賞していた時は分かりませんでした;(ゲームは無いなぁって思ってたし)。)

この日の様子は 8月9日土曜、13時よりTV愛知で放送です☆

30 31


そして終了の挨拶後

シャボン玉が舞う中各国のコスプレイヤーさん達が前の通路に出て来て。天使とナウシカが丁度、1番前に!

カメラ片手に1人…また1人と駆け寄って行ったので、私も鞄ほっぽって駆け寄りました(笑)

32 33

34

わ~わ~

お美しい~









35 36_2

また来年も名古屋でやると約束してくれて終了。

オタクってやっぱりいいなぁと再認識させてくれた、チャンピオンシップでした(笑)

退場時、落ちてた銀のテープを一本拾い興奮をお持ち帰り。「Mさんこれ持って帰るとラッピングに使えるんですよ?」と鞄に入れながら言うと。「Natsumiさん、リサイクル精神ありすぎです…」と言われました(笑)  (テープ、どうせイベント後は捨てるんだよね?)

カメラにはなるべく映らないようにしていたのですが(クレーンで上空上がって来たら、人の影に頭を移動して) 席ブースから出た途端。カメラとマイクを向けられ「いやっ 駄目ですッ私逃げますっ」と逃げたら、すぐ後ろにいたMさんが捕まってました(笑)

続きを読む "世界コスプレサミット2008 チャンピオンシップへ行ってきました"

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年7月25日 (金)

「カウボーイ ビバップ」実写映画化!?

Image5251 GIGAZINEを見ていたら【今年実写版の「ドラゴンボール」を公開する20世紀フォックスが、日本SF大会で星雲賞メディア部門も受賞したSFアニメ「カウボーイビバップ」の実写映画化契約をしたそうです。「マトリックス」や「アイ・アム・レジェンド」に関わったアーウィン・ストフがプロデューサーになるということですが、配役はまだ不明。】と7/14のヘッドラインニュース。

本当ですか!?実写マジですかレッドドラゴンはビシャスは、リンは!?(いや、シンも)。ででで、出てきて欲しい。いや、でも大人びた米顔のリンなんて嫌だ。そうだ、韓流スターがやってくれればいい!スパイクをそもそも誰がやるんだ、髪形横にバーンだぞ?しなやかな肉体だぞ?ブルースリー的な肉体の…ハリウッドスター…全然思い浮かばん

タイムリーで見ていたのは高校生の時。民放で「野良犬のストラット」の第1話を見てから(のちに第2話だったと分かる。ゴールデンタイムでは全26話中12話がカットされ、後にBSで全話放送された)ハマり。毎週オープニング曲『Tank!』から神をも拝める気持ちで見ていた。高校の時はそこまでオタクなグループに所属していた訳ではなかったので友人の前でそういう話は控えていたのですが。

レッドドラゴンのリン(vo緑川光)が出てきた時はツボすぎて隠しようがなかった。登場した翌日からずっとニヤニヤ。「エヘヘウフフ…

一般の友人に「Naっちゃん今日、変~」と言われ。「いつも変じゃん」とオタクからのツッコミ。登場した早々「命をかけてお守りします。レッドドラゴンの誇りにかけて。」って言ってる辺りああ、来週死ぬんだろうなと思って、実際予想通りでしたが一週間幸せでした(笑)

ひよ子を 学校で貰った時は、「あはははは「ホラよ、地球土産だ。(byジェット)hahahaha!」と喜ぶ私に、普通の友人が「ひよ子、可愛いよね」と共感し。「いや、Naっちゃんは違うことで笑って…;」とオタクからの制止

この前職場の方から ひよ子を頂き またそんなエピソードを思い出しました。

ああ、GIGAZINEの記事で「思い出し興奮」しちゃった。でもってどうでもいい記事アップしちゃった(^^;(笑)

私信:フミちゃんへ☆大したことないかもしれないけど、明日明後日ラシックでF1の世界を体感できるイベント「“F”COMMUNICATION 2008」だって。見かけたのでお知らせまで

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

ミュータント・タートルズ -TMNT- 特別版 を鑑賞する

Tmnt 2008年2月8日の発売日に買ってきたのですが。

もったいなくて、なかなか見れずにいました(万全の体制の時に見たいと…)。

ちなみに先月HMVに予約しに行ったら、「予約でいっぱいです。」と言われ。(@Д@;)「うそん」と思いつつ ソフマップで予約し、無事Get☆

もう最後まで瞳孔見開き、アドレナリン全開、ドキドキしっぱなしでした。タートルズのユーモアやおふざけ描写は少なく、アクションのキレ★メインになっていましたが。大満足。

音楽も、CG映像も最高にCOOL☆

ラファエロの理想を、地でいってくれていました。(エロス全開) (*T▽T*)b 少し兄弟とケンカしすぎだけどさ。

今回 夢の対決シーンがあります。 結末には思わず…「やった!!」と拳を握って叫んでしまいました(^^;)ご、ゴメンなさい…。 中学の時、タートルズの格ゲー(SFC)で、兄貴と戦っていたこと思い出しちゃいました。 降り落ちる雨の表現も秀逸でしたね◎

前3部作の映画では「My master」ってスプリンター先生呼ばれてましたが。今回「せんせい」って呼ばれてました(あ勿論、字幕で鑑賞)。アニメ版でもそうなってるのかな~(DVD‐BOXまだ見てない)。これ見てて、リーダーと先生ってそんな絶対的なもん…?って思いましたが。

最後の台詞… 「カメでよかったぜ」 に対して、「生きてて良かったぜ…☆」って思いながら。スタッフロールをうっとりと 感謝の思いで見つめておりました。Dvd_5

また次のタートルズ作品が生み出されるまで、長生きしてなきゃね~と思ったり。(どんだけ)

早くもう一回見たい。ラフ大好き☆(やっぱ陰の主役ってラフだよね) 音楽のサントラも売って下さいメーカーサイド様。

「ミュータント・タートルズ -TMNT- 特別版」、今の時代だからこそ成し得た、上質な映像技術でした。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)