人って (ビーガン)ってこんなに動けるのねと思った、
名古屋ビーガングルメ祭り前の、数日間
余裕を持って迎えるつもりだったのに、
結局 出店者さんから連絡もらって
新たに作るものがあったり…
他のスタッフにお願い出来なかった、当日お祭り告知看板を
夜中のテンションで作ったり
牛の着ぐるみさんの「たすき」。
表「I
ラブ豆乳」、裏「牛乳はガンの元」の 裏が…ARなスタッフ1名にも
相談して宜しくないということで (この辺は自己規制
)、
何にしよっかな~「Go vegetarian」?「そうだ豆乳に相談だ~」?`:゙;プ`ゞ(≧ε≦ ) 等と一人で
頭フル回転させ。
(結局
「そうだ豆乳にしよう」に落ち着く
)
結局2時間睡眠で、朝6時に鶴舞公園へ。
朝日に照らされた噴水等を見て、これは撮らなきゃと
カメラを探すと見当たらずに
軽く
(かなり)パニくる私。
見つかって公園へ向かうと、早くから来てくれた当日ボラのK氏と合流。V1を担当してくれる
Y嶋さんが
「ビオ(菜食のクラブハウス)で一晩過してました。」とパワフルな一言。
去年チロルさんが制作してくれた、お祭りの横断幕が、今年新たに借りたエリア
噴水塔にかかげられていました。
電車が通っていく、JRの高架上からも見える「ビーガン」の文字!!
(通りすがりのオッチャンが
「名古屋ビアガーテン…?」と読んでいく。)
奏楽堂に入って
準備を始めたいのですが
去年と同じく、朝の体操の方達が
奏楽堂を囲んでいたので、
とりあえず奏楽堂の足元に
荷物を置き、本部テントに昨晩入れられていた荷物を、どんどん運んでいくことに。(早朝の人手が足りん!!)
去年はキミコちゃんの台車があったけど
今年は無かったので
手作業運搬はちと辛い。(Y嶋さんが力持ちで大変助かる)
去年と同じく、運動している熟年老年の皆様から
「これから何があるのか」と質問されまくる。(チラシを渡すスタッフ
)
出店者さん達の車がぞくぞくと…公園内に入ってきて、テントが立てられていきました。
V1受付の奏楽堂に入って準備を始めるも
机の発注ミスがあり、
最悪
到着は昼になるってことで、
とりあえず…机がいらないところから
準備を進めていました。
V-1は、朝の準備 (エントリー店舗への配布物&写真撮影) が大変なので、V-1を一緒に担当してくれる当日ボラの皆様には((ノ)゚ω(ヾ))
いつもテンパリながらの指示出しで、始終大変ヾ(_ _*) お世話になりました
ちなみに第1回目の去年は、余裕が無く、
作った横断幕すら付けられずに
なしくずしにお祭りが始まってしまいましたが、
今年は出店者さんを交えた保健所関係のお願い(朝礼9:20~) と、
搬入スタッフのミーティングが行われていました。
今年も送って頂いた、東京ヴィーガンズクラブの貸し文庫
写真では
ケースに入ってますが、お昼に長机が来てから
テーブルに並べさせて頂きました。
お祭前に、まるでblog
アップする余裕がありませんでしたが、このお祭用に新たに
DVDポータブルプレーヤー BDP-1030W 、ボリュームタイプパンフレットスタンド1列 YS-42 、
カタログケース A4・3段 CR77301 を購入しておりました~っ!!
10インチで上映していたのは、残虐系ではなく、
医療の間違った近代の仕組みを指摘し、食での改善の大切さを説く
「フードマタース」。
ちなみにこの映画の購入は、公式サイト(クレジットのみ)かヴェル酵素ネット(代金引換、銀行振込、コンビニ決済)にて。
アマゾンで販売されているのは、日本語字幕がありません。
でもこの
DVD上映
「ボタンには触らないでね」と書いてるのに、
今どきのガキ共が
タッチパネルな勢いで
画面にベタベタ触りまくりщ(゚Д゚#щ)
休憩から戻ってきた時に
DVDが
表に出されていたりして、「誰がこんなことやったの~
もうっ大切にしてくれないなら、しまうから!!・(ノД`)・゚・。」とグレて、しまっちゃいましたとさ
(次回は
AR中部の活動で、ボタンに触る気もうせるような
残虐系をタレ流してくれるわ。)
さてさて、V1の一覧の
写真をボラさんに貼って頂き、
担当してくれるメンバーに(事前に
お伝えしてあったけど
) 受付の方法を説明し
、
10時からシフト
以外のメンバーは一旦お祭りへと散っていきました
自分のお休み時間を
去年と同じく午前中に入れさせて頂いていたのでヾ(´ε`*)ゝ、イザ会場へ
でも事前(
真夜中)に、ここ行くとチェックしてきた
会場MAPが行方不明で、
悲し~気持ちでパニクッていたのですが
時間が無くなるので諦めて、新品の
会場MAPを手にして、向かいました。
最初に並んだのは、お約束のダーシェンカ!
去年は出店して頂いた後、ベジマークを全店舗に導入!!して頂いたり
漫画を販売して頂いたりと (◎´∀`)ノ 大変お世話になりました
パン屋さんでは
日本一だと思ってる、大好きな石釜パン屋さんです
並んでいると、イケメンリーダー火種さんから
「ご挨拶しておこうと思いまして」と電話が。
既に並んでいたので、ステージ前で電話されている
火種さんを発見し、手をふってご挨拶 (笑)
その後、
←11時から始まった、ファイヤーパフォーマンスサークル火種さんの、ジャグリングや手品など
(火種さんの写真
木内舞)
パンは、食べたい物を手当たり次第購入~

きなこドーナッツ3つに、エントリーしていた田舎いも、カレーパン、ラズベリーベーグル、アンパン。
きなこドーナッツの次に好きな、チョココがなかったのは残念。
戻ろうとすると
バルーンパフォーマンスのみずきさんが並ばれていて
ご挨拶
一旦、奏楽堂に
パンを置いてから、いざ!買い食いへ

最初に買ったのは、お豆腐工房いしかわの、みたらし…
こっ
こんな THE・炭水化物を、最初から取ってどうする…!!
と思いつつ。
ベジフェスに来た時には
買いたい物が目の前に来た時には
買っておくのが鉄則!
なので (でないと買いそびれるのがお約束…)
(でも
みたらしを出店されると、分かっていた準備期間から、既に食べてぇと思っていたのでした(*´∀`*)) (みたらしとか五平餅好き!!
)



続きまして~
最初からスタッフ人気も集めていました(今年は食べに行けないスタッフの為に、買出し班がいたのですわ) 名古屋のマクロビ教室 チエズキッチンのブースへ
並ぶ。
バーガーも食べたいけど、目当てはチュロス! チュロス大好き

セットで買うとドリンクが安くなるということで、酵母ジュースを頂きました
この酵母ジュースも美味しいし、バーガーのバンズも豆乳タルタルも最高。
そして、チュロス!!(*≧m≦*) バリ美味ーっ‼! サクサク~ッ
ここ、これを
ミッドランドスクエアシネマで売って頂きたい!!




続きまして
かるなぁのからあげをGetするべく
かるなぁブースへ。
かるなぁ商品は
今までお世話になってきましたが、弁当とかは買ったこと無いし、
代表が自社製品を料理すると
どんな商品になるのか興味あり。
流石名古屋
な
手羽先もどきと、
どこのお店でケーキ買おうか迷いつつ
チョコチーズケーキ (ビーガンですよ~) なるネーミングにやられ購入。
(もうちょっとチョコ度も高いと良かったけど
)
とりあえず、お皿で出てきたチーズケーキ
! これ以上
持てん
と判断し、
芝生の側に座ろうとすると、東京のARな友人
なっこさんの旦那を発見~
横に座って、買った物を頂いておりました。その後またさっさと
移動開始~
奏楽堂の南西では、昨晩
室谷さんと前夜祭にも来ていた、グランスパティスリーの王子が
V1エントリーの「グレースベリー」を用意をしていました。
.
今年OPEN した、
ゆやcafe店長が300円の丼で出店していたり
。
(終了前には完売したそうです
)
.
.
11月に
NYへ料理修行へ行ってしまうのでベジフェス出店は最後となる、
京都のベジースイーツ、ミーティアちゃんを発見
.
.
自然愛食研が、玄米寿司をエントリーしていたのですが、何といなり寿司(…!!)で、
稲荷好きなので
おもわず買ってしまいました
去年も大人気だった
お隣のナタラジはまだ、出だし静かでしたが、始まりの時間ならではですな。
(すぐに行列店と
化しておりました。)
穂の歌さんが、大豆たんぱくの串焼きを販売されていて、友人のにこさんが じゅうじゅう
焼いていました
味付けは、甘辛タレ、ピリ辛、塩こしょう、カレーの4種…
とりあえず気になった
カレー以外を買っておきました
奏楽堂に帰ってから食べてみると、甘辛タレは、超・焼き鳥…!!Σ
懐かしい~っ!!タレ美味い!!
来場者の方が
「 (植物性のお祭りのはずなのに) これは何ですか…?」と質問して、購入されていました
わらべ村ブースでは、代表のYさんとお会いしました(*^.^*)
お祭前に
新しく完成した商品案内カタログを送って下さったのですが、ベジ漫画も99ページに載せて頂いておりますよ~
お試し価格として、わらべ村新商品
ベジカップしょうゆラーメンが200円だったので、1つ購入。
パンdeシチューなる美味しそうな物も、販売されていました。
そのお隣は
望さんが忙しくしていました。(テントの上にも出張パンダ…)
望さんとタッグを組んで
ケーキを販売されている
ゆこあいさん は、昔の名古屋vege部時代にお会いしていて、ゆこあいさん主催の小さな料理教室に
みっくんも行ったりしていました。 (結局私は1度も行きませんでしたが^^;)
お会いしたのは3.4年ぶりくらい…??(´∀`) 「ご縁ですね~。」と、話していました。
この隣に、神戸アースデイでお会いした
望さんの従兄弟、らくだ屋さんの出店があったのですが
あまりの人ごみに気づかず、この時は通りすぎてしまいました(T▽T;)
後になって、ご挨拶した時には
既に完売。
メニューを見て
「これ全部あったんですか…!? (そりゃそうだ) 次はどこのイベントに出るんですかァ~…(TwT;)」と、諦めの悪い私。
ビーガンクロワッサン買いそこねたよう(涙)
反対側には、物品協賛をくれた大手、カルビーさんの配布ブースが。 (←この辺の写真は
ただの会場の様子です
)
告知チラシに載ってましたが
先着千名様にベジップスのプレゼントがあったのですョ!!
(流石大手の大盤振る舞いだゼ‼!)
これを知った京都ベジフェスのN氏が
「皆が知っているような
大手が、ベジフェスに絡んでくれるのはええなぁ!京都もしてくれへんかな
」…と、言うとりました
ツイッターで
カルビーのブースがあるというのが違和感で、主旨と違うのでは?というカキコミがありましたが、主旨とはどのようなものだと 思われているのでしょうかね。
一般の人を取り込んで、知ってもらう機会を作る
それがこのグルメ祭り一番の目的だと思いますよ。
少し行くと、八事の韓国創作料理店 カフェ・ルナールさん のブースが
チラシを置きに行ったり
去年から誘いをかけていたのは私だったので
度々携帯メールで
質問等頂いたりしておりました。
出店ブースには整然と
ビーガンの韓国料理が
ご機嫌な店長にご挨拶

そして、38番ブースには、去年のV-1チャンピオン
ララナチュラルさんのブースが。
(既に行列…)
ポップには、
「第1回 V1グランプリ 1位!!」と書かれていました。(何か嬉しい
)
ララさんの娘さんは
オーガニックとかそういうの好きではなかったそうなのですが、
去年の名古屋ビーガングルメ祭りで
動物達のパネル展を見て
私の漫画も買ってくれて、
それからお母さんの仕事と
お母さんを誇りに思うようになったそうです。。・゚・(ノД`)・゚・ 凄く、嬉しい話ですね…


...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
お隣は、今年名古屋の栄(矢場町)にOPENした、
オーガニックスープのお店 RiR (リル) organic+greens さん★
V1エントリーのベジタコ焼きを
私は1番に目つけておりました
※ お祭り前にV1の
写真を送って頂いていたのに、私が気づかなかった為に、
事前に一覧にアップ出来ておらず、RiRさんには大変申し訳なかったですm(_ _)m
タコ焼きは
2つの味があったので、
私は迷わずベジチーズ味を選択!!
出来立て
熱々のタコ焼きは、トロりとして
紅生姜が入っていました。
タコ部分は無かったのかな…?(夢中に食べてて忘れた…)
豊橋から出店の、ベジカフェロータスさんのブースも気になりつつ→
その後、お祭りスタッフの
買出し班に甘えて、買ってきてもらった
ボッケーノさんの豆腐と秋野菜のピッツァを、本部の裏側で立ち食いしておりました
五平餅も、RiRさんとこで買ったやつ
今回
牛の着ぐるみを(本当は私が着たかったのですが、そんな時間も無いので…)
まあくんが着てくれていたのですが、
私が食べてる横で (゚~゚。) ASIS JAPANの新川隊長が
まあ君にインタビューをしておりました。
「ハイ。Naっちゃんも
」と言われましたが、睡眠時間2時間の頭はまるで動いておらず、
「まっ
また後で
コメント考えておきます…!」と逃げる私
(=´Д`=)ゞ「菜食が偏食ではなく、当たり前のこととして…(理解されるように…ムニャムニャ)」 とちょっと考えてはいたのですが il||li _| ̄|○ il||li
ま……(*=д=)
また次回に
本部からは私の姉さん
クリソコラの花さんのブースが見えました
長楽寺動物盆会でのAR中部との活動では、福島の動物達への為に
ビーガンクッキーを焼いて、売上を寄附してくれました
ありがとう
花さ~ん
※ そしてあの活動の日
「動物の啓発しているのに、動物(形)のクッキーを売っていた。」という、
スゴイ いちゃもんも頂戴しました(爆笑) もう何でもアリですね( ´艸`)プププ (苦笑)
その後、まあ君が
牛さんの顔を取った状態で
ブラブラしていて。
( Д) ゚ ゚ 「それ着てる時は、かぶっていてーっ!!
着るかぬぐかどっちかにして。
子供の夢壊しちゃ駄目だよ~ッ
(着ぐるみはファンタジーなのだから…;)」と私。
でもこの日
いたずらっ子に、牛さんのシッポ
引きちぎられる事件発生。
クスンクスンo(;△;)o (また縫っておくけど
度々受難な牛さんや…)
噴水塔南側エリアでは…
また行列していました。
石窯PIZZA屋台 boccheno
(* ̄▽ ̄*)
噴水塔の南側では
移動販売車などが、
お客さんの休憩スペースも一緒に展開されていて。
なかなか
見栄えが良いなぁと
(そして心惹かれる…)
弥栄(いやさか) さんがいたので、ご挨拶したり。
名古屋vege部の時の友人
kazさんも、福岡から彼女と来てくれていました。
噴水塔の北側にあったNPOブースでは、関西動物友の会の
T氏を発見…!!
Σ(゚□゚*) え~っ名古屋でお会い出来るとは思わなかった!!
「神戸の屠殺場見学ではどうも。」とTさん。
「あの時と、同じTシャツ着てますね。」と私。

「あ、そうでした? これしか持ってへんみたいやな~。」とT氏。
.
アニマルライツセンターのブースでは、何人だったかなぁヨーロッパの方が
ペットショップやブリーダーの現状のパネルを見て、
「自分達の国じゃ考えられない!」と言われていて。
先進国なのに
命への道徳は遅れている日本
ひどく恥ずかしかったです
(署名TVでは、日本の殺処分0を目指して、署名を集めています。ご協力宜しくお願いします
)
↓今年は
子供達が過ごせる場所が欲しいというママ達の要望を受けて、
子供達のワークショップをお祭りに…
と思っていたところ
マニュモビールズの名が上がり、お願いしてみたところ「貼り絵で遊ぼう!コーナー」を開いて下さいました(*^人^*)
子供達が
床でにぎわっており、当日ボラの(ビーガンママ) N村さんが子供達の相手をしてくれていました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
本部の近くには、大阪から来たパン屋、boulangerie 藏 さんがありました
(11/25に開催延期となった、京都ベジフェスにも出店されますよ~
)
で、こちらは
本部ブース。
当日会場MAPや
V1のスタンプ台紙を配布しておりました。
ベジ漫画の販売や~諸々バッチとか、名古屋菜食店MAP最新版。
STOP!イルカ猟バッチは個数限定なので
すぐ売り切れるかと思っていたのですが、以外と来月の京都に
余裕のある残り方でした。
う~ん、まだあまりイルカさん達のことは知られておりません な
皆イルカのこと大好きなのにね。
おかしいね?
.
その他、頑張っていたベジライフ推進部員達の、ブースをご紹介

ベジライフ推進部のブース。
ソフトドリンクや、グリーンスムージーを販売しておりました。
リユース食器の回収所や
オムツ替えが出来る
ベイビールーム。
(…の中は、開けてビックリ
私コーディネートによる
牛乳啓はっ… ゲホゲホッ‼! )
と、2時間ほど撮影&巡回してから、
担当のV1受付(奏楽堂)へと戻りました。
私と一緒に
受付をしていたのは、当日ボラさんのTさん。
わぁ~い。イケメンイケメンヾ(´∀`)ノ
去年お祭りでヨガ教師をしてくれた、セーラさんの友人でお祭りは初参加だったそうです
ヨガベジなのね。
受付をしつつも
今年はカメラマンさんが少なかったので「ちょっと御免ね…‼!
」と言いながら、ステージも1.2枚撮りに行っては…
戻ったりしておりました。
(だから全然ゆっくりは見れてないけどね)
出来れば2・3人はいて欲しいので、
ベジフェスを愛を持って
撮影して下さるカメラマンさん、次回に向けて大募集中です。
イラレやHP制作が出来る熱いメインスタッフも同時
熱烈募集中です…
(勿論ボランティアですが…)
【お問い合わせ先】 vegelifeagogo@Gmail.com
V1投票の締め切りが
迫ってきた頃、 (↑写真は
火種さんのステージが始まったところですが。)
ステージに所要で
行くと、兵庫のマーフィーさん、全国行脚している
こめさん、岐阜の
ぱるちゃん、と東京の
なっこさん夫妻が客席に
見えました。
「Naっちゃ~ん
」と呼ばれているので、
行ってみると。
「ねぇ、このお祭りって、ファー良いの?
出演者の靴にファー付いてるのだけど。ビーガンなのにいいの
」とぱるちゃん。
「へっ?ファー…
(゚ロ゚;屮)屮」 …と、ステージの足元を見てみると…… フワフワ…。 きっ 気付かなかった…orz

「SNSに、名指しで書くよ~!」と言う、ぱるちゃんの側では、
新川隊長が動画を回していました
「いいけど…
動画には声入れないでね。」 と、私。
これだけ
規模がデカいと、自分の担当外まで、全て把握出来ていないもので
申し訳ない…。
(AR中部は、ステージから離れた担当分だったのですわ…)
゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。
さて、その前の
松田麻美子先生の講演会では
この野外ステージに、こんなに人いっぱいなとこΣ( ̄ロ ̄* ) 初めて見たの図で↓↓
すごい
関心の高さを示していました
講演会の後は、先生のサイン会もありました
本も結構
売れたみたいです
私は、サインは貰いませんでしたが、
以前
静岡のハードコアビーガンの友人が先生にベジ漫画を渡してくれていたので、
お帰りになる前に、握手させて頂きました~(*´∀`*)
ワーイ
駅から見える、噴水塔の西側では
バルーンパフォーマー みずきさんと、
越前流音術 さんのパフォーマンスが交互に開催されていました
青空ヨガも、人気でしたよ
右は、奏楽堂の南東にあった、ALIVEのブース
去年は西に固まっていたので、西と東で
畜産パネルを分けて啓発したいと思ったのですが。
やっぱちょっち西側は人通り少ないね…。
。
V1のシフトでない時間の時も、なるべく
受付の後ろで食べておりました。
当日ボラさんから
「よくこれだけの規模のお祭りを、準備しましたよね~。」と言われ。
寝不足の
フラフラな頭で
「だよね…、ちょっと…規模 (ノ∀`;)デカすぎだよね。」 と、私。
。
。

V1のシフト以外の時間に~
カメラ片手に会場に出るも ┌(_Д_┌ )┐))≡Ξ
V1スタッフから
「Natsumiさんに挨拶したいって方が
お菓子持って来てるんですけど。」と電話が入り、「行く行くお菓子
」と飛んで行ったりε=(/*~▽)/
本部の文ちゃんからも
「Naっちゃんに会いたいって人が、2組待ってるんだけど。」と電話をもらい。行く行く レ(゚∀゚;)ヘ=З=З と、アッチコッチ飛んで行っておりました。
ちなみに奏楽堂で
お菓子持って遊びに来てくれていたのは、
ビーガンケーキを販売している
ナチュラルスィーツみき工房の伊藤さん
スタッフの皆さんでと
ミニドーナッツをいっぱい頂きました
ありがとうございま~す
翌日食べてみたら…(*´∀`*) 今までのビーガンスイーツの中で一番かっ
ってくらい美味しかったです!! しっとりやわらかいドーナッツ…
(チョコ味も最高でした!!!)
いつか是非
ホールケーキを注文してみたい…
本部で待っていたのは、何かコラボの話と。あと
さっち~さんがブログにアップして知った、
三重県に今年OPEN した自然のごはん カフェ simme のオーナー夫妻でした
(*゚∀゚)=3 「私、松山ケンイチ好きだから、会わなきゃなーっ
って思ってたんですよォ~
」 (実際のところ?半分くらい似てる感じ(笑))
⊂⌒~⊃。Д。)⊃ 「あれですね
ナチュラルな服着てる辺りも、松ケンですね
(デスノートL的な)」
「ちょっとそこ(松ケン)から、離れて下さいよ~っ!!
」と、オーナー。
フェイスブックから出店お誘いをした時に→
お店に
ベジ漫画置いてますって写真を送って頂いていたのでした
またお店が落ち着いたら、ベジフェス出店お待ちしておりますよ~っ
ヽ(´▽`)/
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜
ちなみに、
.
みたらしに始まり、最後に購入したのは
喉が渇いたのでドリンク…
ということで、
目に入った
バジルのお茶なるものを頂きました。薬膳っぽいような、うん美味い。
ステージに行った時、
まゆころが名古屋のローフードスクールブリアンの、ローチョコケーキにパクついていて、一口もらいました
う~ん、流石ですじゃ
濃厚美味しすぎ
これをバースデイケーキにホールで頂けたら
幸せこの上ないですな
c(>ω<)ゞ
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
V1受付は、去年と同じく16時に終了し。
その後、最終開票&結果を書く
というマジ焦る作業φ(。_。;)
間違えたらシャレにならんし。
( え~…
V1担当手伝ってくれた皆様、殺気だってて御免ねぇ
)
結果は、コチラから~★
第2回 V-1 グルメグランプリ2012 結果発表☆
グランドチャンピオンになった、チエズキッチンのスタッフの方が、涙されていて、思わず裏方も涙腺ゆるみました。
おめでとうございま~す
その後のお客さん
抽選会では、沢山の人に当たって欲しいと思ったので
こういうプレゼントにしていたので。。。
番号呼ばれた人が、どんどん
前に出てきて
受け取りの順番待ちに。
ステージの裏では、「純正ラーメン1つ!わかめラーメン2つ‼!」 (´Д`;≡;´Д`) と、どっかのラーメン屋か
学食の裏みたいになっておりましたとサ
.
今年も ASIS JAPANの
新川隊長が
撮ってくれた、お祭り公式動画はコチラから~
最後の
みっくんの、したり顔が( ̄ー+ ̄)嫌だと思ったアナタは
ポチッとな

(使い方違うって)
.
去年は
昼にもう完売が相次いでいましたが、今年はゆるやかに完売したり (そうでなかったり…?) した感じで。
最後の方まで
食べることが出来て
「今年は良い感じですね。」って声を聞かれました。
17時にお祭りは終了。
備品を片づけ、奏楽堂の荷物を全部出した後、一人奏楽堂で ゴロンとくたばっていました⊂⌒~⊃。Д。)⊃
「これ誰の~これは何だ~
」等と言いながら、
レンタルしたトラックに荷物を詰め込み…。
皆でお約束の記念写真を
パチリ
21時過ぎに
ベジライフ推進部メンズの皆様と
搬出完了して、解散しました。
翌日からしばらくは筋肉痛~
お祭り備品と、家の片づけに終始しておりました。
去年も言ったけど
ブログをアップしてようやく私のベジフェスは終了です

正直燃え尽きて、メンタル面消費したから、しばらくは何も考えたくありませんが。
きっとほっときゃまた
フツフツと、
チャージされていくものがある? …のかも
… と思います
さぁ~~って
次回のベジフェスはーーっ‼?
11月25日(日) 京都ベジタリアンフェスティバル in 梅小路公園 で
ヽ(´▽`)/ お待ちしておりますよーっ!!
最近のコメント