2050年までに世界の大半の地域で菜食主義にシフトせざるを得ないと判明
IRORIOより 転載です。
肉好きにはショッキングな警告が発せられた。
ストックホルムで毎年開催される水と食料に関する会議の冒頭で発表されたのは、
今後の世界の人口増加と食生活の西欧化に伴い、将来的に動物性たんぱく質の供給が大幅に制限される可能性について。
世界のほとんどの地域で、いずれ菜食主義を採用せざるを得ないと示唆されたのだ
。
根拠となったのは穀物の耕作地が必要とする水の総量と、2050年には
90億人に達するといわれる
人口増加とのバランス。
十分な食料を行き渡らせるための唯一の手段が、肉の消費量を大幅に削減するということらしい。
家畜の飼育に必要な水が不足していくことを意味すると見られる。
現在、人類が
動物性タンパク質から得ているエネルギーは20%と言われている。これを5%にカットすることで、ようやく十分な水の供給ができると調査結果に述べられている。
「我々は世界を養うために、新しいレシピを必要としています」とのレポートをまとめたAnders Jagerskog氏の言葉が、事態の深刻さを物語る。
転載終わり
.
もちろん生命倫理を問うイベント
。可愛い犬の写真とともに「パグ・ケバブ」「ラブラドール・ステーキ」などの偽メニューを並べ、肉が何なのかに気づいてもらおうという趣旨。
..
.
東京ヴィーガンズクラブが↓更新されました
他 色々
こういうの 日本でも発売されるといいな~
| 固定リンク
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント