世界で生産量1、2を争う植物油 「パーム油」製品を買うことで、私達が与えている影響
(←…は、英語で読めないのでググッてみました)
これが油やし農園 (プランテーション)
【ニュース考察】オランウータンとパーム油より。
パーム油とオラウータン、パーム油と環境問題より抜粋↓
![]()
パーム油 とは…?
パーム油とは、アブラヤシから取れる油です。
果肉からとる油をパーム油、種子からとる油をパーム核油といいます。
普通、パーム油というときは、この2つのことをさしています。
このパーム油は、マーガリン、即席めんやスナック菓子などの揚げ油、調理用油、洗剤、塗料、インク、化粧品などの原料に使われており、近年は、バイオマス燃料(バイオディーゼル)の原料として注目されています。
(日本では、輸入量の80~90%が食用。 残りが洗剤、石けん、化粧品等)
価格が安くコレステロールの含有量も少ないため、日本をはじめ世界でその消費量が急増しています。
マレーシア、インドネシアが2大生産地で、世界の生産量の85%を占めています。
.
このリンク先にある、
「ボルネオ早わかりムービー」が分かりやすかったです。
これを見ると 「植物油脂」と表記されてる中にもあるってことじゃないですか
でも、植物油脂=マーガリンの例もあります。日本では、この点について表記に混乱があるみたいです。
正しく原材料を知ることが難しいのですね
(でもパール油となってたら避けたいと思う…)
こんな動画も発見
![]()
【
動画より】 このままでは10年以内に、人間に最も近いこの大型類人猿オランウータンは絶滅してしまします
![]()
何かパーム油について話には聞いていたのですが、ちゃんと仕入れてなかった情報でしたorz 無知は罪だ
ポテチ買って、オランウータンを殺したくは無いので、今後表示に気をつけたいと思います
。
てか、「植物性油脂」表記をもっと、ちゃんとして欲しいのですがーっ (これもイチイチ
問い合わせなければいけない訳‼?)
もう何か色々面倒くせーから、 ローでそのまま一物全体 食で
食事をするのが、
生産過程のエネルギーも少なくて済むし 一番だと思ったり。
[関連記事]
パーム油に要注意!♪(長いですが是非!)
ボルネオのジャングルを破壊する最悪の犯人とは誰なのか?
[PDF]
マレーシア・パーム油産業の発展と現代的課題
| 固定リンク
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント
ああ、無知でした。
パーム油とあれば環境に優しいような、自然に優しいようなイメージでした。
慌てて家にあるベジラーメンやベジカレールーの表示を見てみましたがどちらにもパーム油の文字が。
動物油脂を使いたくなくて、今まで使っていたミヨシの無添加せっけんからシャボン玉せっけんの純植物性に変えたのにこれもパーム油。
最近使い始めた洗濯せっけんサンダーレッドは大豆油だからこれで身体も洗うにしようかなとか考えてしまいました。
動物実験をしていないから選んだDrブロナーの化粧水は不使用でした。
健康食売り場で先日息子が買ったビスケットにも確かパーム油が。
最近はおやつも自作するようになったのでいいけれど、加工されてるものには知らないうちにパーム油が使われていそうですね。
悩ましい問題です。
投稿: ゴン | 2012年8月30日 (木) 16時10分
ゴンさん私も無知でした
アップした後
冷蔵庫の天カスを見たら、トップにパーム…orz ギャーッ‼
そしてこれ
おとうふ工房いしかわの油菓子は、菜種油ってなってました。
お菓子には多いですね…。
やっぱりどう作られているか知らない範疇の物にはこういう問題が出てきますね。
慌てて調べるゴンさんの行動が素敵です

買い物が難しくなるかと思いますが、ベジタリアニズムの「ベターザンナッシング」と同じ様に、なるべくという姿勢でいたいですね
投稿: Natsumi | 2012年8月30日 (木) 22時02分
台所の食器洗い洗剤のヤシの実洗剤とかは、天然成分で肌や環境に良いのか…と思ってしまうね。
投稿: マーフィー | 2012年8月31日 (金) 21時47分
マーフィーさん

宜しくお願いしま~す!
(^0^)/
ヤシの実は良いのでは…?と思いますけどね。そういった情報はまだ無いですし。
でも海外の物だと、どう作られているか分からないので、リスキーですね
アンテナ張ってより良い物を、チョイスしていきたいです。
今月末
投稿: Natsumi | 2012年9月 6日 (木) 15時50分