以前、直前に告知をさせて頂きましたが 
7月25日(水)守山区コープあいち小幡店にて開催された、環境講座「生命のつながりを学んでみよう」&想いでつなごう折り紙プロジェクトの
お手伝いに行ってきました。
講演をしていたのは、
去年のお祭り動画と、今年の毛皮反対デモの動画を無償で撮ってくれた、新川男(マスラ)隊長!!
今年も
お祭りを撮って頂きたいので
頼んでばっかじゃヨロシクナ~イ!
という事で、突然頂いた
緊急のお願いに
お休み取って
参上してきました。
SNSで
「誰か~っ!!
もう一人~っ!!
」と
お手伝いを募ったところ、スピ&ARの
まあ君が来てくれました。
まあ君は、「反対ということには反対」なので、デモとかはあまり乗り気ではないのですが、チラシ配りとか
パネル展の時には手伝いに来てくれる
地元の頼もしい友人です
まぁ君ありがと~っ!!
何をするのか、よく分かってなかったのですが。
ミートフリーマンデーの話するってことで、
ARCのチラシ「ごはんでエコ お肉を減らす4つの理由」も持参していきました(笑)
その場で見せて
「あ、いいね~コレ。」と、OKもらったので
お祭りチラシと共に、参加者(主婦や夏休みの子供等)に配布させて頂きました
来場者には、何やら高性能なスポンジもプレゼンツ
私達も1個づつ頂きました
入口の受付にも、椅子を
持ってきて着席
講演会を聞いていました
まずは隊長の自己紹介から。
アイシスジャパン(ブログ)の、新川 男 (しんかわますら) と言います。
あ、「しんかわ」だったのか、「あらかわ」かと思ってた!!
「モスラ」とでも好きに呼んで下さい。と隊長。
モスラってイメージじゃないな、「隊長」だよ。
去年
にんじんでのベジ会で、ベレー帽にピストルのピンズが付いてて、
Σ(゚□゚(゚□゚*) 「隊長だっ!」って思った(笑) (
格ゲーKOFのハイデルン隊長みたいな。)
隊長は持続可能な社会を目指して、たまに
こういう環境講座を開いているそうです。(COP10にも参加されてたそう)
○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+.
講座では
地球の今の現状。カエルや猿の奇形とか。
養殖の
魚用の網は、藻がつくと管理しにくいから、網に
薬が使われていたとか(今は使われてないけど)。
魚の背骨(養殖等)がぐちゃぐちゃに曲がっていても
切り身になっては分からないとか。
日本の環境ホルモンの規制がゆるいとゆ~お話。
8割の人が、環境に対して何かしたいと思っていることとか。
地球上の人達全員が
日本と同じ暮らしをしたら、必要な地球の数は、2個とちょっとが必要で。
アメリカと同じ
生活をしたら、5個とちょっとが必要になり、もうオーバーして足りていない。
私達は
24時間好きなものを買い、食べたいときに食べる生活ですが、70億人のうち10億人が飢餓。
7人家族のうち1人が
毎日食べていないのは
家族として悲しいこと。
ライフスタイルの
転換をすれば、可能性がある。
で、プロジェクターには、「MFM」の文字。
「これ何の略か分かりますか?」と隊長。 (いや、配ったチラシに書いてあるけど…
)
「はい!Naっちゃん!」と指さされ、 ∑(=゚ω゚=;) 知ってる私にフル
「えと…。ミートフリーマンデーです
」と私。
ポールマッカートニーが提案したミートフリーマンデーの話。
各国の著名人達が活動支援していることや、
国連が
肉を減らそうと提案した話などなど。
(ま、この辺は大体知ってる話でしたが。初めて
聞く人達には新鮮だったかな。)
あと温室効果ガス排出量の比較として、
独が出した研究結果より、
中型車で走行した際のガス排出量に換算すると…
人が1年間肉を食べると→ 4758km
ラクトオボベジは→ 2427km
ビーガンは→ 629km
だそうです。 何かこうなると、ビーガンになっちゃった方が断然お得だね!


ちなみに、この国連が出した
畜産が環境に与えている悪影響の報告、
「Livestock's long shadow」は日本語訳がされていないそうで( ´_ゝ`)。。。
誰か翻訳して欲しいと言っていました。私も切望! (o・ω・)ノ))
講演終わった後には
ベジ漫画も紹介して下さいました。
隊長アザーッス
今回
凄い
と思ったのは↓このタイトルで 「肉を減らして俺達の地球を守ろうゼ!!☆」って話になるとは、思わない件。(新手の手法やな隊長、見習いますわ。)
…で、この後「折り紙プロジェクト」ということで
10年後の未来への想いをこめ折り紙をおり、メッセージを書き
一つの作品を参加者の皆様で作りました。
隊長、
「鶴が折れればOKです!」って最初言ってたのに、何か
色々な動物貼っていってる感じじゃない((ノ)゚ω(ヾ))
参加者には
海獣とかの
折り方の紙が配られましたが、枚数足りず。
受付で
(おぼろげな昔の記憶を頼りに) 苦戦する
スタッフ2人。
つる…つるってどう折るの
と鶴すら分からず。(予習してこようと思ってたのですが…
)
「まあ君、分かんな~い
」と、投げやりなスタッフ
それは私。
参加者の主婦の方には、
「Natsumiさん。これ、この後どうすればいいんでしょうね。」と声かけられるものの
分からない私(@Д@; 「え、えっとォ…」 (←でも必死で理解しようとする図書館司書の姿勢)
折り方説明書を見て、「こうじゃないでしょうか。」と適当にやっていたら当っていたので、一つ レファレンス
クリアー
結局
記憶を頼りに、私が折れたのは、風船だけでした。
多分これが
子供時代に一番多く折っていたらしい(笑)
風船には、「ミートフリーマンデーが
日本で広まりますように。」 と
(この場に合わせてネ)書かせて頂きました。
その後
参加者の皆様と記念撮影をパチリ。写真は
インドへ送られるそう。
.
次回は、8月29日(水)に
同じく
守山区コープあいち小幡店で、「ヘルシーエコクッキング」(つまりはベジレシピな
料理教室) があるそうですよ。
隊長はお手伝いで、キッチンに立つのは別の
先生だったかな(…?)。
この日はASIS JAPAN (アイシスジャパン)の
スポンサーのおっちゃんも来ていて、
私が少し持ってきていた
ベジ漫画を買ってくれました
ありがとうございま~す
(ノンベジですが。教室の後ろで、爆笑してるの図→)
この日寄せられた参加者の感想を、
隊長が
FBの方に載せていたので、こちらにも転載させて頂きます★
「貴重なご意見をいただけたことに、改めて感謝いたします。」by新川男
-
肉食を減らすことでCo2削減が出来ることを知れたことが、とても良かった。 誰もができることも
- 畜産の環境に及ぼすCo2の問題についてわかりやすく学習できました。 食生活から地球温暖化にはどめがかけられるとすれば、今日から実行出来ます。
- ミートフリーマンデーを知り、毎日の食生活でCo2排出量を減らせることを知りませんでした。これからは、食生活で肉食を減らして排出量を減らせるよう気をつけたいと思いました。美しい地球を子供達に残せるよう、今頑張らなくては!
- 今、子育て中の年代です。この先、子供達が大人になる時代の環境はやはり不安なものです。我が家にてできること、私にできることを考えていきたいと思いました。
- 前半のみの参加でしたが、ミートフリーマンデーという取り組みを、もっと日本にも広げるべきだと思います。
- 食生活の見直しを改めて考えてみる必要性(今の若い人は特に)を感じました。
- めったに食べないお肉がこんなに地球を犯しているのか改めて思った。
- お肉を週一回食べないだけで、環境に役立つとはおもいませんでした。
- 今の状態がずっとつづくと思っている現状があります。今の日本が余りにも豊かで・・・(この地域だけかも知れませんが・・・)改めて子供達の未来を考えると、一つでも手軽にできることを教えていただき、実際にやっていきたいと思いました(ミートフリーマンデーやってみよう) ※子供さんにはちょっと堅苦しいかもしれないと思いました。
- 久しぶりに折った折り紙・・・昔を思い出しながら・・記憶をたどりながら折りました。脳の活性化になったのかな・・そして少しでも地球の為にエコを心がけようと思いました。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
終了後は
会場お片付けしてから ( ´Д`)ノ~~
帰りは名古屋ビーガングルメ祭りのチラシを、2・3店舗に置きつつ
帰路につきました
名古屋を「ミートフリーワンデー」都市にしたい隊長。
d(・∀・) 私が目指すところは、ワールドワイドで「エブリデー
」ですけど
その姿勢たるや素敵です
「豚は月夜に歌う」にも、
「人間のために殺される動物の数を減らす目的でとる行動なら、どんなささいなことでもすべて価値がある。(中略) 正しい道を歩もうとする意志があるかぎり、あなたは称賛に値する立派な人なのだ。」
…ってあったっけ
(P.288)
.
ちなみに講座の後
アイシスジャパンのフェイスブックページを作成したそうです
生物多様性に配慮した、持続可能な未来の為・・・ライフスタイル転換促進!
誰でもできるゆるエコ活動、ミートフリー1デイ、やってみよう!
今年も名古屋ビーガングルメ祭りの動画は、去年に引き続き
隊長に撮って頂くことになりました
隊長!ヽ(*´▽`*)/ これからもよろしくお願いしま~す!

最近のコメント