「銀の匙」1~3巻購入。荒川弘先生に、各種ベジ資料を送らせて頂きました。
マイミクさんのつぶやき。
>マンガ大賞2012 大賞を受賞した荒川 弘の『 銀の匙 Silver Spoon 』読んでみたい~。農業高校の話で屠殺シーンとか出てくるらしい。
で、この存在を知り(ちなみにハガレンは全巻持ってます)、ベジフェスのミーティングで京都にいた時、時間が余ったので
「あぁ、そういえば
」と本屋で
お試し版(何話かピックアップされた、ぺらい冊子)があったので
目を通してみた。
感想… 「これはよろしくない。」
体育会系のノリで描いてる。
荒川先生に (´∀`) 資料を送ろう!と思い
…でも、先方の主張を全部見ないで送るのもこれまたよろしくないと思い。やっぱり本屋で 現在出ている3巻までを購入してきて
読みました
。
思ったこと。
漫画は、 良くも悪くも… 1・5倍増で
良く見せる効果がある。
例えば、タバコを吸ってるキャラが 格好良く見える様に。
。
この漫画は、将来 畜産関係の道へ進もうとしている
若者達の努力・青春
を描いている訳なので。
…ベジ的にはよろしくない訳です。(なので別に購入は勧めません。肉々しいし。)
でも 荒川先生が描いてるものですから、分かりやすく。絵も上手けりゃ 面白い。
でもこれは、ノンベジの人が ベジ漫画を見て、「面白かった
」と言ってくれるのとも同じかもと思ったり
こうしたメジャーな週間少年サンデー(
)で、
家畜達にもスポットが当たるのは良いとこだと思いますけどね。
どういうことが彼らに行われるかも、描いてくれているし。(ただ
肝心なシーンは省略ぎみ
)
著者が酪農関係出身(&お肉
大好きっぽい)ということで、
描かれる家畜達は無機質で、無条件に殺されることを
受け入れている様に見えるし。
主人公が名前を付けた豚との交流や
その思い入れがほとんど省略されていることにも気になりました。
この連載…畜産関係者から喜びの
エールが届いているんだろうなぁとか。
そのうち、TVドラマ化しそうだなぁ…とか思ったので
「参照して頂けたら幸いです」と、各種
資料送らせて頂きました。
(漫画家ってインスピレーションを刺激してくれる資料は
意見が異なろうが
結構貪欲に見てくれたりするものなので。)
あともちまいさんの無料電子書籍「どうして、ベジタリアンなの?」を
プリントアウトして、冊子にしたのと。
発送ついでに「クマともりとひと」も
入れておきました。
7月発売の4巻では、主人公が名前をつけた豚さんを食べる様ですが、愛情持った豚を食べたいなんてただの変態だと思います。(…とは、手紙に書かなかったけど
)
そうそうφ(・ω・ )。
胸クソ悪くなった、「世界屠畜紀行」(←と殺を喜んでいる)の
作者ですが、またエゲつないものを発売したみたいです。
『 自分で豚を飼って、つぶして、食べてみたい――。
この湧き上がってしまった欲望を抑えきれず、
自宅の軒下で約半年をかけて三匹の豚を飼い、育て、屠畜し、食べる会を開くまでに至る、驚愕の体験ルポ『飼い喰い 三匹の豚とわたし』(岩波書店)』
でも、屠殺は自分でやってないそうです
豚と住める家探しから始め、苦労して手入れをし、豚たちとの共同生活。
以下、SNSの声より 抜粋。
>著者の苦労には感服するけれど、愛情を持ってわが子のように育てたという豚たちを食べてしまうなんて、私には全く共感できない。わが子同様の豚をどうして食べることが出来るんだろう。
一番辛い屠殺を人任せにしておきながら、愛情ある畜産はありえる、と話す著者にも甚だ疑問を感じた。
>悪趣味だし、子供に読ませたくない。
その奥に虐待心が見えるし、しかも一番辛くて肝心な屠殺
ただの美味しい肉を食べたいだけの欲望にからわれただけ
「畜産農業のすすめ」でもないし、かえって青少年に悪影
>自分で育てた豚をつぶして食べてみたい、なん
>狂気を感じます。ふつうまともな感覚の人なら屠殺なんて直視できるもので
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
話 戻って
「銀の匙」で、ああ(やっぱり)
な~る程と思ったことがあります。
家畜に愛情があるという
畜産のオジサンに、
「その割にあっさり食っちゃいますよね。」と問う主人公。
「そりゃそうさ!「おいしく育てよ」って注ぐ愛情だもの!」
「ペットは「かわいいかわいい」って注ぐ愛情。」
「ばんえい馬は「レースで活躍しろよ」って注ぐ愛情。」「立場それぞれ人それぞれ。」
「愛情には色々な形があるのだよ。」
という話に 馬を育てているヒロインも
「あ― うん。愛情の形ってのはわかるかも。この子達もばんえい競馬でヒーローになってほしくて育ててる訳でしょ?体調に気をつけて筋トレして期待してかわいがって… それがある日突然「お肉にして」って言われたらガッカリだよね。「この子 お肉にする為に育ててきたんじゃないのに」って。」
とな。
…ところで、このヒロインは自分が育てた馬が屠殺されたら泣くのでしょうか(…
)
。
ちなみに、ベジ的にお勧めの漫画といったら
「玄米先生の弁当箱」(全10巻)です。
ベジ話の漫画ではないのですが、作者はその情報に
到達されてるだろうなって感じる
食育漫画です
そしてこの漫画は
要チェ~ック…!!
「殺処分0」のために闘った行政マンたち
年間24万頭もの犬や猫が殺処分されている中、夢物語と揶揄されながらも「殺処分ほぼ0」を目指し、実現した
熊本市動物愛護センターの10年間の闘いを追う。
日本で一番カッコいい行政マンの物語
「ゼロ! こぎゃんかわいか動物がなぜ死なねばならんと?」 集英社 本日発売!!
。
あと ネット上に、
というのがありますが。これについて以前マイミクさんが一言。
「勘違いしてはいけないなぁ。君は「普通の女の子」ではないのだよ。」 と、突っ込みを入れていた。
。
…私もそう思う
| 固定リンク
« 【拡散希望】 日本生命に声を届けよう!! ~脱原発を願うすべての方へお願い。 | トップページ | 6月29日(金)大飯原発再稼働やめろ!!名古屋、関電東海支社前抗議アクション!!18時~20時★高岳駅1番出口出てスグ!! »
「 菜食」カテゴリの記事
- ベジ漫画「ベジタリアンは菜食主義ではありません」通販はじめました☆ 【'17.3/8追記】通販再開しました!ただ今8版目です♡(2010.10.24)
- 生理があるのは異常 (追記❤ …とまでは言わなくても、量も期間ももっと減らせる!)(2010.08.14)
- アースクライシスの名曲 「NewEthic」 (ニューエシック) ★ 1994年(2012.01.31)
- 加古川食肉センターへ屠殺場見学へ行ってきた in 兵庫県 (2012.07.27)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】 (2012.11.01)
コメント
僕も内澤旬子さんという人は気が狂っていると思います。
(本は読んでませんが、新聞の記事などで見ました)
投稿: ごーちゃん | 2012年6月26日 (火) 22時26分
ごーちゃんさん、ですね~。
「世界屠畜紀行」4分の1くらいまで読んだのですが、著者の姿勢が気持ち悪くて挫折しました。
「え?(私は)どうってことないよ?
それが凄いことじゃなくて、
気持ち悪がってる同行者の方がノーマルだよと思ったり
投稿: Natsumi | 2012年6月27日 (水) 09時27分
はじめまして、こんにちは~。
「飼い喰い」は数年前、大手書店の目立つ場所に積まれており何気なく手に取り、少し立ち読みしてをショックを受けました。
軽く放心状態で帰宅しました…
快楽殺人鬼とかの類の人だと思います。
そういった人達は既に残虐性がDNAの中に組み込まれているとか、聞いたことがあります。
残酷な事をすると快楽物質が出るらしいです。
残念です…悲しいです…
「銀の匙」は知りませんでした。機会があったらTUTAYAの漫画レンタルで借りてみることにします。
(購入すると応援しているみたいなのであくまでレンタルです…)
投稿: ネルコ | 2012年7月10日 (火) 17時50分
【訂正します】
数年前に読んだものは「世界屠畜紀行」でした…失礼しました。
投稿: ネルコ | 2012年7月10日 (火) 19時48分
ネルコ様

コメありがとうございます
返信遅れまして、御免なさい。
今回の大津のいじめでも、サディスティックな人間って本当にいるんだなと軽くショックを受けました。
「銀の匙」今後の展開を見守りたいです
PS.力強いブログですね
投稿: Natsumi | 2012年7月14日 (土) 18時48分