« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »

2012年5月

2012年5月31日 (木)

【1分で出来る署名!!】 7月1日から南アフリカで9万頭のオットセイが殺されます。

B743a7a0568f97b868d5d4bce82dea7d1

 

【拡散希望】 7月1日から
85,000頭ものオットセイの赤ちゃん達が南アフリカ(ナミビア) で撲殺される予定です。

Photo_3

子どもたちは母親から離させられ、毛皮の商品価値を損なわないように斧で撲殺されます。

あるいは 生きながら喉を裂かれます。

また6 000頭の大人のオットセイも殺される予定です。

300pxarctocephalus_pusillus_21

虐殺の目的は、アジア諸国にその性器を輸出する為。

漢方薬の材料です。

何の効果も証明されていない強精剤を作る為、という泣きたくなるくらい(;д;) 馬鹿馬鹿しい理由です。


私達には、これを止めさせる力があります


こちらのサイトへ飛んでください。 

右側にある署名欄 SIGN THIS PETITION (抗議に署名する)に、

FIRST TIME HERE ?
(初めてこちらにこられた方) と書いてあります。
その下にローマ字で

Name お名前
Email メールアドレス
Country 国名 (右にある黒い逆三角形をクリックしてJAPANを選択してください)
Post code 郵便番号 


記入後は、ピンクに白抜き文字で大きく書いてあるSIGN(署名)をクリックするだけ。
署名には 2分もかかりませんでした。

あなたの力を貸してください…

Cape_fur_seal1


以下、IFAWより抜粋。

Untitled_2

まだ授乳期にあるアザラシの赤ちゃんを追い詰めて撲殺する毎年恒例の猟に、世界中の科学者や動物福祉関係者、そして一般市民の関心が集まっています。

欧州食品安全機関の科学的見解は、
「ナミビアのミナミアフリカオットセイの幼獣の猟は、繁殖コロニーに甚大な混乱を招き、動物たちに恐怖や苦痛などさまざまな形の苦しみを与える」と結論付け、ナミビアのアザラシ猟に関して深刻な福祉上の問題を提起。

また、過度な干渉をしないアザラシ猟の視察や独立機関による監視の受け入れも勧告しました。

アザラシの虐殺を非難する声が世界中で高まっているにもかかわらず、ナミビア政府は恒例のアザラシ猟が残酷であることを否定しています。

その一方で、第三者による猟の観察を拒絶し続け、今季に至ってはアザラシ猟が行われている間、虐殺の現場となる浜辺を人の目から「守る」ために海軍を動員するまでになっています。

***

ナミビアは、南半球最大のオットセイのコロニー、ケープ・クロス(Cape Cross)があります。許容捕獲数が幼獣85,000頭、オス6,000頭のナミビアのアザラシ猟は、世界的に残り少ない海洋哺乳類の虐殺です。


一夫多妻制の動物の陰茎や睾丸を食べたところで。・゚゚・(≧皿≦)・゚゚・。精力剤にはならないのだよ…

くすり博物館に行った時思いましたが、 薬になる由来って、親父ギャクだったり その生物へのイメージだったりすることが多いですよね。 心理的な面で (゚c_,゚`。) 効きそうだと 殺される動物。 全く…ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)・; いい迷惑です。

13323062310914112001_2

Photo_5

ウィキペティアオットセイより。

>オットセイはアイヌ語 で「onnep」(オンネプ)とよばれていた。それが中国語で「膃肭」と音訳され、そのペニスは「膃肭臍」(おっとせい)と呼ばれ精力剤とされていた。

>また、英語では fur seal (毛皮アザラシ)と呼ばれ、アザラシよりも質の良い毛皮が取れるため、この名前がついたといわれている。いずれにしても、精力剤や毛皮の対象として捕獲されてきたことを物語る名前である。

転載・リンク歓迎です。拡散&署名お願いしますm(_ _)m

| | コメント (11)

2012年5月29日 (火)

パンダの王国★ナチュラルカフェ望 Bouで☆お祭り決起大会&ミーティング

Cimg1228

経理担当のayaちゃんが先にアップしてましたが、
先週の日曜日はパンダの王国 (←ayaちゃんの言い方がツボにハマた。) こと、
ナチュラルカフェ望さんでお祭りスタッフの「決起大会」(みっくん曰く)に行ってきました

この忙しいのに、「ただの食事会には行かないよ?ミーティングもするんだよね?」と私。
入ったばかりのスタッフさんもいたり まだあまり話してない人達もいるってことで、
スタッフの交流目的で「決起大会」が必要だ というみっくん。
たまに 訳の分からないことを言い出す、うちのリーダー。

「決起大会にミーティングは入れないよ。」と言ってたものの、
結局当日までにやる事てんこ盛りとりなり、前半食事・後半ミーティングのスケジュールに

藤が丘に到着すると、チャラ男度に磨きのかかったリーダーがiPhoneイジッてました。
(ライオンにさらに似てきたわ。)
「まゆちゃん今さっき向かって行ったよ。」とみっくん。 ( ̄▽ ̄)はーい。

お店に向かう途中途中で メンバーに合流していきました キャキャッ久しぶりすぎるゥ~ッ

望さんを貸し切っての贅沢なランチタイム この日は…、
とっても (植物性) 肉々しいラインナップでした パンダも付いてのフルコース!!(←違うって)

Cimg1234

Cimg1236

全てビーガンの 酢豚もどき と、ハンバーグと、からあげソイハムが入った トルティーヤァ…!!
ヒヨコ豆のあったかスープもありました
ベジになると、もうもどきの類もいらなくなるのですが
家で食べない分 外食では食べたいのでスヨ(*´∀`*) (作るの面倒だから)

Cimg1243

ファミレスみた~い…!!

じゅうじゅう熱い鉄板の上に盛られた、ハンバーグ&パスタ。

ハンバーグの重みで焼かれたパスタの(*´ェ`*)
パリパリ感も超・素敵すぎるゥーっ

はayaちゃんが辛いのが好きってことで→
半分辛いから揚げだそうな

店長、このメニュー 通常も出してよ~っ!!

Cimg1241

Cimg1239

この日 web・グラフィックデザインに新たなスタッフサッコさんが加わりお初にお会いしました。

とりあえず自己紹介を回してから、みっくんの号令
「頑張るぞ!」「おー!」てな感じでお冷で乾杯。

いやはややりたかったの、これですか。

来月は 大阪から引っ越してくる新婚さんがメインスタッフに参加予定だし 嬉しいな~

Cimg1235

最初は望さんの美味しい料理を頂きながら、
それぞれ溜まってた話をしながら、また~りしておりました

お祭りに 望さんは、従兄弟の らくだ屋さん共々出店して頂けるそうです
「出るからには(V1) 今年は上を目指しますよ~っ」 と望さんヽ(´▽`)/
楽しみにしてま~す

もう夕飯はいらない(゚ε゚;) というくらいお腹いっぱいになってから、
(実際、この日は1食で終了) ミーティングするべく机の配置転換。

登場しますは、お祭り書類の類と、
望さんのティラミスと La vie est belle(ラヴィ・エベル)丸ごと苺のココアロールケーキ。
このゆこあいさんは昔の名古屋ベジ部でお会いしています。いやはや、地元の御縁ですな。

Cimg1247

Cimg1250_4ビーガンスイーツを頂きながらのミーティング
素敵すぎるわァ゜.+:。(*´v`*)゜.+:。

最初からミーティングだと構えちゃうし、食事にも集中出来ないし。

最初ゆるゆるして デザートに ミーティングのこの形良いねっ…

14時過ぎ頃にミーティングは終了~。久しぶりにメンバーに会えて (*´ω`*) 嬉しかったです

Cimg1258

Cimg1261

この後、 最年少メンバー美希ちゃんと帰宅

望さんとこで買った、チャリティーCD (フィリピンの16歳歌姫 Kelsey Adams) のアルバムを聴きながら、V1グルメグランプに使う小道具の試作品を作っていました。

明るくって 素敵な楽曲でしたョ

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

おまけ★ ayaちゃんの頭の上に乗っていた小パンダの図。

Cimg1257_2店内にあるパンダを、背負ったり、かぶりものしたりして皆 遊んでおりました。

望さん、ごちそうさまでした~~っ!!

名古屋ビーガングルメ祭り、出店募集は6月1日から開始予定です

| | コメント (0)

2012年5月25日 (金)

昭和区にある 自然食レストラン 自然庵 (じねんあん)に行ってきた☆

Cimg1078

今月の頭に、昭和区にある 自然食レストラン 自然庵 (じねんあん)に行ってきました
これで私が行ってない名古屋の菜食店(?) 残すところ+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+コビファクトリーだけです!ヘ(゚∀゚ヘ) ヒヒヒ
去年名古屋のベジMAPを作る時に 存在を知って、気になっていたものの
微妙に、 いりなか駅と八事日赤の中間地 にあるので、行かず仕舞いでした

今年は早いうちに チラシ置き&出店お誘いも兼ねて レッツラゴー!

お店に入ると、靴をぬいで スリッパ(!?) に履き替える形でした。

そして お店の内装は…。何か名古屋じゃないみたい(@_@;) 京都っぽい
色々置きすぎて、まとまり感なくなりましたといった感じ。 (京都の彌光庵(みこうあん)ほどじゃないけど^^;)

Cimg1084

お茶はセルフサービスで、ポットがドーンと机に置かれています。
これはちょっと… 色気が無い

お店では サラリーマンのグループや、近所の主婦の方が食事をされていました。

ランチ営業のみでこの日の日替わりは じゃがいも餅、ふきの佃煮、ごぼうのきんぴら、きゅうりのしょうゆ麹和え 等。

Cimg1082

料理は普通に美味しゅうございました 品数も多くてイイネ

この日お味噌汁が アサリっぽい味がして「これ本当にビーガンか…!?」と思ったのですが、
お店の人曰く 植物性だけだそうですアラ (=゚ω゚=;) そうなのね。

でも必ずしも全てがビーガンという訳ではなく、極たまにマヨネーズ等も使ってたりするそうで。
ビーガンの方には 植物性マヨで対応するので、一応 事前に電話頂けたらとのことでした。

Cimg1085

デザートは、濃厚すぎて一瞬「乳…!?」と、思ったのですが(@ω@;)
味はココナッツなスイーツでした。

店内には 貸し出し用本棚(借りてく場合はノートに記入)があったので、
ベジ漫画1冊寄贈させて頂きました。(地味に名古屋市ベジ化計画)

お店の向かいには 滝川いきいきクリニックなる病院があり、そこの院内食も、ここの店長さんが作られているのだそうです。
怪我とかでお世話になるなら、そういう病院に行きたいものですね
(私病気で入院はしたことないので)

【自然食レストラン 自然庵 (じねんあん)】

11:00~14:00  ※夜は要予約(4名以上) 定休日 日曜日

愛知県名古屋市昭和区川名山町51-1  川名山ビル いきいきガーデン

TEL 052-832-0881

駐車場は、お店の南西にある名古屋セミナー八事滝川校 の西側。No1・2 (道路から手前2台)と、

そのまま西へ行くとある「児童福祉センター東」交差点 南西にある駐車場。No7・12・13・16 だそうです。 

Cimg1086

あとお祭りのツイッターでつぶやきましたが、
丸の内にある i-cafe (アイカフェ) 妙真寺 休業になりました。

ベジ的には、軽食しかなかった和カフェでしたが ドーナッツとパフェはビーガンでした… (私のお店レポはコチラ)

あと、新栄にありました オーガニック居酒屋 キッチンかな代 に、チラシ置きに向かったところお店のあった2階の窓には「テナント募集」の文字がっ… Σ(T▽T;) カナシスギル知り方…。(そんな馬鹿な!? と2階に上がってドアノブをガチャガギャ回す奴)

キッチンかな代はベジのお店という訳ではなく、食べたいベジ対応を注文すると作ってくれるという形でしたが、熊森協会の元・愛知支部みたいなところでもありました

今年の名古屋菜食店MAP (;´Д`)ノ~~ まだ修正が加わりそうです。

| | コメント (0)

2012年5月24日 (木)

6月2日(土) 日本ベジタリアン協会フェスタ 講演&ビュッフェパーティー in大阪

お祭りスタッフブログの方にまとめましたが、

B85b7ccd269238b335dcf811faeaa32c11
6月2日(土)ベジ協フェスタ 講演&ビュッフェパーティー in大阪 があります

で、ななんと。講演会の中で、私のベジ漫画を 紹介して頂けるそうです…!!c(>ω<)ゞ゜.+:。 (販売まで!)

凄く嬉しいです… 超幸せ者です(*´Д`*) コンナヒガコヨウトハ…
私がなりたい大人の5本指()に入る方の講演 是非行ってみて下さいね

(一昨年私がベジ協のフェスタに行ってきた時の記事はコチラ)

あと ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

2012年6月 東海三県の 『カンタ!ティモール』上映会スケジュール♪ ☆ もまとめましたヽ(´▽`)/

是非チェックして お近くの上映会に行ってみて下さいね

| | コメント (0)

2012年5月22日 (火)

可愛いアニメ☆ フーファヌーの「毛皮をやめて!」

T02200152_06380441119362629491このアニメ動画良いよね
アニマルライツさんのブログより、HUSHの毛皮反対アニメ【日本語字幕付】

フーファヌーの「毛皮をやめて!」

字幕が見れない人は、画面したの「CC」ボタンをクリック!

ディズニーかドリームワークスでこういうテーマで作ってくれないかな。
「101」(ワンオーワン)の悪役は毛皮大好き悪女ですが。


Cimg1184_2さて、以前 ARCの毛皮チラシを置いて頂いた、名古屋ファッション専門学校

栄養と製菓のコースもあったので、

名古屋ビーガングルメ祭りのチラシ(&毛皮のチラシの補充)を置かせて頂きに 行ってきました。

前回と違って、「置いておくのは2週間まで。」という決まりが出来ていた様なので (っε・`*)

余らないように少しづつだけお願いしておきました。

Cimg1185

Cimg1187

それと カンタ!ティモール上映会場でした
愛知芸術文化センター B2の、アートショップ「ナディッフ愛知」に、名古屋ビーガングルメ祭りのチラシを置かせて頂き、

毛皮のチラシをまだ持参していたので後で思いたって ユーターン。聞いてみたところ OK頂きました!すす凄い

感受性豊かな 作品の題材を求めている人に、是非見て頂きたい
ここにはARCのあなたは加害者になってない?」とごはんでエコ お肉を減らす4つの理由」が合うな。
よしゃ~っ また今度補充しに来よう

★↓こちらの署名が↓まだの方はよろしくお願いします。目標数 1万人到達を目指して★

神戸コレクション・東京ガールズコレクション両イベントでの毛皮・リアルファー製品の不使用を求める署名
( 携帯はコチラから)

アニマルライツセンターの
毛皮のために殺される動物を、国内からなくそう!
署名は今年の9月末まで。webからも署名できます よろしくどうぞ~

| | コメント (0)

2012年5月20日 (日)

イルカ猟のチラシを取り寄せてみた。

秋に向けての準備じゃないですけど
まぁビーガン祭り会場にも 置いておくかなって感じで イルカ猟のチラシを取寄せてみました

Cimg1170

Cimg1171

イルカ猟削減廃止の活動をしている団体のチラシを配布できる方は、各団体へお問い合わせください。

エルザ自然保護の会 

↑HPはありますが、メールは出していないので、もしチラシ配布できる方がいたら、ヘルプアニマルズへお名前、ご住所と部数をご一報ください。
エルザへお伝えいたします。

との情報があったのでヘルプアニマルズ様にお願いしたところ、
希望した300部送って頂けました ありがとうございました。

このチラシいいな~(*^.^*) と1枚だけ手元に持っていたので。(参考になって良かった)

「水族館のイルカ達はどこから来るの?」

Cimg1172

「ここから来る…!!」

Cimg1173

みたいな

あとアニマルライツさんが、STOP!イルカ猟 ←の記事で缶バッチ販売していました。
う~む これも欲しいな

以下、マーフィーさんのブログより。

世界中で飛んだり跳ねたりショーをしているイルカは、和歌山のイルカ猟で殺されなかった子たちです。
イルカは肉にされると数万円で他県では鯨肉として販売されたりします。水族館に売られる値段は500万円とか言われてます。
金持ち王国ドバイのイルカショーも、和歌山で拿捕されたイルカなんですよ。
 

ショーのイルカは餌に胃薬を混ぜられているらしいです。
ストレスで胃潰瘍になったり、ノイローゼなどが原因で短命です。

普通なら4~50年の寿命も10年もたないとか…

死んだ場合は別のイルカが同じ名前になったり…。
シロウトには顔見ても区別つかんしね!

海洋生物に対するストレスより人間の娯楽が優先されて良いのでしょうか。
イルカ好きな方は水族館じゃなく、海でイルカと遊んで欲しいもんです。

ふみふみ隊長のブログより

3年間ずっと、小さい水槽に浮かんでいるイルカ 外のプールへ移動

こちらニュースサイトより

「イルカショーは虐待」ソウル市が中断 海へ戻す方針

 

「水族館でのイルカ飼育は禁止」、スイス下院で法案可決

【↓英語↓】

トルコのイスタンブル市長は「動物を犠牲にしたエンターテイメントはあるべきではない」として、イルカ水族館の閉鎖を決定しました(2年後に閉鎖) 

 

トルコのイルカ2頭を海へ返す為のトレーニング映像が、CNNのニュースサイトでご覧頂けます。 ※いよいよ海に戻る数日前の様子 

 

| | コメント (2)

2012年5月19日 (土)

東ティモールのドキュメンタリー映画★ 『カンタ!ティモール』 を観に行ってきましたっ!!

Hirota_natsuko1
お祭りスタッフブログの方で告知させて頂いていました
ドキュメンタリー映画 カンタ!ティモールを観に行ってきましたっ…!!

最初 望さんから、
  >なっちゃんの様な 発信する力 や 感性(^○^)
  >自分の力を信じ 活動する 人達に 観てほしい映画です

と言われて、エ~…( ̄∇ ̄) と思っていた私。
予告編を見る限り、まるで興味は沸きませんでした。

Cimg1191ずっと前に、望さんのお店で食べて 帰ろうとした時、
今やってる 活動のことを望さんが話されて、
( ̄∀ ̄) フーン てな感じで 聞いていて。

逆に 以前、私がアニマルライツな活動、
毛皮さよならデモにお誘いしたこともあった気もする。(ウロ覚え)

今は、お祭りの準備と制作で忙しいこともあり…

ψ(`∇´)ψ「私に映画を勧めるなら ARDVDフルセット貸しちゃうぞ~」…と、
タダでは見ない腹黒い下心()で こないだお邪魔したり。(でもほとんど既に観ていた映画好き望さん。)

今月はまだ望さんところに集まる予定もあったので、その時に「こないだこうだったんだ」って話を、
そうなんですね~ (´∀`)  とは、もう言えないな と思い
正直、お付き合いがてらな気持ちで行ってきました。

でも行くと決めてから

神戸アースデイで、ごパンさん から「カンタティモール観に行くんですね。」と言われ、
「あんま興味無いんですけどね。」と言う私に(オイオイ)、

でも。得るものはあるよ。」と、ごパンさん。( ごパンさんのお店でも、上映会していたみたいです。)

 (・ω・) そうなのか。

それから、望さんの話を聞いて、ブログ読んで、上映スタッフのツイッター読んで、
地元ととても縁のある映画だと知り、 映画観る前から既に、感動する気満々みたいな。

Cimg1213これを撮った監督は、私と同い年くらいの 綺麗な女性
(南山大学スペイン語科卒・
広田奈津子)
映画なんて撮ったことも無かったけれど、
現地の人達の話を聞くにつれて これは映画にしなければと思いたち、
カメラを回したのだそうです。(制作したのは、20代半ば)

『カンタ!ティモール』 は…、 

魂が浄化される映画でした。

1974年ポルトガルの植民地支配から独立後、隣国のインドネシアが武力で攻め入り自分達の国に併合しようとしました。

Imagescazuji6i国連は何度も即時撤退を求める決議を出し、

インドネシアにそんなことを続けるなら支援をやめると言った欧各国。

でも日本やアメリカが、東ティモールの南に油田を狙って、
インドネシアを非難をせず(国連の決議には反対・棄権票を投じ続け)

虐殺の資金援助を続けて、24年間上がり続けていた東ティモールの人達の悲鳴を、聞こえないフリをし続けていた

(利益を優先する日本にとって 日本国民も知らない 東ティモールの人達の死は安い対価だった。)

約20万もの人々、国民の3人に1人が、殺され、行方不明になり。

独立運動のリーダーは、ノーベル平和賞を受賞。

1999年。

念願の独立を問う 国民投票の開催が決まってからも、

投票で勝たせる訳にはいかないインドネシア軍の攻撃は続き、
人々は投票用紙を土の中に隠して守ったのだそうです

独立に投票したら殺される危険がある中での 投票

投票率は98%…! その内、78%が 独立を支持!!

しかし、独立が決まったあとも、インドネシア軍による最後の一斉攻撃があり、
東ティモールの人達の家 9割が焼かれてしまったのだそうです…

「日本ひでぇ…」と思うと同時に、日本人として恥ずかしい。(詳しくはコチラから)
東ティモールの独立の時、私はどう ニュースをとらえて見ていたのかな…。

ゲリラとして24年間戦っていた時、
自分達の娘をレイプし、家族を殺したインドネシアの兵士を捕虜として捕まえた時は、
東ティモールの人達は、拷問も処刑もせずに、
自分達の独立への意思を 彼らに話して 解放していたのだそうです…。

私はチベットが好きなのですが、
(もうベジになっちゃったから行きたいとは思わないけど)
東ティモールのことも もっと知りたいと思いました。

明るい日差しの下の 陽気な子供達の歌と、
当時の殺戮の傷を語る人達が 交互に写し出される映像
総じて、見終わった後は とても心地良いです。

独立することは、奇跡だといわれた 東ティモール。

虐殺を支援していた日本が、今 東ティモールの人達から教わることが沢山ある。
是非これを TV地上派で流して、日本人全員で見て、
家族の絆、意思を持ち困難に挑み続ける勇気を、取り戻して欲しいと思いました。

最近 ベジ漫画を買ってくれた ノンベジの方から、
「知らないことがたくさんありました。今まで知らなかったことが、もう恥ずかしいですね。」 感想を頂いた。

私も、 知らないことは素直に知ろうとする姿勢を持ち、
過ちは恥じることの出来る人であり続けたいと思う。

166301_2 映画上映後に、監督から劇中に出てきていた歌い人アレックスからの伝言が読まれました。

メモして無かったので、ウロ覚えですが。津波被害と原発事故を 憂いてこう言われたそうです。

「たとえ敵が 数千・数万いるように思えて、自分の味方が数十人しかいなくても、

今までそれを成し続けようとした(亡き)先人達がいる。
それは 数千どころの話しではない。

例え、殺されることがあっても、跡に続く人達はいる。

恐れずに、進んで欲しい。」 といった内容でした(;д;)。

Cimg1195_3
そして東ティモール独立10周年で、来日したレゴ・ラモスさんのライブがあり、
4曲ほど歌われた後、「私には権利がある。自由になるための。」と英語で皆で歌ったり、手拍子したり。
最後は皆で輪になって、 映画に出てきたテベ(団結の踊り大地への足踏み) を踏み、グルグル回っていました。

Cimg1203Cimg1207_2

Cimg1208

Cimg1210_3

私は この日本で生まれて、まだ見捨てたくない。
みんなで望めば、原発にサヨナラして、きっと日本は再生する。
そう輪になった皆の 笑顔を見ながら、思うことが出来ました。

「(家族が殺されて遺体も見つからないことは) 悲しいし苦しい。でもこれは怒りではない。」「東ティモール人も、インドネシア人も、日本人も皆同じ。」

と語る、東ティモールの人。

心と体に傷を負っても、笑顔で歌って生きる。

一緒に行ったmaiちゃんからも「とても良かった、誘ってくれてありがとう!」と言われ、
私も久しぶりに こんなイベントに来れて、良かった と思いました。

レゴ・ラモスさんの歌声を聞きながら、自分のやりたい活動がムクムクと湧き上がってきたり。
もう 帰って 製作に向かう気バリバリだゼ…!!みたいな クスクス

Cimg1211
帰りは、突然の雷雨に 打たれながら、 帰宅しましたがね

【追記】 たまにハリウッド映画で、予告編の方が面白かったって映画がありますが、
これはその逆でした
とにかく 観る機会があれば、興味無くても見ることお勧めします。

どんな作品よりも自分を変える機会や原動力となるかもしれない。

2012年6月
東海三県の 『カンタ!ティモール』上映会スケジュール♪ ☆

上映会を準備されていたスタッフの皆様ヽ(´▽`)/ お疲れ様でした (会場ではじけてた望さんの図→)


PS

東ティモールの独立の父・初代大統領は格好良すぎる。
投獄されていただけに、酷い暴力もあったと思うのに。
笑顔が超キュート。  東アジアの、ジョージクルーニーか。

続きを読む "東ティモールのドキュメンタリー映画★ 『カンタ!ティモール』 を観に行ってきましたっ!!"

| | コメント (4)

2012年5月17日 (木)

お歳暮に伊藤ハム…を贈る前に 【食肉の裏側】 を大切な人へ。 骨折した母豚に乗る職員

ベグブロより転載です。

伊藤ハム:食肉の裏側、骨折した母豚に乗る職員ショッキングな映像が公開される

Wyoming Premium Farms’ (WPF) は、

日本企業伊藤ハム㈱ の米子会社(イトウハム・アメリカ社)所有です。

WPFはwheatland地方で平均11,000-13,800匹の 雌豚と子豚を所有、

他に3つの農場がワイオミング州にあり、全てイトウハム・アメリカ社の所有です。

年間売上は最高で14億円。

O02000287119664016951

 

職員が子豚の(切り取った)睾丸を投げ合い、面白がって母親に食べさせているのを、潜入調査員は見ました。


O03000191119675321351

写真 板の間から落ちてぶら下がって死ぬ 多くの子豚のうちの2匹、下は糞尿溜め。
(ピンクの矢印の先に、赤ちゃんが挟まってます。)

O03000224119664016941_2

写真 1日分の子豚の死骸

交配をさせようとした職員が子宮でなく直腸に入れたため、肛門脱出と子宮脱出を引き起こした。
主任はこの話を潜入調査員に笑いながら語った。脱出症の妊娠豚は他にも見られた。

施設は不潔だった。ミイラ化した子豚の死骸、
    掃除されてない妊娠檻で生まれた子豚たち、そして通路には切った尾、睾丸、糞、
    壊れた電球、プラスチックや金属ゴミ、カビた餌があった。

    調査員はこれらのプラスチックや金属が入ったゴミを全部はいて集め、
    妊娠豚舎の豚に餌として与えるように言われた。

Pig31

誰かが不注意で水の栓を止めてしまったため、母豚が何日も水が飲めず死んだ。

  離乳日に子豚を取り 返そうとして母豚が骨折した

 地上から2.5mはあるパイプの上に子豚を乗せて楽しむ職員達。

 病気もしくは障害で動けない母豚の状態を調査員が知らせたにも関わらず、獣医診療されずにおそらく脱水と餓えで死んだ

 産まれたばかりの子豚が、糞尿で満たされた浅いくぼみに落ちて、体がアンモニアで焼けており、調査員が主任にどうしたらこのようなケガと死を避けられるか助言したが実行されなかった。


HSUSはタイソンフーズ(米食肉大手)に肉を供給しているWyoming養豚場(伊藤ハムの米子会社所有)で隠し撮り調査を実行しました。そして地方当局に結果を通知ました。

撮影したのは2012年4月ワイオミング州にある養豚場です。

映像には、職員が子豚をサッカーボールのように蹴り、子豚の足をもって弧を描いて振り、ゲンコツで母豚を殴り、子供と離れるのを抵抗する母豚を何度も暴力的に蹴っています。

ある時は、後ろ足を骨折した母豚のおしりの上に体重のある職員が座ったり乗って跳ね、母豚は痛さに悲鳴をあげます。

O02330173119664114961
写真 骨折した母豚の上に乗った職員

また膿瘍(うんだできもの)や直腸脱出、子宮脱出のケアをされていない豚、ミイラ化した子豚の死体、細い床板から落ちた赤ちゃん子豚はぶら下がって死んでいるか、糞尿プールに落ちているのを調査員は見つけました。

HSUSはPlatte郡保安官事務所へ調査証拠を渡し、正当ならば刑事告訴をするように求めました。

HSUSのCEOはこう言っています。「なぜ多くのアメリカ人が養豚産業の改善を求めるかは、この養豚場でのショッキングな虐待が示しています。またタイソン・フードと他の会社がこの地獄のような恐ろしい場所から豚を購入していれば大きな動揺を招きます。これらの企業間のつながりは明日にも終わらせてほしい。」
「妊娠豚用檻は生涯豚を拘束します。もはやアメリカの公衆に受け入れられません。」


妊娠豚用檻の事実

幅たった1mの妊娠豚用檻はほぼ一生涯動けません。

これは感染、傷、精神ストレスなどの健康問題を引き起こします。

広範囲な科学研究で、妊娠豚用檻は苦痛を引き起こすことが分かっています。

Pig11_6

米国の8つの州とEUは、妊娠豚用檻の段階削減が法律で決まりました。
マクドナルド、ウェンディーズ、バーガーキングを含む上位ファーストフードチェーン店は妊娠豚用檻を無くすと約束しました。
巨大豚肉生産業者のスミス・フーズ社とホーメル社は所有施設から5年以内に100%妊娠豚用檻を無くすと言っています。カーギル社は50%です。

有名な動物科学者のTemple Grandin博士はこう言っています。
「動物は正しく扱われなくてはならないと強く感じます。そして妊娠妊娠豚用檻は無くならなければなりません。」
HSUSはタイソン・フーズに対して競合企業に加わり、妊娠豚用檻の段階削減を約束するように要望しています。

HSUS (←このリンク先にも本件の写真がまだあります 是非見てみて下さい。)


ニュース記事
Wyoming Premium Farmsは、デンバーに(米子会社)本社を置く日本企業伊藤ハムによって所有されている。伊藤ハムとWyoming farmに問い合わせたが 話中になっており、メールボックスはこれ以上受け付けなくなっていた。CBS
タイソンの広報は、タイソンの工場でWPFの豚は使用していないが、タイソンの子会社がWPFの豚を購入販売しているのを確認したなどと述べた。Arkansas News Bureau
Chicago Tribune
Huffington Post
FOX 

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

芸能人はこういった会社のCMに 気軽に出ないで欲しいと思います。

Vegaspuppypigbillboard11_2

こちらは、ラスベガスのあちこちにある 巨大ビルボード

「Why love one, but eat the other? (なぜこっちは愛してあっちは食べるの?)」

こちらはマイミクさんからの情報。↓よくまとまってますね。

動物愛護運動は「動物好き」がやるものだという偏見を捨て、女性差別や人種差別を根絶する社会運動の延長として動物の権利運動を見る視点は、日本でももっと共有されてもよいのではないだろうか。

伊勢田哲治 文学研究科准教授 「社会運動としての動物の権利」
より

 

Animal201_2

職場の人にも話すなんて芸当は(;´д`) 正直なかなか出来るものではありませんが…、
恐れず伝えて 確実に気づいてくれる人を増やしてゆく素敵な姉ご さっち~のブログより以下転載です。

5月26日(土) は恒例のVegansパーティーがありますヽ(^o^)丿
私もふみふみ隊長と一緒に参加します♪
予約申し込み23日まで。こちらから↓
ありがとうKVP5 & KVP6のお知らせ◆(naoのベジタリアンな陶芸の日々)


5月27日(日) 
京都おけいはん世界肉食廃止週間アクション
京都河原町交差点にて畜産問題のパネル展・チラシ配りなど♪
状況に応じてブラブラと歩くパネル展なども出来たらいいなと思ってます♪
前回のレポはコチラ
終了後は河原町周辺にある肉食廃止のお店に行こうと思ってます♪
予定してるお店→mumokuteki cafe&foods
少しの時間でもOK♪
食べ物という事にされ苦しみ続ける動物達の為に共に声を上げてくださる方の参加をお待ちしております。

アニマルコスプレなど大大大歓迎☆
パネルやチラシなどは用意しますので手ぶらでも大丈夫ですが、持ってきたいものがある場合はご自由にどうぞ♪

【場所】 京都高島屋/マルイ前
【時間】 12~18時 (終了時間は前後する場合あり)
【参加条件】肉食廃止の方
【参加連絡】 さっち~まで⇒ stop-fur@hotmail.co.jp

| | コメント (0)

2012年5月16日 (水)

玄米菜食&カフェ バオバブへ行ってきた☆

Image953_2用事で近くまで行った時 ついでにバオバブへ行ってきました。
カメラを持って無かったので 携帯画像ですが…orz

7年前に名古屋に出来た、案外老舗な菜食カフェ
私がベジになったのも7年前()だけど、まだ一度も行ってなかったお店。

なぜって、お店に関する噂は。

「店長は良い人(キャラ)だよ。店長は。」

…以上。

でもこの間、AR中部のけつさんが、「あそこいいよ~。日本酒がどんどん出てきた!」と言っていた。

フ~ム( ̄∇ ̄;) 噂だけで 地元にあるのに行かないというのもね…と思い、思い切って行ってきました。

地下鉄名城線 東別院駅から徒歩1分くらいの、めちゃくちゃアクセス抜群なところにあります。

外に今日の日替わりメニューの看板があり、お店がある2階へ向かいました。

おじいちゃんの店長が、「いらっしゃい」と一言

Image955店内は、チベットやネパール、脱原発な感じ。ラジオが流れていました

Image954「チベット人に人権などありません。」と書かれた、手を合わせたチベット僧の写真があり。
アジアの子供達に給食をと呼びかけるポストカードの販売や募金箱があったり、フェアトレード商品が販売されています。(ちょっと望さんとこみたい)

お昼も夜も、メニューはシンプルに 日替わり菜食定食とカレー2種類。
その他デザート、ドリンクメニュー等ありました。
My箸持参の人は20円引きみたいです。

で、早速 菜食定食を注文。

ベランダではゴーヤが植えられて、夏に向けてスタンバイ。
バオバブは、ライブ等イベントにも使われたりしているみたいです人が集まる場所なんですね。

Image956菜食定食は、小さめの車腑のカツに、デザート的なトコロテンも付いてました。
お味は ( ̄∇ ̄) 何というか、家庭的

食べ終わった頃、もう一人女性の方が来店されていて、常連さんなのかな

で、思っていたよりも店長のおじいちゃんは可愛いかったです。(どういう感想だ;)

色々告知のチラシが置かれているスペースに、お祭りチラシを置かせて頂き
閲覧用本棚があったので、ベジ漫画 寄贈させていただきました

お店のメニューは全部ビーガンですが。
店長さんはお酒が大好きなので、そんな時たまに焼き鳥とか食べるそうです。
「でもこの仕事してて、もうガッツリとかは無くなりました。」と店長。

前、外国人のお客さんがやってきて「私はこれが食べられません」日本語で各種書かれた指差しプレート(?)を提示されてたそうですよ。
そういうの 便利で良いですね (・ω・)b

アクセス抜群のバオバブは コチラから~

玄米菜食&カフェ バオバブ

愛知県 名古屋市中区大井町3-20
  山下ビル2階

ランチ11時~ 14時(L.O.)  19時まで。 日・祝休み

TEL FAX  052-332-8522

| | コメント (0)

名古屋ビーガングルメ祭りの公式サイトがリニューアル!! アドレスが変わりました!!

Hp_2

名古屋ビーガングルメ祭りの❤公式サイトがリニューアルされました…っ!!!!

でもって アドレスが変わりました~っ

今まで、ブログ等で告知にご協力頂いていた皆様、
大変お手数ですが、リンクのアドレス修正をよろしくお願いします お手数おけしますm(_ _)m

うちのハットリちゃんの 渾身のリニューアルっぷり 是非ご覧下さい

http://nagoya-vegefes.com/

ちなみに、 出店募集はまだ始まっていません。

お待たせして大変申し訳ございません

来週頃 開始を予定しております ((ノ`Д´)ノ彡)

そんなスグには出店ブース枠、埋まりませんから大丈夫。大丈夫ですよ…(;´Д`A ```

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月14日 (月)

5/19 (土) より、名古屋シネマテークにて「friends after 3.11」「プリピャチ」上映開始★

名古屋シネマテーク 上映情報

5/19(土)~5/25(金) 12:20  ,   5/26(土)~6/1(金) 17:10

friends after 3.11〔劇場版〕

friends after 3.11〔劇場版〕 
『Love Letter』や『リリイ・シュシュのすべて』などセンシティヴな映像表現を続けてきた岩井俊二監督。
仙台出身である彼が、昨年の東日本震災で受けたショックを、今までの作品とは異なるスタンスで表現しようとしたドキュメンタリー作品。

『ミツバチの羽音と地球の回転』の鎌仲ひとみ監督、京都大学原子炉実験所助教の小出裕章、元東芝・原子炉格納容器設計師の後藤政志、反原発の立場で活動を続けてきた文筆家の田中優、脱原発宣言を掲げた城南信用金庫の理事長・吉原毅、環境エネルギー政策研究所(ISEP)の所長・飯田哲也、音楽プロデューサーの小林武史、脱原発アイドルに祭り上げられてしまった藤波心、そして、俳優の山本太郎ほか多くの人々の元を、ナビゲーター役の女優松田美由紀と岩井監督自身が訪ね、疑問をぶつけ、真摯な言葉を引き出す。
今まさにここにある不安と違和感を、率直な言葉と映像に置き換え、答えの出にくい問題の解決への糸口を模索しようとする135分。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

5/19(土)~5/25(金) 10:30~,  16:40~ ,  5/26(土)~6/1(金) 15:15~

プリピャチ 

プリピャチ Прип’ять 
食糧生産現場を斬新な眼差しでとらえた傑作『いのちの食べかた』のドキュメンタリー映画監督ニコラウス・ゲイハルターの秘蔵の衝撃作。
チェルノブイリ原子力発電所から4km圏、依然として高線量ゾーンである死の街、プリピャチ。
事故から13年後、世界を震撼させた4号機を葬った石棺の間近で稼動中の3号機を訪れ、科学者や管理者のことばに耳を傾ける。
彼ら原発労働者たちの住宅都市だったプリピャチは廃墟と化し、今では自然の中に溶解しつつある。
そしてまた、豊かな河川と森が多くの恵みをもたらしたこの地から離れることを拒み、生命を全うする老人たちがいる……。

とぎ澄まされたモノクロームでうつし撮られた自然の威力とストイックな静寂から、想像を絶する残酷な事故に巻きとられてしまった個人の記憶の重さに息を呑む。原発事故後の世界を「映画」から照射した必見の傑作。100分。


゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

え~っと、friends after 3.11が見たいんですけど、何でこんなに上映時間少ないんでしょうか

フライングダッチマンも出てくるし、皆様の勇士を 見たいよね。
(あ、でもこの監督の「リリイ・シュシュ」は大嫌いです。)

そしてこういうのの アニマルライツバージョン出来ないでしょうか。
見終わったらきっと涙して (T▽T) スタンディングオベーションだよねっ!!

あと 京都ベジタリアンフェスティバルの公式ツイッターが出来ました

@vegetarianfes

ベジフェス準備に関することや、AR活動、デモ行進、それに放射能関連などなど、公的につぶやく予定です。(理事メンバーでスタート)

だそうですヽ(*´▽`*)/ フォローよろしくお願いしま~す

 

| | コメント (0)

2012年5月13日 (日)

名古屋菜食店にチラシ配布巡回中~駅の最終ポイント、望さんで癒されてきた★

名古屋ビーガングルメ祭りチラシを置き(&出店お誘い)に 菜食店を周ってる今日この頃…

今のところライブ&ラウンジビオ弥栄バオバブ寿元ナゴヤ自然の薬箱空色曲玉八百屋yaotomi自然庵(じねんあん)薬草labo棘ポランの広場、ゾンネガルデンへ行ってきました
(置いてもらってないけど、声かけしてきたのは、気晴亭、ドルチェビータ)

寿元ナゴヤでは これから菜食を始めようとしている人と遭遇して、
丁度持ち歩いていた名古屋の菜食店MAP 差し上げることが出来て良かったです

一社に行った後、東山線で ゴトンゴトンと、最終到着ポイントの藤が丘で下車、
お約束ナチュラルフードカフェ望 Bou へ行ってきました

今まで トルティーヤばっか食べてたので、 カレー(ソイカラアゲ付) オーダ~

Cimg1060
ちょっとワインと色々なスパイスが大人な味付け カレーも美味しィ~ッ!

食べながら、望さんが ブログに アップしていた、話の裏話とか聞いたり。

Cimg1063
私にとって 望さんトコは、
サラリーマンの言うところの銀座のママみたいな

お酒なくても 酔っ払うことが出来る女。

カウンターに座って ぐだぐだと…また~り させて頂き、

帰り道は、いつも心が ほっこりにさせてくれるお店。
(´∀`*) 大好きっス 望さん。

この日は、 明日に テレビの取材をひかえていて、

「カンタ・ティモーレの告知もしたいのだけど、どうすればいいかな~。おでこに書いておくか。」と望さん。

プロジェクターがあるお店なので(・∀・)b 「壁に予告編エンドレスに映しておいたら。 」
「外看板がまず 写るだろうから、看板にチラシ貼り付けておけば。」と、私。

Cimg1065今週、17日(木) 芸文センターでのカンタ・ティモーレでは、望さん司会(?) もやるみたいですよ。

私と同じ日に ベジになったmaiちゃんと久しぶりに行ってきます

んふふ 楽しみで~す

あとお店には、お祭りチラシと、お手製の毛皮チラシと、ARCから取り寄せた
ごはんでエコ お肉を減らす4つの理由」を置かせてもらいました

このポジティブが、望さんとこに合うなって思って。

望さんご馳走様でしたっ |∀・) また来ま~す

| | コメント (0)

2012年5月12日 (土)

モダナーク・ファームカフェへ行ってきた☆ in神戸

Cimg0992_3
神戸アースデイ2012出店の後、

Yukiちゃん のブログで時々登場していて美味しいそうだった、

Modernark pharm cafe(モダナーク・ファームカフェ) さんに行きたくて 連れていってもらいました

マーフィーさんと、おかもんと、K氏と4名で来店

Cimg0996_5Cimg0994_9

Cimg0997_5

左は、ベジタリアンプレート 真ん中は 私が食べたかったグルテンのトルティーヤラップサンド グルテンの味が…これはなかなか無い しっかり味の肉厚感これ最高ーっ(ボキャブラリー不足はお許し下さい…)

自分 どんなけ日本の美味しい菜食店回ってるんだ (*´ェ`*) ウフフと思ったりww  

右は チリビーンズのブリトー これも絶品(≧∇≦)w 半分頂きました~

Cimg0999

Cimg1000Cimg1003  

モダナークはスイーツが持ち帰り出来る(&しかも持ち帰りの方が安い) ってことで、ココナッツのティラミスをお土産に買っていきました

レジで購入する際、

「帰り2時間です」言うK氏に対し、店員さんに「帰り3時間くらいですっ!!」と私。

Cimg1002_2

 

( ´_ゝ`) 「保冷材は2時間だけです。」 と店員さん。 

ガビーン∑(T▽T;) ま…、まぁ 死にはしないさ

お店の外には ノーファーを訴えるピンクのチラシが貼られていました。
「こんな素敵なチラシを置いたのは誰かな~
「ここいつも置いてあるねん。」とおかもん。 …ってェおかもん自作のノーファーチラシも置いてあるじゃ~ん!!

Cimg1020

翌日、 冷やしておいて、お昼のデザートに食べた モダナークのココナッツティラミス 何て贅沢なお昼のデザートかしらっ…
これ美味過ぎるゥ~~ッ!! ココナッツも、フワフワ感も、クリームも最高!!
ノンベジのケーキに とっても近い気がする でもビーガンだって ラブリ~

べグブロ プチニュース
毎年LAで開催され1万人が訪れるGrilled Cheese Invitational(GCI)という米国内最大のサンドイッチコンテストに、動物愛護団体COKがプロ・デザート部門にヴィーガン作品で3位入賞しました。審査員は勝者を発表するまでこの作品がヴィーガンだと知りませんでした。 COK

 

以下、おまけ写真

続きを読む "モダナーク・ファームカフェへ行ってきた☆ in神戸"

| | コメント (6)

2012年5月11日 (金)

神戸アースデイ2012 で京都ベジフェス出店☆ 脱原発&ベジ啓発してきた♪

Cimg0882朝6時前に起きて、一番の大阪アーバンライナーで
去年台風で行きそびれたアースデイへ神戸2012へ、向かいました。

Cimg0889小さい、アーバンライナーの三角机で 名古屋ビーガングルメ祭りのチラシを折り折り。私って真面目

途中、虹が綺麗にかかってました

何かの予兆かしら

大阪難波から、阪神なんば線快速急行で、10駅で三宮駅に到着
大阪難波で一旦改札出ちゃったけど 同じ改札内だったから、多分乗り越し精算でいけたのね(?)。

降り立った三宮駅は むちゃくちゃ綺麗でした
「東改札口オープン」的な くす玉が飾ってあったので、出来たてなのね…?

地下街の地図を見て、向かう方向へズンズン進んで行きました。知らない場所でも迷わない自分が好きww

Cimg0892Cimg0894Cimg0897Cimg0905人生 初・神戸~っ

三宮駅から、会場の方向までの道が素敵でした 花が手入れされてて、道路広くて綺麗。フラワーロード言うのね。この森っぽいところは、東遊園地の中かな。阪神大震災ってどの辺が壊れたんだっけと思いながら、ルミナリエはこの辺の車道が歩行者天国になって設置されるそうです。

持参してきた神戸の地図は、職場で廃棄される 観光ガイドを頂戴してきたので、
震災後に出来たみなとのもり公園(アースデイ会場)が載ってませんでした

う~ん、こっちの方向の筈だけど、公園らしいものが見えない。
(ていうか三宮駅から結構 遠い…!!荷物重~!!

でも高架線を渡ったら、ダンスをしている人や スケボーを楽しむスペースが
そして、向こうにグリーンが見えてきました

Cimg0908Cimg0910Cimg0913Cimg0915本部ブースで 当日MAPを頂き、NPO法人 ベジタリアンフェスティバル実行委員会は、22番。22番… 発見~~っ!!

朝からが準備してくれていたマーフィーさんと、おかもん、Iさん がいました。

近くから煮物を焼く臭いがモクモクする中

開始時間20分前。

早速 持参したチラシを並べていきました

Cimg0916Cimg0928_6Cimg0929_2

Cimg0930_5

アニマルライツセンターから送って頂いた、おNEWのチラシごはんでエコ お肉を減らす4つの理由」(中の写真が可愛いので、下に広げてみた)等や、

ALIVEのチラシと、去年 東京ヴィーガンズクラブさんが作ってくれた「今年は、これを読んでビーガンを始めよう! 」等を設置。

そして販売用のベジ漫画 15冊を置かせて頂きましたm(_ _)m
ノンベジイベントでのベジ漫画販売は、以前 エコマルシェ京都で痛感したので漫画は持ってこれる 冊数だけ持ってきた感じ。

そして、許可を頂き、名古屋ビーガングルメ祭り告知チラシ(←ダウンロードはコチラからも置かせて頂きましたっ

(◎´∀`)ノ おありがとうございま~す 「チラシ早っ」とお褒め頂く。

Cimg0917おかもん が作った新しい関西のベジMAP
「外食でお気楽ベジしませんか@兵庫」&「@京都・大阪」が置かれていました。
超・可愛い  1枚づつ頂いていきました

一通り並べ終えると
「お腹空いた~(´∀`) ごはん買ってきていいっすか。」と、 早速アースデイ見物に

海がすぐそこってことで(見えなかったけど)、時折凄い突風が吹いており、テントが浮き上がったり、看板が倒れる店がちらほら。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

タロチップスなるものが気になりましたが、原材料が多めだったので結局買わず。飴細工はお子様人気か行列していました。クワガタ虫形の飴をなめてたり

Cimg0933Cimg0939_3Cimg0923_2

Cimg0944_4Cimg0945_2

Cimg0950_2Cimg0951_2

Cimg0978_2

Cimg0952_3

何個でいくらって、お客さんに選ばせるクッキーの販売方法をとっていた人もいて、
これは購入意欲を掻き立てられますなと思ったり(買わなかったけど)。
ポジティブ・ディシプリンのすすめ」なる育児本を売るブースや…。

気になっていた日本オオカミ協会発見~

Cimg0935Cimg0936_3Cimg0937_2





勧誘のチラシとかもらってこようと思ったら、そういうのはなく、会員の冊子と、簡単な入会申込書だけ参考までに頂いてきました。

まだ読んで無いですが オオカミ導入…
オオカミがいるのは良いことだと思いますが。シカを害獣と言うのが気になります。
そんでもってハンターが増えることも願っているらしい(いやそれは…)。

もう絶滅しちゃったオオカミじゃなくて、犬じゃ駄目なのかな~ 野犬は鹿を食べるって、
朝日百科 動物たちの地球128 イヌⅡ(P248)に書いてあるけど。

ちょっと抜粋「(野犬の)巣穴のそばには、シカの肢や頭部のほか、テンの遺体があり、翌年の巣穴ではサルの遺体も運ばれていた」「彼らの生活の本拠地は山である。山で休息し、子供を育て、群れでシカやサルを追う。かつでのオオカミに代わって、野生動物の捕食者としての生態的地位を彼らも占めているといってよいであろう。」

豚が元はイノシシだったように、豚だって野生に返れれば 猪になっていく訳で。

犬の進化の元はオオカミなんだしさ。
でもALIVEのルシアンちゃんがオオカミ協会に入っているそうで ブログに書いてました。
日本狼のすがた」「日本オオカミ協会のシンポに初参加!狼導入ドイツの事例

あと最近水族館関連が 色々よろしくないので、 エルザ自然保護の会のサイト見に行ったら、
日本でのオオカミ復活を考える」な記事がありました( ・∀・) あんれまぁ。

まぁ 浅学でカキコするのは宜しくないので、冊子も時間出来たら ゆっくり読みたいと思います。

それはさておき、ごはん~



Cimg0985


バター・卵不使用キッシュ!玄米手巻き寿司!」というブースがあり、ビーガンかナと思いヘ(´∀`*ヘ)行ってみると。
キッシュにはチーズが使われていて、お寿司は鮭入りでした ガビーン… (いや確かに表示は間違ってない…ケド)

Cimg0954Cimg0958三重のビーガン移動販売、ちきゅう食さんも出ていて、アースデイ名古屋(のラブ&ビンボー)のフリマに出店していた、うちの AR中部のメンバーが既に声かけ済み
「今年は出たいと思ってるんですよね~」とちきゅう食さん。ありがとうございま~す

別のブースで、ネパールカレーが売っていて、動物性不使用だと言う
カレー…ちきゅう食さんのと迷いましたが(;´▽`A``
色々食べたいのが イベント。ここはジャンクに…白米(ネパールカレー)にしておきました。

Cimg0957あと、京都のファラフェルガーデンお弟子さんだと言う、移動販売のファラフェルが売られていたので購入

Cimg0953


別のブースでは、美味しいそうな ふっくら豆乳ドーナッツが→ 並んでいたのですが、動物性の油を使っているとのことでした。残念…

そしてそして~~っ!!

Cimg0948ふら~っと見た 焼き菓子のブースに「ベジクロワッサン」と書かれたポップを発見!( Д) ゚ ゚ 聞けばビーガンだと言う。
びびび…ビーガンのクロワッサン何て生まれて初めて見たーっ!!
(大量バターで、多重の層を作って焼くのが クロワッサン)

プレーン1つと、チョコ2つお買い上げ

喜び勇んで名古屋ビーガングルメ祭りにお誘いすると! 高知から来たという(そりゃ遠いわ~;)。「名古屋といえば、従兄弟がいますよ。望Bouってお店やってるんですけど…」という話になり、これまた ビックリでしたΣ( ̄ロ ̄;)

後日 望さん 報告すると、「まだ誰にも、いとこが自然食関係やってるって言ってなかったのに。高知県で、バレる ワケは 無いと思ってたのに。まさかなっちゃんのブログからバレるとはww  ビーガンクロワッサンか~やるなー」と、言ってました
らくだ屋さんと言います (1日目のブログ記事 )

Cimg1015Cimg1012


←食べかけで失礼。買って食べたのは翌日のためか、パリパリじゃなくてしっとりって感じでしたが 空気の層がちゃんと出来てました。尚且つ、美味い…!!超・幸せ~っ

右は、この日の戦利品。今回一番のお目当てだった、兵庫県のビーガン店 野菜とごはん*fika(フィーカ) さんのパンです ミニ食パンや、チョコロールなパン!!
ここ…
こういうの大好きだったーーーーっ(*≧m≦*)!!

Cimg0969Cimg0968…とまぁ。食料買いこんでブースに戻ると お客さんが増えている。

「どこ行ってたの~!一冊売れたよ。」とマーフィーさん。
「いっぱい買ってきました~っ!!」と私。
マーフィーさん、天然(を装ってて)で御免なさいww

皆の告知を見てか、ブースにやって来る人は半分くらいベジのイメージ

「植物だけで作られたごはんを販売していま~す。」とおかもんの呼びかけ。

ブースで食べてた↓ごはんはコチラ

Cimg0959Cimg0960_2Cimg0961_2

パンは、ごパンさん が皆にと、差し入れしてくれたパン

流石ウマウマですじゃ

(カレーもファラフェルも美味しかったよ~

…と、ブースで食べながらも、

ベジ啓発チラシを、せっせとセットにしていきました。

Cimg0975主要な パンチ力のあるやつを、
東京ヴィーガンズクラブのチラシでお包みします

「宜しければ、もらって行って下さい。」と手渡すと、
「あ、ありがとうございます。」て大抵もらっていってくれました。
出店ブースからは、街で配るより、受取率が良いネ

…と、そうこうしていると京都からK氏が登場(゚Д゚) あれ、来るって知りませんでした。

iPadを、京都おけいはんキャンペーンでも使っているという、簡易装置に取り付け、
ミートリックスを エンドレスで流し始めました

スゲェスゲェ 動画と、チラシと、漫画と、バッチと、フードと、レシピと、祭り DE ベジ啓発☆

1534633_1626024616_166large1_2私も THE COVEの監督がラストに使っていたような、 動画流す装置欲しいです~。
(誰か、画面大きめのDVDプレーヤー下さ~い(笑))

そしてこの日は、ブログを見て訪ねて来てくれた方が3名ほどいらっしゃいましたありがとうございます

「どうすればあなたのように、行動出来るでしょう。」と言われて、∑(=゚ω゚=;) ここ行動ってどれのことだろう。
関西チーム (さっち~ふみふみ隊長vivianケイさん も関西に帰ってきたのね… ) の方が凄いけど…と思いつつ
個人でも出来ることは色々あるので出来るとこからやっていきたいですね

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

ブースには、関西のイベントでうちの代表に一度会ったという女性も来て、お祭り当日ボラを希望して下さったり

カフェスロー大阪のベジ会でだいぶ前にお会いした、アースデイ神戸スタッフ(ベジ)の方とも久しぶりにお会いしました。

Cimg0972Cimg0970_3おかもんの友人が、差し入れに手作りの苺のアイスを持ってきて下さって

「なっちゃん食べて良いよ。」とおかもん。

「ありがと~っおかもん食べなよ。」と言いながら、 先にのびるスプーン(言ってることとやってることが違う)。
ウマイウマ~イッ

Cimg0982_3会場テントAでは、野外のミニベジお茶会アースフードカフェ ~ベジなつながりを広げよう~」が開催されていました

ちょっと気になったけど 2時間とられちゃうのは痛いなと。誰か知ってる人いるかな~と見てみましたが、担当のかおりさん以外は 知らない顔でした(そりゃそうか)。

Cimg0962食べ物の他には、帽子を1つ購入。

あと(右写真)こういうヘンプの?自然派的なリュックも前から1つ欲し~のですが、高い…!!(1万近く)1個欲しいよ~。
ベージュと白の中間色くらいなの (*´ω`*)

Cimg0964ステージでは、ガガガSPのコザック前田が「神戸駅」とか歌っていて、人で賑わっていました

ガガガにんげんっていいな」が好きです

(Myメモあのテントってベイビールーム用かな~。あれくらいのテントがあったら、使い勝手が良いな。)

ツキノワグマってなんだろう?のワークショップでは、(熊森的な話なのかな?)写真家の方がデーンと、ツキノワグマの前身毛皮を広げて子供達が触っていました。アワワ((゚゚дд゚゚|||))!! 

Cimg0983Cimg0979_4Cimg0976_3

Cimg0965

(マテ茶の、ペットボトル売ってたよ~初めて見た。)

1日目のお祭り終了前には

ナマケモノ珈琲店の屋号で出ていたカフェスロー大阪と、岐阜から来てい NPO法人メダカの学校に、学校&お店に置いて頂くべく、名古屋のお祭りチラシをお願いしてきました




ちなみにこの日脱原発を訴えていたのは、京都ベジフェスのブースだけでした

5735354132_2(さらに 2日目は気合いの入ったポップが増えたの図→) Iさんツイッターより。

1日目に漫画は11冊。翌日、完売したと連絡頂きました <(_ _)> ありがとうございました

ブースで販売されてたフードも、初日はクッキー以外完売
菜の花のビビンバのり巻き売れ残ったら買おうと思ってたのにな
まぁお客さんが買ってくれるのが一番いいさね

私は足が棒になりながらも 日帰りで名古屋へ帰路につきました

ちなみにこの日、販売物を持ってきたごパンさんから、とっても良い情報頂きました。
|ω・;) AR的に見たいような見たくないような所。
先に行くごパンさんの報告を待って 肝心の場面が見れるようなら、日を改めてまた行きたいと思います。

さてさて、この日会場でも 告知していましたが

いよいよ、京都ベジタリアンフェスティバルは今年で祝★10周年…!!

2012年9月30日(日) 京都市 梅小路公園にて開催決定!! ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜

(詳細未定。出展募集はまだ始まってません)

綺麗で大きな公園梅小路公園・七条入口広場での開催ですヽ(´▽`)/

京都駅からも徒歩15分~20分。梅小路公園といえば、
市民の反対を押し切って建設された京都水族館(ゴマフアザラシ「サニー」が死亡)と、
お勧めの梅小路蒸気機関車館があります。

皆様、今年の9月30日と、10月14日は、予定を空けておいて下さいね!!

記念すべき10周年 名古屋も先輩方に続け~~(≧ω≦)b

| | コメント (6)

2012年5月 7日 (月)

フォアグラを販売し続けるデニーズに意見を送って下さい

Cimg1044_22010年末、平野綾お勧めとして期間限定で登場していたハンバーグの中に「フォワグラソテー&ハンバーグのライスプレート」というフォアグラが登場していました。

常時のメニューにならないように意見を送りましたが、2011年2月、また別のフォアグラメニュー「フォアグラ包みハンバーグ」が登場しました。

同年 6月頃 サイトをチェックしたところ、残酷なフォアグラメニューは消えていました。 が…

今また 販売が始まっています…(怒)

.

残酷かどうかはカンケーなく、
儲かれば動物虐待であろうが売る
それがデニーズ、セブン&アイ・フードシステムズの姿勢です。


フォアグラの生産過程を知る人が いっぱい増えて食べたくないと思う人が増えれば、
儲からないから、企業は商品化しない。というのが現実

この残酷な実態を より早く多くの人に伝えて下さい。

職場の同僚や、友人、家族に伝えて下さい。

「フォアグラの作られ方って、知ってる…?」

勿論知ってるよ…。という方は、デニーズを利用しないよう 家族に伝えて下さい

.

商品アンケートはコチラから。

取り扱いメニュー・商品についてのお問い合わせはコチラから。

.

本店

〒102-8415
東京都千代田区二番町8番地8

株式会社セブン&アイ・フードシステムズ 代表取締役社長 大久保恒夫

墨田本部事務所

〒131-0041
東京都墨田区八広一丁目25番12号 

代表番号  03-5655-6500

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

フォアグラ反対チラシはこちらから

こういうの  NHK教育とかでやれば良いのに。

ペットショップの海外から拉致してきた 希少な動物の赤ちゃん何て、
考えなしの芸人達が喜びながら残酷なことを支援している、そんな番組は見たくないんだ。

右下の「CC」をクリックすると、字幕が出ます。

|

2012年5月 6日 (日)

【日本中へ拡散希望】 フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実 :翻訳全文

放射能メモより転載です。

仏独共同の国営放送局ARTE 「フクシマ-最悪事故の陰に潜む真実」
監督:ミヒャエル・ミュラー/ペーター・F・ミュラー/フィリップ・アブレシュ
字幕翻訳:無限遠点    

52分

YouTube分割バージョン Part1 (↑) Part2Part3Part4 

金曜日。とても天気のいい日だった。
2011年3月11日の午後
東京を始め日本の東北地方で大地震が起こった。
震源地は仙台から約130キロ東の太平洋にあった。
これは観測史上4番目に最大の地震だった。


(菅総理)当時
本日14時46分、海を震源地とする
非常に強い地震が発生しました。
マグニチュードは8.4でした。


実はマグニチュード9.0と訂正された巨大な地震は、さらに恐ろしい津波をもたらした。
地震から約40分後には、巨大な波が東北地方のほぼ150キロに及ぶ範囲に襲い掛かった。
数分で海水は国土にどっと流れ込み、何キロにもわたる広い範囲を呑みこみ、沿岸にあった町や村を根こそぎ破壊していった。
19000人以上の人が死亡し、10万人が帰る家を失った。
この被害が残した爪あとと、日本はこれから、何十年も闘っていかなければならないだろう。
災害が起きてすぐには、いったいどれだけの被害ができたのか、大まかの予測さえ不可能だった。


(枝野官房長官)当時
現時点では、相当甚大な被害が出ている模様です。
政府は被害拡大の防止に向けて、最大限の努力を払っています。


しかし恐ろしい最大規模の被害はもうすでに起きていた。
まず地震が福島原発の原子炉に重大な故障を引き起こし、事故の始まりを告げていたが、津波が第1号機から第4号機までを襲ってからは、次々と決定的な、取り返しのつかない事態が、連鎖反応のように起こっていった。
15時42分には第1号機から第3号機までの電源が喪失した。
数分後には津波で夥しい量の海水が襲い掛かり非常用発電機のオイルタンクが流されてしまった。
最悪の事態が起きた。
原子力発電の完全なブラックアウトである。
一時間後には第1号機と第2号機の冷却が止まった。
これで「最悪の事故」を止めることはできなくなったのだ。
ここはアメリカのバーモント州。
原子炉エンジニアであるアーノルド・ガンダーセン氏は、アメリカで原発を操業する大手電力会社の監査委員会に所属しているほかアメリカの原子力規制委員会や議会でも顧問を務めている。
ガンダーセン氏は福島原発事故を事故発生直後からずっと注意深く観察し続けてきた。


(ガンダーセン氏)
第1号機では、すでに地震で配管が壊れたことを示す徴候があります。
ということは津波が到達するまでに、すでに原子炉の冷却はできなくなっていたのです。
第2号機と第3号機では地震と津波が来て、最初の数時間はまだ普通に冷却されていました。
でも、第1号機では地震ですでに問題が起きていたのです。
津波は2つのことを引き起こしました。
まずは非常用のディーゼル発電機を破壊しました。
非常時に原子炉が冷却できるよう準備されていたものです。
第二には、海岸沿いに設置してあったポンプというポンプが、すべて破壊されたのです。
ということは、たとえ非常用の発電機が作動していたとしても、冷却する水は取り込めなかった、ということです。
津波は、この第1、2、 3号機の息の根をまさに止めたのです。


そんなことは東京に住む人も、津波の起こった地方の住人もまだ思いもしなかった。
午後、当時の菅首相は、原発の状況は平常だと伝えていた。
地震後、原発炉は自動的に停止された、と。
7時45分には東京の一部で停電が起きた。
そして45分後に菅首相は非常事態を宣言した。
東京では人々がまだテレビに釘付けになって、災害の様子を追っている間
原発の周辺ではすでに、最初の住民避難が始まっていた。
こうして最終的に88000人が故郷を失うこととなる。
翌日になっても政府は、事故の起きた原発が、どのような状況か、ほとんど知らせなかった。
東京にある緊急時対策本部と福島の現場を結ぶ連絡が途絶えることもあった。


(保安院 中村幸一郎氏)
今のところ、我々は事実を確認中です。
状況を観察し、情報を収集しています。


第1号機原子炉の炉心溶融はこの時点ですでにかなり進行していた。
この日の夜、格納容器の圧力が異常に上昇した。
電源が喪失していたため、作業員は手動でベントを試みた。
これにより格納容器の圧力を下げようとしたのである。
しかし放射線量が高すぎて、この必死の試みは中断せざるを得なかった。
空気圧縮機を使ってやっと弁を開放することに成功し、最悪の事態は防ぐことができたように見えたが
排水システムに漏れがあり、大量の水素ガスが格納容器が入っている原子炉建屋の外壁部に出てしまい、それが天井付近に溜まってしまった。


(ザイデルベルガー氏)
このように完全なブラックアウトというのは信じがたい。
電源喪失だけでなく水もなかったというのは、あってはいけないことです。
システムが閉じた状態になれば、漏れが生じるのは当然です。
システムは開かれていなければ、冷却もできません。
すべて、想像しがたい事態です。


状況はどんどんコントールできない状態へ陥っていった。
3月12日の13時36分には第1号機の建物の外壁部を吹き飛ばす大爆発が起きた。
ここはウィーン。
ここで物理学者兼リスク研究家のヴォルフガング・クロンプ氏は働いている。
彼は70年代から原子力エネルギーの危険をテーマにして、取り組んできただけでなく、その事故を分析してきた。


(クロンプ氏)
あれは水素爆発だったということですが、それはどう起こるかというと
金属は高温になると水と反応し、まず水素を発生させます
大量の水素が今度は、酸素と反応して酸化し、可燃性の高いガス集合気体となります。


第1号機の爆発の2日後には、今度は第3号機で大爆音と共に爆発が起きた。
ここでも炉心溶融はすでに起きていた。
原子力安全保安院は福島第一原発に関しほとんど情報を持っていないようだった。


(保安院 西山英彦氏)
本日11時1分に福島第一原発の3号機外壁部で爆発が起こりました。
大爆音が聞こえ、水蒸気が大量に上昇しました。
おそらく水素爆発と考えられます。
それでは、東電が伝えてきた内容を、報告します。
計測されたパラメータをもとにしますと、原子炉格納容器の健全性は保たれていると考えております。


(枝野官房長官)当時
今回の爆発事故の原因は、先日の第1号機の爆発と同じだと考えられます。
格納容器は健全です。
そして、我々も、専門家も含めて、これにより大量の放射能が外に漏れることはないと認識しております。


この時点で責任者が唯一、確かに言えたことは、原子炉建屋が2つ、爆発したということだけだった。
ヴォルフガング・クロンプと彼のリスク研究所の同僚は、チェルノブイリの事故があった直後にも事故の影響を分析してきた。
彼は、日本のエネルギー政策が無責任だと語る。


(クロンプ氏)
最大の過ちはなによりも、これほど地震の多い国に原発を建設したということです。
このような土地に原発はまったく不適です。
どのような地震にも耐えられる安全な設計というのが、あるとは思えません
ここまでは事故が起きても我慢できるとか、ここまではいいことにするなどの計算をするということがそもそもおかしい。
実際に核の事故が起きてしまえば、帳消しにできない足跡をとてつもなく長い時間に渡って残すことになってしまう、そしてそれは決して許されないことだからです。


ドナウ川のほとり、ツヴェンテンドルフにオーストリア唯一の原発が建っている。
1978年に行われた原発の可否を問う国民投票で、否決されて以来、一度も運転されたことがない。
それ以来ここは、世界各地で原発に携わる人間のトレーニング施設として使用されている。
この沸騰水型軽水炉はほとんど福島の原子炉と同じ型である。


(クロンプ氏)
この建物を見てください。
この建物の基礎を残して、上がほとんど数秒の間に爆発で木っ端微塵に飛び散り鉄骨が見えるだけの状態になってしまったのです。
ということは上から覗けば、原子炉の上のほうが見える状態になっている。
圧力容器や、何年も保管しなければならない使用済み燃料プールがなんの保護も覆いもなく、露出するという状態になるのです。


まさにその状態が、3月15日に第4号機で、爆発が起きた時に生じた。
この爆発により、使用済み燃料プールの天井が粉砕した。
この第4号機には前に爆発していたユニットとちがった
新しく、恐ろしい危険が潜んでいる。


(ガンダーセン氏)
第1から3号機までは、津波が来たときに稼動していました。
4号機にはでも、原子炉には燃料棒が入っていませんでした。
そう聞くと、それなら第4号機は一番安全だったと、お思いになるかもしれませんが、そうではありません。
実際は、この4号機が一番危険なのです。
燃料棒は原子炉から取り出され、燃料プールに入れられていました。
つまり、安全を確保する格納容器の外にあるわけです。
ということは、この燃料棒を保護するものは何もないということです。
津波に襲われて、4号機では燃料プールの水は、かなりこぼれてしまいました。
それに加え、電源がなかったので冷却ができませんでした。
ここに入れられたまだ原子炉から取り出されたばかりの核燃料は、すごく高熱で、水はすぐに蒸発してしまったはずです。


状況はどんどん悪化してしまった。
自衛隊が投入され、空からヘリコプターで注水を行った。
しかし、これは原子炉の冷却が主な目的ではなかった。
時間との競争は、もうこの時点ですでに始まっていたのである。


(ガンダーセン氏)
この頃のドラマチックな画像として、ヘリコプターで水をかけようとする様子が流れましたが、彼らはこの時、原子炉に水をかけようとしたのではないのです。
そうではなく、4号機の燃料プールに水を入れようとしたのです。
彼らはなるべく下降してどうにか少しでも燃料棒が入っているプールに水を入れようとしたのですが、この必死の試みをとうとう断念せざるを得ませんでした。
水位はどんどん下がっていき、とうとう燃料棒の先端が露出してしまいました。
画像で見れるとおりです。
それが原因となって、1~3号機ですでに起きたと同じ反応が起こってしまいました。
つまり、水素がどんどん発生して、4号機の建物が吹っ飛ぶだけの量に達してしまったのです。
原子炉自体は稼動していなかったにも限らず、です。


東電と保安院は4号機の爆発についてまず知らないふりをした。
4月4日の報告書では15日のこととして単に「壁の損傷」だけが確認されている。
しかし米国の原子力安全委員会は、3月17日の時点で最大の警告を発していた。
燃料プール内の核燃料が露出していたため、4号機では水素による爆発が起きたと考えざるを得ない、と
インターンの報告書に書かれている。


(ガンダーセン氏)
これは4月初めに東電が公開したビデオです。
これでようやく4号機の燃料プールの様子を覗くことができました。
この画面がその中でも一番わかりやすい。
これは次のことを示しています。
床は大体、このくらいの高さまであったはずです。
蒸発と爆発により水量が減り、かなりダメージを受けて、床が落下しています。
ここら辺に核燃料が置かれています。
この緑の機械は、核燃料を移動するためのクレーンです。
しかしこのクレーンも破壊してしまい、今では燃料プールに入り込んでしまっているのです。


東電は、原子炉建屋と燃料プールに、上から水を入れるしかなくなった。
東電自身も事態をかなり深刻と判断し、爆発後、4号機の作業員は
全員避難を余儀なくされた。
その中で50人だけがここに残った。
これが、外国のジャーナリストから、フクシマ・フィフティと呼ばれるようになった勇敢な50人である。
東電は2011年の11月になって初めて、4号機で爆発があった事実を認めた。
しかしそれでもその水素ガスが燃料プールから、発生したものだとは認めようとしなかった。
というのも、それを認めてしまえば、燃料がしっかり冷却できなかったことを認めざるを得なくなるからだ。
それで彼らは、自分たちの解釈を説明した。


(アルバレス氏)
東電は4号機の爆発は水素爆発だった、
そしてその水素は、3号機と繋がっている共通の排気筒を通して、3号機から水素が4号機に流れ込み、爆発を起こした、と説明しています。
私自身は、この説明に信憑性があるとは思えません。


日本の東京大学の学者も、日本原子力研究開発機構も、この説を疑っている。
3号機の爆発が起きてから4号機の爆発まで、20時間も経っていることもそれでは説明がつかない。


(クロンプ氏)
2つ目の説があります。
これは、長くジェネラル・エレクトリック社に務め、スリーマイル島の事故があったときにも、事故の収束にたずさわっていたマイルスという、原子力エンジニアが主張している説ですが、彼や私の知っているエンジニアたちはこう解釈しています。
つまり、まず地震で燃料プールに亀裂が入り、水が流出してしまった。
それで、ウラン燃料の被膜をつくっているジルコニウムが、とても高い温度に達して自然に発火してしまった。
そのときに水素も同時に発生したために、爆発が起きた、というものです。


結果的に爆発は途方もない破壊をもたらした。
燃料プールには点検のため原子炉から取り出された燃料が入っていただけではなく、200本以上の燃料棒が入っている。
燃料プールに充分な水がなければ、これらは途方もない脅威を意味する。
東電は2012年1月にもまだ事態の過小評価を試みている。
東電のスポークスマンの主張は、世界の専門家たちによる原子炉画像のどんな分析にもあらゆる点で矛盾している。


(ひとすぎ よしみ氏)
燃料プールにはちゃんと水が入っていて、冷却がされていますし、燃料プールが大きく損傷しているということを示す兆候は確認されていません。


(ガンダーセン氏)
米国の原子力規制委員会は福島第一の4号機を一番危険なものと見なしています。
というのは、燃料プールがなんの保護もなく放置されていて、燃料棒が、いつ引火して火災を起こしておかしくないからです。
そのようなことが起きれば放射能と火災で20万人を超す人間が死亡することがありうると想定できました。
だから米国政府は、原発から半径100キロ圏内の住民に避難勧告を出したのです。


ワシントンにある原子力エネルギー協会は、米国の原子力ロビーを取り仕切る団体だ。
A. P. ヘイマー氏はここを代表する戦略家だ。


(ヘイマー氏)
米国の原子力規制委員会は、米国市民に対して、福島第一の最低半径50マイル圏内から離れるよう、勧告しました。
この勧告をするに至ったのには2つ理由があります。
1つ目は、日本に滞在する米国市民は外国人であり、現地の言葉をちゃんと理解できないことです。
このような災害が起きた時に、邪魔にならないよう退散していた方がよい、という判断です。
2つ目の、しかももっと適当だと思われる理由は、原子力規制委員会がワーストケース、つまり最悪の事態を分析したことにあります。


米国の原子力規制委員はワーストケースのシナリオを重要視した。
4号機の燃料プールに水がなくなる危険を重視した。
これは、官庁インターンの電子メール文書から明らかだ。
日本人はそうではないと主張しているが、アメリカではそれを疑っていることがここでわかる。
しかし、どうやらその最悪の事態は起きなかったようだ。


(ガンダーセン氏)
もし燃料棒が火災を起こしていれば、今頃日本ははっきり2つに分断されていることでしょう。
そうなれば50マイルほどの幅の地帯が日本を横断し、もう北から南へ行くことができなくなっていたでしょう。


東京から消防隊が現地に送られるまで、事故から1週間かかった。
菅首相自ら、その命令を下している。
まさに、決死隊だった。


(消防隊の隊長)当時
これは、もう黄泉の国かと思いましたね。
普通私たちが行く事故の場所とは違って、あそこではなんの音もなく森閑としていました。
怪我人も死亡者も誰もいない。
あそこに着いた時は正直言って、怖かったですね。


暗闇の中で、彼らはどう進むべきか計画を練った。
右も左もまったくわからない状態だった。
隊員たちは36時間休むことなく働き通しに働いた。
どこもかしこも瓦礫ばかりで、大きい車両は、海までたどり着けなかった。
それでも、なにがなんでも1号から4号機まで、水で冷却しなければいけなかった。


(消防員)
人力で200キロもあるポンプを海まで引っ張っていきました。
それから、原子炉のそばまで、かなり長いホースを引かなければだめでしたね。


(枝野官房長官)当時
現在、1号機から3号機まで消防隊により、海水が運ばれており、状態は安定しているとの報告が入ってきています。


(ザイデルベルガー氏)
あれは必死の試み、というものでしたね。
なんの水もほかになかった上、非常用の貯水もなかった。
それで仕方なく海水を使ったわけですが、先のことを考えなかったのか、あるいは知っていてなにもしなかったか知りませんが、海水というのは塩分が固まりになってそこら中にこびりつき、なにかをふさいだり沈殿したりします。
そしてその後、真水を使って放射能にまみれた塩の塊を洗い流し、今度は大量の放射能に汚染された水をまた海に流してしまったのです。


昼夜ひっきりなしに1~4号機まで放水が続けられた。
毎時ごと、放射能に汚染された水が、各ブロックでどんどん溜まっていった。
海江田経産相は、放射線量が高いので放水活動を中断せざるを得ない消防隊に向って、原発事故現場で放水を中断すれば処分する、と脅した。
それから2号機で2度、爆発が起きた。
これにより配管と外側の立て杭に亀裂が生じた。
その亀裂から放射能汚染水が漏れ出た。
亀裂をまずコンクリートで固めようとしたが失敗し、紙やおがくずなどで試みたのち、水ガラスを導入してどうにか亀裂を止めることができた。
大量に発生した放射能汚染水を東電にはもう処理することができなくなっていた。


(枝野官房長官)当時
放射性物質を含む水を海に放出する以外手立てがありません。


1万トンの高放射能汚染水が、その後太平洋に放出されることとなる。
それが世界の生態系にどのような影響をもたらすことになるのか、まだ誰にも評価できない。


(アルバレス氏)
海に放出された汚染水の量を査定すると、開始時点より3倍に増えているとする
報告が上がっています。
そして原子炉からずいぶん離れた場所でも高い放射線が、見つかっているということから、かなり高度の放射能が、放出されてしまったことがわかります。
私は、これまでの評価を訂正すべきだと思います。
数字はずっと高いものであるはずです。


(クロンプ氏)
海が今後どのような反応を起こすかについては、まだ答えは出ていません。世界初の実験であるわけで、これから判明していくことでしょう。


これほどの非常事態に対して、危機管理があまりにひどかった東電と政府だが、菅首相は7月にこのようなニュースを晴々と伝えた。
原発事故を収束するための第1ステップが、見事終了したというのだ。
「循環注水冷却システムができあがり、これからもステップ2終了に向け、努力を続けていく所存です。
いわゆる「冷温停止」が完成できるのは、2012年の初めと考えております。」
これはしかし、政治的な議事日程であって、絶え間なく続行する事故の現実とは無関係だ。
ここはウェールズ沿岸のアバリストウィス。
クリストファー・バスビー教授は、ここの大学で研究する放射性化学者だ。
彼はまた、独立した欧州放射線リスク委員会のメンバーでもある。
ここにはヨーロッパ各地からあらゆる専門家が所属している。
彼は、フクシマ近辺とその周辺で実際に、どの程度汚染が進んでいるか、調査し、住民にとってどれくらい危険があるか調べようとしている。
それで彼は、車のエアフィルターを日本から取り寄せた。
彼はその車が、事故直後からどこにあったかを、持ち主に細かく記録してもらった。


(バスビー教授)
フィルターを開けて、アルファ粒子を検出する装置に入れます。
まず24時間待たなければいけません。


アルファ粒子を放出する放射線は、人間の細胞に当たれば、極めて危険である。


(バスビー教授)
人々はこの放射能に当たるだけでなく、それを体内に吸い込みます。
環境にはウランやプルトニウムが大量に放出されていて、遺伝子を壊す、非常に危険な物質に満ちています。
ですから、地面にある放射能だけでも、大変怖れなければいけない。
それが空気にあれば、人々はそれを当然吸い込みます。
私は車のフィルターを測定しましたが、フィルターに溜まった同じものは人間が吸い込んでいるのです。
それが肺からリンパシステムに入れば病気になります。


7月には東京はいつもと同じ状況に戻った様子を見せていた。
しかし、放射能に汚染された牛のえさや緑茶、または米などがニュースとなった。
東電や政府の過小評価がどんどん信憑性を失っていく中でも、人々はあまり動揺しなかったように見られた。
同じ頃、バスビー教授は自分の最初の分析結果を手に、東京を訪れた。
分析結果はかなり不安を呼び起こすものだった。
車のフィルターから、セシウム430と137が発見されたからである。
セシウム137は、何百年にも渡って、放射能を出し続ける強い放射性物質である。
ノルウェーの研究者たちがその後、バスビー氏の分析結果を確認している。


(バスビー教授)
ということはかなりの量の放射線がすでに、放出されたということです。
福島からあれだけ離れた千葉などで、予測していた以上のものが発見されたわけですから。
これはまたウランやプルトニウムを含むその他の放射性物質が、かなり大きな距離にわたって拡散されたはずであることを
示す証拠ともいえます。
つまり、住民たちはかなりの被爆の危険にさらされているのです。
それは、核実験が世界で相次いだ1963年ごろ、測定された大気の放射能物質より、千葉では300倍も強く、100キロ圏以内ではなんと1000倍も強くなっています。


クリストファー・バスビー氏はふたたび北へ向い、環境における放射能の影響を測定した。


(バスビー教授)
今私たちは津若松にいます。
そしてここにあるのはポータブルのガンマ線スペクトロメータです。


スペクトロメータは夥しい量のセシウム430と137を検出した。
この2つの放射性物質は人体においては、ことに筋肉と臓器組織に蓄積される。
専門家は、このように汚染が進んだ東日本、東北地方では今後、何十年にも渡って、農業はできなくなるであろうと語っている。
夏には米や牛肉から放射性物質が見つかったが、12月にはとうとう乳児用の粉ミルクから、放射性セシウムが検出され、回収されることとなった。
放射性の粒子がそれほど高い濃度で、しかもそれほど遠く離れた場所で発見されるということで、専門家にとってかなりのことが明らかになる。


(バスビー教授)
事故当初、あれは原子炉建屋の外側の壁が吹き飛んだだけの水素爆発だ、と言われましたが、あれはそうではなかったはずです。
ことに激しい勢いでエネルギーが、垂直に抜け出た爆発がありました。
ただの水素爆発であったのならば、あんなに事故現場から離れた場所で、あれだけの放射性物質が発見されるわけがありません。


科学雑誌ネイチャーは12月に福島の事故調査を行った国会議員の報告書を掲載した。
ここで、プルトニウムが最大45キロ離れた地点で、発見されていると伝えている。
しかも、これだけの量のプルトニウム238は福島第一原発から、放出された以外には考えられない、と確認している。
しかし東電にとっては、それはあってはならないことだった。


(ひとすぎ よしみ氏)
どのようにしてプルトニウムが検出されたか、詳細はわかりませんが
私どもでもその地方を調査しており、ごく微量のプルトニウムしか検出されませんでした。
しかしプルトニウムは核実験の放射性降下物として、全世界に広がっていますので、どこでも、わずかな量のプルトニウムは検出できるのです。


3号機の激しい爆発は世界の独立した、専門家たちに謎を投げかけたが、ワシントンの原子力ロビーにとっては、答えは明白だったようだ。


(ヘイマー氏)
3号機ではその周辺がまさに吹き上げられ、破壊したように見えますが、爆発がどのように進行したか見ていく限り、私たちはあれは即発臨界ではなかったと確信しています。
あれは本当に水素爆発だったのです。
山口幸夫氏は原子力資料情報室の代表を務める環境学者だが、彼はもっと恐ろしい事態を危惧している。


(山口幸夫氏)
3号機で起きたのが核爆発ではなかったとは言い切れません。
というのも、あそこではウランとプルトニウムを混ぜて、つくったMOX燃料が使われていたからです。
どれだけの物質がどこまで拡散したかを、突き止めていけば、それを決定する調査を進めることができると思います。


もう一度ヴェルモントに戻った。
アーノルド・ガンダーセン氏はこの3号機の爆発を、細かく分析しているからである。


(ガンダーセン氏)
私が3号機の爆発の画像を見る限り、1号機で起こった爆発や、その他の水素爆発から、私が見て知っているどの爆発とも、はっきり異なることがよくわかります。


このスライドはどれも300分の1秒の間隔で撮られたものです。
5番目のスライドで3号機の爆発が始まります。
鋭い閃光が走るのが見えています。
これは即発臨界の始まりを示します。
建物の右の部分から炎が突き抜けます。
そしてこここそ、燃料プールがある場所なのです。
ですから私は、燃料プール自体が爆発の原因であったと考えているのです。
爆発がピークに達した時、黒煙とともに、がれきが木っ端微塵に飛び散るのが見えます。
燃料も中に入っています。ありがたいことに、そのほとんどが海に吹き飛ばされました。
燃料にはウランとプルトニウムが入っています。
そしてプルトニウムに関しては、25万年も環境に留まるのです。
この煙は約1キロも空中に上昇しています。
燃料プールから燃料が吹き飛ぶには、燃料が異常な熱と異常な速度を持たなければいけません。
これを私たちは即発臨界、と呼んでいます。
これは原子爆弾に似ていますが、それほどはひどくないというところです。
そしてこれは、通常の水素爆発とは異なります。
化学的爆発というのがある一方で、原子爆弾というのがあります。
ここで起きたのは、その中間、と呼べるでしょう。
これは核分裂の連鎖反応であり、これは非常に高い速度で進行します。
水という水がすべて蒸発し原子炉の金属も溶かし、そして燃料がプールから上に吹き飛ばされて、何マイルもの領域にわたって降り注いだのです。

米国の原子力規制委員会でも早々と、3号機の爆発は単なる化学的水素爆発ではなく、劇的なものであったと報告している。
インターンの電子メールで3月25日に、膨大な量の蒸気は放射能特有のプロセスであった可能性が高く、つまり意図しない臨界による熱があったことを示唆している。
この分析のことはまったく公に知られていない。


(ガンダーセン氏)
事故のすぐ直後に世界で有数の原子力産業アレバ社やジェネラルエレクトリック社、ウェスティングハウス社などがこぞって
このことを公にしないようにと、国会に圧力をかけ始めたことを私たちは知っています。
しかし私たちは、アレバ社がスタンフォード大学で報告発表を、開催するということを突き止めることに成功しました。
あそこではどれだけ深刻であるかが、報告されたのです。
そして、やはりジェネラルエレクトリック社やウェスティングハウス社に管理されている主要メディアは、このストーリーを過小に伝えることに徹底しました。
フランスはパリの、アレバ社の本社ビル。
アレバ社は世界で最大級の核産業企業であり、ウランとプルトニウムからできている悪評の高いMOX燃料の納品会社だ。
福島第一3号機で使用されていたMOX燃料もアレバ社のものだ。
アレバ社でも事故はすぐに分析された。
ドイツの原子炉安全協会もこの報告をもとにデータを出しているが、4号機では事故直後に燃料プールで爆発と火災が起こったと記載されている。


この報告は、事故から10日後にスタンフォードで、開催される会議のベースとなるものだった。
国際安全保障協力センターのプライベートな招きで、訪れた参加者たちはすべて、事故の経過と詳細を知っている人ばかりだった。
しかし、事故の恐るべき事態や影響に関する情報には、誰一人動揺していようには見受けられなかった。
インターンで撮影されたビデオがその様子を物語っている。


(アレバ社のアラン・ハンソン氏)
今のところ燃料プールは無事に保たれている様子です。
これは日ごと小さくなっていく問題でしょう。
我々に報告されている現場の放射線量では、燃料が引火したということは、結論付けることができません。


考えられ得る最悪の事故が、起こったなどということがあってはいけないのである。
あまりに多くのことが危険にさらされることになるからだ。
世界中の原子力エネルギーの未来がかかっているのだ。

(原子力ロビースポークスマン、Kate Marvel氏)
この事故は、原子力エネルギーの終焉を告げるものではありません。
原子力エネルギーがなくなることはありません。


(アラン・ハンソン氏)
現場に数時間滞在しても、大した量の被爆をすることはないでしょう。
現地の住民たちの健康に大きな影響を、及ぼすことはないでしょう。
事故が起こってから4ヵ月後にはすでに、15歳までの1080人の子供を対象に甲状腺スクリーニングが、おこなわれたが、そのほぼ半分が放射性ヨウ素による被爆をしていることがわかった。
これはガンを発病する危険性が高いことを意味する。
ついに政府は秋から福島の18歳までの36万人の子供と若者を対象に、ガン定期検査を実施すると決定した。
スタンフォードで専門家の一人は、経済的な影響について希望的に語っている。


(Daniel Okimoto氏)
復興が始まれば需要が刺激され、9ヵ月後、今年の終わりまでには、成長率が伸びるものと思われます。
私の予測では、来年の2012年には、より高い成長が期待できるでしょう。
大事故から1年。
2900万トンもの瓦礫を処理しなければならないが、まだ計画は出来上がっていない。
放射能に汚染された瓦礫がただ無造作に積み上げられ、野外に野放しにされたままだ。
除染を計画されている家屋の数は、実際に必要な家屋の数の10分の1に過ぎないと専門家は語る。


(原子力ロビースポークスマン、Kate Marvel氏)
この意味で私たちは選挙民としてもエネルギー消費者としても全員が核エネルギーの将来を決定するのです。
私は、今後起こるであろうことに対し、根拠ある議論ができる道が、見出せることを願ってやみません。


原子力ロビーは早くから、マスメディアが必要であることを知っていた。
今日では「メディアの原子力コンプレックス」とそれを呼ぶことができるだろう。
このようにしてアメリカの大手のCBS放送やNBC放送は、ジェネラル・エレクトリック社やウェスティングハウス社を通じて、日本の原子力産業とつながっており、事故直後、日頃は鋭いオブザーバーが、きわめて控え目なコメントしかメディアに出そうとしなかった。
必要以上に早急に出来事の詳細を、評価するのは避けようと判断したようだった。
これが世界に影響する原子力事故であるなどとは、いいたくなかったのである。


(ガンダーセン氏)
事故があってから2,3日後は、ニュースでもほかの話題を出してから、最後にちょこっと付け加える程度しか報道しませんでした。
これは原子力産業にとって、ニュースポリシーに干渉することが大切だったからです。
日本の原子力産業の伸ばす腕も長い。
フリージャーナリストでありニュースキャスターでもある上杉隆氏は、フクシマでの事故経過と政府や東電の情報政策の裏を探ろうとしてきた数少ないジャーナリストの一人だ。
日本のマスメディアに対する彼の評価は、かなり意気消沈するものだ。


(上杉隆氏)
報道内容に関して点数評価をつけるとしたら、百点満点のうち1点も上げることができません。
いや、それ以下です。
マスコミの仕事は東電や政府が隠そうとする情報を、暴いていくことにあるはずです。
しかし彼らは、真実の隠蔽に、貢献しているのです。


上杉氏は今でもある放送局の番組の司会役を務めている。
彼の番組の今夜のゲストは、福島前知事、佐藤栄佐久氏だ。
彼はプルトニウムが燃料に入ることに反対し、日本の原発ムラの権力を身に沁みて感じることとなった人間である。
彼は自分の職務から追放されてしまったのだ。
上杉氏に対する攻撃は、かなりオープンだった。


(上杉隆氏)
3月18日のことだったと思いますが、政府スポークスマンである枝野氏が記者会見で、フリーのジャーナリストの中に「放射能が放出されている」
というデマを流している者がいますが、市民を不安に陥れているので、即刻やめてほしい、と発言しました。
私の名を出さなくても、私のことを指しているのは、明らかでした。
そしてそのうち、テレビで「デマに注意しましょう」
というコマーシャルを流し始めました。
それでも踏みこたえていくと、いつか番組から降ろされることになります。
それで、以前原発関係会社がスポンサーをしていたTBSでの仕事を失う羽目となった、と上杉氏は語る。
私はメルトダウンが起きているはずだという報告や爆発でかなりの放射能が拡散されたに違いないという報告を、目にしたので、東電に向ってそれを確認する質問をしました。
それ以後、彼らは圧力をかけて、日本のメディアから私を排除することが始まっていきました。
もともと原発ロビーの敵ではなかった佐藤栄佐久氏には、汚職疑惑がでっち上げられた。


(前福島県知事 佐藤栄佐久氏)
私は、日本が原子力帝国になってしまったと思います。
情報は抑制され、政府、マスコミ、学者たちはこぞって、彼らとは別の考えを持つ人間を全部排除してきました。
これはファシズム以外の何物でもありません。
こういう状況ができあがっていたからこそ、フクシマの事故が起きたのです。


カリフォルニア州サンフランシスコ。
シリコンバレー近くに住む日系アメリカ人ケイ・スガオカ氏は、長年ジェネラル・エレクトリック社に、原子炉技術者として務め
1年に数回、原子炉納入業者の依頼で、定期検査のために福島原発を訪れていた。
それは、彼が解雇されるまで続いた。


(ケイ・スガオカ氏)
私たちは放射線防護装置を点検し、修理を行い、点検をしました。
我々の専門は原子炉容器内での作業、ことに燃料挿入箇所でした。
スガオカ氏と彼のチームは点検の際、原子炉容器の奥底で時として、信じられぬ発見をすることがあった。
例えば蒸気乾燥機の向きが、180度反対に取り付けられていた。
それから、配水管に15cmほどの亀裂が見つかった。
しかしそれらのことをスガオカ氏が検査報告書に、書こうとすると、責任者たちが、それをやめさせようとした。
彼らは、180度向きが反対だという箇所を削除したのです。
誰も、蒸気乾燥機の位置が反対に取り付けられていることを、認めようとしなかったのです。
私は当時は、どうして彼らがそれを隠そうとするのか、わかりませんでした。
そして私にもう1つわからないことは、その後、東電とジェネラルエレクトリック社と官庁の間で、どのような取り決めが行われたかです。
彼らはちゃんと議論をしたはずです。
やっと2002年9月になってGE社の弁護士が、一度も蒸気乾燥機を取り替えていないと東電が言っているのに対し、GE社がなんの抗議もしなかったと認めました。 
2002年の9月には、彼らはまだ嘘をついていたのです!


スガオカ氏の認識が公になって、彼は内部告発者として有名になった。
それは東電にとっては災難なことだった。
東電の持つ全原発が一時停止を余儀なくされ、社長や幹部はすべて辞任に追い込まれた。
今日では東電は前向きには透明性に務めている。
30人ほど選り分けの報道陣が11月には、事故の起きた福島第一原発の視察を許された。
線量計は毎時500マイクロシーベルトを測定。
とても危険な値で、記者たちはバスを離れることは許されなかった。
この東電の宣伝企画は、不毛の惑星への日帰り旅行だったといえるだろう。


(鈴木智彦氏)
フリーのジャーナリストたちははっきり差別されています。
あのバス視察旅行でも私たちは最初から排除されています。
通常の記者会見には、フリーのジャーナリストは、入場が許されていません。
万が一入れることがあるとすると、今度は、なんの質問もしてはいけないといわれます。
我々は、だから原発の現場からも除外されています。
調査報道派のジャーナリストである鈴木智彦氏は、ジャーナリストして入ることができないのなら、と潜入することに成功した。
労働者として丸1ヶ月、事故の起きた原発で働いたのである。
そして自分の仕事の間、秘密で撮影を行った。
この腕時計に隠した小さいカメラを使って、だ。
こうして彼は、50時間の映像材料を集めた。


冷却システムでの作業はとても危険だ。
というのも、ここは3号機から30mと離れていない。
ここで働いている労働者はほぼ全員この地方出身で、なにもかも地震・津波で失ったという人ばかりだ。
生き延びるために、彼らはどんな仕事でも、引き受けざるを得ないのである。
彼らは東電の子会社のまた子会社、ひ孫会社から派遣されている。
こうして親会社はどんな責任からも逃れられるという仕組みだ。
日本のやくざがこの人材派遣を仕切っているというのは、今では誰もが知っている秘密である。
東電は先日ようやく、2人の労働者が急性白血病で、死亡したことを認めた。
噂では、死亡者の数はずっと多いという。


(鈴木智彦氏)
労働者にとっては、今手にするお金の方が、10年後発生するガンよりずっと大事なのです。


労働者は最高4時間仕事をする。
それ以上は体がもたない。
以前の規則では、作業員の放射線測定で、インパルスが180以上だったら、ここから出てはいけないことになっていました。
ところが今では、3000、または4000という量を、被爆した作業員が普通にノーチェックで出されているのです。
考えてもみてください、以前なら、高線量被爆者として扱われていた人間が、ここから普通に出て行くんですよ。
東電の問題は全然別なところにある。
冷却システムから出てくる放射能に汚染された大量の水はどうしたらいいのだろうか。
場合によっては長い間貯蔵していかなければならないものだ。
原発サイトにはぎっしりタンクが並んでいる。
どれも一杯に汚染水が入っている。


(鈴木智彦氏)
このタンクにつながるホースですがどれも、簡単なプラスチックでできています。
私は外国人のオブザーバーに早くから、これが冬凍結すれば、ホースが破れてあちこちから、水が漏れるぞ、と言っていたんですが、つい先日、それが本当に漏れてしまいました。


鈴木氏は身の危険を承知で休憩時間に、福島第一原発全体を歩き回り観察した。
東電は、告訴すると脅しながら、ここでのことを報告することを彼に禁じた。
東電としては、どうしても、原発の中が悲惨な状況にあるという、その真実が、公表されることを食い止めなければいけないからだ。


(鈴木智彦氏)
なにもかも仮の一時しのぎの処置です。
彼らは、本当に安全な設備など最初から、つくっていません、時間がかかりすぎるからです。
政府は昨年中にどうしても「冷温停止」達成と、宣言したかった。
原発は安定した状態になったと言いたかったのです。


そして、まさにその「冷温停止」達成を、野田首相は2011年末に誇らかに宣言した。


(野田総理)
原発近郊の放射線量を少なく抑えることが、まだ問題はあるとしても、技術的に可能だということが確認されました。


3号機の燃料プールに沈む瓦礫の山。
この画像を見るだけでも、「冷温停止」など、東電と日本政府が世界に公表した陳腐なプロパガンダ用トリックに、過ぎないことが一目瞭然だ。


(吉岡斉教授)
冷温停止というのは、燃料棒が、完全に水の中に浸かっていて、圧力容器内の温度が100度以下に、保たれていなければ言うことができません。
しかし福島第一原発では1号機から3号機までの原子炉はすでに破壊されてしまっています。
燃料棒の温度が低く保たれているとすれば、それは絶えず水を上からかぶせ続けているからだけです。
こういうことですから、とても、冷温停止とは言い難いのです。


もちろんそのことは東電もよく知っている。
しかし世間に安心してもらうためなら、どんな言い訳もありがたく飛びつく。


(ひとすぎ よしみ氏)
冷温停止といえば通常、圧力容器内の温度が、100度以内に保たれている状態を言います。
この福島第一原発ではもちろんそれとは違うことは、私たちもよく承知しています。
ただ、私たちはそれでも冷温停止状態と、呼ぶことにしました、それは状態がかなり安定に保たれているからです。


(バスビー教授)
日本の北部はすべて失われてしまったといっていい。
私は誰にも、早く避難しなさい、と勧めてきました。
これが私の心からの忠告です、早く逃げなさい、と。
あそこはもう、危険な場所なのです。


私の家族は1000年以来ここに住んできました。
私はここからどこにも行く気はありません。
たとえ何があろうと。
死ぬまで、ここにいるしか私には選択がありません。


(ガンダーセン氏)
福島の事故では、死人は道路に倒れていたりはしません。
ガン患者は、違った死に方をします。
人々は10年、20年後に、ガンで亡くなっていくのです。
福島ではガン疾患率が高くなり、少なくとも100万人は新しいガン患者が出ると思われます。
しかし原子力産業はこの数字を公表したくはないでしょう。
それは世界中で原子炉の終わりを、意味することになるからです。


フクシマの原発最悪事故は、原子力エネルギーにこれからも未来を託すには、まったく起こってはいけないものだった。



あなたの動画チャンネルに、このビデオを掲載してください。
あなたのブログに、この書き起こし文を掲載してください、
日本中の人が目にするまで、拡散してください。

以上、転載終わり。

こんなのもあります。 ドイツZDF「放射能ハンター」 

以下は、東京新聞4/30付けの記事

C260cdb60fa52545e60c4d317bb0a05c1_2

原発稼働ゼロ  脱原発社会へ向けての 第一歩ですね。

ここからが大切な正念場か。

〈緊急拡散希望!〉「『偽装停電の夏』をくいとめよう」田中優

三人に伝えよう運動 ~少しでも健康でいるために~

 

| | コメント (0)

2012年5月 4日 (金)

神戸アースデイに来てます♪

神戸アースデイに来てます♪

blogを見て来て下さった方がいました(*´∀`*)

ベジ漫画も一冊売れました〜☆

ネパールカレーとファラフェル食べたました♪

会場にビーガンクロワッサン売ってるー!!と思ったら、
望Bouさんの従兄弟だそうですよっ!

世界狭ーっ!!

(5/5追記:持参した漫画は全部売れました~ありがとうございました。余裕が出来たらまたカキコします。)

| | コメント (6)

2012年5月 3日 (木)

明日は神戸♪

準備 出来ました~☆

スタッフブログでも告知させて頂きましたが、明日と明後日のお品書きはコチラ!!

◎ ドライフルーツとナッツのパン
◎ 黒ゴマあんぱん
◎ ベジ・ビビンバ海苔巻き
◎ ココア・クッキー
◎ バナナ甘酒ケーキ
◎ キャロブ米粉ケーキ
◎ 全粒粉パン
◎ おかゆパン
◎ 人参ツイストパン

の予定です
※若干の変更はご了承ください。

明日は、携帯からブログアップしてみるつもりです
画質そんな綺麗じゃないし、携帯からだとツイッターとFBには流れないですがね

というか、携帯からアップする機能、お祭りのブログで 存在を知って、
Σ( ゜Д゜)「あれ…?ひょっとしたら自分のブログでも出来るんじゃね?」と思って探してみたら あった。ありましたヨ~。

2007年から始めたこのブログ、今頃 その機能を知りましたみたいなww

まぁFANの方から、「OSは 何使ってるんですか?」と聞かれて、OSって何?」と答えた私だから

あと、 5月17日(木)「カンタ!ティモール」名古屋リリース記念上映会♪の、
18時50分の部に行くことにしました 私も行く~という方は、是非~

| | コメント (2)

映画「グスコーブドリの伝記」が7月7日に全国ロードショー★

ギガジンより転載です。

宮沢賢治の童話を原作とした映画「グスコーブドリの伝記」が7月7日に全国ロードショーとなります。

冷害に見舞われた東北の森を舞台として厳しい自然と向き合う青年ブドリが、故郷と大切な人たちを守るために困難に立ち向かっていく物語で、監督は本作と同じく宮沢賢治の童話を原作とした 映画「銀河鉄道の夜」の杉井ギサブロー。
ブドリ役は小栗旬、ブドリの妹・ネリ役は忽那汐里。

制作自体は2008年に発表されており、グループ・タックが制作にあたっていましたが2010年9月に準自己破産。その後、手塚プロダクションが製作を引き継ぎ、完成しました。

以上、転載終わり

銀河鉄道の夜」(DVDはコチラから!!)好きだったなぁ
グスコーブドリを最初に見たのは、母の読んだ紙芝居だった気がする。ラストシーンの絵だけよく覚えてて。
「何て暗いんだこの主人公、私ならこんなことしねぇ。」とも思った気がするけど。

あとは、ゲームの「イーハトーヴォ物語」にもいたっけ

このサントラ 持ってます

ああ、懐かしい。グスコーブドリ公開されたら見に行こ~っと

| | コメント (0)

« 2012年4月 | トップページ | 2012年6月 »