« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月29日 (水)

[3/1訂正!]【緊急拡散】福島20km圏内で家畜の殺処分が始まりました!!農水省へ意見を…!

24日未明に緊急の情報が入ってきました。ご協力宜しくお願いします…

情報拡散&抗議文を農水省に送って下さい
みんなの素敵なネットワークで拡散よろしくお願いします!!

福島県の20km圏内で家畜の殺処分がまさに今始まってしまいました.
豚は全て牛は耳標がついていないものは全頭


情報提供者が今、写真を手に入れようとしてます。
立場が難しくて提供者の名前は開かせないけれど、情報の信憑性は確かです。

農林水産省に抗議を…

パソコン
https://www.contact.maff.go.jp/voice/sogo.html

電話 03-3502-8111(代表)


政府はこのあと、圏内を完全に封鎖する予定です。
もう、期待されていた2回目の民間によるレスキュー活動も絶望的。

つい先日、民間ではないけれど
獣医師会によるレスキューが行われるかもって情報が流れたばかりなのに。。!

【追記】 HOSHI FAMILYさんが牛を売ってくれる畜主等を探してます!! 個人の所有物とすると、行政が勝手に殺処分することを提訴できるからです!!

放しておけば、自然の草が食べられ生き延びられるのに、これが21世紀の日本でしょうか

| | コメント (2)

2012年2月28日 (火)

【署名のお願い】 カメや魚、イモリが生きたままキーホルダーにされて売られている、中国…!!

Livingkeychain31_5ケイさんのブログで知りました。

あ… 頭がクラクラします

怒り込み上げ ついでに あっちこっち検索してみました。

たまに死んだ動物が透明なキーホルダーになって、
販売されているのがありますが…
(あれも、でも殺されてるのかな…)
アレより酷すぎる…щ(゚Д゚щ)

以下、関連記事からあちこち抜粋 コピペ

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚

このようにビニールで封をされた生きた魚と、
小さな(赤ちゃん)亀は、

中国の地下鉄の入口と 鉄道駅で、通称「幸伝小魔魚」(幸せを運ぶお魚さん)として販売されている。

一つ 2~5元(約25~60円ぐらい)で販売されており、とても人気があるそうです。

Livingkeychain550x3641_2

↓YouTubeでも低評価を連発している生きたキーホルダー

http://www.youtube.com/watch?v=UU1XGXMELyw

http://www.youtube.com/watch?v=yTcGYpCtfDw

.

中国のオンライン新聞Globalタイムズによると、売れ行きは好調で、
約5分で9個の亀のリングを売れることもあるという。

Liveanimalskeychains361_4また、これらのキーホルダーを買う人の中には、
小さいプラスチックの檻から可哀そうな生物を解放するために買うというも人もいるとのこと。

長さ7センチメートルのキーホルダーに入っている有色の水は、
亀が2ヶ月、中で生息できる栄養物を含んでいるという。

動物愛護運動家がこの生き物キーホルダーの販売に対して大声で反対を唱えているが、
このような行為を法律で罰することはできない、
なぜなら、中国には野生動物愛護法はあるのだが、
それは野生動物でなければ適用されない。
(※日本に輸入されている毛皮も同じですね

そのため 法がすべての種類の動物を保護するよう変化するまで、
活動家にできることは、このような市場が顧客不足のため消えるという望みを
人々に訴え、買わないように求めることしかない。

。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚ ゚以上、抜粋終わり。

Livingkeychain41_4真空のパックの中で、エサも与えられず 自分のウンチを食べて、
日光があたったら熱くって、死んじゃっても 腐っていくだけ…
家でゴミとして捨てられるのは目に見えてます…

亀は、水から出て 甲羅を干す日光浴が大好きなんですよ…!!
まだ赤ちゃんだから、遊びたいのに 遊べないし!!
持ち歩きされたらガツンガツン当たりまくるし

(私は犬猫は飼ったことはありませんが。小学生の時亀の飼育係で、卒業と同時に2匹引き取って飼っていました。 亀は赤ちゃんのうちは小さくて可愛いですが、長生きで甲羅サイズ20㎝くらいまで成長します。水槽の掃除も大変だし臭いし、うるさいし、超マッハで脱走するし ベランダもよじ登るし。ハッキリ言って飼うものではありません

中国へ行って見かけても救うためにと絶対買わないで下さい。利益を与えてはいけません
もし現地で見かけて、中国語が出来るなら どうぞ抗議をお願いします。

中国にいかなくても出来ること<m(_ _)m>署名のご協力を↓↓宜しくお願いします↓↓

生きたままのキーホルダーに抗議する!反対署名はコチラから!!

φ(・ω・ ) ◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆◇署名のしかた◆◇*:;;;:*◆◇*:;;;:*◆ 

※半角ローマ字入力です。
※住所は日本とは書く順番が逆になります。今後も海外の署名をする時の為に 覚えておきましょう
参照記事「英語の住所の書き方」「一般的な英語での住所の書き方
細かいところは、つまりはどうでも良いです ( ・∀・) とにかく署名をして下さーい

FIRST NAME: 名前(ローマ字)

LAST NAME: 苗字・ファミリーネーム (ローマ字)

EMAIL: メールアドレス

ADDRESS:  123-45 Kuwata Midori-ku  (番地・字(or町)・区)
CITY: 
Saitama-shi  (市)

COUNTRY: プルダウンからJapanを選択

POST CODE: 1038244 (郵便番号)

 

Why are you signing? Add a reason (optional)
クリックして英語でコメントを書きこむことが出来ます。書かなくても大丈夫です。


Display my signature publicly (公に私の署名を表示)のチェックをはずせば、サイトの下方の署名リストには表示されません。

SIGN をクリックで 完了です ご協力ありがとうございました

ついでに 同じ署名の仕方の 下記の署名がまだの方は 引き続きご協力よろしくお願いします

牛を火で拷問するサディステックなスペインのお祭り…

拡散・リンク・転載歓迎です

| | コメント (0)

2012年2月24日 (金)

肉を食べるとことは…=共食い 「おそろしい異種タンパク」

「医師がすすめる玄米食」  正しい食事を考えるシリーズ(3)

正しい食事を考えるシリーズ制作委員会【編】 中山尚夫【著】 毎日新聞北北海道支社 発行

より 転載です。(※ 読みにくいので改行は余分に入れてあります 文章はイジッてません。)

第三章 おそろしい異種タンパク

1、種のカベを超えてはならない。

 ぼくが産婦人科医になった頃、「毎日牛乳を飲め、飲め」と妊婦さんに奨めろと言われていました。一日1リットルぐらい飲めと。ぼくはあまり牛乳を飲まない人間だったけれども、結婚した頃だったので、よくかみさんに飲まされてた。嫌でしたけど飲んでいました。朝はパンと牛乳とかね。おそろしいものです、今思うとね。

 終戦後の昭和29年でしたか、学校給食法ができて、学校全部に牛乳が入った。全国の学校給食のネットワークに入り込みましたからね。それから牛乳というものがいいものだと徹底的に 洗脳されました。しかし、牛乳は最も 免疫負担になるんです。

 なぜかというと、人間が食べている動物の中で人間に最も近いのは牛なんですね。 

Img207_2 動物には、人間、牛、豚…というように種のカベというものがあります。人間からずうっと魚介類や昆虫まで生き物がいますね。鳥以上の動物は、人間と共通のプリオンというたんぱく質をもっています。狂牛病とかの原因となる物質で、つまり人間の細胞と同じ、人間のタンパク質と同じ仲間のものです。

 それを食べるということは共食いに近く、いや共食いそのものと言ってよいかもしれない。人が人を食べることほど怖いものはないのです。

 

 1960年代までに、パプアニューギニアのフォア族という土着民がクールー病、要するに狂牛病と同じ種類の病気になって亡くなりました。主として 女性、子どもが何百人と亡くなりました。みな発狂し、症状が出ると1年以内に死んでいくのです。

 それはおかしいと、風土病かどうかとアメリカのガイデュシェック博士が調べ人食いをした人だけが死んでいる と発見したのです。彼はその発見でノーベル賞を貰いました。

 それをさらに調べて、それがプリオンタンパクという人間と動物に共通のタンパクであることを発見したのが、プルジナー博士で、彼もノーベル賞を貰っています。プリオンという名前をつけたのは、このプルジナー博士です。プリオンは最後は脳に沈着します。

 脳は最も脳モノを通さない。バイ菌とかそういうものが直接入らないように脳にはバリアがあります。そのバリアをタンパクは通ってくるわけです。で、そこに最後にゴミがひっつくみたいに集まる。それが増殖して脳がスポンジみたいにカスカスになって発狂していくのが、ヤコブ病です。

 牛は最も人間に近いですね。チンパンジーや猿を食べる土人もいますが、猿から牛、そして鳥までが主としてプリオンをもつ動物です。

 つまり共食いです、だから共通のインフルエンザでも感染してしまう。鳥インフルエンザはあるけど、カエルや蛇のインフルエンザなんてないでしょ。爬虫類とか両生類は人間とタンパクが違うのです。だから同様にアレルギーにもなりにくい。アトピーのある人がどうしても鶏肉を食べたいという時には食用カエルの肉を食べたりするのはそういう理由からです。タンパク質が違うし、鶏肉の感じもあって美味しい。そういうものは食べてもいいのです。

(中略)

栄養学者は卵や牛乳や肉を良質のタンパクだという言葉を使いますが、何が良質なものですか僕らは人間に近い最悪なタンパク質を取っている訳です。だから免疫に負担がかかり、発ガン物質を作り、遺伝子を傷つけます。そういうものを食べていると奇形も起こしやすくなってくるわけです。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜以上、転載終わり。

Photo_book1_2この冊子は、玄米酵素のHPで200円で販売されています。

医師がすすめる玄米食 -正しい食事を考えるシリーズ(3)-

字も大きくて、32頁とペラい冊子ですけど
(最初の版はもう少し字数があったのに、後の版になってから薄くなりました。…何故?)

ここの商品サンプル無料プレゼントに申し込むと、
この食育冊子を無料で送ってもらうことが出来ます

ちなみに、リンク先のハイゲンキという商品は、玄米食べて無い方や野菜不足の方に!って感じの物なので、私は毎日玄米なので要りませ~んって感じですが。

あと、無料プレゼントに申し込むと 薄い会報冊子みたいなのが届くようになっちゃいましたが、(´д`;)「いりませ~ん。止めて下さーい。」ってメールしたら止まりました。 

以上

| | コメント (2)

販促用のマグネットシートの有効活用法

水道屋とかの、マグネットの広告ってたまにポストに入ってますよね。

Dsc08426_2

あれにPETAとかのシールをペタッと貼ります 周り 切ります。

P2060601_2

可愛い 啓発マグネットの出来上がり~ キャキャッ

(*゚∀゚)=3 これ売れちゃうかもよ (笑)

皆様も是非 お試しあれ~

| | コメント (0)

2012年2月21日 (火)

2月23日(木)より、太田康介写真展-「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」

Yasusukeohta2012a11 今週23日(木)より、太田康介写真展-「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」 が、栄のギャラリータマミジアムで開催です。

入場無料

2月23日(木)~2月28日(火)
 
午前11時00分~午後7時30分
(最終日は午後5時00分閉廊)


※太田康介 (おおた やすすけ) 来場日 25日(土)・26日(日)

私と、アニマルライツ中部のメンバーは土曜日行く予定です

あと、来月の3・11の久屋広場でのイベントに出展する予定です(ダーシェンカさんも出店するそうだよ)。またこちらは、改めて告知させて頂きます

あと、スタッフブログ更新しました~

八百屋 yaotomi で 無農薬野菜を エンジョイ~♪

| | コメント (0)

『文明の幸』 そっぺ (著)  「いただきます」 って手を合わせて感謝すれば・・・

『文明の幸』  そっぺ (著)  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ペガ~、シュラ~。ごはんできたわよ~、いらっしゃーい!

 はーい!

 あ~、いい匂い。ママ、今日のご飯はなあに?

 今日は文明の幸の鍋にしたわ。
 おとといは山の幸、昨日は海の幸だったものね。

 サチってなあに?

 シュラはそんなことも知らないのか?
 お兄ちゃんが教えてやるよ。
 幸っていうのは例えば海や山で採れる食べ物のことだよ。
 だから文明の幸っていうのは、
 つまり地球で文明を持ってる生き物のことだよ。

 知ってる。今日学校で習った。ニンゲンっていうんでしょ?その生き物。

 ちゃんと勉強してるのね。えらいわ、シュラちゃん。
 これ、テーブルに運んでちょうだい。

 ボクだってちゃんと勉強してるよ!

 ペガは受験生ですものね。
 栄養のあるものを食べて、力をつけてもらわなくっちゃ!
 だから今夜は文明の幸にしたのよ。
 お箸、並べてくれる?

 参考書には
「地球は我々が進化を見守っている星である。
 地球に生きる生命の生態系を守り豊かな星になるように導くのが我々の役目である。」     
って書いてあるよ。 それなのにニンゲンを食べても大丈夫なの?

 ええ、生態系を守るために必要な数を減らすためよ。
 政府が年間捕獲数を決めているから大丈夫。
 絶滅させなければいいんだもの。心配することはないわ。
 取り皿、重いから気をつけて運んでね。

 でも、ニンゲンって、文明を持ってるくらいだから、
 捕獲して殺す時、恐怖や痛みを感じるんじゃないかな。
 ボクたちみたいに。。。

 さあ、ニンゲンって生き物はお互いの心を傷つけあったり
 殺し合ったりする生物だから、恐怖や痛みをさほど感じないんじゃないか
 むしろ、それらを感じることを求めてるんじゃないか。
 って、科学者が言ってたわ。 さあ、席について!

 ボク、この前ネットで見たんだ…。
 ニンゲンが捕獲されてからスーパーに並べられるまでの映像。。
 すごく残酷な方法で解体するんだね、、
 ボク、もっとクリーンで一瞬のウチに意識がなくなる方法で
 やるのかと思ってたよ。
 かなりショックだったよ、、

 そんな映像、きっと、どこかのニンゲン愛護協会が
 「ニンゲンは我々と同じ、感情を持っている生き物です。
 食べ物ではありません!」 とか 訴えるために作ったものでしょ。
 わたしたちはスーパーできれいにパックされた商品を買うんだから、
 その前の段階のことなんか知りませんよ。
 感謝して食べればそれでいいじゃありませんか。



 せっかく今日は奮発して、いい部位を買ってきたんですからね。
 こんな話をして食欲なくして残す方がよっぽどもったいないですよ。
 さ、いい具合に煮えたわよ。熱いうちに食べましょ。

 ママー、ニンゲンって食べないといけないの?

 そうよ、シュラちゃん。
 ニンゲンにはビタミンHという、Humanホルモンが含まれていてね。
 それを食べると脳細胞が活発になっておりこうさんになれるんだって
 運動するにもニンゲンをたくさん食べなきゃね。
 それに、ニンゲンを食べると美人さんになれるのよ~!

 わーい、だったらアタシ、ニンゲン食べる~

 スープ熱いから気をつけてね
 あ、ペガ、ニュースチャンネルつけてくれる?


 ~ KHN、今夜の特集は、ニンゲンの謎に迫るです ~
 え~、近年、この星でも「殺人事件」が起こるようになったのですが、
 その原因が、我々がニンゲンを食べることにあるのではないか、 という調査結果があります。
 ニンゲンが屠殺されるときに感じる恐怖心や怒りの念が
 肉の細胞に染み込み、それを食べたわれわれの感情が影響を受け、
 ニンゲンが地球でやっているような行動を
 われわれもとるようになったのではないか。というのです。
 ある例をご覧いただきましょう。。


 ペガ、やっぱりテレビ消してちょうだい
 まったく、最近はニンゲンを食べることがまるで罪のように言うじゃない?
 だったらなんでスーパーでニンゲン肉を売ってるのよ!
 売ってるから買うんじゃない



 母さん、売ってるから買うんじゃなくて
 人が買うから売ってるんじゃないかな。。
 ボクたちが誰も買わなくなったら、店も売らなくなるでしょ

 そしたら、ニンゲンを扱ってる会社が倒産してしまうわ。
 かわいそうだと思わない?

 会社っていうのはある商品が売れなくなったら
 すかさず他の商品を開発して売り出すもんだよ。
 母さんが心配しなくっても、社会はそうやって成り立っているんだよ。

 生意気言うわね~
 アンタたちのためにママは一生懸命働いて食べさせているのよ。
 明日から中間テストだっていうから
 スタミナのあるものを食べさせてあげようと思って 高いニンゲン肉を買ってきたのよ
 「いただきます」って手を合わせて感謝すれば、 ニンゲンだって恨まないわよ。
 ママの愛情料理がそんなに気に入らないの!?

 母さんの料理は大好きさ。
 食べるさ、もちろん食べるさ…

 アタシ、ママの料理大好き。だっておいしいんだもん。

 さ、二人とも、つべこべ言わないで食べちゃいなさい。
 今日のは仔ニンゲン」だから特別やわらかいわよ。

 文そっぺ

ご存じの方も多いと思い文章ですが、改めてm(_ _)m転載させて頂きました

(私はこのそっぺさんにお会いしたいのですが いつかお会い出来るでしょうか^^)

| | コメント (0)

2012年2月14日 (火)

3部作ついに完結…!! 『プレママのベジママ宣言―赤ちゃんを安心して産める食生活ガイド』

51xviwk84jl_ss500_1第1段赤ちゃんはベジタリアン第2段ベジっ子育て』と、ご紹介してきましたが、ついにその完結篇

プレママのベジママ宣言―赤ちゃんを安心して産める食生活ガイド

シャロン・K・インテマ著 
穴原美智子訳 がついに 発売になりましたっ   

本書は三部作の最後を飾るにふさわしく、
前二作にもまして 充実した内容となっているそうです

ベジママのバイブルとしてヽ(´▽`)/是非ご活用下さ~い        

【内容ご紹介】 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

安全なベジ食は赤ちゃんへの贈りもの!
未来へ生命をつなぐプレママのバイブル 
ベジタリアンの妊娠出産と子育て3部作の完結篇
 

本書は米国のベストセラー『ベジタリアン・ベビー』(邦題『赤ちゃんはベジタリアン』)と、その続編『ベジタリアン・チルドレン』(邦題『ベジっ子育て』)に続く第三部作『ベジタリアン・プレグナンシー』を完訳・再構成したものです。
いま妊娠中のプレママはもちろん、これからお子さんをつくりたいと考えている女性、そして無事に出産をおえたママたちに向けて、本書の著者シャロン・インテマが、ベジタリアンとして食生活をいとなむことの大切さを、妊娠期にスポットを当てた体調の変化や必要な食べものの説明をとおして、ていねいにわかりやすく教えてくれています。

 

 食の安全は、現在の緊急かつ最重要な課題です。未来へと生命をつなぐ子どもたちと、ご自身の健康をしっかりと守るために、また食品の放射能汚染や化学物質汚染、地球環境の問題、そして動物愛護の一翼を担う意味でも、あなたがベジタリアン・ライフを選択することの意義は、決して小さいものではありません。
(まえがきより)

 

 目次

はじめに 妊娠期を健康に過ごすために

第一章 プレママ・ベジには利点がいっぱい

第二章 妊娠中の体調の変化と食ベものの選び方

*つわり〈吐き気〉
* 浮腫(むくみ)
* 肌の変化
* 感覚の変化
* 眠れない
* 疲れやすい
* 身体と骨の痛み
* こむらがえり(筋痙攣)
* 頭痛
* 貧血
* 胸やけ
* 鼓腸
* 便秘
* 膀胱炎
* 消化不良
* アレルギー
* 下肢静脈瘤
* 妊娠高血圧症候群
* 受胎(妊娠)
* 不妊
* 体重の増加
* 過食と食物嫌悪
* 食肉の危険性
* 牛乳と乳製品の問題
* 卵
* 塩分
* タンパク質の摂取量
* サプリメント
* デトックス(解毒)
* エクササイズ(運動)
* 妊娠期のマクロビオティック
* 妊娠期のヴィーガン
* 毒になる食べもの
* 環境有害物質
* 社会的なプレッシャー

第三章 プレママが必要とする栄養成分

*カロリー
*炭水化物
*脂肪
*タンパク質
*ビタミンA
*ビタミンB1(チアミン)
*ビタミンB2(リボフラビン)
*ビタミンB3(ナイアシン)
*ビタミンB5(パントテン酸)
*ビタミンB6(ピリドキシン)
*葉酸
*ビタミンB12(シアノコバラミン)
*イノシトール
*コリン
*パラアミノ安息香酸(PABA)
*ビタミンC
*ビタミンD
*ビタミンE(トコフェロール)
*ビオチン
*ビタミンK
*1カルシウム
*リン
*カリウム
*ナトリウム
*塩化物
*マグネシウム
*鉄分
*亜鉛
*銅
*マンガン
*モリブデン
*クロム
*セレン
*ヨウ素

第四章 ベジママからの幸せレポート

―社会的プレッシャーに負けない―

1 この子は私のベジタリアニズムの成果!
2 母方の祖母までパニック状態になって
3 いのちあるものだけが、いのちを育むことができる
4 ルームメイトは肉の本場テキサスの出身
5 妊娠中は一日中食べてばかり
6 5000グラムを超える赤ちゃんが産れた!
7 ベジタリアンという生き方をとても誇りに思っている
8 おなかの赤ちゃんに話しかけた効き目で、出産はとても順調
9 妊娠とベジタリアンとは両立できない?
10 私の赤ちゃんは有利な人生のスタートを切った!
11 妊娠中のベジタリアン食について、もっと正しい知識があれば
12 妊娠すると女性はプライバシーを尊重されなくなる
13 ベジタリアン食に対する不安は夫が払拭、友人にも助けられ
14 ベジタリアンを始めたのは、おなかの赤ちゃんが心配になったから
15 将来は娘に[みんなと一緒]というプレッシャーを乗り越えてほしい
16 ベジタリアン食は動物性食品の毒素を心配しないで済むので安心!
17 母乳もよく出て、ミルクバンクに提供したほど
18 あなた以上に、あなたの身体のことを知っている人はいない
19 流産のあと、早産で双子。でも、元気な赤ちゃんが産れた
20 牛乳を“魔法の飲みもの”と誰もが考えているのが、とても不思議!
21 生き物を食べずにすんで、罪の意識からも解放された
22 ベジタリアンで高齢出産でも、すばらしく健康な男の子を出産できた
23 栄養面は自動操縦モード、お皿大盛りのジャガイモをぺろりと
24 ベジタリアン、40歳、双子を妊娠、前回が帝王切開
25 赤ちゃんにとって一番良いものがほしかった
26 健康的なヴィーガン食は、妊婦にも子どもにも最高の食事!
27 「坊やもヴィーガンですか?」と医師は尋ねた

訳者より

付録: ベジタリアンお勧めサイト&参考図書

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

今月発売になりました。 レディースの皆様が(๑→ܫ←๑) 最初にお世話になる本ですな!
というか、もう早速 手元にありま~す 読むの楽しみです  最近しっかり ω・)v インドアしております。

是非是非 近所の図書館へ予約 ア~ンドっ 本屋さんにて 聞いてみて下さい

| | コメント (3)

池下に新しい自然食品店☆ 「nicori」 誕生!!

↓スタッフブログ更新しました

http://vegelife-agogo.blogspot.com/2012/02/nicori.html

| | コメント (0)

2012年2月10日 (金)

「変な給食」 第2段!! 「もっと変な給食」発売中♪

51rki3wlbdl_ss500_1_2この前 久しぶりに、就業後 本屋でまったりしていたら
(本屋で過ごすことを「本屋で沈没していた」と 以前はよく言ってたものですが。)
幕内秀夫先生の「変な給食第2 が先月発売されていましたっ 
(以前 お勧めした記事「 「変な給食」 読んで下さい…!! 」 )

本屋さんで 爆笑しそうになって ヤバかったです。(こういうのは、スカッとするよね)

前作出版後寄せられた 批判に対しての、先生からの回答も書かれています

まぁ色々あったよね
(「「栄養学的根拠ない」と三重県松阪市長…「変な給食」に抗議 」)

読者さんからの声で、「何が問題なのか分からなかった。」という感想もあったそうです。
分からないのは、そういった食事で育ってきたからであって、その人が悪いのではないと先生。

チョコチップパンに、ポテチとか、また凄い給食も載ってましたよ…。

もっと変な給食 」  幕内秀夫 ブックマン社 (出版) 

是非 週末は 地元の図書館へ行って 予約してきて下さいっヽ(´▽`)/

ちなみに幕内先生の本は、
なぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか? ―まくうち流70点の食育講座」 も、
日本全国子育てのお母さんの 肩の荷を降ろしてくれる、とってもおススメ

目からウロコな 可愛い本です

| | コメント (6)

2012年2月 8日 (水)

今年 初のベジ会☆ 台湾素食 in ミミチェン

P2040558_2先週末 何気に新年初 となるベジ会に行ってきました

会場は ビーガングルメ祭りにも出店して頂き
大人気だった、地元 唯一の台湾素食 味味臻(ミミチェン)
前回行った時の記事はコチラから~☆

お祭り当日ボラさんで、手伝って下さったAR&スピ系 まあ君さんに乗せて頂き、江南市までレッツラゴー

遠いっ!! 車で行くと余計遠い

今回の参加者は、いつもより 少なめ 17名。

P2040559

初めて、ミミチェンの2階に 上がりましたっ

お座敷で でも見た感じ最大20名くらいなのかな?
使われてないトマソン状態のドアがあったり(京都の彌光庵(みこうあん)みてぇ)、
押し入れがあるのかと思ったらもう一つの入口だったりしましたww

毛皮デモにも参加して下さった人権活動の方とか、何か超 お久しぶりな気がするベジ部のメンバーや
AR中部、ベジライフ推進部の面子が集まっていました。

お腹ペコペコだったのですが 料理がまだだったので、先に自己紹介…(回すの?) を回しました。
私が知らない方は、にこさんの友達くらいだったので 簡単に

さて 料理の登場ですっ…
最初は、こんにゃくシコシコした何か…(海藻?)これが大層美味しゅうございました

P2040565P2040568_2

P2040569

P2040571

P2040571_2

P2040568

そして~っ 白身と赤身もどきフライ(勿論100%植物性)もうビックリするほどの もどきっぷり。
何で作ってるのかなぁ 湯葉かなぁと皆 首をかしげていました。

かるなぁかな?これが本当にかるなぁだったら買いたいな!」とチロルさん。
実際かるなぁのを使われているそうです

あまりにリアルすぎて、「実は本物の魚だったりして」と 私ww
でも、切られた断面を見るとやっぱり違うので、魚じゃないのねっ と。

続きまして~…

からあげっ 植物性のマヨネーズが添えられていました。

ソイマヨより美味しかったから、別の植物性マヨかな?? 

P2040573P2040574

P2040576

P2040582

そしてシューマイ、

あんかけ炒め(?)と、

前回も美味しかった青菜炒め

食事会には ちょっと遅れて

フカヒレに反対している国際的なサメ保護団体 Pangea SeedYさんも食事会に参加されました

初めまして~(・∀・)

P2040581_2

 

パンジア シードは、一般的(?)な 動物愛護団体とは、違うアプローチの仕方をしていて、

自分達のアート作品を売って、それを団体の資金にしているそうです。

そんなアーティストのYさんが描いてる作品を見せて頂きましたっ
モンティ・パイソンみた~い (何となく)。

パンジアシードのフカヒレ反対ステッカーを大盤振る舞いで 回して下さったので、2枚頂きました (団体にお金は無いけど、基本現物支給なのだとか。)

P2040583フルカラーの折りたたみミニ啓発チラシ…
お魚選びガイド」なるものも 頂きました。

可愛いです このサイズ!(そしてフルカラーっ

「こんくらいのサイズの、毛皮チラシが作りたいの」とキミコちゃん。

世界食料機関(FAO)の統計では、世界の海で乱獲により 1950年と比べて
魚の9割がいなくなったそうで、チラシには「獲りすぎになっている輸入シーフード」が紹介されていました

回転寿司のお皿には お皿に乗っているお魚さんだけではなく、
お皿に乗りきらないほどの命が犠牲になっています。 (関連記事 書籍「魚のいない海」 )

マグロなんて、絶滅危惧種ですし 食文化とか言いながら皆が食べたいように食べてしまたっら、
後世は寿司って、何…?」ってことになりますよね。

P2040585P2040584_2で、どうしたらいいか…つД`)・゚・。・゚゚・*:.。!!

買う魚は選ぼう!!と… ( ̄▽ ̄海のエコラベルが紹介されていました。
はて、ここに… ビーガンの選択肢がありませんが…。

(ビーガン商品である 「V」マークは、それこそ地球規模のエコラベルだよね)

Yさんは ベジじゃないけど、できるだけベジを選ぶようにしているそうで。
ベジ漫画と、各種(ALIVEARC他)チラシ差し上げておきました

そして  絶品な パラパラのチャーハンと…

P2040587P2040588

P2040589_2

P2040589

この日の料理はお任せだったのですが、
何というタイミングかっ…

フカヒレもどきが 登場しましたっ (スバラシ~ッ)

ちなみに、アメリカ・カリフォルニア州ではフカヒレ禁止法が成立しました。在庫の販売は'13年7月1日まで認められますが、それ以降は販売も所有も禁止されます!!素晴らしい

中国では、世界の主要都市で高級ホテル「ペニンシュラ」を経営する香港上海大酒店グループは、傘下のホテルでフカヒレ料理の提供を中止しました。この決定が、将来の世代のための海洋生態系の保護に寄与することを期待すると述べました。 フカヒレ漁が何故 残酷なのかはコチラから→「フカヒレは殺された後のサメのヒレか

世界で、毎年殺されるサメは約7300万匹です。

味がない食べ物なんだし。

これで いいじゃんね 絶品もどきスープを頂きながら ステッカーと一緒にパシャリ

「精進メニューが見てみたい」と、初ミミチェンの皆様。
でもテーブルに置かれていたのは、ベジメニューではない普通のやつ…。

肉々しい中華メニューなのでフカヒレもあったそうで

「MENUフカヒレ写真のところに、このフカヒレ反対ステッカー貼っておこっかと、
アニマルライツ中部の ぱるちゃんと けつさん。 ARの冗談は笑えるよねww

P2040590_2P2040591_2

P2040592

 

P2040584ベジ会には、パン屋のshushuちゃん が来ていてお土産にビーガンパンを頂きました
最初、名古屋ベジ部で出会った時は最年少で「パン屋さんになりたい」と言っていて趣味で作ったパンを頂いていたのですが、いつの間にやら通販やイベントで大人気~
今やオーガニックキッチン陽菜さん で使われており店頭で買うことも出来ます。
気持ちは 親戚のおばちゃん状態で、嬉しいのであります(笑)

食事会はデザートに、杏仁豆腐と 芸術的に切られたパイナップルが登場

杏仁豆腐はおかわり自由でしたっところどころ凍ってたけど 嬉しいっ

「普通の杏仁豆腐は何で出来てますか?」とYさん。

牛乳ですじゃ  (そしてこれは豆乳…)

パイナップル…最強にブレブレです。。。
実は愛用していたカメラのボタンが 陥没・故障中。(あれっ 前の記事見たら、同じ壊れ方してるっ もうソニーは駄目だな… ) 外出時に持っていく物で、一番大事な物は カメラなのですが…
とりあえず先月のデモ写真から、海行く時に買った 防水の を臨時に使ってます。近々買い替えようと思います
(なので 暗いのに弱いし、手ぶれも弱し!!)

P2040593

P2040595_2ミミチェンのせっかちな店長リンさんは、キャラが面白いです(笑)

何と~っ!「ビンゴ遊んでネ」と、ビンゴマシーンと、ビンゴカードと、1~3位の景品まで持ってきてくれましたっ

「菜食店でビンゴって、見ない光景だよね」とキミコちゃん。

んで、突如としてビンゴ大会スタート

いっちば~ん…に、ビンゴになったのは私とhiromix。1位がお酒だったので(飲めない訳ではないですがわざわざアルコールを入れることはしなくなったので)、1位譲って2位のビーガンお菓子を頂きました

P2040596にこりんぼうさんからは、賞味期限が2005年で切れている
野菜マサラを頂きましたっ

欲しい方にと、箱でわらわら持ってきたので、4袋頂きましたが。

これ、ガンムマサラかと思って(カレーにちょびっと入れるスパイス以外に使い道分からね~!と) 4袋にしたのですが、中にある説明書でこれだけでビーガンカレーが作れること発覚…!!!!!

しまった もっと貰ってこれば良かった。
まぁいいや。4袋でも 結構な量なので、これでしばらくカレー三昧であります

P2040597P2040598_2前回ミミチェンに来た時、せっかく精進のメニューがあるのに、誰も頼まないから、下げてしまったという残念な話を聞いていたので

ミミチェンの近所から レッツベジ化 するべく、
帰り際 店長の許可を頂き、各種啓発チラシを 入口に。

ミミチェン1階の 漫画棚 (普通の少年誌たちの…) の中に、ベジ漫画2冊を入れさせて頂きました 近所の方は、是非読んで下さいませ~

お店に行かれた時には、「ベジタリアンのが食べたい」と伝えてみて下さいね(*´艸`)
(その時材料仕入れてない場合もありますので、メニューに書かれていても、ある物と無い物があります。天津飯は本物の卵を使用しています。)

今回、アニマルライツセンターの毛皮取得のための国内の動物飼育施設の閉鎖と禁止を求める署名」も 3枚集まりました。参加者の皆様、ありがとうございました

ちなみに 3月10・11日は、さよなら原発アクションinあいち が、名古屋の栄・久屋広場であるそうです

次回の名古屋vege部の食事会は、毎年恒例の持ち寄りお花見です in 鶴舞公園。
(2009年2010年。お祭り開催の決意をした2011年。)

お腹いっぱいになっても、翌日もたれないのが台湾素食の威力です
キミコちゃんにいたっては、魚もどきのフライをおかわりしてました(アナタの胃袋どんなけ)。

ミミチェンさん 御馳走様でした~っ また来まーっす

P2040591

| | コメント (4)

2012年2月 7日 (火)

2月17日 (金)締切★ 「給食の選択制の導入」を求める署名!! in 千葉市

Momorous012293x3001
4月から、東京都文京区は保護者からの要望があれば、弁当の持参を認めるそうです。
保護者が学校長に学校給食の「辞退届」を提出すれば、相談の上給食を停止するという。
(停止が許可されれば、給食費は払わなくて済む)

教育評論家の尾木直樹さんは
「放射能の問題は、これまでの経験則が生かせないのだから、
個々の家庭の判断を重視するのが重要。
不安は個人によって差があり、弁当持参など、選択の自由を確保すべきだ。
安心安全の前提が壊れているのだから、
弁当の持参にめくじらをたてるべきではないと考える。
後から、給食で使っていた食材が放射能が高いホットスポットのものだと分かっても
責任の取りようがない」

で、千葉市では「給食選択制の導入」を求める要望書を、
千葉市長、千葉市教育委員会に対して提出することになったそうです

要望は以下の通り

1.市内の保育園・小学校・中学校において、
  弁当持参にしたいと考える家庭が
   個人的に給食を拒否する形になることがないよう、
   給食か弁当持参の選択が出来るようにすること。

2.市内の私立幼稚園において、
   弁当持参にしたいと考える家庭が
   個人的に給食を拒否する形になることがないよう、
   給食か弁当持参の選択が出来るように幼稚園協会等に指針を示すこと。

詳しくはコチラから 【拡散希望】「給食の選択制の導入」を求める要望署名のお願い

千葉市の署名ですがヽ(*´▽`*)/ 署名対象は千葉県民に限らず、全国からの署名も有効だそうです

オンライン署名は、名前と住所を書くだけで1分で済みます。ご協力お願いします
これは… 千葉市のベジィなパパ・ママの 助力にもなると思います

オンライン署名はコチラを クリック☆ クリック☆☆

Dsc05202ちなみに、 給食で牛乳を飲ませることは法律で決まっていることではありません。

給食も食べないのも、牛乳だけを飲まないのも 親や子供(本人)の任意なので、
利用したくなければその旨を 先生なり校長に伝えれば良い訳なのですが
(知らなかったよ!子供時代に!そんな事…)

学校によっては 理解が無かったり。
アレルギーじゃないのに、アレルギーの診断書が必要だったり…

「宗教」理由だと通るのに「ベジタリアン」理由だと通らないから
「宗教」って事にしたとか…
全国のベジ親は 何かと苦労されているみたいです。

親ごさんはコチラをご覧下さい
給食の牛乳を止めるにはどうしたらいいの?

一人で アクションを起こすのは大変だし
集団の中で目立つのを躊躇してしまったり…等 も 国民性として、あるのかもしれませんね。

私が親になったら、嬉々として子供の学校&ママ友 ベジ化に乗り出すと思うけど。
(今給食時期のお子さんをもつ方は その機会を最大限に生かして下さいませ…!!)

大人の利権の為に、子供に有害な牛乳を6年間飲ませ続けるなんて、児童虐待以外の何物でもありません。

先生~っ 給食には和食に合う、お茶を出しませんか~? (かきの葉茶希望)

最近 とみに思うこと。

6年間 牛のオッパイ 飲まされていたこと 国か学校に訴えたいわ…っ

ちなみに、

地元ベジ友の旦那さんが↓このチラシを見て「牛乳買ってたけど、もう豆乳でいいわ…。」
と言ってくれたそうです

アニマルライツセンター牛乳チラシはコチラから~

チラシ:牛乳(ミルク)のウソ&ホント

以下、つぶやき。

続きを読む "2月17日 (金)締切★ 「給食の選択制の導入」を求める署名!! in 千葉市"

| | コメント (2)

2012年2月 3日 (金)

愛する京都の皆様へ☆ 2月5日(日) は選挙へGo!!

こういう大人になりたいと、敬愛している人が5人くらいいますが

内の一人の方(一市民)が、原発をやめるために必死になって、
候補者カーや 選挙カーに乗り込んで、応援演説をしています

京都は今、市長選挙一色だそうです。
先日は山本太郎さんも、来京されて、候補者 中村和雄・(弁護士)さんの応援演説でデットヒートだとか。

現職の門川大作市長は、口先だけ、票集めの為に、脱原発と、ウソのマニフェストを出して、当選をもくろんでいます。

彼は、汚職事件で、2回も最高裁から有罪の判決まで受けたにも関わらず、
自民・公明・民主など、原発推進派に担ぎ出されて 続投する意欲です。

震災ガレキ拡散 = 日本政府のホロコーストに対し、 

京都のママ達は、「中村和雄・市長候補」を応援する事で、立ち向かっています。

党派を超えて、市民 VS 汚職政権 の戦いです。

現職側は、中村和雄・弁護士は、共産党だと、吹聴していますが、そうではありません。
共産党や市民が、みんなで「脱原発」を目指すべく 勝手に応援してるのが、現状です。

核廃棄物の取り扱い基本「拡散しない。燃やさない。」が、世界の常識!
日本政府がやっている事は、ホロコースト 無差別殺人です。 

中村和雄さんは、京都から日本を脱原発に導くと、必死です。

26年間、社会的に弱い立場の、人たちの味方として、
水俣病訴訟や、労働裁判を専門に、弁護に当たってこられました

また現市長が市民の反対を押し切って、オリックスと癒着建設した、京都市の水族館にも、いきもの達の観点から 狭い所に移動させ、監禁して見世物にするのは、
国際観光都市として、恥ずべき行為だと、弁護士の立場から、イルカの誘致などに反対されていました。

どうか京都の皆様へ託します。

2月5日(日) は選挙へGo!!

.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

そして 原発再稼働に対する東京都の投票があります。

2月9日の〆切まであと数日しかないのに、まだ目標の30万票が集まっていないそうなので、東京の方、ご協力よろしくお願いしますm(_ _)m

↓以下、東京から頂いたメールより転載です。

「みんなで決めよう『原発』都民投票」 という署名活動があることをご存知ですか? 

マスコミはなかなか取上げてくれないので、知らない人が多いのですが、
原発の再稼働をどうするかを自治体や東電など人任せにするのではなく、
賛成・反対にかかわらず、都民が自分の問題として考えて投票して
決定することを目指した署名活動です。詳しくはコチラをどうぞ

もし 賛同していただけるのでしたらぜひご協力をお願いします!!!

東京都民でない方は都民投票に関する署名はできませんが、
周りの都民の方に 知らせて頂けるとありがたいです。

署名できる場所(街頭・店舗・施設)は、上記のURLから調べる事が出来ます。
また、コチラでもわかります

2月9日が締め切り で、まだまだ目標の30万筆には程遠い状況です。
大阪はすでに規定数が集まったとのこと。東京も実現させたいです!! 
あと1週間しかありません!!!
(ただし、一部地域は選挙などの関係で締め切り日がずれています)

どこかに行って署名するのが難しかったり、面倒なら、
このサイト「受任者」登録をしてもできます。登録は簡単にできます。

なお、同サイトで「みんなで決めよう『原発』国民投票」もあって、こちらは誰でもネット署名ができます。

|

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »