毛皮デモチラシ各所配布中☆
アニマルライツ中部サイト更新しました★
今日~のにんじんでのベジ会は、ベジ医者岡田先生や、かるなぁ
や
ダーシェンカの社長、お祭り出店者さんも来てくださってて、少し人数少ないながらも
超・濃いィメンツで
交流出来て楽しかったです(´∀`)
漫画のご注文も頂いちゃいました
さて以前、名古屋ファッション専門学校にARCの毛皮チラシ置くのに成功したとお伝えさせて頂ましたが、
調子に乗って、桜山へ行き
今度は愛知文化服装専門学校 へ置かせて頂きましたっ…
閉まった直後の事務員の
お姉さんお二人に…。渡した感じで
前回に比べて若干、本当に置いてもらったのか??という、疑問は残るのですが。(多分大丈夫だったかな
)
私も ちょっと緊張していたので、うろ覚えですが。
営利目的ですか?的なことを聞かれた
気がうっすらしますが。
毛皮反対の営利目的って何だろう。(日本フェイク・ファー協会)
チラシの漫画部分を
見て下さってました。
ちなみに最初は、デモチラシをお願いして受け取って頂き、
次にARCのも「資料として」と受け取ってもらいました。(フット・イン・ザ・ドア作戦?)
1パック渡そうとしたら「そんなにですか…
」と言われてしまったので、
「じゃ、じゃ…半分で…」と、半分(5分の3)お願いしてきた感じです。(ドア・イン・ザ・フェイス…)
先生や生徒さん達の手に渡るといいな~
そして同じく桜山駅から歩いていける、自然食BIO さんは、生鮮食品で魚とかもありますが、
そういった食品の他は全部ビーガンの商品が販売されています
この前行った時、 ビーガンカレーパン売ってて感動…!!
自分へのご褒美に((w´ω`w))買って帰りましたとサ
動物病院へも
突然あっちこっち突撃してます
。
つるまい動物病院では、置いて頂けるのが決まってから 帰り際、
「お疲れ様です
」と、言われました
病院の中に置いてあるチラシや、貼ってあるポスターとかで、
その病院の姿勢とかが見えてきますね
11月中は、まだ各所に 置きにいきたいと思います。
手伝って頂けたら↓↓この上なく嬉しいです。
| 固定リンク
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント
わたくしは祖母から母からいただいたリアルファーを大事にしておりますが、もしそれを身に着けてあなたに偶然出会ったら、あなたに糾弾、罵倒されるのでしょうか?
どうぶつのいのちには愛を注げるのに、人間には注げない方のような・・・コメントへのお言葉など拝見していますと、「植物を、動物を愛し守っているのは私!」という傲慢さか伝わってきます・・・。
ベジを広めるつもりはない、と2008年の日記コメに書かれておりましたが、ならば水面下で品格を持ってやるべきではないでしょうか。
正しい行いならば、必ず伝わりますが。
ここまでヒステリックに活動するのは、なぜですか?
追記:乳製品はよいのですか?
投稿: とみ奈 | 2011年12月 6日 (火) 14時10分
とみ奈さん始めまして(?)
コメントありがとうございます
>もしそれを身に着けてあなたに偶然出会ったら、
このシーズン街に出ると
リアルファーがいっぱいですから。
リアルファーを見ると悲しくなります。それと同時に、この方は毛皮の残酷さを知らないのかなと残念(気の毒)に思います。
そう思いますが、「糾弾、罵倒」するようなことはありません。(それはとみ奈さんが持っている
ニュース等で報道される、過激な動物愛護のイメージではないでしょうか。)
>ベジを広めるつもりはない、と2008年の日記コメ
書いていましたっけ…?
今は頂き物の
お菓子も頂かないビーガンです。
このブログの書き始めの時は、ゆるいベジでしたが
2008年の記事は、その時そう思っていたことを書いていたと思います
全部を更新できるHPではありませんので、あしからずご容赦下さい。
>人間には注げない方のような・・・コメント
アニマルライツ活動をしている人には、人間は嫌いという人もいますが。
動物愛護の活動をする人自体あまりに少ないので、
私はそこまではありません。(どの辺でそう思われたのか、教えて頂きたいですが。)
最も、活動している人達は
人権にまで活動が回らず動物に専念しているという人達も多いと思います。
>「植物を、動物を愛し守っているのは私!」という傲慢さか伝わってきます・・・。
例えばこのチラシが、ホームレス支援や、発展途上の子供達の支援、絶滅危惧種の動物に関するボランティアのチラシだとしたら、
こうして反応して書かれたのは、少なからずとも自分が関係していないとは言えないからではないでしょうか。
とみ奈さんがコメントを書くことは無かったと思いますが
とみ奈さんにどうかお願いがあります。
こちらのサイトの
下の方にある、
毛皮の動画を見て頂けますでしょうか。
コチラから。http://fur-free.com/report.html )
http://saisyoku.com/slaughter.htm
(見れなければ
これを見て頂いて
とみ奈さんがまだ毛皮を着たいとします。
以下のように聞かれた場合、どちらが良いと思って頂けますか?
・「人間の欲望の為に多くの動物が殺された方が良い。」
・「人間の欲望の為に殺される動物は少ない方が良い。」
とみ奈さんが今後も着たいと思われても、
毛皮の作られ方を知らない人があまりに多すぎます。
気軽に命が消費されすぎています。(100円ショップで、ペットの玩具にまで…)
命であることにマヒしている人達が多いのです。
そしてこの様な毛皮の作られ方を知ってから、買ったことを後悔する人が沢山います。
将来毛皮を扱うであろうファション関係の専門学校です。
置かれていないのが不自然だと思いませんか?
毛皮を教材として取り扱っているなら、それが出来るまでの過程の教材が
人は皆知った上で、どういった道徳を自分が選択するのか、決めるべきだと思います。
動物の養殖は環境破壊に繋がり
日本の毛皮消費が
中国の環境汚染にも繋がっていること、とみ奈さんはご存じでしょうか。
>水面下で品格を持ってやるべきではないでしょうか。
例えばどういった活動が水面下であって、品格があって、
これがTVメディアが扱ってない限り、十分水面下だと思いますが…。) 良いアイデアがありましたら、是非教えて下さいませ
効果的でしょうか。(
追記:
乳製品は体に悪いので、ひかえた方が良いですよ。
http://tokidoki-sur.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-ded0.html
投稿: Natsumi | 2011年12月 7日 (水) 10時25分