「赤ちゃんはベジタリアン」第2段 「ベジっ子育て」 発売中!!
赤ちゃんへの最高のプレゼント、それは、
赤ちゃんをベジタリアンとして育てることです。
…と、冒頭に書かれた以前もご紹介させて頂いた、
育児書「赤ちゃんはベジタリアン」の第2段
「ベジっ子育て―ちびっこベジタリアンのための役立つ知識」 が、
先月末発売されました
以下、書誌情報転載
本書は米国のベストセラー「ベジタリアン・ベビー」(邦題「赤ちゃんはベジタリアン」)の続編「ベジタリアン・チルドレン」を抄訳、再構成したものです。
本書には、あなたのお子さんに健全で幸せなベジタリアン・ライフを始めてもらうために
必要な心構えや、貴重なアドバイスが 数多く書かれています。そして同時に、ベジタリアンでなくても 直面する、食物汚染や環境問題について、
あなたと共に考え、答えを探ろうとしています。お子さんの現在と将来の健康のために、
また地球環境や動物保護のためにも、ベジタリアンという選択肢を確固なものにして、
みんなで胸を張って「ベジっ子育て」を実践していきましょう。(本書より)まえがき:子どもへの最高の贈りもの
◆第一部◆ ちびっ子ベジタリアンの食と健康 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
第一章 離乳期 幼児期(一歳半・二歳)
入学前(三歳・三歳半・四歳・五歳)
小学生 子どもは一人ひとり違う 家族でベジ食を楽しむ
第二章 ベジファミリーへのアドバイス ベジ食に挑戦するときの落とし穴 仲間から受けるプレッシャー 祝祭日の食事の悩み ジャンクフードと間食 インスタント食品 学校給食の問題
第三章 ベジ食で健康に育てる カロリーと炭水化物 不足しがちな栄養素 サプリメントについて 歯を健康に保つために 子どもの健康をチェックする 成長が心配なとき
◆第二部◆ ベジタリアンであること ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
第四章 いのちと食について ベジタリアニズムの流れ 世界のベジタリアン文化
第五章 あなたの選択 著名な研究者から学ぶ コールバーグの道徳的発達段階 禁じられた食べものは禁断の果実になる 社会的な意識 アニマルライツ(動物の権利) 世界的飢餓 環境の安全を保つ 地域のコミュニティーに参加する
訳者より
付録Ⅰ かんたんベジ食レシピ10
付録Ⅱ ベジタリアンお薦めサイト
【著者】 シャロン・K・インテマ Sharon k.Yntema
1951年デトロイト(ミシガン州)に生まれ、ヴァージン諸島セント・クロイ島で育つ。母親の影響でベジタリアンになる。アールハム大学で心理学文学士、ジョージ・ワシントン大学で文学修士を取得。保育士(ニューヨーク・イサカ)、児童発育審議会児童発育スペシャリスト。【翻訳者】 穴原美智子 Anahara Michiko
東京都出身。翻訳家。2008年に工場式畜産の現状を知りヴィーガンになる。
現在、ピアノ教室を主宰。訳書に『ドリームブック[夢]辞典』(改訂増補新版)、『夢をかなえる七つの法則』、『ドリームブックⅡ[愛]のエクササイズ』、『赤ちゃんはベジタリアン』、監修に「素食美人ー身体も心も綺麗になる!」(以上、中央アート出版社)がある。
著者のアドバイスは、率直で、大変魅力的だ。
ベジタリアニズムの安全性と有効性を、説得力を持って訴えている。-米国図書館協会書籍一覧表よりー
本書は、この惑星上で、生命に対する畏怖の心をもって、人道的な態度で生きる姿勢を、
子どもの心に浸透させたいと願う親にとって、Aランクの書籍である。-クラリオン・コールより
今、手元に (* ̄ー ̄*) あるので 読んでからアップしたかったのですが、
まだ読む時間が取れないので 先にアップしました
でも赤ちゃんはベジタリアンよりも、きっとウンウンうなずくことが多くて
サクサク読めそうです
ちなみに巻末のベジタリアンお勧め情報サイトでは、
私のブログが紹介されています (´Д`;≡;´Д`)アワワ
い、いいのかしら…こんなの。でも嬉しいです ありがとうございます
発売されたばかりの本はチャンスですのでどんどんご近所の公共図書館に予約して買ってもらって下さい!
(そして読んでみて良かったら自分も買う流れで…(笑))
前ナディアパークのジュンク堂で、育児書のコーナーに
「赤ちゃんはベジタリアン」があったのが嬉しくて(・∀・)
よいしょっと (◎´∀`)ノ
棚の全面に置いて 眺めておいたり (笑)
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「給食で死ぬ!!」 大塚貢先生の著書発売中!!(2012.10.08)
- 3部作ついに完結…!! 『プレママのベジママ宣言―赤ちゃんを安心して産める食生活ガイド』(2012.02.14)
- 「変な給食」 第2段!! 「もっと変な給食」発売中♪(2012.02.10)
- 『放射能生活の注意事項』が出版されていました。(2011.10.29)
- 「赤ちゃんはベジタリアン」第2段 「ベジっ子育て」 発売中!!(2011.10.11)
コメント