スタッフブログ更新☆ 諸々サイトのお知らせ☆
連日根性で、夜の3時まで 名古屋ビーガングルメ祭り
ブログ更新しました(;´▽`A``
よかったら見てやって下さい
この前のミーティングの様子
「8月突入!!出店者様まだまだ大募集中です♪」
そして告知っ
「SIPA BALED CLONE (シパ・バルド・クローン)出演決定ーっ!!☆ 」
前者の記事に各地のベジフェスリンクしましたが、
9月23日(祝・金)には大阪で、出店するのは飲食店は全てベジなお祭りもあります
名古屋までは遠いな~っ
て西の方は
名古屋に来て欲しいけど(笑) こんなのもありますよってことで
9月23日(祝・金) ASIAN PUJA 2011 in 高津宮 (大阪) ★
9月25日(日) 名古屋ビーガングルメ祭り★
10月9日(日) 京都ベジタリアンフェスティバル★
10月15・16日(土日) 東京ベジフードフェスタ★
東京と京都ベジフェスの 公式サイトと、
東京ヴィーガンズクラブもリニューアルしております
要チェキですね
あとまた最近新しいサイトが 誕生しました。
「ペット残酷列島」
動画ほかブログ等もどんどん更新されている様です。是非ご覧下さい!
(このサイトタイトルと、同名の 書籍もお勧めです
)
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
以下、ツイッターの情報。野口健さんより
「現場の写真をアップするかどうか、ギリギリまで悩みましたが、これも現実の世界。
賛否はあるかもしれませんが、見るかどうかはそれぞれのご判断にお任せします。」
【野口健のブログ】 福島第一原発、20キロ圏内の世界
。
。
こちらは、MediumYUURI さんより
。
【20キロ圏内・力尽き果てた乳牛達の遺骸】
柵の中に閉込められたまま、力尽き果てた乳牛達の遺骸。
先週も此処に来たボラさんの話では、今週は遺骸が徐々に乾燥してきて
集っている虫さえも死んでいると。
物凄い異臭で入口近くまでしか行けず。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。
牛乳って本当に必要でしょうか…?
生まれてから、家族と離れ離れにされられて、
一生涯監禁されて、殺されるまで 勝手に妊娠されられ続けて、
自分の赤ちゃんの為にボロボロになって出し続けるミルクを、
自分の赤ちゃんに与えることは許されず人間に盗まれて、
人間に非常事態が起きると…、真っ先に
放置される命。
母牛達は、水と食べ物を求めて、
朝も昼も夜も、来る筈の人間を待って、仲間が死んでいくのを見ながら、ずっと耐え、苦しんでいたことでしょう。
以前 TVで、クールビズならぬ
アイスビズ(置きアイス)が会社等で取りいれられて、
職場で食べながら仕事をしている様子が映っていました。
目の前に
牛を連れてこられたら ( ̄" ̄;) 「ヤダ!臭~い
」と 顔をしかめそうな
綺麗なお姉さんが…
ペロペロ 舐めているのは、牛の血ですが。 と、思ったり。
(でも牛乳って必要だし(゚∀゚) と思っている方は、コチラをクリック★)
【関連記事】
★『ベグブロ』より「隠し撮り映像 子牛の運命はペットフードかチョコレートバー」
★『ヴィーガンなのに肉体改造』より「日本という国」
。
さて告知が遅くなりましたが、
知り合いのカメラマンO氏が取材した番組が木曜日に放送されます。
7月30日(土)に行われた
ALIVEの「動物保護法改正セミナー」の模様が、8月4日(木) 夜23時15分~24時 朝日ニュースターの番組「ContAct」
「今週のニュース」のコーナーで取り上げられるそうです
1月のデモの時に、撮影して下さったO氏。
デモ後の懇親会で嬉々として色々な
チラシをフルセットでお渡しした時に、
「でも僕はあまり影響受けませんよ。」って、おっしゃっていたのに、
最近、 活動家の方達と
凄い勢いで繋がりを築いて、あっちこっち
行かれている様でビックリ
嬉しく思いつつ 今後のご活躍を
願っておりま~す
| 固定リンク
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント