« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月27日 (日)

2/5(土)まぁるごと での新年会へ行ってきた☆

Dsc07350

お前は一体 いつの記事をアップしとんじゃ~いって話ですが
ずっと前に告知した、遅めのayaちゃん主催のベジ新年会へ今月最初の土曜 行ってきました

名古屋の桜通線最東(終点)の「野並」駅は 歩いてかるなぁ本店へ行けるのですが。来月27日に野並駅から⇒ 線路が東へ、4駅増えて 名古屋の地下鉄が延びま~す

さてそんな野並駅で降りて、某 所で待ち合わせ。(まぁるごとが駅から遠いので) 車に乗り合わせて行く ことに。

暗がりの中…まゆちゃんと合流。そしてベジ会初参加らしき方がいたので、はじめましてのご挨拶。

「初めまして。私 Natsumiと言いまして、時々シュールな しょ…

「 毎日見てます~~~~っ!!!! …と 言われ

「Naっちゃん凄い。」「ふふ…最近ブログ名を言うだけで、通じるようになってきたのだ(ベジには)。」と、私(笑)

私のブログのリンク先までチェックしているという、美人受付嬢Nisiさん

「えぇと。ブログで言うところの、彼女がまゆちゃんで。
  彼女がお菓子とか作ってる天士屋日記のいざなちゃんで。彼女がパン屋のshushuちゃんです。」 とご紹介。

「わぁ!わぁ!有名な方ばっかり 嬉しいです とNisiさん。

おおぅ!(@∀@;; 無名の人間でも有名になれる(shushuは有名だろうけど☆) ブログマジ~ック!!

Dsc07352_2

Dsc07353

Dsc07356

Dsc07357

3台の車に乗りあって 名古屋ベジお勧めの菜食店 まぁるごとへ向かいました

この日は、うさぎを「羽」と数えることをやめませんか?という提案 をされている、兎好きのTさんご夫婦が久しぶりに来られていて。 (鳥ってことにして肉を食べる為に数えられた方法だから。現在 学校などでもうさぎの数え方は「1匹、2匹」と教えているそうです 飼育書などでも「1匹、2匹」)

LOVEなKimiちゃんに紹介することが出来ました

そしたら、私の同級生のヨッシーも 昔、兎を飼っていたことが判明。兎好きのトライアングルが完成していました(笑) 「(*≧m≦*)幸せだわ~~」とKimiちゃん。よかったよかった

Dsc07358

Dsc07360

Dsc07363

Dsc07368

ayaちゃんも、いざなちゃんも再び着物姿

乾杯後、自己紹介をまわし。私は「書いてもよいよ~って方、いましたらよろしくお願いします」ってことで、 【至急】 武田薬品工の巨大動物実験施設 反対署名!!を持参させて頂きました。
まゆちゃんは熊森の人から託されたというエコカーのトヨタが里山破壊 【署名3月末まで】を持ってきていましたおぉう 流石だぜ 隊長~

Dsc07366_2

この日は、毛皮反対デモで、スピーカーを持ってくれたVさんの弟 R君も来てくれていました

私より10以上年下なのに、体が…ミュージアムかっ∑(゚∇゚|||) ていう、すんごい刺青を見せてもらいましたあわわ

子供の頃「どんな職について、どんな人と結婚してもいいけれど。タトゥと、借金の保証人はやるな。」と言われたっけ。

「でもタトゥやると CTスキャンとか入れないよ(大きな病気の可能性が出てきた時、チェック出来ない)。」と、兎好きのTさん。

「でも動物実験してるよ当たり前じゃん。」とKimiちゃん。Σ(゚д゚;) そうかぁ~~…orz とその言葉に一番凹んでいました。流石 アニマルライツ君じゃね

Dsc07370

Dsc07374

Dsc07378

Dsc07379

まぁるごとさんの料理は絶品でした~  …で、終わらすなって話だけど本当だもん。(料理名が気になった方は、ayaちゃんの方見て下さ~い

この日は久しぶりに山から下りてきたrieちゃんも遅ればせながら参加。

アクセスがちと面倒だったからか、久しぶりに少人数での開催で ここ最近で一番楽しいベジ会でした 少人数も好きだよaya~

名古屋ベジ会次回は… 公園で持ち寄りお花見です
(去年の様子はコチラ)。また詳細が決まり次第、来月お知らせアップしま~す

来月は大切なミーティングが2件あります。そして 私生活の方もバタバタとしそうです でもやるべき事も頑張りますよ~う

そして、毛皮反対デモの時の集合場所から一番近いところの菜食店が閉店していたのですが。
来月新しく、名古屋の菜食店イニュニック2号店が入ります!!

オーガニックキッチン陽菜 -HINA- 3月3日ひなまつり オープン!!

OPEN 11:00~21:00(ラストオーダー20:00)
CLOSE 月・火・新月(満月は営業)
住所 名古屋市中区大須4-1-12

嬉しい… 名古屋ベジの都心(栄)遊びをサポートしてくれるのねっ

全部菜食メニューだといいなぁ~

Dsc07383.。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。.

【私信】 ちなみに私の携帯メルアドは
PCからのメルアドは届かない設定になっていますので、よろしくお願いします(-人-;)

これの利点は、迷惑メールを99%シャットアウト出来ることですが。最近まで
友人達の携帯メルアドには、PCからでも送れるのだということをΣ( ゜Д゜) 忘れていたのが痛いところ…(苦笑) 
(右は、まぁるごとさんで買ったブローチ)

| | コメント (0)

2011年2月23日 (水)

韓国のテレビが毛皮の実態を放送…!!

韓国のテレビで毛皮産業の残酷な実態が放送され、活動家の方が番組の詳細を送ってくれました。
中国は動物愛護法がないので、どんな扱いをしても、法的拘束力は無い様です
以下転載(私の絵文字が見にくい方は ALIVEにも掲載されましたのでコチラを見て下さい。)


-----------------------------------------------------------------------------
※転載は歓迎だそうですが、リンク先は消さずに転載してください。

中国:生きたまま毛皮を剥ぐ行為は現在も行われている事実です。

2005年に、PETAが告発した中国の残忍な毛皮産業の実態を、再度、韓国の主要テレビ局SBSの人気番組が取材しました。この番組は、子どもから大人まで視聴している『TV動物農場』という人気番組で、
非人道的で極めて残忍な中国の毛皮産業の実態が、国民に向けて告発されました。 

以下は、その放送に関する報道記事二つと、実際の放映内容です。

(記事1) 【生きたまま毛皮を剥がされる動物、それでも毛皮を着るのか】

Nisi20110125_0003983203_web1_2[ソウル=ニューシス]キム・ジョンファン記者
酷寒の中、毛皮衣料が飛ぶように売れている。あるデパートの場合、昨年10月から今月初旬まで、毛皮販売が前年の同じ期間よりも、44.3%も増加したほどだ。

そんな中、SBS ‘TV動物農場’が30日あなたの着ている毛皮の気まずい真実を伝えた。毛皮を作るために年間4000万匹の動物が屠殺されている実態を告発した。

‘動物農場’製作陣は毛皮製作用の生皮生産実態を取材するために、中国・河北省の毛皮用動物集団飼育村に潜入した。この村はウサギ、キツネ、タヌキ、ミンク等を農家ごとに、少なくは100余匹、多くは1000余匹まで飼育している。

製作陣によると、活動性が高い野生動物であるキツネやタヌキの飼育環境は極めて劣悪だった。狭い鉄檻の中に 閉じ込められている動物たちは、極度のストレスに苛まれているように、あちこち動き終わりなく頭を回す、等、深刻な異常行動を見せていた。いつ掃除をしたのかも分からない 劣悪な飼育場の中では、極めて質の悪い餌が散らばっていた

動物たちの毛皮を剥ぎとる過程は、さらに 衝撃的だった。商人はタヌキ一匹を連れてくると、棍棒でめったやたらに殴りつけ気絶させた。続いてすぐに皮を剥がし取った。タヌキが死んだ後に作業をすると、血が固まりながら皮が硬くなって、剥がすのが難しくなるだけでなく、商品価値も落ちるという理由からだった。

その少し後に、さらに驚愕な状況が展開された。

皮をすべて剥がされたとき、タヌキがかろうじて意識を取り戻したことだ。タヌキは前足を動かしながら、皮を失くした自分の体をみつめながら死んでいった。

向かい側の隅の鉄檻に閉じ込められたタヌキたちは、同族が残酷に死んで行く姿を悲しい目でみつめていた。このように剥がされたタヌキの生皮は尺ごと340元(約5~6万ウォン)(約4~5千円)で、売られる。

‘動物農場’がこの日暴露する内容は、数年前、国際動物保護団体‘PETA’が製作、全世界に衝撃を与えた映像で扱われた内容と一脈相通する。

この映像は国内でも愛玩動物同好会等を通して、瞬く間に広がりゆくほど大きな反響を起こした。
当時、ある女性歌手が“毛皮映像を見た。母と共に今後、毛皮を絶対に着ないことにした。”と明かし、‘考えのある芸能人’と 褒め称えられた。しかし、この歌手は数ヶ月もたたずに豪華な毛皮コートを掛けてイベントに現れ 叱責を受けた。

担当のキム・ジェウォンPDは、
どこまで公開しなければならないか、負担に思うことも事実”としながら、
「しかし、いつかはやらなければならないことであり、‘動物農場’でこの間、捨て犬、動物虐待等、衝撃的な内容を継続して扱ってきたと同じだけ、視聴者たちもよく受け止めてくれると信じ、モザイク作業を通して、最大限 嫌悪感を与えない線で動物たちの不憫な現実を映し出す。」と伝えた。

動物愛実践協会のパク・ソヨン代表は
“ミンクのロングコート一枚を作るために、200匹を超えるミンクの毛皮が生きたまま剥がされている。昔は毛皮以外には寒さをしのぐ方法は特になかったけれど、今は毛皮を凌ぐ代用繊維が多いのにも関わらず毛皮を着用することは、富の誇示や、格好のためだ。”と、指摘しながら

“死んだ後に毛皮を剥がすと思っているだろうけど、今回の放送を通して毛皮の獲得方法が知られ、毛皮を着ることが、格好をつけることではなく、恥ずべきことだと気づく契機になることを願う” と、歓迎した。ace@newsis.com


NAVER NEWSIS 記事入力 2011-01-25 13:01 

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
(記事2) 【“TV動物農場” 生きたまま皮を剥ぐ中国毛皮市場 告発】

2011012510204932661_11_5

30年ぶりの寒波で、どの年よりも毛皮の販売量が急増している。これと同じだけ動物たちは、どの年よりも冷たく残忍な冬を耐え忍んでいた。

30日に放送されるSBS‘TV動物農場’(以下、動物農場)では、年間4000万匹の動物たちが毛皮のために死んでいく、残酷な現実を告発した。

‘動物農場’政策陣は、まだ血の気が失せていない生皮が、あたり一面に広げられている中国最大の毛皮市場を訪れた。そんな折、ウサギ毛皮の40%が韓国に輸出されている。この市場にとって韓国の商人たちは、文字どおりビッグな顧客だ。

製作陣たちは、これらの毛皮が飼育農家から来ているという事実を把握した。飼育農家はひとえに毛皮目的で、劣悪な環境で動物を飼育する空間だ。毛皮動物を集団的に飼育しているというある村では、農家ごとに100余引きから、多いところでは1000余匹まで、動物達が狭い鉄檻に閉じ込められていた。

特にここで見たキツネとタヌキの飼育環境は衝撃的だった。極度のストレスで鉄檻の中をあちこち動き終わりなく頭を回している動物達は、深刻な異常行動を見せていた。いつ掃除をしたのかも分からない劣悪な飼育場の中では、極めて質の悪い餌が散らばっていた。動物たちのための配慮はまたっく存在していなかった。

衝撃的な実態はこれだけではなかった。毛皮を取るためにタヌキを連れて来た商人は、タヌキに過酷な暴力を与え始めた。道具でめったやたらに殴りつけ気絶させたあと、すぐに皮を剥がし取る作業を進行した。まだ、タヌキが死んでもいない、気絶した状態から行う作業だった。この者たちは“時間が経つと、皮が固まってしまい硬くなって作業するのが難しくなるだけでなく、商品価値が落ちる。”と、生きたまま皮を剥ぐ理由を明かした。

STARNEWS  MINITODAY   ぺ・ソンヨン記者 2011.1.25 11.12


。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜゜。。+゜


韓国 SBS ‘TV動物農場’ 2011年1月30日放送の特別企画。 

“あなたの着ている毛皮の気まずい真実”。

この放送を見た視聴者のレポートと、キャプチャー画像、及びテロップの翻訳です。(順不同)

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

タヌキを一匹選び、鈍器でめちゃくちゃに殴りつけて気絶させ、生きているまま皮を剥ぎ取る。
皮を剥ぎ取る瞬間にも、タヌキは生きているのを教えるかのように、首をもたげ自身の皮が剥がされるのを確認した。それを見た商人は、すぐに鈍器でタヌキを殴りつけた。
皮を剥ぎとった後にも、タヌキは生きていて 動いていた。

商人は、生きているときに剥ぎ取れば作業が簡単で、艶が残っていると言った。
時間がたつと(動物が死んでしまうと)皮が固まり硬くなって、作業が難しくなるだけでなく、商品価値が落ちると言った。

それから、その姿を他の動物たちが見ている前、まさに飼育農場前で行うと言った。
また、商人は「殺すことは大したことじゃない。」と言った。

ウサギは、他でもない電気衝撃で殺し、皮を剥ぐと言った。
ウサギ、キツネ、タヌキ、犬、猫、トラの毛皮もあると、商人たちは自慢を並べ立てた。
それから、ウサギ、キツネ、タヌキ、ミンクを1000匹以上飼育し、皮を剥ぎ取っていると言った。
また、ウサギの毛皮がもっとも多く輸出される国は、その40%が韓国だと言った。

中国動物保護協会では、「今来ている綿の服でも暖かいのに、何故、動物の皮を着ようとするのか?
ましてや、生きたまま剥がすことは残忍で野蛮的な犯罪行為と変わりがない。」と言った。

。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。

6f774606072174b947523b3852e8e8b21_3

“毛皮の真実を知っていますか?”

“毛皮を着るために、どれだけたくさんの命が必要か知っていますか?”

「毛皮自体はすべて輸入だよ。韓国の毛皮はないよ。」
「韓国には獣をそんなふうに殺したり、大体、そんな獣がいないじゃない。」

“多様な毛皮輸出国のなかで、もっとも近い中国を訪れた。” 

中国の有名な毛皮市場の入り口にさしかかると既に、動物の皮の匂いや、生臭い匂いがするそうです。

「皮や肉から出る匂いだよ。」
「匂いが物凄く生臭いですね。」

“休むことなくトラックが出入りしていた。”

“男性が連れて行った場所は、うさぎ屠殺場だった。”

「全国のウサギをすべてここに集めて、屠ります。」
「例えば、ここでウサギを選ぶと、売買が始まります。 一斤がいくらか計った後、殺し、お金をもらって肉をあげます。」

“皆さん、ウサギの悲鳴を聴いたことがありますか?”

Photo_3

気絶状態で剥がされたウサギの皮たち

「タヌキやミンクはどうやって殺すの?」
「ミンク?ミンクは棍棒で殴り殺すよ。」
「殺すことが何だって言うんだ。」

キツネのような動物は逃げ出すこともあるので、足首をすべて切断後に皮を剥ぐという話も聞いたことがあります。

“河北省は全世界の毛皮の40%が供給される場所“

この場所で動物たちは異常な行動をみせると言います。

《バケツの上の網に載せられたもの》
「これが餌ですか?」
魚の肝です。内臓みたいのもありますよ。」

《中国毛皮輸出業者》
「最もよく売れるのが、ウサギとキツネです。今年が最高でした。」
「ウサギの毛の場合は、主に韓国に輸出しています。他の国には少しの量だけ輸出されています。」

「あなたが知っている毛皮たち、キツネ、タヌキ、ミンク、ウサギ、ヤギなど、すべての動物の毛皮をここで仕入れることができます。」

《現地商人》
「ここは毛皮に関する世界のメッカでしょう。 どんな皮でも全てありますよ。」

“その自信感の中に、動物に対する憐憫を見つけることはできなかった。”

Neko_3

「犬の毛、これ? 犬だと?これ、何で作ったんですか?」 
「犬の皮。これも全部、犬の皮ですよ。」
買う人多いですか?」
「多いよ。もちろんでしょう。」

《女性が着ているコート》
「これ一枚作るのに、犬の毛皮が何枚必要ですか?」
「これ? たくさん必要だよ。7~8枚くらい。」

《黄色いジャンパーの男が持っている生皮》
「いくらですか?」
「340元」(約6万ウォン)(約5千円)

「屠殺して間もないのですか?」
「屠殺後、間もないよ。」
「これがそのまま着いてるね。」
「重さが凄いのですが・・。重いよ。」
「中の油を抜けばいいよ。 中にあるものを全部掻き出して。そうすれば、軽くなるよ。」

「私たちの技術は良いですよ。殺して剥がすところまで全部して差し上げますよ。」
「全て子どもを産んだ子たちですよ。もとは100匹だったのが、400匹まで増えました。」

“棍棒でめちゃくちゃに、顔や首を殴ります。”
“生きているときに剥ぎ取れば、作業するのが楽で、毛に艶が残るというのだが・・・”

“気絶から目覚め、皮を剥ぎ取られる瞬間を目撃するタヌキ”

「気絶した状態で、すぐに剥ぎ取らなければならないのですか?」
「一般的に時間が長く過ぎると、血が凝固する。そうなると(剥がすのが)良くない。体も硬く硬直するし。」

ぶら下げて皮を剥ぐ。自分の皮が半分剥がされたのだけど、それを見ています。

他のタヌキたちが見ている前で・・・

“このような過程を経て、市場にでてくる生皮たち”
“人間はこれを華麗な芸術によみがえらせる。”

“毛皮として犠牲にされる動物の数 一年に4千万匹(97年統計)”

“全世界の毛皮を作るために、わが国の人口ほどの動物達が死んで行っている。”

《中国動物保護協会会長》
「キツネです。皮にされる前に、私たちが救出してきました。」
「どんな服でもすべて暖かいです。 あなたの服も暖かく、私の服も暖かい。 なのに何故、動物の毛皮を着ようとするのか? ましてや、生きたまま剥がすことは残忍で野蛮的な犯罪行為と変わりがない。」
「あなたたちが着もせず、買いもしないなら、動物を殺す人たちも消え去ることでしょう。」

“一生を鉄檻の中で生き、もう一度、鉄檻から抜け出した瞬間、毛皮を残して命を終えるということ。 それが毛皮動物の生だった。

命の代価で得られる毛皮の服を着るということ、もう一度考える必要がありませんか?“



米国 動物保護団体 IDA]
ウサギのコート一枚  = 30匹
ミンクのコート一枚  = 55匹
タヌキのコート一枚  = 27匹
チンチラのコート一枚 =100匹

※95年にPETAが、画像を持って告発したのも河北省。つまり、当時から何も状況が変わっていないという証拠です。

そして ユーチューブにテレビ番組の動画がアップされましたっ!!!!韓国の毛皮業者が怒っているそうなので、動画は消されてしまう可能性があります あるうちに見て下さい… 

【動画1】


① 韓国:いくつもの毛皮専門店舗の入ったビル。
店の主人(女性)の話では「仕立ては国内で。材料である毛皮はギリシャや中国からの輸入ばかり。」だと言う。

② 中国・河北省にある中国最大の毛皮市場。

③ 毛皮貿易に13年の経歴があるという商人(椅子に座った男性)の話では、「中国産毛皮の輸出先として韓国は、ロシア・トルコに続いて3番目くらいの規模。」

③ 重ねられた白うさぎのケージ映像が静止した部分で聞こえてくるのは、うさぎの悲鳴。“うさぎの悲鳴を聞いたことがありますか?”

④ 毛皮市場でインタビューを受けている男性の言葉。「いつも千枚くらいの毛皮を持ってこの市場に出荷しに来る。」

この市場は一日に3万人が行き来するという。

油のついたままの生皮(毛皮の内側が赤いもの。重い。)から、油を削ぎ落とす仕事をしている人たち。

⑥ 「殺すことなんてなんでもない。」と自慢気に話す農場主。彼らから聞いた集団飼育農場があるという場所を探し出し、ある農場に入って行った。
100匹から始め、繁殖させて現在は400匹になるというその農場には、異常行動を見せる動物たちがいた。

【動画2】

⑦ 次に訪れたのは1000余匹を飼育しているという農場。ここのタヌキたちにも同じ異常行動がみられる。

⑧ 農場主が一匹のタヌキにいきなり暴力を加え、恐怖で固まり抵抗しないようにしたあと、檻から引き出す。

⑨ 棒で殴りつけ意識を失わせた後、まだ生きている状態で皮をはぐ。

⑩ さらに残忍なのは、それらの行為を他の飼育動物たちの見ている前で行うということ。

⑪ 皮を剥がした農場主の言葉は「新鮮にみえるでしょ?生命力が強いよ。」
   「器械ではだめで、すべて手でやらなければならい。」

ここでスタジオの女性MCの言葉「何がそんな自慢気になれることなの?」

⑫再び市場に戻る。そこでトラックに積まれた大量の毛皮を見つける。
それは顔も付いている犬の毛皮だった。

ここで、PETA提供の画像が流れる。そこには、首輪をした犬も映っている。これは、誰かの伴侶動物だった犬も含まれているかもしれないという証拠である

⑫(商人の男性が着て見せている)丈が足首まである長さのコートも、その店にある他の毛皮も、すべて犬の毛皮だという。また一般人は、教えてあげない限り、誰もそれが犬の毛皮だとわからないという。

⑬ 商人の話ではその市場にはあらゆる動物の毛皮があるという。
  表では明かしてはいないけれど、そこに今、虎の毛皮もあるという。

⑭ 中国の動物保護団体を訪れた。道で救助された猫たちとともに、そこにいたのは一匹の白いキツネ。毛皮にされる直前に脱出したのを救助したという。

映像終了後のMCたちの言葉。

男性:「衝撃だった。死んでいく動物たちはもちろん、死んでいく仲間を恐怖におののきながらみつめている動物たちの目。彼らに目を合わせることができなかった。」

女性:「こうして飼育されている動物たちは、病気になっても治療をしてもらえないことが多いという。また、極度の苦痛のために、自傷行為をして死んでいく動物も多いという。」

女性:「毛皮のために全世界で毎年4千万匹の動物が殺されているということは、恐ろしいことで、また恥ずべきことである。スイスでは毛皮動物の飼育自体が許可されず、オランダでは1995年から禁止された。」 

男性:「中国でも早くそのような法規が作られると良いです。何よりも重要なことは、毛皮を求める人がいなければ、毛皮を作る人もいないでしょう。私たちの選択が・・・(ここで動画が切れる。)」

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜転載終り。

もともとは普通の(?)動物番組だったらしいのですが、動物問題を放送するようになり、今回の毛皮報道にいたった様です。日本の「しむらどうぶつえん」で毛皮問題が放送されるようなものですね…

Photo_2

皆様 日本のテレビでも毛皮の実態を放送してくれるようお願いしましょう…!!

(名古屋毛皮反対デモの時も メディア各社に取材のお願いしたのに 返信すら皆無だったさ…!)

そして お近くの活動へ(もしくは発起人はアナタで…) 毛皮全廃を目指して、是非足をお運び下さ~いっ

| | コメント (4)

2011年2月20日 (日)

2月26日(土)より★大阪・横浜で「フード・インク」上映開始!!

Food_top_newthumb517xauto30041

世界で話題となった『ザ・コーヴ』の年。

同じくアカデミー賞長編ドキュメンタリー部門にノミネートされ、受賞は逃したものの 本国アメリカでは『ザ・コーヴ』より大きく上回る大ヒットを記録したという
フード・インク

トップ先陣切って上映していた
東京シアター・イメージフォーラムでは
終了日未定でまだまだ 絶賛公開中です 11:00 / 13:00 / 15:00


そして、東京で動物愛護法改正を呼びかけるデモ行進が決行され、ボランティアスタッフ募集★している神戸コレクションが開催される、今週末…2月26日(土) には、

いよいよ大阪の第七藝術劇場横浜のシネマ・ジャック&ベティ上映開始です

アメリカ男性の2人に1人はガンになる可能性があると言われています(男性47%、女性は38%。米国ガン協会より)。「2030年には、アメリカ全医療費は16兆ドル(約1600兆円)にたっする」と、米保険省医療保険財務局は予測しており それは医療費でアメリカ国家が破産することを意味しているそうです

Americashoku1_3

日本は戦後の対日小麦戦略のまま、パンと肉を食べる食習慣を『餌付け』され、食民地と化し、日本人の健康も 悪化の一途をたどっていますが。
アメリカの食だけは真似していけないことが良く分かります。アメリカ食は早死にする」より一部抜粋。

3月5日(土)からは、京都の京都シネマ福岡のKBCシネマで上映です

ちなみに★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
3月6日(日)は、神戸で毛皮反対デモが。大阪ではベジ会があります

 毛皮反対デモ行進 Anti-Fur 神戸三ノ宮 
神戸三宮 東遊園地内パフォーマンス広場14:30 集合 (出発は15:00)
ご参加頂ける場合は必ず事前に連絡を 【主催】全ての生命(イノチ)を尊ぶ会 minna-issho@willcom.com


カフェスロー大阪で 野菜(ベジ)ランチでまったり交流会♪~春のオーガニックカレーパーティ☆~
11:30受付開始 12:00スタート 14:30解散

こちらは世界の毛皮反対デモの様子是非見てみて下さい
あ~行動する人達って 本当っ格好良いよね

そして、ザ・コーヴ日本語字幕版 DVDはいよいよ2月25日に発売です 私は買います!!

ちなみに、私はアマゾンのリンクを貼っても一銭にもなりませんが、
ケイ&リルは多少活動資金になる様なので、購入・予約の際
よろしければケイさんのブログを経由して下さい
この記事の下の方にアマゾンDVDのリンクがありま~す

| | コメント (8)

2011年2月17日 (木)

【武田薬品の新研究所見学会】のお知らせ

ALIVEより情報頂きました。以下転載。

武田薬品の湘南研究所では、世界最大級の動物実験施設が設けられています。
その稼働を前に、一般の見学会が行われるとのことです。
動物実験棟を見せてくれるかどうかは不明ですが、製薬会社の研究所内を見れる
滅多にない機会です。

-----------------------------------
<見学会のご案内>

武田薬品 湘南研究所 見学会開催のお知らせ
http://www.takeda.co.jp/shonan/safety/safety_04-4.html

新研究所をご理解いただくために「湘南研究所見学会」を開催
いたします。どうぞお気軽にお越しください。(予約不要)

◆実施日時 2011年2月20日(日)10:00~15:00
◆見学時間 約60分
◆場所 武田薬品工業(株)湘南研究所
〒251-8555 神奈川県藤沢市村岡東2丁目26番地1

※正面入口よりお入りください
※なるべく公共交通機関をご利用ください
◆見学内容 研究所内部の設備を見学いただきます。
武田薬品の研究の歴史も展示しています。
・遊水池散策
・研究所内見学
実験室・研究歴史コーナー・講堂・保育所などをご覧いただきます

-----------------------------------

また、このような大規模な動物実験施設に不安や懸念を覚える地域住民の方々が、
武田薬品に要請行動を行っています。以下は、そのご案内です。

●竣工式、見学会に向けた、宣伝・要請行動(武田薬品)●

2月14日(月)、武田薬品と藤沢市・鎌倉市は
「武田薬品研究所の環境保全協定」に調印しました。
残念ながら、「市民参加の安全協議会」は、近隣自治会・
町内会役員との「連絡会」に留まり、市民参加の安全協議会
設置は盛り込まれませんでした。

つきましては、市民参加の安全協議会の設置を認めるよう、
2/19研究所竣工式を行う武田薬品に、抗議と要請の行動を
呼びかけます。朝早くからではありますが、ぜひご参加
くださるようお願い申し上げます。

2月19日(土)9:00~11:00 竣工式

湘南研究所正面正門前で、チラシ配布や横断幕、看板・プラカード
を持参し、竣工式参加者、通行人、脇を通る湘南電車乗客等に訴えます。

2月20日(日)10:00~12:00 見学会

湘南研究所正面正門前で、見学会参加者に対してチラシ配布
見学を希望される方は、1時間交代でチラシ配布と研究所見学を行います。

詳細は、主催の「集会・パレード実行委員会」まで
http://blog.goo.ne.jp/tktparade/e/cfe1c4daab787d3f75f46902c9e37826/

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。

ぐわっ どうしようめちゃくちゃ行きたい見学会… あぁでも…。

19日に稼働なので、今頃殺されるのを待っている動物達が、研究所の中で生きているのでしょうね。

武田薬品工の巨大動物実験施設 反対署名!!

もまだまだ集めています よろしくお願いします

| | コメント (4)

2011年2月15日 (火)

「栄養学的根拠ない」と三重県松阪市長…「変な給食」に抗議

Img137_22011年2月11日 名古屋の 朝日新聞朝刊。
ひどい給食を出した松阪市が、ひどい給食と言われて抗議している様です。以下、転載。

「変な給食」紹介本に抗議

コッペパンの生クリームサンド・牛乳・焼きそば 

松阪市長「栄養学的根拠ない」

生クリームサンドと焼きそば、牛乳の献立、変ではありません――。

 三重県松阪市の山中光茂市長は10日、同市の学校給食の献立の一つを全国のひどい献立ベスト6」として紹介した 本の著者と出版社に対し、抗議文を出したことを明らかにした。(森山敏男)

 この本は「変な給食」(幕内秀夫著、ブックマン社発行)で、2009年12月の発行。その中で07年4月12日に旧松阪市の24小学校で配膳されたコッペパンの生クリームサンド、牛乳、焼きそばを取り上げ、確かに子どもは喜ぶよ。魅力的だよ。でも、それでいいわけ? ヤバイでしょう?」などと写真を添えて批判。その後、週刊誌や新聞にも取り上げられた。

 医師でもある山中市長は会見で「何の栄養学的根拠もないのに『ヤバイでしょう?』で済ますのは非常に無責任。強く抗議していく」 怒りをあらわにした。
 

 同市教委も、本の写真の焼きそばは実際より野菜が少なく、果物を生クリームであえたサンドも実際は、別容器に入っていて食べ方は自由だったと指摘する

 市の抗議に対して、出版社側は今月1日、「近く出版の第2弾で、おわびとして抗議文を転載する」と回答したうえで、調理に使った食材と分量について市に回答を求めた。小宮亜里編集長は「本では栄養バランスと、食べ合わせを問題視した。食材と分量の結果を見て分析したい」と話している。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜以上、転載終わり。

 

Dl050056b1_2

新聞の写真で、実際に 出された給食と本との写真が比較されていますが。(パンと果物の生クリームあえは別容器)

見ても同じでは 問題はパンに挟んだとか、量がとかではなくて 出す内容…

栄養学的根拠と言うなら、山中光茂市長葬られた「第二のマクガバン報告」」上・中・下巻読んで頂きたいですね(下巻は近日発売です)。

松阪市の市長だから抗議するのは仕方ないような気がしますが。
もし教育者の立場から発言しているのなら、今まで刷りこまれてきた既成概念を捨てて、真実を見て欲しい。真実を見ないで ただ抗議するなら、大人として教育者として無責任だと思います。

そして 前からアップしようと思っていて まだ出来ていないのですが。

幕内秀夫先生のなぜ、子どもはピーマンが嫌いなのか?―まくうち流70点の食育講座めちゃめちゃお勧めです 絵もフルカラーで絵本のように可愛いのに、内容におもわず膝を叩いてしまいます

子育てをされている家庭には是非一冊… (日本人も必読…!!)

Dsc07117_2同じくまた今度改めてアップしますが、中山尚夫先生の医師がすすめる玄米食 -正しい食事を考えるシリーズ(3)-も本当お勧めです(右図は本文より)。

毎日新聞北海道支社発行だったので問い合わせたところ、(株)玄米酵素にあると聞き、問い合わせて5冊購入しました オンラインショップでも 販売が始まった様です。

Dsc07394しかも初回サンプル申し込みの方に無料で送ってくれています。 注文の前に、私も無料サンプルで妊婦さんの方の冊子頼んでおきました (正しい食事を考えるシリーズ1~3集めてみたの でも1番は↑紹介した(3)です)

2月24日(木)には、マクガバン報告三部作完結を記念して 東京都 品川区立中小企業センターにて、真弓定夫先生の「真実の栄養学」を知るための勉強会が開催されます 詳しくはコチラ
真弓定夫先生って アレルギーじゃなくても給食で動物性の物を「この子には出さないで下さい」と診断書を書いてくれる素晴らしいお医者様だよね

(「牛乳は子どもの健康のために飲ませないで下さい」という学校提出用のお手紙を書いてくださるという話も…)

いいなぁ 行きたいなぁ…何故に平日の東京かね( ̄皿 ̄;)

そして 今回みつけた、YouTube「変な給食」は栄養学的にパーフェクトと言い切る橋下知事の動画 こんな大人がいるから…orz。

そしてそんな「変な給食」も勿論|∀・)絶賛お勧めです

「変な給食」 読んで下さい…!!

| | コメント (7)

ベジチラシ「ベジタリアンって…?」PDF送ります★

Img116

私のお手製A4用紙1枚を半分に折って、A5サイズになる。4頁ベジチラシ

開いた中の見開きは、主に私をベジタリアンにした『菜食のススメ』からの抜粋記事です

今年に入ってからスキャンして、PDF化する方法を取得したので 活動の幅が広がるな~と思い ダウンロードはコチラから……と、

載せたいと思ったのですが サイズが1MB超えてて無理でした…orz。

PDFを希望して下さる方にはメールで圧縮したのを送りますので、コチラから(勿論無料です)。

「PDF★ベジチラシ希望」の件名でよろしくお願いします

裏表と2つ送りますので、表と表、裏と裏で、上下並べて両面コピーして頂ければ(ファミマ等に両面コピー機あり)、両面だけど1枚10円でコピー出来ます(どこかで大量発注して頂いても、勿論構いません。配布はご自由にどうぞ。)

(送られてきた圧縮ファイルを解凍するには、ファイルの上で右クリック☆「すべて展開」をクリックすると開きます)(うちサイズデカいの大丈夫だから~載せるよ という方もいれば、よろしくお願いします。2.33 MB (2,450,024 バイト)くらいの2つです。)

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ちなみに活動用のチラシですが。各団体から送ってもらう事が出来ます

地球生物会議ALIVEでは、チラシリーフレットがあり、←リーフレットのリンク先から 配布用チラシの申込書がダウンロード出来ます。会員だけかなと思っていたのですが、申込書に「非会員」の欄があるので、大丈夫な様です資料請求フォームからお願いすると、ALIVE入会案内や各種チラシの見本を送って頂けます
チラシの配布後は、ALIVEに報告書を送ります(メールでも可)。

NPO法人アニマルライツセンターでも、チラシのダウンロードが出来ますし、非会員でも送ってくれます。コチラから。発送まで1週間のタイムラグがある場合がありますので何かイベントに合わせて申し込みされる場合は、お早目に
チラシ配布後は、ARCにアンケートを送ります。

NPO法人 動物実験廃止を求める会(JAVA) では送料がかかりますがコチラから
チラシ配布後は…イベントでもない限り、報告いらないそうです

日本ベジタリアン協会で配布している、三つ折のミートフリーマンデー・ジャパンの青いチラシがあるのですが、(ベジ=エコの視点世界のミートフリーマンデー。等)問い合わせ欄から送って頂けました。非会員でも良いかは、問い合わせてみて下さい。
チラシ配布後は、何も必要ないみたいです♪

東京ヴィーガンズクラブさんでは、ベジーマンデーのチラシのダウンロードと送って頂くことが出来ます。
チラシ配布後は、何も必要ないと思います

ペット問題の白黒フリーペーパーペットショップにいくまえに」は←コチラからダウンロードが出来ます。
他、犬猫問題のチラシダウンロードはコチラから。

東京都福祉保健局 からダウンロード出来る漫画、
犬を飼うってステキです-か?は是非一度 一読下さい…

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

そろそろ今の年度が終わって、3月で今の職場や学級とはサヨ~ナラ~という方も多いことでしょう

サヨナラする前に 置き土産 !!

(私もよくやりました) カミングアウトしていない人は 別れの前に、レッツ☆啓発

そしてお友達の誕生日プレゼントの機会には 各団体のグッズ等をあげたら団体への寄付にもなって一挙両得ですね また今度、そんなラインナップもアップしたいと思います。そしてチラシも上記以外にありましたら、教えて下さい

以下に↓ベジチラシ4頁画像載せておきました。

続きを読む "ベジチラシ「ベジタリアンって…?」PDF送ります★"

| | コメント (0)

2011年2月13日 (日)

【'12.10/30 追記・新たな署名お願いします】エコカーのトヨタが里山破壊

豊かな里山の形態をたし 19種類もの絶滅危惧種が確認されている 愛知県豊田市(旧下山村)と岡崎市(旧額田町)の山の中でトヨタ自動車がテストコースの建設を予定しています。
山を削り谷を埋め、その規模なんと総面積660ha(東京ドーム141個分、東京ディズニーランドの13倍)、造成面積(山を切り崩す面積)は270haという大規模な開発(自然破壊)です。

Img133用地買収や造成は愛知県企業庁が行い、完成後、トヨタ自動車が購入。
自動車のテストコース、実験棟、研究棟、厚生施設などが作られます。

本当にテストコースが必要なのでしょうか?
トヨタ自動車とその子会社や関連企業にはすでに沢山のテストコースがあります。

雇用の場が生まれる?
地元には雇用の場が生まれると説明しています。予定地は過疎化する山村ですから地元は歓迎ムードに染まっています。しかし、4000人の研究者にはなれるはずもなく、地元からの雇用は食堂や清掃員などごくわずかです。

愛知万博の理念や、CBD-COP10で提唱する里山イニシアチブはどうなる?
環境万博と言われた愛知万博やCBD-COP10を誘致した愛知県がこの開発行為に加担すること自体問題があります。また、COP10で里山イニシアチブを提唱しているにもかかわらず、大量に里山を破壊することが同じ県内で行われることは大きな問題です。

21世紀の巨大開発を考える会さんが署名を集めています。

↑コチラから署名を送ってもらった友人がこの前のベジ会で集めていたのですが署名用紙のダウンロード先が web上に無かったので…

Img134

署名を送ってもらい、PDF化しました。締め切りは3月末まで
一枚のサイズはB5です(A4より少し小さい大学ノートサイズ)。署名はTOYOTA社長と、愛知県知事と宛先が2つ。記入は名前だけなので 友人達にも頼みやすいと思います よろしくお願いします 署名用紙ダウンロードは↓コチラから

トヨタ自動車社長 宛 「toyota1.zip」をダウンロード 

愛知県知事 宛 「toyota2.zip」をダウンロード

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

【'12.10.30 追記】 またこれについて最近新たに ネット署名が始まったみたいです。

TOYOTA自動車株式会社 環境部長と、愛知県企業庁長と、愛知県知事大村秀章氏:TOYOTAのテストコースでの造成中止を求める! 

この里山を壊してのテストコース造成計画は、13年後完成だそうです。

止められなくても、それまでの間に開発を少なくするように働きかけていきたいそうです。
ご協力のほどよろしくお願いします

| | コメント (2)

本山駅近くのビーガンOKなマフィン屋さん★ レディ・バグ

Dsc07247 Dsc07248

Dsc07249













東山線「本山」駅1番出口を出て 右へ(を見た写真)徒歩1分。

愛知県千種区本山町4-74-1 小島ビル2階にある、『卵・白砂糖・乳製品を使わずに国産小麦・てんさい糖・豆乳などオーガニック素材を使って焼くしっとりふんわり』 マフィン屋さん レディ・バグに行ってきました

OPENしたのは’10年11月
イートインコーナー(4席)が今年1月に入ってから出来ていました

日曜日・月曜日休み。 営業時間は 10:00~17:00

ここ入って行っていいんだろうかって、狭い雑居ビルの中を入って行きます。一度目の前まで行って閉まっていた時の写真 開いてる時は、このドアも開いてます☆

Dsc07410_2

Dsc07412

Dsc07409

あれですね。オタク系のマニアックな物を売っているお店とかアイドル系生写真とか、マニアックな店が入っていそうな廊下の奥にあります(笑)

店内に入ってみると、丁度お客さんがいました。

お食事マフィンが2種類あって、ベジカレーがあったのですが目の前で無くなってしまいました (ああ、残念)

でもひじきの入ったお食事マフィンを購入。(写真ブレちゃったけど)  あとは適当に選んでみた

Dsc07411_2

くるみ入りキャロブや、ココアや、チョコ。杏子だったか餡子だったか(だいぶ違うだろう)。。
ネーブルが上に乗っかってるやつ中にベジクリーム入りで、絶品でした

いえ、どれも絶品でしたケドね ベジクリーム食べて「そういえばベジエクレアとか食べたいナ~」と思った次第です(´∀`*) そしてお持ち帰りの袋も、とっても可愛い

Dsc07413

Dsc07414会社とか友人宅とかのお土産に良いですネ!!

ビーガン界のミスドだね ()。

マフィンはだいたい200円くらい。 本山駅からは本当歩いてスグですこれからもきっとお世話になりま~す

| | コメント (0)

2011年2月11日 (金)

韓国野菜料理の店 カフェ・ルナールへ行ってきた 【追記アリ】

Dsc07400

以前Kimiちゃんが 発見し教えてくれた、
八事にある韓国菜食料理のお店に、やっとこさ 行ってきました

野菜料理&韓国茶 カフェ・ルナール
(人様のブログ記事はコチラ)

火曜休み ('13.6/4追記 火曜日から、日・土・祝休み に代わりました) で、8:00~16:00 ランチ11:00-15:30 

夜を頼む場合は10人以上の予約が必要だとか

八事駅2番出口を出て、右、に、おり返し…
愛知銀行を通り越して、坂を上がろうとし…はじめたところにあります

電話で問い合わせた時にジャコとかもあるという話だったのですが「対応しますよ」とのコト。

じゃあスペシャルランチを頼んでビーガン対応してもらおうと、のんびり 構えていったのですが。

「ベジタリアンにも色々種類があると思いますが…」とお店の人。
卵・乳製品も無しで 「ビーガンです」と伝えると

「動物性のもの全て無しで…となると…難しいかもしれません。」と、Σ(゚д゚;) 驚かれ…ると、コチラも驚いてしまうのですが…。

麺も含むスープ物は難しいとの話。スイーツも全滅だったので。セットは諦めて
石焼チェプチェバと、じゃがいものチヂミを頂きました(サラダ付)。ビーガンが選べるメニューはこれくらい…?
チヂミは、他に青唐辛子や、ネギ、ニラ等の種類がありました

Dsc07403

Dsc07405

Dsc07404

Dsc07415

.

石焼じゅうじゅう熱々をかき交ぜて頂きます これは美味しい

チヂミも厚めで美味しゅうございました

最後に対応してもらった海苔巻き「キンパ」を持ち帰りで購入(2つ食べた後)。 あっさり味でした

Dsc07407

お店のメニューには お肉が食べれなかったキツネの話 という、
このお店発端の(?)物語が絵本で載っているのですが…

ベジタリアンのお店というよりは、肉のない 野菜料理店の様な…

もう少し、ビーガン対応メニューがフレキシブルに増えると良いなと、思いました。

店内はめっちゃ可愛かったです ランチの時は家族連れとお子様達が来ていました
また友人達とも来たいと思います( ̄▽ ̄)

場所はこちら名古屋市天白区八事石坂 202 山田ビル1F 
駐車場は無いですが近くにコインPあるそうです。 090-2684-0926

   

| | コメント (0)

2011年2月 9日 (水)

河口湖自然耕塾とヘンプの講演会 in 山梨

Kagamia1

私のベジ漫画を驚くほど()好意的に販売してくださっている富士河口湖農園さんよりお知らせです
( HPを作っていらっしゃる最中ですが ほぼ完成形の様な…?)

>来る・ヘンプ界のプリンス 赤星栄志(あかほりよしゆき)氏の講演会が来月行われます。 
(ヘンプ界のデーターベースと言われ、ヘンプに関してはすべて把握している人

         ◆講師プロフィール◆
Yoyo_111801621Hemp Revo.代表 NPO法人ヘンプ製品普及協会理事。
滋賀県生まれ、日本大学農獣医学部卒
学生時代から環境・農業・NGOをキーワードに活動をはじめ、
バイオマスの研究開発を行うHemp Revo.を設立。

著書にヘンプ読本」「ヘンプがわかる55の質問」、「身体にやさしい麻の実料理」など多数。

2011年 3月5日(土) 午後2時より

場所農カフェ hakari 山梨県笛吹市一宮町金田1223(大北農園内) tel 0553-47-5899

お値段 3000円(ドリンク付き)

ヘンプから2万~5万種類の商品ができ石油に代わる持続可能な資源として、
世界中が国をあげて、開発を急いでいます 日本は、様々な規制から情報不足となっています。
新しい時代、あなたも自分に ピッタリのヘンプとの付き合い方、お仕事が、あるかもしれません。 
赤星さんとも 直接お話ができる貴重な機会です。

予約  : 富士河口湖農園  平田  080-5067-1146
mailhonesty@lcnet.jp  (小文字のえるです)

同じく農カフェで、3/4~6日ヘンプ・オーガニックコットンの雑貨市があるそうです

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・

月20日からは 田んぼ博士の応援隊指導による、不耕起移植栽培のイネつくり基本講座
富士山のふもとで…河口湖自然耕塾」が開講されます
富士山に見守られながら、親子で自然農体験 素敵ですね 

富士河口湖農園さんは2名までの 農家民泊も受け付けています。
玄米菜食のマクロビで、一泊二食付で、3000円。部屋は6畳一間ほど
富士山はどこからでもよく見えて、湖も歩いてすぐ。酵素風呂も少し、離れてますが あるとか。
名以上の場合農園から歩いて2・3分の所に ペンションや貸しし別荘も沢山あるそうです。
バンコテージ、ウルルン河口湖、オレンジハウス等。
講演会・農業体験・宿泊等に関して詳しくは、富士河口湖農園まで

| | コメント (0)

2011年2月 6日 (日)

バレンタインにはフェアトレードのチョコを☆

Choco_set1_2

さて、もうすぐバレンタイン

ついつい百貨店へ試食に足を運びたくなりますが…

おいしいチョコレートの多くは児童労働によって作られていることをご存知ですか?

以下のサイトでは、チョコレートの生産現場の現状とともに児童労働に頼らないフェアトレードのチョコレートをご紹介しています

フェアトレードのカカオで防ぐ貧困と環境破壊 ~チョコレートを知らない子供たち~

幸せな 贈りものには 海の向こうでつくる人にも幸せを…

児童労働撲滅に貢献するチョコレートを贈りましょう

『バレンタインデーアクション2011』   

チョコを選べば世界が変わる「チョコレボ」 (てんとう虫チョコって商品は全粉乳入ってます。)

そして牛の親子にも 愛あるチョコを ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

★フェアトレードで、ビーガンなチョコ一覧はコチラ!!★

tohi (トヒ)オーガニックチョコレートシリーズ

地球食チョコレートの、「ビター・チョコレート」、「ホワイトチョコレート」、「エクストラ・チョコレート」

(上記写真の↑) ピープルツリーのは、チョコレート・ビターだけです(;´▽`A``

セモア オーガニック チョコレート (のオレンジとプレーン詳細)

オーガニック&フェアトレード ビタートリュフチョコレート(ヴィーガンチョコレート)(Maestrani社、スイス)オーガニックフォレスト (同シリーズ他ビーガン有)

こちらは、ビーガンでローフード Loving Earth チョコレート(ローフード)

友人よりグリーンドームの中にも、ビーガン有りとか (名古屋のフェアトレード店はこちら)

これは→第3世界ショップ ラ・トリュフ 7g×9個入フェアトレードではないそうですが、ビーガントリュフなんて 何て素敵… ビーガンチョコ『和ショコラ』何てお店販売物も見つけてしまいました。何じゃこりゃ~食べたーっい

ナッシェルさんのサイトでベジ用バレンタインセットが販売されていました まぁ
まぁビーガンの人は、ナッシェルさんのサイト(菓子)で探せば良いですね(;´▽`A``

※あと他こんなフェアトレードチョコ等がありますが原材料載ってなかったり…(書いておいてよ~!) 一応リンクしておこう…。

あとお知らせ

32370803_977398739_233large12月21日(月)19時から21時半まで、ベジーマンデーの親善大使で、スーパーモデル摩耶さんのセミナーが東京であります。内容は環境、食と農、動物などについてですが、国連大学でも出店されているファーマーズマーケットさんとの対談も行い、有機野菜や果物の販売などもあるそうです。詳細申し込みはコチラ
【地球と一緒にキレイになる!摩耶 × 表参道 Farmer’s Market】

話変わって、動物実験を一切行わないイギリスのコスメブランド「Lilylolo(リリーロロ)」動物愛護団体BUAVとPETAのお墨付きだとか

2月12日(土)には★永伊智ー監督 名古屋講演 がWINC AICHI 愛知県産業労働センターであります。
(永伊監督プロフィールはこちら)地元の友人からの情報では、動物実験の事や電磁波肉や牛乳の害などのお話があるとか。(参考までにブログ記事)  う~ん… 行くか迷うなぁ。

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:

Top_011_42月7日(月) 夜9時からはTV「深イイ話」

>社会問題となっている捨て犬や捨て猫に密着したDVD「犬と猫と人間と悲惨な現実と、そこにかかわる人たちの感動ストーリーに全員一致の深イイ話

要チェ~ック!!!(*≧m≦*)

| | コメント (0)

名古屋港水族館は2度とシャチを飼育するな!!

5_6

1_6

「ザ・コーヴ」の太地町から連れてこられた、メスのシャチナミ」(推定28歳)が、先月1/14名古屋港水族館(名古屋市港区)で死にました。  
    
去年12月半ばから食欲がなくなり、薬を注射するなどして治療したが、エサを食べなくなり、
意識がもうろうとして水面に浮かぶ状態や異常な呼吸が続き、
14日 午後7時24分に死んだそうです。(最近は体重が300キロ近く減っていた) 

2_2

1986年から和歌山県太地町町立くじらの博物館が、海を囲んだ 自然展字型の環境で 24年間飼育し、比較的長生きしていたナミ。

201102010848551nsmall1_2しかし2010年6月。くじら博物館の赤字の為 名古屋港水族館へ5億円で売却、その7ヵ月後に死亡。

その後の調査でお腹からは、81キロの大量の石が出てきており、くじらの博物館で石をのみ込み続けていたとみられている。

自然界にて、メスのシャチは50~80年前後生きると言われています

3_2

3_3

館長は「万全の態勢で飼育していたが、こんなに早く死んでしまい残念だ。ナミを応援してくれた人たちに申し訳ない」とщ(゚Д゚щ) 話したそうですが 私はすぐに死ぬと思っていました。

ドキュメンタリー映画The Cove」を見れば イルカやシャチにとって、いかに水族館が狭くて苦しくて、早死にしてしまうストレスな場所であるかがよく分かります。

4_2メディアもあれだけ シャチが来ることを喜ばしく「楽しみですね」と伝えておいて、死んだら全く責任の所在に触れず。とてもあっさりしています。
名古屋のシンボルであるシャチを、水族館に欲しがった名古屋市民も、メディアも同罪。

ナミが死んだ後は、献花台が設けられ4歳の男の子が 悲しんでいたとか伝えていました。殺したのは大人なのに。 大人ってどこまで自分勝手なのかと思いました。

0_2

2008年には雌のシャチ「クーちゃん」(推定:18歳)も名古屋港水族館で死亡しています。

6_4そしてまたさらに、鴨川シーワールドより新たなシャチの入手が検討されています!!!!

どこまで犠牲を出したら、済むのでしょうか。
ナミちゃんで、もう十分分かった筈です。

これ以上の犠牲はいらない…

今月より『署名TV』にて、反対署名始まりました。

鴨川シーワールドから名古屋港水族館へシャチ移動の計画廃止を求める署名。 http://bit.ly/hBby3x

※署名完了後にメールが届きます、そのURLをクリックして、署名が終了しますm(_ _)m。

あなたの力を貸して下さい。署名をよろしくお願いします 転載歓迎です

| | コメント (6)

2011年2月 4日 (金)

2/13(日) に 第13回全国学校飼育動物研究大会

1

去年日本にいなかった友人の代わりに行ってきた、
学校飼育動物シンポジウム全国大会

今年も、岐阜県で行われます。以下開催案内転載。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

平成23年2月13日(日) 岐阜市

 第13回全国学校飼育動物研究大会 兼 平成22年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会(岐阜)市民公開講座 

メインテーマ:新学習指導要領と学校動物飼育~知の創造につながる飼育体験~

開催趣旨:
 平成23年度から小中学校では新学習指導要領による授業が本格実施になります。

 小学校1,2年生が学ぶ「生活科」では動物を飼ったり植物を育てたりして生命に気付き、生き物に親しみ、大切にすることが重視されています。また4年生の理科では人の体のつくりと運動について学ぶときに学校飼育動物の観察などを通して実感を伴った理解が求められています。

 実体験よりもバーチャルな世界との関わりが身近になりつつある児童生徒たちには学校飼育動物の継続的な飼育体験を通して知的好奇心を高め、実感を伴った理解を図ることが大切です。
 また、飼育体験などの実体験を道徳の時間や総合的な学習の時間、特別活動などの学習と関連性を図ることにより、人間としての在り方や行き方の礎となる価値観を育むことができます。
 本研究大会では、先進的な実践事例を基に学校での動物飼育と子どもたちの学びとの関わりについて研究を深めたいと思います。


日時:平成23年2月13日(日) 9:25~16:30 (受付開始8:45~)

場所:岐阜県 長良川国際会議場 メインホール (岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
         JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からバス・タクシー

午前の部 9:30~

<報告1>  「学校動物飼育支援対策に関する全国調査報告とガイドラインについて」 中川 美穂子((社)日本獣医師会学校動物飼育支援対策検討委員会副委員長)

<報告2> 「岐阜県における『いのちの授業』概要報告」 村田 憲彦((社)岐阜県獣医師会副会長) 

<記念講演> 演題:「子どもの学びと飼育体験」 講師:村山 哲哉 先生 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官兼 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官

午後の部 13:00~

<口頭発表>
演題①:「心も知も育つ 親子飼育活動-家庭や地域との連携を通して-」 愛知県半田市立宮池幼稚園 教育担当教諭 吉良智子、園長 榎戸裕子

演題②:「うさぎだいすき、ひがしっこ」 群馬県高崎市立東小学校 教頭 梅木 孝彦

演題③:「動物飼育が子どもに与える教育的効果に対する調査結果」 (社)群馬県獣医師会 阿部 温

演題④:「子供が育つ動物飼育活動」 岐阜県本巣市立弾正小学校 教諭 安藤 富美子

演題⑤:「岐阜県発『いのちの授業』奮戦記」 (社)岐阜県獣医師会 加藤 樹夫

<講評> 鳩貝 太郎(国立教育政策研究所名誉所員 全国学校飼育動物研究会副会長)

<閉会>  16:30

<パネル展示発表 8題 > 9:25~16:30 

主催:全国学校飼育動物研究会、(社)日本獣医師会、(社)岐阜県獣医師会
後援:文部科学省  岐阜県教育委員会  岐阜市教育委員会  愛知県教育委員会  三重県教育委員会 
    名古屋市教育委員会  全国連合小学校長会  全国特別活動研究会  全国小学校道徳教育研究会  
    全国小学校理科研究協議会  全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会  全国学級経営研究会       全国国公立幼稚園長会  全日本私立幼稚園連合会  社団法人日本PTA全国協議会  
    全国国立大学附属学    校PTA連合会  一般社団法人日本小動物獣医師会


対象:教育関係者、保護者、獣医学関係者、市民など

人数:約500人 参加費:無料

申込み先:下記研究会事務局までメール・FAXにて事前登録ください (案内チラシは公式HPの講演会案内からどうぞ)
         (事前登録:2/10午前中まで。それ以降は直接会場へ起こしください)

備考:昼食は、会場にも店はあるのですが大変混雑致しますので各自ご持参されることをお勧めします。

連絡先:全国学校飼育動物研究会 事務局 (事務局長 中川美穂子)
     〒202-0023 東京都西東京市新町5-16-29
     
     TEL 0422-53-7099  FAX 0422-56-9086  メール m-nakagawa@vet.ne.jp
     
            HP http://www.vets.ne.jp/~school/pets/siikukenkyukai.htm
     (社)岐阜県獣医師会 〒500-8385 岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県農業会館内
       TEL 058-273-1111(内線2620) FAX 058-275-1843

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

まぁ 凄く 退屈ですけど…

学校飼育動物の問題に憂慮されている方 是非、動物愛護の観点から ご意見しに よろしくお願いします!!

51ltultfucl_ss500_1_2

そして2月27日(日)、滋賀では花粉分析で有名らしい世界的環境考古学者(熊森顧問)の講演があるそうです(著書一覧)。以下熊森ブログより。

花粉分析で有名な、世界的環境考古学者安田喜憲先生(熊森顧問)の、地球規模の文明考察に基づく森の話は、目からうろこの連続。今後の熊森活動を進めていくにあたって、全熊森会員必聴です。
今回は貴重な機会ですので、滋賀県以外の会員の皆さんにも、ぜひ参加していただきたいと思います。可能な限り、遠くからでもぜひお駆けつけください。

う~ん…私は興味あるような、無いような でも滋賀もいいなぁ 観光かい。

2月6日(日) の 愛知県知事選挙候補者へ
熊森からのアンケートによる意識調査結果でました。ご参照ください

候補者への給食に対する意識調査とか無いのかな~…??(あったら教えて下さ~い)

そして 2月6日は選挙へ全員 Go

| | コメント (0)

2011年2月 3日 (木)

マクロビオティック&オーガニックCafe★ 弥栄 (いやさか) でお食事

Dsc06828 Dsc06830Dsc06845

Dsc06832以前 カフェの様子だけお伝えした、マクロビオティック&オーガニックCafe★弥栄(いやさか) [食べログ記事]
去年末デモ告知チラシも置かせて頂きミーティングがてら食事にお邪魔しました

お店は名古屋市中区新栄1-8-1 スカーレットビル2F七海精進料理本店から歩いていける場所にあります

マクロビのお店全てがビーガンメニューではありませんが、ビーガンもありオーナーさんに理解もあるので対応してくれます。

アップが遅くなりましたが 12月に頂いたメニューがコチラ

私が食べた本日のSET ソイミートの生姜焼き と根菜煮物、小豆入り玄米ご飯とみそ汁。
Iさんが食べた、お店の看板メニューオーガニックやさいの焼カレー(卵無しと注文)、
それとまゆちゃんが頼んだ…にゅうめん 根菜の煮物
飲み物は…Kimiちゃんが頼んだ…何だったっけ 梅こんぶだったか、そんなお茶だったと思います。

Dsc06836

Dsc06838

Dsc06837

Dsc06841

焼カレー美味しかったとIさん

月曜休みで時間は11時30分~夜11時まで。10時の時点で、お客さんがいないと閉めちゃうこともあるとか 微妙な時間に行きたい時は、電話してくれれば良いそうです。

日曜日も、夜は早めに閉めてしまそうなので、遅く行きたい時は連絡を 052-242-8868 
日曜日に アニマルライツ中部のメンバーとラシックにいた時、18時過ぎ頃オーナーさんとお会いしましたから

こじんまりとした小さなお店ですが オーナーさんが気さくな方なので(;´▽`A`` 一人で行っても寂しくない店No1()だと思います。

只今のメニューは 冬野菜の石焼ごはん、自家製寄せ豆腐、小豆のお粥、玄米餅ぜんざい(塩味甘い)etc.だそうです。
以下、近日 イベント案内。

2月12日(土)  カラーカウンセリング教室 毎日を気分良く…ランチ付で楽しく

2月19日(土) 田舎ごはん体験 参加者募集中こんにゃく、納豆、ピザetc.

2月27日(日)  簡単クッキング 受講受付中

詳しくは 052-242-8868 宮田 まで

| | コメント (0)

2011年2月 2日 (水)

週末☆ララナチュラルでは…

Dsc07335 Dsc07337

Dsc07338

Dsc07340

今頃 沖縄に行っちゃった、元・花小路店長Yumaさんが旅立つ2日前の週末。アニマルライツ☆中部のメンバーは栄でチラシ配り。

私は終業後 ララナチュラルへ (スタッフブログ)。

合流したAR中部のメンバー含む名古屋のベジ友6人と陽気なキャラ全開のHさん、Ainaちゃんは残念ながらケーキの注文が入って来れなかったのですが(ブログ ビーガンケーキの注文受付てます 絶品ですっ!!!)。 そんなYumaさんとの8人で、ララナチュラルで夕飯を頂きました

サラダについてきたのが可愛くて、「スイカみたいだね」「本当だね」と Hさんと言っていたら。

「夢 壊すようで悪いけど、ウォーターメロンラディッシュだよ」とYumaさんの解説 (笑)

その後も 解説頂いたのだけど、サラダの黒いの何だったっけ…。

Dsc07343

Dsc07345

ララナチュラルの料理は絶品です(*≧m≦*)

玄米も もっちもち

私は最後に、 ガトーショコラのケーキと、前回飲んでハマッた バニララテ(って名前だったかな??)のHOTを頂きました

ちなみに、花小路は今こんな感じになっているそうです。ちょっと寂しいですね

この日は、Yumaさんから大切なことを引き継ぎました。

まだ何か信じらない気持ちで 全てはこれからですが 決意はきっと固いかな

| | コメント (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »