2/13(日) に 第13回全国学校飼育動物研究大会
去年日本にいなかった友人の代わりに行ってきた、
学校飼育動物シンポジウム全国大会。
今年も、岐阜県で行われます。以下開催
案内転載。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
平成23年2月13日(日) 岐阜市
第13回全国学校飼育動物研究大会 兼 平成22年度日本獣医師会獣医学術学会年次大会(岐阜)市民公開講座
メインテーマ:「新学習指導要領と学校動物飼育~知の創造につながる飼育体験~」
開催趣旨:平成23年度から小中学校では新学習指導要領による授業が本格実施になります。
小学校1,2年生が学ぶ「生活科」では動物を飼ったり植物を育てたりして
生命に気付き、生き物に親しみ、
大切にすることが重視されています。また4年生の理科では人の体のつくりと運動について学ぶときに
学校飼育動物の観察などを通して実感を伴った理解が求められています。
実体験よりもバーチャルな世界との関わりが身近になりつつある児童生徒たちには学校飼育動物の継続的な飼育体験を通して知的好奇心を高め、実感を伴った理解を図ることが大切です。
また、飼育体験などの実体験を道徳の時間や総合的な学習の時間、特別活動などの学習と関連性を図ることにより、人間としての在り方や行き方の礎となる価値観を育むことができます。
本研究大会では、先進的な実践事例を基に学校での動物飼育と子どもたちの学びとの関わりについて研究を深めたいと思います。
日時:平成23年2月13日(日) 9:25~16:30 (受付開始8:45~)場所:岐阜県 長良川国際会議場 メインホール (岐阜市長良福光2695-2 TEL 058-296-1200)
JR岐阜駅・名鉄岐阜駅からバス・タクシー
午前の部 9:30~<報告1> 「学校動物飼育支援対策に関する全国調査報告とガイドラインについて」 中川 美穂子((社)日本獣医師会学校動物飼育支援対策検討委員会副委員長)
<報告2> 「岐阜県における『いのちの授業』概要報告」 村田 憲彦((社)岐阜県獣医師会副会長)<記念講演> 演題:「子どもの学びと飼育体験」 講師:村山 哲哉 先生 文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官兼 国立教育政策研究所教育課程研究センター教育課程調査官
午後の部 13:00~<口頭発表>
演題①:「心も知も育つ 親子飼育活動-家庭や地域との連携を通して-」 愛知県半田市立宮池幼稚園 教育担当教諭 吉良智子、園長 榎戸裕子
演題②:「うさぎだいすき、ひがしっこ」 群馬県高崎市立東小学校 教頭 梅木 孝彦
演題③:「動物飼育が子どもに与える教育的効果に対する調査結果」 (社)群馬県獣医師会 阿部 温
演題④:「子供が育つ動物飼育活動」 岐阜県本巣市立弾正小学校 教諭 安藤 富美子
演題⑤:「岐阜県発『いのちの授業』奮戦記」 (社)岐阜県獣医師会 加藤 樹夫
<講評> 鳩貝 太郎(国立教育政策研究所名誉所員 全国学校飼育動物研究会副会長)<閉会> 16:30
<パネル展示発表 8題 > 9:25~16:30
主催:全国学校飼育動物研究会、(社)日本獣医師会、(社)岐阜県獣医師会
後援:文部科学省 岐阜県教育委員会 岐阜市教育委員会 愛知県教育委員会 三重県教育委員会
名古屋市教育委員会 全国連合小学校長会 全国特別活動研究会 全国小学校道徳教育研究会
全国小学校理科研究協議会 全国小学校生活科・総合的な学習教育研究協議会 全国学級経営研究会 全国国公立幼稚園長会 全日本私立幼稚園連合会 社団法人日本PTA全国協議会
全国国立大学附属学 校PTA連合会 一般社団法人日本小動物獣医師会
対象:教育関係者、保護者、獣医学関係者、市民など人数:約500人 参加費:無料
申込み先:下記研究会事務局までメール・FAXにて事前登録ください (案内チラシは
公式HPの講演会案内からどうぞ)
(事前登録:2/10午前中まで。それ以降は直接会場へ起こしください)備考:昼食は、会場にも店はあるのですが
大変混雑致しますので各自ご持参されることをお勧めします。
連絡先:全国学校飼育動物研究会 事務局 (事務局長 中川美穂子)
〒202-0023 東京都西東京市新町5-16-29
TEL0422-53-7099 FAX
0422-56-9086 メール
m-nakagawa@vet.ne.jp
HP http://www.vets.ne.jp/~school/pets/siikukenkyukai.htm
(社)岐阜県獣医師会 〒500-8385 岐阜市下奈良2-2-1 岐阜県農業会館内
TEL 058-273-1111(内線2620) FAX 058-275-1843
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
まぁ 凄く 退屈ですけど…
学校飼育動物の問題に憂慮されている方
是非、動物愛護の観点から
ご意見しに
よろしくお願いします!!
そして2月27日(日)、滋賀では花粉分析で有名らしい世界的環境考古学者(熊森顧問)の講演があるそうです(
著書一覧)。以下
熊森ブログより。
花粉分析で有名な、世界的環境考古学者安田喜憲先生(熊森顧問)の、地球規模の文明考察に基づく森の話は、目からうろこの連続。今後の熊森活動を進めていくにあたって、全熊森会員必聴です。
今回は貴重な機会ですので、滋賀県以外の会員の皆さんにも、ぜひ参加していただきたいと思います。可能な限り、遠くからでもぜひお駆けつけください。
う~ん…私は興味あるような、無いような でも滋賀もいいなぁ
観光かい。
2月6日(日) の 愛知県知事選挙候補者へ
熊森からのアンケートによる意識調査結果でました。ご参照ください
候補者への
給食に対する意識調査とか無いのかな~…??(あったら教えて下さ~い
)
そして 2月6日は選挙へ全員
Go
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログは、新規ブログ「ベジ漫画Natsumiのビーガン日和」へお引越ししました。2012年11月15日 (木)(2013.12.12)
- 【祝】ブログ開設5周年 最後に「時々シュールな精進日和」を振り返って(2012.11.13)
- 差出人不明の「メルアドかわりました 再登録よろしくね☆」 に返信してはいけません。(2012.11.04)
- 後悔しない生き方とは?死ぬ前に後悔すること5つ(2012.11.04)
コメント