« 精進料理本店七海で食事会☆ | トップページ | 宮澤賢治★短編童話「フランドン農学校の豚」を読んでみた »

2010年11月 9日 (火)

アニマルライツとは…?

秋の京都ベジフェスの時に、毛皮はいらない連絡網ブースにて手に入れた3つ折りの「Go Vegan! 動物たちのために」 というモノクロチラシ。今まで、アニマルライツ(動物の権利)の定義が 自分の中でもあやふやで、人権や福祉等とごっちゃになっていた。
※ 動物の為に活動するビーガンの事を、AR (アニマルライツ)とも呼びます

それが 目からウロコだったので。是非アップしたいとコンタクトを取り、OK頂いたのでチラシの途中から抜粋させて頂きます

Dsc05228

今まで信じられていたこと―

動物は人間が利用するために存在しているのである。

動物は人間の所有物なのだから、人間は彼らを好きに自由に殺したり、食べたりしてもいい―

この基本的な考え方が動物たちを悲惨な状況に置いています。

では、動物たちを悲惨な状態から救うにはどうするべきか?

そのためには、動物が人間の「所有物」であることをなくしていかなければなりません。

それはつまり、動物に権利を与えるということです。

ここで言う権利とは、例えば動物に人間と同じように投票権を与えるとか、そういう権利のことではありません。

動物にはただひとつの権利を与えるべきです。

その権利とは、「人間の所有物とならないでいられる権利」です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

。。

.この権利を動物に与え、奴隷状態から解放させるには どうするべきか?

多くの人々は動物への福祉を口にします。動物を人道的に扱おうではないかと。

では人道的に扱えば、はたして動物は救われるのでしょうか?

ここで、19世紀にアメリカに実在した奴隷制を引き合いに出してみます。

奴隷の所有者A氏とB氏がいます。

A氏は自分の奴隷を毎週ムチで20回打っています。

B氏は奴隷を5回ムチで打っています。

奴隷にとってA氏とB氏はどちらがいいか?これはもうB氏がいいに決まっています。
苦痛は多いよりも少ないほうがいいからです。

それならば奴隷制をなくすには、福祉を考慮して、奴隷を毎週5回以上 ムチで打ってはいけないという「規制」をつくれば、奴隷制はなくなるのでしょうか?

たしかに20回打たれるより5回打たれるほうがましではありますが、
それで奴隷制がなくなるわけではありません。

動物もこれと同じと言えるでしょう。

動物の福祉を考慮して、残酷な扱いをするなという福祉の規制を作っても、

動物が人間の所有物であることがなくなるのではありません。

Dsc05234

欧米には、さまざまな福祉による規制が200年以上前からあります。

しかしながら それらの「法律」は一つとして
動物を所有物というステータスから解放しようとしたものではありません。

現在、動物たちのおかれている立場は歴史上のいかなる時代よりも劣悪であり、
そしておそるべき残酷なやり方で虐待され、殺されています。

その数はますます増え続け、

減ることはありません。

動物が人間の所有物であることをなくしていかなくては、

動物の奴隷制はなくなりません。

それにはまず、私たちひとりひとりが「所有物」であるということを否定していかなくてはなりません。

福祉を追求するのではなく、真のアニマルライツをめざそう。


ビーガンになろう!

これは誰でも始めることができ、もっとも早く動物を助ける方法でもあります。

肉や卵、牛乳を摂らず、完全菜食の食事をすることは以前よりずっと簡単になっています。

また毛皮や皮製品、ウール絹などの動物由来の衣類を身につけないこと。

サーカスやイルカショーなどの動物の奴隷ショーを見に行かないこと。

動物実験をしている製品を買わないこと。

動物たちを救うための最短距離、それがビーガンになるという生き方なのです。

動物を利用することは一切やめていこう。

「こうして自分自身を整理したら、自分の周りの人々にビーガンになるように話をしていこう。」

まりも様 転載許可ありがとうございました★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜・゜゜・

写真は 農業センターの時の です
そして、 動画を教えてくれたARな方が好きな言葉 「死ぬ気でやれよ、死なないから」

Img0121

■拡散希望■ 世界遺産の宮島で、飢え死にさせられている鹿達。見るに見かねて鹿たちの面倒をみている方が、11/11に行政と掛け合うそうです、数が多いほうが有利ですから一言でもいいので知事宛に意見お願い致します。

署名をお願いします。

毛皮反対チラシ配りをしていた時に↓すれ違ったデモ+..:* ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

Shavelling1_2

■拡散希望■「名古屋トトロの森を救おう」にご署名お願いします。後世に残すべき貴重な里山が開発され無残な姿に変わりつつあります…。
署名後メールの返信がありますので、それをクリックして署名完了です。宜しくお願いします

Imgfe03d396zikfzj1_2

■拡散希望■オリックス不動産㈱が京都市下京区の梅小路公園に日本最大の水族館の建設を予定しています日本は人口に対する水族館の数が世界一。東南アジアでは、日本や欧米の水族館やペットショップに販売する ために、ダイナマイトや青酸カリを使用し、地域の生態系を破壊するような方法で、熱帯魚の捕獲が行われて います

市民からも「建設、運営にあたり多くのCO2が排出され、環境先進都市京都にはふさわしくない」と反対意見が出ています。(そもそも隣の大阪に、既に日本一の海遊館があります!)。ザ・コーヴを見て頂ければ、イルカやシャチにとって、いかに水族館が狭くて苦しいストレスな場所であるかがよく分かります。まだの方著名お願いします!

もう 署名TVには、登録するに限りますね(笑)

|

« 精進料理本店七海で食事会☆ | トップページ | 宮澤賢治★短編童話「フランドン農学校の豚」を読んでみた »

菜食」カテゴリの記事

コメント

こんにちは*
昨日ニュースで、京都の水族館のことやってました。
地元住民の方も、海がないのになんで水族館なんか分からん、とおっしゃってました。。子供の遊び場が増える、って言ってる人もいましたが…(^^;)

もう海遊館だけで勘弁してくれよって感じですね…コメンテーター?の麻木久仁子さんが肯定的な意見だったのもなんだか悲しくなりました(-_-)と言っても、「都内では成功してる、でも京都の景観にそぐわないんじゃないか」みたいな感じでしたが(^^;)

投稿: chill | 2010年11月10日 (水) 13時11分

chillさ~んっ!
お久しぶりです…!!ああっブログのリンクが消えてるっと思ったら、発見発見~
再びリンクしますよ 良いですね!?随分可愛らしい背景に…

話脱線しちゃった^^;ああ~そっちでは、ちゃんとニュースされているんですね。
子供の遊び場が…って。だって公園の場所陣取るんでしょう。
減ると思いますけど短絡的な親だな。
京都には似合わないよね 内陸なんだし、意味が分からん。

投稿: Natsumi | 2010年11月11日 (木) 00時17分

あ~、うなぎの蒲焼たべてみたかったわ

あたしにとって「動物福祉」って、動物の「権利」ありきのものだと思うんだけど
なかには違う人もいるみたいで京都フェスでも驚いた覚えがあるよ。
福祉ってどうしても人間都合の目線になるもん。
それはあくまで「軽減処置」であって、目指したいゴールじゃないもん!

「人間の所有物にならない権利」ってゆうのは
彼らの本能・生態にかなった生き方を認めて尊重することだよね。
どうぶつは、彼ら独自の世界観をもっていて、独自の時間の流れの中で生きていくことを認めること。その権利を守ること。
だとおもうのよ~~

投稿: kimiko | 2010年11月11日 (木) 23時29分

kimikoちゃん
ありがと~。わーい難しい
そうだね、Gさんが「動物愛護」じゃなくて「動物福祉」をやりたいって言ってたね。
それの意味はよく分からなかったのだけど(…?どういう違い?)

応急的に軽減処置しつつ、ゴールの域に到着出来れば幸いだよね
(私が漫画に描いたようなゴール)
>独自の時間の流れの中で生きていくことを認めること。その権利を守ること。
その通りだと思います姉さん ところでひと段落ついたのね。お疲れ様でした~


投稿: Natsumi | 2010年11月12日 (金) 01時03分

なっちゃんからの影響で最近毛糸もアクリルか綿で探すようになったよ☆
十分暖かいもんね♪
金沢でちょうど欲しかったモコモコのケープみたいなマフラーみたいなののアクリルでできてる製品を見つけて嬉しかったよ
(余談でごめんけど、21世紀美術館にも寄ったんだけど、すごーく良かったよ!)
水族館は、反対だよ=!

投稿: mai | 2010年11月12日 (金) 21時21分

maiちゃ~ん
中綿とかね、プリマロフトとか、シンサレートとかね色々あるもんね
オーランドブルームのTVCM見ててダウンっぽいの着てて、何のCMだろうと思ったら
ユニクロのヒートテックだった流石ベジィなオーランドブルームだわっ
欲し~物が動物性でないと嬉しいよね 金沢行ってきたの?またお仕事だったのかな。
21世紀美術館行ったのか~♪まだ行ってないや…!!
何か、芸術に興味がなくなってきてから、行きそびれてるな。でもプールは見たい。

水族館個人的には好きなんだけどねこれ以上はいらんだろうと。
あと別に、水がはってあって、ロボットの亀とかイルカでも良いと思うのじゃが。

投稿: Natsumi | 2010年11月13日 (土) 12時32分

植物にだって意識はあるのです。
毎日話しかけながら水をやると、生き生きしてきますからね。

そういう命を奪ってはいけません、なので、水だけ飲んで生きてください。
ベジタリアンも偽善者ですから。

命に感謝して生きていくべきかと。

投稿: それがなにか? | 2013年6月10日 (月) 15時40分

>そういう命を奪ってはいけません、
と言いながらも奪っているアナタのことは何といいましょうか?

家畜に何を食べさせているのか、食肉の生産効率の悪さをご存知ですか。
お肉を食べるということは、より多くの植物の命を奪うということです。

地球温暖化の原因80%は畜産によるものと言われており、
国連も肉食をひかえるよう呼びかけています。
http://macveg.blog68.fc2.com/blog-entry-192.html

ベジタリアニズムは10か0ではありません。
ベターザンナッシング(やらないよりはマシ)という考え方です。

あなたは、世界中の戦争や殺人がやめられないからといって、
平和を訴えたり道徳的に生きることは放棄されるのでしょうか?

環境破壊が心配だけれど、仕事もあるから今の都会生活を捨てられない人が、環境の為にコンセントをこまめに抜いたりする。。

放棄しない人のことを偽善と呼びますか?

少しでも良いことの為に、実際に実践することは偽善とは言いません。

何故、お肉をアナタが食べているのか、日本人が食べることになったのか。
日本の医療費が40兆円になろとしているのか。

知識を入れられて、ご自身や家族の健康を守られた方が得策ですよ。

こちらの映画「フォークスオーバーナイブス」とてもお勧めです
http://vegerevo.com/

投稿: Natsumi | 2013年6月11日 (火) 15時17分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 精進料理本店七海で食事会☆ | トップページ | 宮澤賢治★短編童話「フランドン農学校の豚」を読んでみた »