« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月

2010年11月29日 (月)

12/4(土)〜6(月) salaam ヘンプウェア展 とベジ漫画販売★ in 東京

Dsc_77591

今週末の 12/04(土)〜12/6(月)

私のベジ漫画を 山梨県の 富士河口湖農園販売して下さっている、平田さんの salaam(サラーム) ヘンプウェア展 が、

東京都板橋区大山町7 にある、さくちゃん工房 にて開催されます

そして この展示会中も、ベジ漫画の販売をして頂けるそうです 平田さん!ありがとうございまーす (ここの工房責任者さんも、ビーガンだそうです)

初の 東京進出です… (物販のネ)  時間は11時~午後7時まで

入場は無料で、試着のスペースもあるそうで ベジ漫画も手に取りつつ ゆっくりしていって下さ~い

| | コメント (0)

2010年11月28日 (日)

「我流ベジ道」 ayaちゃんの個展を見に行ってきた☆

Dsc06081_2

Dsc06083

土曜の夜 ayaちゃん 初の個展が今日からって事で、栄で少し買い物後行ってきました。

cafe&kitchen peacenik (カフェ&キッチン ピースニク)

遠くから見たら店内にお客さんがいっぱい うおぃ!どんなけ人気ものなんじゃい、ayaちゃんと思ったらカフェのお客さん達でした

ほんでもまゆちゃんと、ayaちゃんの友達&前回ベジ会にも来ていたKenさんが来てました。

丁度 絵が飾ってあるところに、お客さんがいたので。先に夕飯を頂くことに

Dsc06086

Dsc06087

Dsc06088

Dsc06096

Dsc06106

先にayaちゃんが2品を注文してくれていたので名前は知りませ~ん。ベジのお店ではないので 対応して頂いたメニューです

豆とオリーブと、細めの麺の パスタ (見れば分かるって)

野菜のみのサンドと、アボガドトマトタコライスと、最後に黒糖のハニートースト 胡椒がきいたタコライスと、パンが美味しゅうございました ご馳走さまでした~

Dsc06094

ayaちゃん 先月事故り、リハビリはもう終わるそうで

お医者さんから出された飲んだら(貼ったら)早く治る薬の類を断った際 理由を聞かれて。
動物性のものを使っていたり、動物実験したりしているだろうし、薬は基本毒だと思っているので、摂らないようにしている話を 面倒だから↓全てを集約して……

「私、、ベジタリアンなので。」と、答えたそうなのですが。

「でも(?)それとこれとは、あまり関係ないよね。」と言われたそうで

「それは、「ビーガンです」と言った方が良かったのでは…」と私。「いや、普通の人はそれ(ビーガン) 分からんから。」とKenさん

Dsc06098

Dsc06097_2

「野菜も、堆肥を使っているよね。」と言われて、「ハイ、知っています。私は動物の堆肥を、使っていないお野菜を選んでいます。」とな。
(すんげぇ~~ 徹底ぶりだね!ayaちゃん)

薬を頂くなら、名前を全て教えて頂いて 自分で調べてからでないとって話で。

まぁなんだかんだ「勉強してきて、また(薬が)必要になったら、いらして下さい。」と最終的に言われたそうで。() 不勉強だと言われたようなものだネと。щ(゚皿゚щ;)キーッ!!

医者の多くは 健康のなり方を知らないからネ 仕方ないサ~ ayaちゃんとKenさんが頼んだ イチゴとバナナのスムージーと、マンゴースムージー

Dsc06099

Dsc06101

Dsc06102

Dsc06112

Dsc06113

Kenさんが、今万華鏡を作っているそうで。「車にもあるけど見る?」と言われて 見よう見よう~ お会計~

…と思ったら、まだayaちゃんの絵を 解説してもらってないやん∑(゚∇゚#;) 何しに来た私

今回に合わせて描いた新作とayaちゃんの家で見た絵もアリ お洒落なお店に鉛筆描きのハリウッドスターが並んでました はぁ~上手かばーい てか特技多すぎだよ、君ィ

そんなayaちゃんの個展は 来月12日(日)まで 開催中です  詳しくはコチラ★

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Dsc06115

帰りは皆でKenさんのワーゲンバスタイプ2なる車(バスじゃん…!!)に乗せて頂きましたっ!!

後部座席が無駄に広い…!! ここでバーベキューとかキャンプ出来るじゃん!ベット横にして入れたら ayaちゃん寝れるじゃん!てか、シートベルトが無いんですけど…!!?

…と 、大はしゃぎしていました

運転席にも シートベルトが無いから、しなくて良いんだそうですよ
( そうなんですか…本当!?)

Dsc06123

内装のインテリアも可愛くて 後ろから取り出したトランクには、万華鏡がいっぱい

ファンタジーだわっ!!★ あの人(Kenさん)後ろを振り向いたら、動物の顔しているんだ ( ←こんな感じ)」と 幻想世界へトリップしてました(笑)

最寄りの駅で降ろしてもらい 帰路につきました。左側開けるドアが無かったから、右から…ナンテデンジャラス

続きを読む "「我流ベジ道」 ayaちゃんの個展を見に行ってきた☆"

| | コメント (2)

2010年11月26日 (金)

毎週土曜日に出現★名古屋のローフードバー Vie naturelle

Dsc06026

Dsc06028

Dsc06030

Dsc06031

Dsc06034

さて、この間の日曜日はローフードのオフ会に行ってきました

10月くらいから(だっけ?)出現していた週末ローフードバー。
最初は期間限定だったのですがもう必ず毎週土曜日になったそうです

場所は 名古屋市中区新栄1-3-3  MビルB 1 (白いドアの↑左側にある茶色いドアから入ります(笑))

Vie naturelle   毎週土曜日営業    午後7時~午後10時まで

ちなみに、精進料理本店七海も、弥栄(いやさか) も、歩いて2・3分な辺りにあります。新栄に何が起きているんだっ…

Dsc06035

Dsc06038

アニマルライツですけど、元来健康オタクな私。
皮ごと食べたり、玄米食べる辺りはマクロビ(?)ですけど、陰とか陽とかは(´`;)分かりませ~ん。

朝はいつも果物だけで、昼夜も食べ方(果物は食後にとらない等)は、ナチュラルハイジーンにそってますo(^-^)o

で、この日集まったのは 全部で8名。
ローフード歴8年目のフルータリアンK氏と、主催のH氏の他は、初めて「ローフード」を聞く人も多く。
オフ会というよりは店長さんの講演会のようになっていました(^-^;  私は知っている事ばかりでしたが…改めて復習させて頂いたり ベジの事を話す時の 手本を見せて頂いた気分です

最初に、5・6万する()ハイパワーなミキサーリンゴとミカンのジュースを頂きました。ウマイ

Dsc06040

Dsc06042

Dsc06043

Dsc06045

パイナップルバナナキウイを頂き しばらくして、サラダも頂きました(柿等も乗ってます)

初めましての皆様に、自作のベジチラシも配らせて頂きました
この時 持っていた猫残虐パネル 隠しておきました(笑) 毛皮着てる人いなくて良かった(;´▽`A``

Dsc06046

Dsc06047

Dsc06049

Dsc06050

Dsc06052

そして、凄かったのが この ローフード海苔巻き

「海苔はいいんですか…?」と出席者からの質問に「天日干しなので(酵素は壊れない)」と、先生(店長)

このご飯みたいなのは、カリフラワーと…カシューナッツでしたっけ?(とにかくナッツ)が、砕けたもの。それとキュウリと、パプリカと、スプラウトアボガドのディップと、味噌とツブツブのマスタード(と、ゴマ油でしたっけ…!??)が入ったディップを巻き巻きして…。この濃厚な味噌ご飯的なカリフラワーのツブツブが絶品でしたっこれは美味いっ ご飯いらんっ!!毎日食べた~いっ

皆様 もしゃもしゃとお代りしていました。  ローズヒップ等が入ったハーブティーも頂き

ディハイドレーターで乾燥させた、タマネギとニンニクと何かが入っていた、(何て言うんでしょう?コレ)1枚も、お試しがてら頂けました

普段お肉を食べられる男性が「これは酒のつまみに良いですね」と気に入られてました朝食は果物にしようかな とも  コレ、オリエンタルビーガンは食べれないけどね それにしても、K氏がいてくれて良かった

で、ローでやっぱり感動するのが スイーツですよね…!!

Dsc06054

最後に、柿のローケーキ洋梨に、豆乳クリーム&チョコっぽいけどチョコじゃない(忘れた!)がかかった ロースイーツ2品を頂きました ああ、至福

ローメニューでしたが、すっかり お腹いっぱいになりました
(なった筈だけど…!? その後、七海でも食べちゃいましたが それは七海マジック…)

お店にあった 感想ノートを開くと、先に行っていた友人達の言葉がバーン落書きっていて ゞ( ̄∇ ̄;) 吹きました。

主催のHさん&店長さん(*´∀`*) 美味しい食事会をありがとうございました~

ローなので、Vie naturelleメニューは決まってないそうです。が、金曜日にはブログで告知されるそうです

土曜日の夜は是非 行ってみて下さい

| | コメント (8)

2010年11月23日 (火)

12/19(日)名古屋vege部忘年会のお知らせ ★ in 岐阜 カンテマンフィーラ

1022200923611

1022200923621

1022200923631

さて、名古屋ベジ部は今後イベント出展はしない方針になって、
継続する食事会の幹事さんは我流ベジ道」のayaちゃんに変わりました

で、来月… ayaちゃん主催の第一弾
忘年会となりますがどなたでもウェルカム な、ビーガン食事会のご案内です 以下、転載♪

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

先日お知らせしていた食事会の詳細が
決定しましたのでお知らせしまーす

今までのベジ部の食事会は名古屋ばかりでしたが
岐阜でも開催して欲しい!という声を多くいただいていましたので
多数のリクエストにお応えして、初(?)の岐阜開催です!

場所は、岐阜市岩地のCafe Kante Manfila(カンテマンフィーラ)、
お一人様3,500(ワンドリンク付)です。
日曜日なので、少し早めの18時スタートです!

普段は肉や魚も使ったメニューを置いているお店ですが
事前に予約すると、見た目も味もバツグンなビーガンイタリアンを楽しめる、
何度もリピしていただきたいお店です
今回はビュッフェ形式料理を出していただきます

岐阜駅から少し距離がありますので
数台の車で乗りあって 一緒に向かおうと思っています
送迎希望の方は、17:20にJR岐阜駅改札前に集合してくださいな。

参加ご希望の方は nagoyavegetarian@gmail.comへご連絡ください。
その際、「現地組」「送迎組」のご記入をお願いします。


初参加の方もすぐ仲良くなれますので、お気軽にご参加下さーい
お料理の都合もあり開催日7日以内(12/12以降)のキャンセルは、
キャンセル料が発生してしまいますので、ご了承下さいな。

久しぶりの食事会ですので
みんなでぱぁ~っと盛り上がりましょう!


12/19 sun
cafe Knate Manfila(カンテマンフィーラ


http://cafekantemanfila.com/

start 18:00
close 21:00

お一人様 ¥3,500(ワンドリンク付)

岐阜市岩地3丁目1-1


大きな地図で見る

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜以上転載終り。

1022200923591

勿論 私も行きま~す カンテマンフィーラは まだ行った事ないのですが岐阜のベジ友達から、大層美味いと評判です。そのビュッフェとは…(*≧m≦*)

ayaちゃんの過去記事は①コチラと、②コチラと、③コチラ (写真お借りしました~) ayaちゃんありがとう よろしくね~

ちなみに(◎´∀`)ノ この日のお昼は 地球愛祭り2010 in 愛知 が、名古屋の金山駅すぐ側のアスナル金山であり 以前から気になっていたし、知り合いの方が関係しているので遊びに行ってようと思います

| | コメント (4)

2010年11月22日 (月)

2度目の毛皮反対チラシ配り in 栄

Dsc06009_2 前回、ALIVEの会員でもあるI さんから「パネル展でなくても、チラシお願いしたら送ってくれるよ 」とアドバイス頂き

ALIVEにメールすると デーンッ!! 自宅に座布団かっ てな巨大な包みで、次回の企画分も含めて送って頂き(報告書も入ってまーす)。

Dsc06002

行ってきました~~

2度目の毛皮反対チラシ配り

日差しがあって、それ程寒くなく、風もなく。でも何故か今回は人通りが前回ほどでもなく。

若干捌くのに苦戦しつつも…。

今回も女性中心に若い女の子(子供)にも配っていました(私はね~)。

前回来れなかったKimiちゃんも来てくれて。ARCのメーリスにIさんが情報を流してくれて、岐阜のYさんという方も初めて来てくれました (私あまりお話出来なかったのでまた是非お願いします…)

Dsc06025

そして~~っ!!今回はなんとッ ALIVE会員の方と偶然遭遇っヽ(T▽T)/ 飛び入り参加で、30分程一緒に配ってくれました

長い髪に長い足() 皆が持参してきていた、兎耳をつけて笑顔で配ってくれて
むちゃくちゃ美人でしたっ 漫画プレゼントしちゃった~(笑) また是非お願いします☆

やっぱり名古屋に隠れARはいると確信した出来事でした

Dsc06006

そしてまた、何かの車道デモ隊が通っていきました

マスコミに対して何か言ってました(政治からみ?)。

「そのチラシ頂くんで、このチラシ貰って下さい。」と、トレードしていたKimiちゃん

今回は皆あっちこっちに拡散して 各自で捌いていました

Dsc06023_2

今回 背中に貼っつけていたのは、猫パネル

犬や猫も、「フォックス」等と表示を偽って、毛皮にされています

チラシをバサバサ 捌いていると…

「背中見せて下さい。」 と口髭のスマートな中年男性が…。
「あ、ハイどうぞ
「猫も何ですか?」
「犬もですよ。日本に動物種の表示の義務は無いので…」と、言葉を選びつつ

知っている範囲の事で (私は皆ほど説明上手くないから) 素上か分からないので警戒しつつも、質問に答えていました

「お肉を食べることについては、どういう考えなのですか?」
「私はベジタリアンなので、動物性のものは食べません。」云々…。

でもその方は何か納得されつつ、一時期お肉をやめていた時期もあったそうで。緊張しながら、話していたのに。

「お姉さん。誰かいい人いますか…?」 と言われ…『いい人?』 ( ゚ 0 ゚ )??

いい人恋人 Σ(*゜Д゜;)

ナンパされたァーーーーーーーーーーーーッッΣヾ(;☆ω☆)ノ

笑って スミマセンと、自作のベジチラシ渡しておきました(笑)

ああ、オッチャンと話してる間に、毛皮女性を逃した…(笑)

この後、ローフードのオフ会に行く予定になっていたので 2時間程で私は、残りのチラシを皆に託して一旦抜けました。
オフ会終了後、2時間半頑張っていた皆と、七海で合流。

Dsc06055

Dsc06056

Dsc06060

Dsc06066

っても、2名は活動による金欠と遠方って事で 3人だけとだけど

あの後…南下していき、大須アーケードを歩いたら 凄い注目をあびた様です。パネル写真を見て「えぇこんな事しているのかっ」と、凄くいい反応をしてくれたオッチャンがいて、皆が一斉に注目したのだとか(笑)

兎を飼っているという店員のお姉さんが、初めて知ったそうで、「お店に言っておきます…」と言ってくれたとか。

また 別の場所では、スケートボードをしている若者と 観客達がいて スケボのお兄さんが、デカいウサギ頭を「かぶらせて」と言ってきて「じゃぁ これ(パネル)持って!」と言ったら、うさぎ頭をかぶったまま、手に毛皮反対パネルを持って、スケボのコース(?)を一周してくれたのだそうです(うぉ 超カッチョイィ(笑))

Dsc06005_2この日配ったチラシは(◎´∀`)ノ皆の持ち寄り合計して、約900枚…

七海の料理は たっぷり食べまくりましたが まだアップしたことなかったメニューだけアップしました。左、フルーツなサラダに、もどき串焼きむちゃくちゃジューシーで…!少し辛めこれはヒットです… 美味しいコーンスープと、サービスの杏仁豆腐でしたっ

皆様お疲れ様でした~~

クリスマスのプレゼントは 表示をしっかり確認して 全てはあなたの選択から
どうか動物にも心やさしい選択を

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜

(以下、11/22追記)

「皆にどうしてるか聞きたかったのだけど、ビーガンは美容院行かないよね…(何使われるか分からないから) 自分で切るよネ」と、ぱるちゃん。Iさんも 岐阜のARCの方も自分で切っているとな…!? 私は、最近伸ばし始めてから、ずっと行ってないケド… 行くとこは1000円台の…カットだけでしたヨ。

シャンプーとか持参してやってもらう人もいる様ですが「そこまでやるなら、自分で」やるのだとぱるちゃん。

Kimiちゃんが動物実験をしていなくて、特に環境に配慮している『人にも地球にも優しい美しさを追求している、自然派化粧品ブランド』AVEDA (アヴェダ) その全製品とサービスを提供する美容院が名古屋の栄にあると教えてくれました。パーマもカラーも出来るそうです (北米でAVEDA有名なのだそうな)

+PLUS AVEDA」  愛知県名古屋市中区栄3-7-4 TOSHIN SAKURAビル 1・2F  052-242-0337

流石にちょっと高いみたいですが、1年に一回くらいご褒美に行けば良いのではないでしょうか

岐阜の美容院ならTJ天気予報ってメモが残ってるんですけど…何だったけ?コレ。
動物実験してないの

あと今年からのヒートテックには、ミルクプロテインが配合されているとか…
(また後日確認します。先に調べた人いたら、教えて下さ~い。)
「どこで線引きするかなんだけど、見ちゃうとね。」と Kimiちゃん。

あと、ピンチオブソルトの姉妹店()のパン屋さんが名古屋 本山にOPEN していたそうです!!「卵・白砂糖・乳製品を使わずに、国産小麦・てんさい糖・豆乳などオーガニック素材を使って焼くしっとりふんわりマフィンMuffin ladybug (準備中の公式サイトはコチラ) 何ィ~ッ 本山駅のでら近くだがねっ…!(地図) これは行かねばっ

あと追記毛皮のハナシ

Images5

「これ、いただけるんですか!?」 米倉涼子が「ファー オブ ザ イヤー」を受賞

何が「自分の自信につなが」るのだろう↑
それが無ければ 自信が無いのか…

オオヤマネコの死骸は一度も購入したことがなかったのでうれしいです」byヨネクラリョーコ

米倉涼子さんが毛皮の残酷さを知ってて受賞したのかどうか毛皮協会が答えないそうで、オスカープロモーションに聞いたそうですが。解答はいかに??

ちなみに、米倉涼子さんが選ばれた不名誉な ファーオブザイヤーではなく、

第9回ファーデザインコンテストは、全国通商企業団体中央会の皮革産業振興対策事業(経済産業省)から1400万円の補助金をもらったそうです もちろん我々の税金ですよ皆様…  経済産業省 03-3501-1511

| | コメント (4)

2010年11月20日 (土)

岐阜のわらべ村で、ベジ漫画の販売が始まりましたっ!!

Dsc056661

日本の菜食食材(&雑貨)店の超大御所、岐阜県美濃加茂にある わらべ村にて、ベジ漫画ベジタリアンは菜食主義ではありません」の販売が 始まりましたっ…

前回七海行った時、にこりんぼうさんが提案してくれて

わらべ村は一昨年ベジのイベントわらべ村アースマーケットでお手伝いさせて頂き、店長Yさんにもベジ会で会っていたけど、まだあまりゆっくりお話出来てなかったので~

にこさんが仲介してくれて とりあえず一冊送らせて頂いたところ嬉々としたメールを頂き ∑(=゚ω゚=;)

通販のお客様宛のDMにて独断でご紹介してしまいました。」 とYさん((゚゚дд゚゚**))なぁああニイィィーーーッ

デーーーーーーーーンッ!! ゆうパックでw(T∀ T*) 送らせて頂きました

今朝届いたとお昼にメール頂き「早速、店頭にて1冊売れましたよ」と連絡が。

ベジ漫画がお世話になります…!よろしくお願いしますわらべ村の皆様っ
5月のわらべ村にはまた遊びに( 在庫追加…?) 行っきま~~す


わらべ村の定休日毎週 日曜日と、第4土曜日  営業時間 9:00~17:30

12月3日(金)、4日(土) は店内ALL10%OFFのショップセール開催です!! あ、漫画は対象外だと思いますが

※1月、5月、6月を除く 毎月第一金・翌土曜日に実施中 1月はありません。

皆様、是非 家族や友人と遊びに行って下さ~い

| | コメント (2)

2010年11月18日 (木)

11月21日(日)は、愛知県 稲沢市重本でベジランチでも?

20101025_14432801_311月21日(日) 11:00~15:00(ランチのみ)

愛知県 稲沢市重本1丁目152 日替わりシェフの店「カフェ shu(しゅう)」にて、ベジ友にこりんぼうさんが、ワンデイシェフをやりま~す

と言いますか、先月から されていたのですがね 今頃 スミマセン…

前々回、10/24(日)にこりんぼうさんのレポはコチラ ayaちゃんのレポはコチラ
前回、10/31(日)にこりんぼうさんのレポはコチラ ayaちゃんのレポはコチラ

勿論 (*´∀`)ノ 動物性食材一切無し、化学調味料無し
ビーガン対応なマクロビオティック的なメニューで 数量限定無くなり次第終了です

カフェshu(しゅう)は店内が広く、元★マンガ喫茶で、約15000冊 漫画読み放題だそうです… 
フリードリンクもアリ
そして21日(日)にこりんぼうさん渾身メニューは…
★おかずいろいろプレートランチ
★ナポリタンライス(知る人ぞ知る名作!)
…の、2種類の予定だそうです

Img_28761_4当日お店では、我流ベジ道ayaちゃん(当日も当人おりま~す) の文香庵のスイーツやお菓子
今年
ビーガンアースデイフェスティバルにも出店されていた 穂の歌さんの天然酵母パンや、にこりんぼうさんの「きんのすずのベジ豆腐キッシュの販売も行われる予定だそうです
(全て卵、乳製品、添加物不使用

※その他出店、出品したい方も募集していますので、にこりんぼうさんまでご相談下さい

前回に引き続き 大好評のベジキッシュのホール予約も承り中(1ホール直径18cm 2700円~)( ̄ー+ ̄)リクエストも承りますよ~

20101114_14696081_2

予約無しで、当日そのまま行っていいそうです

が、ランチや↓キッシュを予約される場合はコチラから

メール info@kinnosuzu.net
電話 080-5132-6608
また主にホール、接客係りのボランティアスタッフさんも随時募集中だそうです 楽しそうですねにこさん
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・
26日(金)は、同じく「カフェshu」にて、「きんのすず」のお弁当を限定予約販売
代金は弁当と引き換えで、1個 680円 カフェshuの店頭にてお渡しになります。
★申し込み方法★
26日(金)の受取希望時間(11:00~14:00の間)を、以下のいずれかでお知らせ下さいますようお願いいたします。
予約締切23日(火・祝)
メール info@kinnosuzu.net
電話 080-5132-6608
カフェshu店頭にて(営業時間 11:00 ~ 14:00)
私は日曜行けないのですが、頑張って来て下さ~いにこさん&ayaちゃん あ、ayaちゃん写真お借り(!?)しました~

| | コメント (6)

2010年11月17日 (水)

富士河口湖農園で☆野口種苗さんの講演会

517foduh6el_ss500_1

私のベジ漫画ベジタリアンは菜食主義ではありません」を、
富士河口湖農園という自給自足されている、自然農の農園でも 販売して頂ける事になりました
ありがとうございます…
こちらでは、ヘンプのみを使用した、アパレルもやられているそうです

来週23日に、固定種の種を売っている野口種苗さん(著作いのちの種を未来に」)の講演会をやるそうなので、告知させて頂きま~す 参考ブログ彩菜伊豆

野口種苗研究所 野口(のぐち)勲(いさお)講演会

日  時 : 11月23日(火) 勤労感謝の日 13:30~16:00

場  所 :  
富士河口湖農園
  
401-0304  山梨県南都留郡富士河口湖町河口1532-2


 申し込み : 会場の都合上 事前予約でお願いします。
  (多人数になった場合、近くの公共施設にかわる可能性があります。)

   申し込み方法  tel / fax : 050-8007-1146  
富士河口湖農園 平田

   
e-mail : honesty@lcnet.jp              
   mobile : 080-5067-1146   

   会  費 :  3000円 (野口種苗研究所を応援しよう !! )

明日クロネコメール便で発送するので 講演会の日に 漫画が間に合うか分かりませんが… 間に合うといいな~

お近くの方、是非(´∀`)ノ+゜*。゜行ってみて下さ~い

| | コメント (0)

12/5(日) 大阪ベジ会☆行っきま~す!!

Dsc0139121

告知させて頂きつつも迷っていた、大阪ベジ会ですがちょっくら 行って来ることにしました~っ

…で() 主催のkaoriさんにもOK頂き、持っていける分 ベジ漫画持参して行きまーす。もし予約して頂けたら、確実その分は 持っていきますのでよろしければ教えて下さい

予約はまだ若干名、大丈夫な様なので

聞いてみて下さい

関西の皆様~ヽ(´▽`)/ 来月お会いするの楽しみにしてマ~ッス

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

「野菜(ベジ)ランチでまったり忘年会」 in 大阪

 2010年12月5日(日) 
 12時~14時半(11時半から受付開始)

参加料金 お一人様:1800円(ビュッフェ形式 おかわり有り!)

定員 25名(先着順の受付となります、どうぞご予約はお早めに・・・)

会場 Cafe Slow Osakaカフェスロー オオサカ
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
私が参加した時の記事はコチラ

2010年の締めくくりに野菜(ベジ)ランチでまったり忘年会」を開催する事が決定しました~☆

旬の安心・安全な有機野菜をたっぷり使った美味しくて体と心に優しいランチを食べながらお昼のひと時を おしゃべりしながら交流しましょう。

P1010315_3マクロビ・菜食に興味ある人、ビーガンさん、ゆるベジさん、「気付いたら最近、野菜あんまり食べてないやん」Σ(゚□゚(゚□゚*)っていう、そこのあなたもCafe Slow Osakaに大集合
皆様 お誘いあわせの上、ご参加下さいね!ベジな「繋がり」をいっぱいこの会で作っちゃいましょう。

お一人様でも 大丈夫 素敵な仲間達が君を待っている

菜食料理レシピやお勧め菜食店の情報を交換しあったり・・・
たまには 熱く語るのも OKで~す決まりは無いので、お気軽に楽しみましょう
何かベジに関してアピールしたい人は、それを当日持ってきて下さいね~

今回の植物性100%のオーガニックランチは、冬にピッタシのポカポカメニュー
【具沢山のおでん&玄米おにぎり&寒天ゼリーデザート】ビュッフェです
大阪の吹田・岸和田・能勢の畑で農薬を使用せず栽培された野菜を使います☆彡

食べ切れなかったおでんは、お持ち帰りOK。(MYタッパーは忘れずに持ってきてネ
合言葉は、”ベジ友の輪をどんどん広げよう” です

別料金ですが、オーガニックの美味しいドリンクや、お酒・乳製品や卵を一切使わないベジデザート等色々ご用意していますよ

終了後には、行ける人何人かで、場所を移動しての2次会 おしゃべり会も あるかも

参加を希望される方は
①お名前 ②連絡先 ③アレルギーの有無 】 をご記入の上、

開催地であるカフェスロー大阪 のメアド yoyaku@cafeslow-osaka.com まで

「野菜(ベジ)ランチでまったり忘年会」参加表明メールをお送り下さい
カフェスロー大阪 からの 返信があり次第、受付完了となり 当日参加していただけます。
それ以外の方は、当日直接お店にお越しいただいても参加して貰うことが出来ません、
申し訳ありません・・・orz

●事前にお知らせいただければ、当日遅れての参加・途中で退場もOKです。
●食材の準備が御座いますので、最低でも一週間くらい前(11/28)には、参加表明くださーい。
(農家さんに予約人数分の野菜収穫をお願いし、直前にフレッシュな状態で配達して貰っております☆)

▼▼▼▼ご予約&お問い合わせ先▼▼▼▼

P1010309_2

e-mail : yoyaku@cafeslow-osaka.com
皆さまのご参加、心よりお待ちしておりま~す。こだわりのベジ料理を食べに来てください☆彡

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
Cafe Slow Osaka
<オーガニックカフェ&レンタルスペース:カフェスローオオサカ>
〒532-0028
大阪府大阪市淀川区十三元今里2-5-17
tel : 06-7503-7392
fax : 050-3488-5196
e-mail : info@cafeslow-osaka.com
website: http://slowspace.blog.shinobi.jp/

会場へのアクセス
阪急十三駅【西改札】を出て、大きな横断歩道を渡る。
「ジェイ・モール(十三本町商店街)」を通り抜け「もといまロード(十三元今里商店街)」へ。
「もといまロード」内にあるスーパー「ピュア13」を通過。
右手にある「渚歯科」を右折、たこ焼き屋さんの隣。
(駅から徒歩約8分)

| | コメント (2)

2010年11月15日 (月)

ヘルシングあいで、ベジ漫画買えます…!!

Dsc05982_2

朗報です

名古屋城近くのベジ食材店 ヘルシングあいで、私のベジ漫画ベジタリアンは菜食主義ではありませんを、置いて頂ける事になりました

ありがとうございます お世話になります!!
感謝(;ω;)

ヘルシングあさんは 何というか菜食食材店のドラッグストアといった感じです。

何でもあります…

店内は奥に広く。

ベジ食材や野菜、ゾンネガルデンやコビファクトリーのお菓子等、あまり見た事ない書籍に…体に優しいコスメ商品等々

Dsc05985場所は、名古屋市西区城西2丁目15番地13号 鶴舞線「浅間町」から徒歩10分くらいです。この記事の「つづく」のところに、地下鉄降りてからのナビゲート()載せておきました

営業時間 10:00~18:30 ※日曜日のみ17:00まで
休日 年中無休(イベントなどによりお休みすることもあるそうです)

TEL 052-602-5930

併設してププキッチンなるオーガニック★カフェがあるのですが(ブログはコチラ)。
月・火・祝日休みでお昼のみ。今だに、行きそびれてます 私。でもいつか~

Syasingenki11_2

それと 富山県にある米糠酵素風呂富山このはな酵素風呂.shop 麻蓬(まほう でも、ベジ漫画販売して頂いてます。

murotomoさん、ありがとうございます…

あぁ…いいなぁ(w´∀`*) 酵素風呂 入りてぇ… 

murotomoさんは、酵素風呂のお店をやりながら、お客さんにマクロのランチ出したりしているそうです。お近くの方は是非行ってみて下さい

そして九州の大分県、Green*Kitchen というマクロビ教室では、先生が生徒さん方に ベジ漫画を紹介して下さり  教室にて販売して下さっている様ですありがとうございます機会があればお会いしたいです

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜

先日はYukaさんが、大阪のベジタブルキッチンバーあじゅさんへ、お店にて 閲覧して頂く用のベジ漫画を持って行って下さいました。一回行ってスッカリ あじゅ料理のFANになっていた私。
冊子の表紙に「あじゅマスターへ」と書こうとして、「あじゅマスタへ」になってしまい「あじゅマスタへへ」って感じになってます 見に行って下さい(笑) Yukaさんありがとうございました☆

他にもベジ漫画が読めるお店 (…)は、以下の通り

神奈川県の穴原美智子さんのピアノ教室 青木一男さんのギター教室

京都のココカラ 神戸のごパンさん 熊本県阿蘇郡のTAO塾  他にもあれば追記しますので 教えて下さい

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Dsc05956

通販を始めてから、北は北海道、南は九州まで 飛んでいき。

色んな人達との 繋がりが出来た事。

励ましの 言葉を頂けた事。

とても嬉しい思いです(;ω;)

購入して頂いたお客様 ありがとうございました

そんなベジ漫画は まだまだ通販にて絶賛発売中 です

名古屋へ来られる方は是非ヽ(´▽`*)/ ヘルシングあいさんへお越し下さ~い

という訳で以下、鶴舞線 「浅間町」 1番出口から出た時の、
ヘルシングあいさんへの写真で見る行き方ナビゲート↓

続きを読む "ヘルシングあいで、ベジ漫画買えます…!!"

| | コメント (0)

本日発売の週刊誌に、東京毛皮反対デモの記事☆

Taishu_l1_2

本日11月15日発売の【週刊大衆11/29号】に モノクログラビア1ページで、過去最大規模436人が集まった10/24の東京毛皮反対デモの記事が載っています…

週刊大衆の記者が正式に取材してデモに 参加しながら密着で取材してくれたそうです

男性向けな週刊誌ですので ちょっと女性は買い辛いかもですが…。良かったら是非読んでみて下さいね
(コンビニでもあるかも)

あと、同じく大衆の映像カメラマンがデモ準備中から ずっとカメラ回してたそうでう、只今編集中。

今月中には、アニマルライツセンターのページやYouTubeでデモの映像見れるそうです。

| | コメント (0)

愛知県瀬戸市 放獣しなければならない子熊を、法に反して射殺

11145587_852517087_241large12010年11月13日(土)

一匹の3歳くらいの小熊が、瀬戸市によって殺されました。

以下、12日(金)夜中に流れたという 緊急のお知らせ

>今日、11月13日(土)早朝、瀬戸市で、誤捕獲されたクマが射殺されることに!

愛知県瀬戸市片草の山の中に、射殺を止めるためにお集まりください。

愛知県は、鳥獣保護法違反を続けています。

イノシシ罠に誤捕獲されたクマは、その場で放獣しなければならない (民家に近いなどの不都合があるとき は、移動させて放獣しなければならない)のに、熊森が県に抗議しても市に任せてあるの一点張りで逃げ通し、全く聞く耳を持ちません

11月7日に瀬戸市で イノシシ罠に誤捕獲された今年4頭目のクマ。

今度こそ放獣して命を助けようと、熊森はあらゆる手段を講じて交渉し続け、一旦放獣が決定されたにも関わらず、 11月12日夜、突然、11月13日早朝に射殺されることになりました。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

13日 日本中で、助けたい一心で、沢山の人が動いていた。記録として残しておきます。

瀬戸市に深夜 電話して、止めさせようと、

警備員さん経由で、環境課の課長さんと誠実な話合いを続けていた、遠方のMさん。
そしてネットを通じて沢山の人たちに、拡散された 呼びかけ。

>瀬戸市役所に電話をしてください。
ネットで情報を見たといい、警備員さんにお願いしてみてください。
多くの人数が動けば、環境課も考え直してくれるかもしれません。

愛知県瀬戸市片草町の山の中に、射殺を止めるためにお集まりください。
現地から ただ今、クマがかかっている檻の前に暗いうちから駆けつけた4名が座り込んでいる。
現地に駆けつける方が、1人でも多ければ、目撃者になれる。
行政も都合が悪くなるので、殺すのをやめるかもしれない。

お近くの方、是非足を運んでくださいませんでしょうか。
心からどうぞよろしくお願い致します。

11145587_851343072_71large1>猟友会が撃つならクマの前に立つ。すぐ側まで会員が次々と駆けつけて いるが、4名の声が聞こえるところで、立ち入りを禁止されている。止められても、檻の前まで来てほしい。

>瀬戸市の山に熊射殺を止めようと駆けつけてくれています。マスコミも来ています。

>電話が殺到していて電話に出れない?出ないのかもしれませんが、コール音だけでも意思表示になると思います。みなさん電話をかけてください。どうぞよろしくお願い致します。

>瀬戸市の熊 行政は引き取り手があれば譲渡するとのこと。名古屋の熊飼育している動物園にみんなでお願いしてみましょう。13時過ぎに動物園の熊担当者さんが休憩から戻りますので、電話をしましょう。 手当たり次第、各地の動物園に電話でお願いしています。最後まで諦めたくないです。

>瀬戸市の熊 3歳くらい体長1mほどです。私は手当たり次第、各地の動物園に 電話でお願いしているところです。最後まで諦めたくないですね。多くの人の 声が必要です。是非動物園に電話を掛けてください。どうぞよろしくお願い致します。

11145587_852518864_86large1そして流れた訃報。

愛知県瀬戸市の誤捕獲の熊 朝から檻の前に立ち、7時間以上警察とにらみ合いを続けていました。しかし11月13日14:43、檻の前にいた4人は警察に抱きかかえられ、強制排除され、檻から離れさせられた隙に、射殺されました。

「話し合いをするから、どいて」と言って、どかしたところ、突然撃ったそうです。

>行政側の罵声が酷かったそうです。ヤクザのような役者みたいな人が職員。熊もとても怖かっただろうに。。。

>頑張って命を守ろうとした人達の事も 殺したも同然。

>実際に目の前で殺されてしまい、ショックと悲しみ怒りなどで、みなさんの精神的な苦痛も心配でたまりません。

鳥獣保護法を犯し、猟銃禁止区域で違法に熊を射殺、完全に違法な殺戮でした。

熊森ブログでも報告されています。

そして以下 愛知県瀬戸市の現場に駆けつけ、射殺を阻止しようと試みたMさんの友人からの情報です。

今日、大変ショックなことがありました。
愛知県が、こんなに最低の県だとはしりませんでした。今でも、銃声や生々しい血の跡が、頭から離れません。

麻酔して放獣する約束だった、愛知(瀬戸市 三国山)でイノシシ罠に誤って、かかった熊を、昨日(金)にきて、いきなり射殺すると言い出しました。

今日、私も熊森の友達と駆けつけましたが警察の方たちが山の入り口に立ち入ることを許されませんでした。そのため、私達は裏山から侵入をこころみて、檻の近くまで登り木の陰からのぞくことしかできませんでした。

そこでは、ヤクザの罵り合いのような罵倒が聞こえ、後からあれが県や市の職員だったと聞いて驚きました。

入り口でマスコミの取材を受けていたこの山の所有者が、 「熊森は、興奮していて話し合いにならない。」 みたいなことを言っていましたが、威嚇して興奮させているのはどちらなのかと思いました。

放獣できないのだったら、「引き取り先が見つかったら殺さず譲渡する」という話も出ていた中、 何の前触れもなく、暴力的に排除され、強制射殺(2発)されてしまいました。


猟銃禁止区域だったで、まさかここで銃殺されるとは思わず、まだ交渉の余地があると思っていました。

だから、銃声が鳴り響いた時、信じられませんでした。



■そもそも、なぜ急に放獣から射殺に変わったのか(しかも役所の土日休みを狙ったかのように)

■この区域が鳥獣禁猟区であること。

■鳥獣保護法で、誤捕獲された場合、すぐに放獣しなければならないこと。

■愛知県では、今回と同じような誤捕獲があり、今年4頭目ということで、違法を続けていること。

■用意していたかのような反対住民を集め、職員にしてもヤクザの役者みたいな人達を派遣してきたこと。


首をかしげたくなるような 問題点だらけです。

今回つかまったクマは、3~4歳くらいの子グマに近い可愛い熊でした。(10キロぐらいの)

差し入れしたりんごやドングリをとてもおいしそうに食べたり、人になれてきたのか、お手みたいなことをしたり、愛嬌のあるクマだった と……


今回殺されたクマが一体何をしたというのでしょうか…

改めて、人間ほどの害獣はいないと思いました。

大型獣のクマの環境を守ることは、人間の環境を守ることにつながっていくといいます。

人間が、人工林化、環境破壊を起こし異常気象に凶作、食べ物の不足、それで空腹に耐え切れず出てきたクマを殺し続ける。こんなことを続けていては、絶滅の危機にある野生動物たちはますます絶滅に向かってしまいます。

こんな残酷で理不尽なことがまかりとおっていて、いいのでしょうか。


私は今回何もできなかった自分が無念でなりません。
せめて、このクマの死を決して無駄にしてはならない、県や市などの行政に働きかけていかなければいけない、と強く思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。

以下、実際山へ駆けつけて、銃声を聞いたまゆちゃんからのレポート(一部編集)★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜

1日たって13日のできごとを少し冷静に考えるようにしました。
もともとは瀬戸市の奥山の方にドングリ運びをする予定だったのが、檻につかまったクマが射殺されると本部から連絡があり、

朝急いで車を走らせて瀬戸市の非会員のAさんと現地へ向かいました。
本部の方や先にきた会員さんは、すでにおりの前でクマを守ろうと座り込みして阻止しようとしていたようです。
着いたらもうすでに、たくさんの車と封鎖された入り口、 市と県の職員以外は通してはいけないからと警備員さんがいて 長いこと立ち往生。

Aさんと決意を固めて横から山をあるいて現地に向かいました

途中道を歩いてる最中に地元の車と遭遇して退去を強く言われたけど、その車が去るのを待ってまた出発。現地近くに来たらものすごい罵倒と言い合いの声が。

入り口で、「引き受け先がみつかったら、殺処分しなくていいんですね?」
と現地の方に 確認できたから行ったものの、とても仲裁にも入れるほどではなく出るに出れず、しばらくしたら銃声が聞こえ、最初威嚇のためかと思ったらその時が殺処分でした。

その後会員さんたちのもとへかけつけて、早朝からの一部始終を聞いて、 見ることも叶わなかったクマがいた檻に行って 線香の前で手を合わせて、それぞれ持ってきた果物をおいて退去しました

1621838302_611

今になってせめて安楽死を、とか 掛け合うくらいはできたかなとか後悔したし、自分が撃たれたらクマは死なずにすんだかなとかいろいろ考えたけど、殺処分が決まったものを覆すのはどれだけ強行をはってもできないのだ、と実感しました

入り口で熊森本部に引き受け先が決まったら殺さなくてもいいみたいです、と報告したけど、移送のための通行許可を県が許可しなかったし、地元住民は放獣は絶対認めなかった様子です。

それで檻の前で居座って抗議しても、逆に「熊森はなんて無茶な団体なんだ」
「地元の人のことを少しも考えていない。クマを殺すなばっかりで、話し合いにならない」
など、悪い印象を持たれてしまっては、今後同じことがおきたら熊森は信用してもらえないわけです。
その後岐阜の定例会でおSomeさんとも話したけど、警察10人ほどに無理やりひっぺがされて 行政とも罵り合いみたいな様子にもなってしまって、それは 自分が冷静でないと相手も同じレベルでつかかってくるよ、相手は自分の鏡であるのだから。 と相手がどれだけ挑発しても乗ってはいけなかったし、行政もそれなりのことはしてるから責めるだけでは解決しないことを、話してもらえました。

おSomeさんがその場にいてくれたら、ここまでひどい悶着にはならなかっただろうと思うし、逆に警備を押しのけてでも入るような非道なやり方では、もっと理解しあうことはできないなとも思う。
基本的に抗議しても相手は聞く耳をふさいでしまうから、ならお宅がクマを引き取ってくださいよ、みたいな返答が返ってきかねないです。

なのでなので、本当にこの現況を変える、クマを殺さないでほしいのなら、長期的に取り組んでまずは行政に謝って今後、クマが人を襲う性質ではないことや、奥山で動物たちが生きていける本来の自然な森に戻していくよう提案して、みなで自然豊かな愛知県にしましょうねって働きかけていくよう、方向を変えて思考錯誤する必要はありますね。


押してだめだったのだから、なでるか笑
それにはまだまだ勉強不足だし、地域住民の理解をもらって間伐や山に入らせてもらえるよう、それも行政の力を借りないとできないですね。

ケンカして敵を作るではなく、みんなが納得できる方向を、一緒に考えて共に歩む、人間同士がうまくいかないと 動物とだってうまくいかない。

1621838302_341

その理想モデルが岐阜地区なので、県が取り組んで自然林の復興や間伐材の利用価値をつけたり、ふるさと納税をつくってみたり、
野生動物との付き合い方をはなしあったり、たくさん定例会で素敵な見本を見せてもらったので、無理なことではない、ただ時間がかかるだけ。そんな希望をもらいました。

一時的に炎上するのでなく長期的に関わりあっていくこと、それが熊森や動物や環境をいたわる愛知の人に必要なことだと思います。

時間がたつとつい忘れてしまうのでね、情熱はゆっくりと熟成させて常に途切れることがないよう心に持っておきたいものです。
たくさんの方が電話してくれたり心配してくれて、 あのクマも檻の中でこれ以上猟友会からいじめられないよう、逆に一思いに旅立てたのは幸いだったかもしれない。

あの中にクマをいじめるのが好きだ、と暴言はく猟友会メンバーいたから。
何も悪いことしてないのに、ごめんね。 熊森メンバーに少しなついてとてもかわいい子だったと聞いています。
これ以上同じ目にあう子を減らすために、これからも人とたくさん関わっていこうと思います。

゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。゜。°。°。°。°。°。°。°。゜。°。°。°。


そして、再びMさんからの呼びかけ。

罪のない熊は無残にも殺されましたが、まだ何も終わってないです。
いや、これが私達にとっては始まりだと思っています。

私はこの証言を元に行政に意見しようと思う。
あと動物愛護心のある議員さんにも伝えます。

二度と繰り返させてはいけないと思うから。

この熊の死体は、どこかだかの大学に研究材料として引き渡す予定だと、市役所の環境課の人が言っていたそうです。手厚く葬ってあげて欲しい。 

以下、意見先の情報を載せておきます。
是非、一言でも行政へ 電話でもメールでも 声を届けて下さい。

続きを読む "愛知県瀬戸市 放獣しなければならない子熊を、法に反して射殺"

|

2010年11月13日 (土)

宮澤賢治★短編童話「フランドン農学校の豚」を読んでみた

Dsc05966

図書館でベジタリアン宮澤賢治の著書を パラパラしていて見つけた短編

亡くなった翌年(1934年)に発表された作品フランドン農学校の豚」(←全文読めます)。ある農学校で養われている知能のある豚が、学生たちに殺されるまでぞんざいに扱われることの苦悩を描いた物語。
冒頭部の草稿(枚数は不詳)は現存していない。このため、本作のタイトルは全集編集者によって付けられたもの。だそうだ(ウィキペティアより)。

以下、一部抜粋

>怖いい、ああ、恐い。豚は心に思いながら、もうたまらなくなり前の柵を、むちゃくちゃに鼻で突つっ突いた。ところが、丁度その豚の、殺される前の月になって、一つの布告がその国の、王から発令されていた。

それは家畜撲殺同意調印法といい、誰でも、家畜を殺そうというものは、その家畜から死亡承諾書を受け取ること、又その承諾証書には家畜の調印を要すると、こう云う布告だったのだ。

これを読んだ時 思った

そうだ! そうすれば良いんじゃないかっ流石 賢治だ… と、しばらくたってから 気付いた。

家畜と話は 出来ないじゃん…orz

当たり前だけど 一瞬 話せるんじゃないかと、思わせる力があるのがフィクションねと。

「いやです、いやです、そんならいやです。どうしてもいやです。」豚は泣いて叫んだ。
「いやかい。それでは仕方ない。お前もあんまり恩知らずだ。犬猫にさえ劣ったやつだ。」校長はぷんぷん怒り、顔をまっ赤にしてしまい証書をポケットに手早くしまい、大股に小屋を出て行った。
「どうせ犬猫なんかには、はじめから劣っていますよう。わあ」豚はあんまり口惜しさや、悲しさが一時にこみあげて、もうあらんかぎり泣きだした。

承諾書を、取り損ねつつも、結局最後はこう

「いやですいやです。」豚は泣く。
「厭だ? おい。あんまり勝手を云うんじゃない、その身体は全体みんな、学校のお陰で出来たんだ。これからだって毎日麦のふすま二升阿麻仁二合と玉蜀黍の、粉五合ずつやるんだぞ、さあいい加減に判をつけ、さあつかないか。」なるほど斯う怒り出して見ると、校長なんというものは、実際恐いものなんだ。豚はすっかりおびえてしまい、「つきます。つきます。」と、かすれた声で云ったのだ。

最後はサックリ喉を切られて、
>この物語は、あんまり哀れ過ぎるのだ。

…と、 宮澤賢治。

本で読めるのは以下の短編集等

宮沢賢治童話集 (ハルキ文庫)

ちなみに、毛皮を題材とした氷河鼠の毛皮」という短編もある様です。←全文読めますがよ、読みにくい~~ 最後は動物達の逆襲に合うという内容らしいです

Img21_2

そして今、口蹄疫:題材に童話 都内の主婦がネットで発表、話題に なっているそうです。無料でコチラからダウンロード出来るので 読んでみました。何と言うか ツッコミどころ満載です。

(殺される仔牛の瞳↓)
>それは、すべての運命を受けいれ、覚悟したものだけがもつ光でした。

って 勝手に決めるなよと。殺処分されたのは、医学的理由でなく、経済的理由であって、埋めなくても良いものを埋めておいて勝手に「ありがとう」は無いだろうと

でも何か、泣ける話っぽくなっている辺り本フィクションの強さを思い知らされたのでした。

| | コメント (2)

2010年11月 9日 (火)

アニマルライツとは…?

秋の京都ベジフェスの時に、毛皮はいらない連絡網ブースにて手に入れた3つ折りの「Go Vegan! 動物たちのために」 というモノクロチラシ。今まで、アニマルライツ(動物の権利)の定義が 自分の中でもあやふやで、人権や福祉等とごっちゃになっていた。
※ 動物の為に活動するビーガンの事を、AR (アニマルライツ)とも呼びます

それが 目からウロコだったので。是非アップしたいとコンタクトを取り、OK頂いたのでチラシの途中から抜粋させて頂きます

Dsc05228

今まで信じられていたこと―

動物は人間が利用するために存在しているのである。

動物は人間の所有物なのだから、人間は彼らを好きに自由に殺したり、食べたりしてもいい―

この基本的な考え方が動物たちを悲惨な状況に置いています。

では、動物たちを悲惨な状態から救うにはどうするべきか?

そのためには、動物が人間の「所有物」であることをなくしていかなければなりません。

それはつまり、動物に権利を与えるということです。

ここで言う権利とは、例えば動物に人間と同じように投票権を与えるとか、そういう権利のことではありません。

動物にはただひとつの権利を与えるべきです。

その権利とは、「人間の所有物とならないでいられる権利」です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

。。

.この権利を動物に与え、奴隷状態から解放させるには どうするべきか?

多くの人々は動物への福祉を口にします。動物を人道的に扱おうではないかと。

では人道的に扱えば、はたして動物は救われるのでしょうか?

ここで、19世紀にアメリカに実在した奴隷制を引き合いに出してみます。

奴隷の所有者A氏とB氏がいます。

A氏は自分の奴隷を毎週ムチで20回打っています。

B氏は奴隷を5回ムチで打っています。

奴隷にとってA氏とB氏はどちらがいいか?これはもうB氏がいいに決まっています。
苦痛は多いよりも少ないほうがいいからです。

それならば奴隷制をなくすには、福祉を考慮して、奴隷を毎週5回以上 ムチで打ってはいけないという「規制」をつくれば、奴隷制はなくなるのでしょうか?

たしかに20回打たれるより5回打たれるほうがましではありますが、
それで奴隷制がなくなるわけではありません。

動物もこれと同じと言えるでしょう。

動物の福祉を考慮して、残酷な扱いをするなという福祉の規制を作っても、

動物が人間の所有物であることがなくなるのではありません。

Dsc05234

欧米には、さまざまな福祉による規制が200年以上前からあります。

しかしながら それらの「法律」は一つとして
動物を所有物というステータスから解放しようとしたものではありません。

現在、動物たちのおかれている立場は歴史上のいかなる時代よりも劣悪であり、
そしておそるべき残酷なやり方で虐待され、殺されています。

その数はますます増え続け、

減ることはありません。

動物が人間の所有物であることをなくしていかなくては、

動物の奴隷制はなくなりません。

それにはまず、私たちひとりひとりが「所有物」であるということを否定していかなくてはなりません。

福祉を追求するのではなく、真のアニマルライツをめざそう。


ビーガンになろう!

これは誰でも始めることができ、もっとも早く動物を助ける方法でもあります。

肉や卵、牛乳を摂らず、完全菜食の食事をすることは以前よりずっと簡単になっています。

また毛皮や皮製品、ウール絹などの動物由来の衣類を身につけないこと。

サーカスやイルカショーなどの動物の奴隷ショーを見に行かないこと。

動物実験をしている製品を買わないこと。

動物たちを救うための最短距離、それがビーガンになるという生き方なのです。

動物を利用することは一切やめていこう。

「こうして自分自身を整理したら、自分の周りの人々にビーガンになるように話をしていこう。」

まりも様 転載許可ありがとうございました★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜・゜゜・

写真は 農業センターの時の です
そして、 動画を教えてくれたARな方が好きな言葉 「死ぬ気でやれよ、死なないから」

Img0121

■拡散希望■ 世界遺産の宮島で、飢え死にさせられている鹿達。見るに見かねて鹿たちの面倒をみている方が、11/11に行政と掛け合うそうです、数が多いほうが有利ですから一言でもいいので知事宛に意見お願い致します。

署名をお願いします。

毛皮反対チラシ配りをしていた時に↓すれ違ったデモ+..:* ○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

Shavelling1_2

■拡散希望■「名古屋トトロの森を救おう」にご署名お願いします。後世に残すべき貴重な里山が開発され無残な姿に変わりつつあります…。
署名後メールの返信がありますので、それをクリックして署名完了です。宜しくお願いします

Imgfe03d396zikfzj1_2

■拡散希望■オリックス不動産㈱が京都市下京区の梅小路公園に日本最大の水族館の建設を予定しています日本は人口に対する水族館の数が世界一。東南アジアでは、日本や欧米の水族館やペットショップに販売する ために、ダイナマイトや青酸カリを使用し、地域の生態系を破壊するような方法で、熱帯魚の捕獲が行われて います

市民からも「建設、運営にあたり多くのCO2が排出され、環境先進都市京都にはふさわしくない」と反対意見が出ています。(そもそも隣の大阪に、既に日本一の海遊館があります!)。ザ・コーヴを見て頂ければ、イルカやシャチにとって、いかに水族館が狭くて苦しいストレスな場所であるかがよく分かります。まだの方著名お願いします!

もう 署名TVには、登録するに限りますね(笑)

| | コメント (8)

精進料理本店七海で食事会☆

Dsc05928 ベジ漫画制作の時に、クッキーを送ってくれたhanaさんに会って 漫画を渡したくて。 &にこりんぼうさんがまだ、七海に行けてないって事で、日程を合わせて、後は適当に「行きますが~ 行きますかぁ~?」とベジ友をお誘いし(笑)

3度目(初レポ2度目)の精進料理七海本店へと行ってきました。

お店へ 向かう前に、某映画館に立ち寄りお久しぶりなTさんに再会してきました。髪が伸びてて素敵でした また是非お会いしましょ~

さて、約束の時間になってお店に入ると。。。誰もいないでやんの(笑)

するとhanaさんが来てハグシッ
にこりんぼうさんは30分遅れて登場 4人来たところで、とりあえず注文している事に。

今日やりたかったのは… 気になっていたメニューのオーダー

Dsc04333_2

Paちゃんが「(肉に)ソックリすぎて、美味しそうとは思えないんだって。」と言っていた、台湾ソーセージ 
七海の味噌ラーメン 美味しいのですが、そこに乗ってるチャーシューはイマイチ…なのでゴニョゴニョ。これもそうかな~と弱冠、想定したのですが。

Dsc05931_2

想定通りでした…(笑) ハッカっぽいようなハーブっぽいような?不思議な味がしました。
ちなみに、このキャベツの上に乗ってるソースは めちゃんこ辛いです。 

そして、もういっちょ~ ダントツに気になっていたメニューがコチラ…

Photo_2

鳥の姿煮…() カモか?アヒルか!? まぁこれも100%植物性の もどき肉なんですけどね さぁ試してみよう… と注文し、やってきた姿はコチラ…

Dsc05930

姿がバラバラで 姿がありません。

「オーダーミスかっ… 」と思いつつ、多分↑コレの様です人数いたから 切ってくれたのかな~ いや、そのままの姿が 見てみたかったのだけど

でもこれは美味しいと好評でした。弱冠チキンに似すぎだけど。車麩のような食感…? 

最終的にちびっ子含む8名が集まり、七海のもどき料理を堪能しました

Dsc05932

Dsc05933

Dsc05934

Dsc05935

左から、七海風チャーハン。焼き餃子。潰しジャガイモの甘酢煮。ジャージャー麺。

潰しジャガイモ甘くて辛いでも美味い!

Dsc05937

Dsc05939

Dsc05938_2

Dsc05940

初めて頼んだ生野菜春巻き 中に、刺身(もどき)が入ってましたっ

刺身の盛り合わせが気になる方は、生春巻きを頼むのもいいかも 納得の刺身っぷりでした(でも100%植物性)。

それと、気になっていた うなぎの蒲焼 見た目似すぎ…っ!! 裏には海苔がついてます。タレはまさにウナギのタレ。でも食べると… ちゃんと大豆(?)な味がします(笑) ウマイウマイ(*≧m≦*)!そして一定のトコロまでいくと原材料が豆だからか…!? 腹が膨らんでくる七海。 そしてゴマ団子

Dsc05941

Dsc05942

Dsc05943

Dsc05945

そして、ビーガンビックリ!!な、チーズのり巻き

「いや、これチーズでしょうチーズじゃないよ~

外に 電話に出ていた間に、撮りそこねた(笑) ↑揚げボール炒め。一口頂き、「ウマイ!」と言うと、「エエッ」とツッコミ 人それぞれの様です。御免よバカ舌だからサ…

Dsc05944

そして、魚(もどき)のスティック甘酢煮 最後サービスで、(冒頭にもサービスでお漬物頂いてました) 果物の盛り合わせ頂きました。「食前に欲しかったね。」とPaちゃん。まぁ、ナチュハイとしてはそうですね(;´艸`)

5人程11時過ぎまでマタ~リ話をしておりました。クッキーのお礼に漫画差し上げたのに、またhanaさんから頂いちゃいました 美味しいです ありがとうございました

そして★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

hanaさんが気になっていたというお店が↓コチラ ベジのお店ではなさそうですが、対応あるのかな?

北区黒川本通4丁目18番地1 コスモポリタン90 1F vegevege

Kimiちゃんがネットをウロチョロしていて↓見つけた情報がコチラ

天白区八事石坂 202 山田ビル1F 創作韓国料理カフェ・ルナール  (かるなぁのレポ

コココ、これは行かねば… カフェ・ルナール 何と韓国ベジ料理も名古屋に出来ていたとは…
(ぐわっ レポに遅れをとった…!!) 行こうぜ 行こうぜ~ィ

集まってくれた皆様 ありがとうございました~
またいつでも七海に (あ、弥栄も行かなきゃね )行きましょ~

| | コメント (4)

2010年11月 7日 (日)

【しきゅうのお知らせ】 女女女=3=3=3=3

もちまいさんのblogより 転載記事です…

【子宮頸癌予防ワクチン 最悪の副作用は接種直後に死亡!!】

警告
 子宮頸癌予防ワクチンは絶対に受けないで!受けさせないでください!!


最近、子宮頸癌予防ワクチンのポスターをよく見かけます。
江戸川区で補助金を出しているそうなのです。
女の子のかわいいイラストで ピンクのポスター・・・公明党の文字・・・・

以前、永伊監督の講演会の記事でたしか書いたと思いますが、
子宮頸癌予防ワクチンはとても危険だそうです!!

イギリスでは死亡者も出ているほど危険なものです

しかし、日本では
2010年度補正予算案に関連経費を盛り込む。費用は2000億円で国と地方で折半する。

とのこと。
大事な税金がまた無駄に使われる~~~~

永伊監督によると、政府は大手製薬会社と繋がっているとかなんとか、、、国会でも提案しているのは公明党の議員、民主党の議員は反対をしている。なぜ、その案が通ってしまうのか。。。

また、ワクチンは不妊になる危険性もあるそうです

今のところ、学校で強制的に全員受けるとかでないので安心ですが、
身近に対象の女子がいたら教えてあげてください。

※9歳~14歳くらいの女子児童(江戸川区では20歳の女性が対象だそうです)

(`・ω・´)ゞ 詳しく知りたい方は↓こちらをご覧ください

子宮頸癌ワクチンの危険性

緊急【転送・転載大歓迎!】 子宮頸癌予防ワクチン「最悪の副作用は、接種直後に死亡する可能性があること」と言われたら?

「子宮頸癌ワクチン無料接種」開始だと!日本人絶滅作戦遂行の管政権

特別レポート HPV(子宮頸癌)ワクチンの大インチキを暴く

著名科学者が警告するHPVワクチンの危険性

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

| | コメント (0)

2010年11月 6日 (土)

マクロビオティック&オーガニックCafe★弥栄(いやさか) を発見

Dsc05924 Dsc05915

Dsc05914

Dsc05920

Dsc05919









精進料理本店七海の後、 新栄の駅に向かって歩いていると。
「この辺に、マクロビのカフェがあったんだよ…。」とKimiちゃん。

「あった…」と、発見発見~

お腹いっぱいだったのですが、メニュー見るだけ見せてもらおうかと偵察に

階段に並んだ、販売されている野菜達の中に「卵があるよ~?」とPaちゃん。

ここは、去年OPENしたオーガニック料理のお店 弥栄(やさか) (公式サイトはコチラ) こじんまりとした店内(15席くらい?)に、女性のオーナーさんが一人で切り盛りされていました。卵が乗っかってるメニューもあるけど、基本食事やデザートもベジが食べれるメニューとの事でした

Dsc05922

Kimiちゃんがベジアイス食べたかったそうですが、残念ながら品切れ。
イチジクのタルトを頂いてました。私はノンカフェインの たんぽぽコーヒーを。

「今まで飲んだたんぽぽコーヒーの中で一番美味しいかも」とKimiちゃん。
タルトも優しい味でした

場所はコチラ 愛知県名古屋市中区新栄1-8-1 スカーレットビル2F

月曜休み  時間は11時30分~夜11時まで。10時の時点で、お客さんがいないと閉めちゃうこともあるとか 微妙な時間に行きたい時は、電話してくれれば良いそうです。

この日毛皮反対チラシの他に、お手製ベジチラシ (ベジ漫画通販の際にも 同封させて頂いてます)も持っていっていたのですが。結局ベジは捌かずに、まだ持っていたので、理解あるオーナーさんに一枚差し上げると同時に店内に置かせてもらえました

近くに CBCがあって、関係者もたまに来るとの話だったので(*´∀`) 持ってって下さ~い

精進料理本店七海のすぐ近くです。やぁ凄いなぁ新栄。(週末ローフードのお店も、ビオもあるし…)

メニューはコロコロ変わるそうです。
次は食事で来て またレポしたいと思います

| | コメント (6)

2010年11月 4日 (木)

初の☆街頭活動 毛皮反対チラシ配り

Dsc05884_2

名古屋の中心で毛皮反対を叫… (んではないけど(笑))

ALIVE(私)と、JAVAと、ARCと、そして岐阜からPaちゃんが飛んで来てくれて 4人で毛皮反対チラシを持ち寄り 栄で、毛皮反対チラシを配ってきましたっ

デモにはまだ行った事ないので、これが初の街頭デビュー インドア人間が、周りの熱いハートに引きずられ() 外へ外へと出ております(笑)

Dsc05879

胸に、お手製のノーファーバッチを付けて (るだけで心強くなるのね…) イザ 出陣…

ハッピーナカガワ村の時に、ALIVEパネル展をお手伝いに来てくれた Iさん。黄色の毛皮反対のぼりを持って待ってますとの約束

時間に行くと…∑(=゚ω゚=;) いや本当にたなびいているよ…っ (栄の空の下) ああ 何て素敵な光景…。

風が強くて 寒かったですが人通りも多い祝日。バッサバッサ捌けました。

毛皮着ている人には 勿論、手渡しに行くのですが
買いそうなお姉さんとか。味方になってくれそうなお姉さんとか。
これから購買意欲が高まりそうな、中学生くらいの女の子達 とか…に、私は集中して手渡していました。

「よろしくお願いしま~す。ありがとうございまーす。」

是非★って付けると良いことに気付いた。とPaちゃんの話を聞き、

「是非読んで下さーい。ありがとうございまーす。」と、プライスレスな笑顔で配っていました(笑)

Dsc05891

ストレートに一人シュプレヒコールをしていた、Iさん。
男性の方が、興味を持って話を聞いていました。

「同僚に伝えます。」と言ってくれたそうです 素敵

Dsc05893

途中、平針の里山建設反対のデモが通っていきました。

建設始まってしまいましたけど…
何とか伐採やめて欲しいと思います

Dsc05897

友人のお母さんとその子供n君も、少しの間お手伝いに来てくれました。ありがとうございました

「全然もらってくれないやっ!」とn君。そうだね~

「可愛い」と、受け取っていくお姉さん。
今、Σ( ̄ロ ̄lll) あなたが頭に着けてる物ですけど。

「うぎゃっ気持ち悪い」と、チラシをバタつかせるお子様。
今、Σ( ̄ロ ̄lll) 君が身に着けているベストですけど。

体格が良い彼がいるカップル(の彼女の方)に手渡すのは弱冠怖かったですけど
でも手渡しにレッツ・ラ・ゴー☆ ←大抵受け取ってくれないけどネ。

街に立つと、人間観察も出来て楽しかったです。そしてチラシ配りって 達成感あるのね… パネル展で持っていってもらうの待っているより、全然捌けるなと。 今まで家で眠っていた毛皮反対チラシが全部無くなりました
皆の持ちより分も、全て無くなり (500枚くらい…)。

Dsc05900

そして一人で離れた所まで行ってしまっていたまゆちゃん。(の背中)

101103_161801_3

毛皮を扱わない方針だったはずのスペインのブランド、ZARAが、開き直って今期から毛皮のついた服を販売しているので。

店頭で以前貰ってきた「お客様の声」の紙に意見を書き、毛皮反対チラシをはさんで お店の方に渡してきました(皆にはお店の外で待ってて頂き)。

ZARA今まで買ってたのですが、毛皮製品の扱いをやめない限りもう2度と行きません 皆様もご意見の投書よろしくお願いします

私の背中にも付けて頂き、

4人でプラカードとのぼりを持って、移動がてら無言の毛皮反対デモ行進

大須近くに、毛皮を扱ってないブランドがあるって話だったので、そこを見てから再びユーターンし、夕飯に 精進七海本店へ

Dsc05902

Dsc05903

Dsc05904

Dsc05907

今朝ちょっと寝違えてた首に、この寒さは堪えたので。暖かいものが身にしみる~

エビのマヨネーズ和え(全て植物性)が、元・エビ好きも大満足なプリプリ感でしたっ

餃子と、フカヒレのえ~と、おこげ餡かけ(?)(全て植物性)、白身魚のえ~…と、チリソース(全て植物性)

Dsc05908

Dsc05909

Dsc05910

Dsc05911

味噌ラーメンと、前も美味しかった黒酢の酢豚。レモン味のチキン(全てもどきです。)

このチキンは大豆だけど、例えるならファストフード的ジャンクなチキンぽい感じです(笑) ジャンクビーガン喜ぶかも

Dsc05912

そしてデザートに、ココナッツな饅頭 全部美味しかったで~す

あ、夜は仕事帰りのKimiちゃんも加わって、今後の活動案がポンポン出てきて。爆笑してました(笑) 迷惑かけない範中で 頑張ります。

ARCの会報も頂いちゃったのですが。写真が大きくて、力強くてARCの会報イイ…!!(しかも新しい号からフルカラー) 会費高いのですが メルマガは無料です。公式HPの右上から登録できます

あとKimiちゃんからラノリンってのが羊毛の油から取られて、化粧品等に使われているという話を聞いたりしてました。

帰り道 マクロビのカフェを発見し お邪魔してきました(またアップします)。

今日で、ひと皮むけたと思います(笑)

一度 行ってみたら、自分も案外やれるというか。 一度行ってみるコト お勧めします

| | コメント (12)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »