« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »

2010年9月

2010年9月30日 (木)

台湾素食の店☆ 七海精進料理本店へ行ってきた!!

Dsc04328

以前「朗報!名古屋に台湾菜食の店誕生…☆」でお伝えさせて頂いた 6月にOPEN した台湾素食のお店「七海 精進料理本店(HPは無い?) やっとこさ行ってきましたッ…!!

動物愛護センター見学の後、新栄駅でまゆちゃんと合流して 3回目の来店になるという彼女に連れていって貰いました

でも駅からは結構、歩くのね…
パチンコ屋とか、弱冠夜は危なそうな() 辺りを通りぬけ… 見えてきました七海

Dsc04336

ハッピーナカガワ村2010のローフード組と、パネル組のミーティングがてら、集まりました。

この日は、動物愛護週間の最終日で 動物達の為の追悼キャンドルナイトが行われていた日だったので キャンドルを買ってきていたまゆちゃん。
本当は消灯したかったのだろうけど、場所がお店になっちゃったので。お店の人にOK頂き明るい中キャンドルだけ灯して、皆でそれぞれの記憶の中に生きる亡くなった動物たちを想い一分間の黙祷を捧げました。

ありがとうねまゆちゃん。 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜

さて…! メニューを開くとテンションは全開…
パネル組のメンツは、大体既に2・3回来ていた様ですが くそぅ…出遅れた。
私は初めて ( ´艸`) 嬉々として、選びまくりました 勿論全て 植物性のビーガン仕様です!!
(なのに「~風」←の字が無いという、ダイレクトな命名の恐ろしさ(笑))

Dsc04337

Dsc04338

Dsc04339

Dsc04340

左から、魚のスティック甘酢。何か勝手に出てきた、おつけもの。ローフード組のみっくんが頼んだ、黒酢入り酢豚
ちょっと遅れてやってきた、きみちゃんが選んだ 五目ラーメン

みっくんとローフードケーキの販売をする女性(内一人はローフードの先生)2人とは、初めましてのご対面☆

きみちゃんが子猫いりませんか~」と言うと、「それって、黒い色の…?」 と、∑(=゚ω゚=;) 事前に 当blogをたまたま発見☆見て頂いていました…「今、七海を検索すると、なっちゃんのがトップに出るんだよ。」とみっくん。 ありがたやありがたや~

Dsc04341

Dsc04343

Dsc04345

Dsc04347

味噌ラーメンと、はさんで食べる 精進肉と野菜挟み料理
高菜炒飯。何故かサービスで頂いた、デザートの杏仁豆腐(乳製品は使ってません)

Dsc04348

Dsc04349

Dsc04350

Dsc04351

きみちゃんが 「ラーメン食べたいよね」と頼んだ、坦々麺。そして私が、健福(チェンフー)で好きだった大根餅を…「食べたいよね食べたいよね~」と皆を誘導し(笑)注文。
ローフード組のお2人が帰られる前 Paちゃんが岐阜から合流し、頼んだイカリングと、四川風ピリ辛ラーメン

Dsc04346

七海は…メニューが笑えるのですが。

というのも、「おもいっきし似てますね もどき」なので。刺身とか、 鴨全体揚げたのとか、アワビの姿似とか、うなぎの蒲焼に、ソーセージ…。
(だから全て植物性なんですって)

←見て下さい。このエビもどきっ…

「そのうち豚の丸焼きもどきとかね。大豆を入れる料理用の型があって、パーツごとに分かれてて、プラモみたいに組み立てていって…

「これなら、人間も作れるよね。人間の丸焼きもどき。気付きの一つになってくれるかも…。」とPaちゃん。
おおそれは食べれない上に、PETAもビックりの斬新さだね(笑)

Dsc04357

Dsc04358

Dsc04360

Dsc04361

もう既にお腹いっぱいだったのに。メニューで気になっていると言ったら、Paちゃんが注文してくれた チーズのり巻き

それと以前、友人達がここで集まった時、ベジ協イベントでお会いした大阪のKさんも来ていたそうなのですが。Kさんお勧めの肉マンをば…(しかも200円そして、だから肉じゃないのだ) 中あけて…立ち上がる湯気。具沢山のキノコにソイミートがボロボロと…「(≧∇≦)うおぉお~~っ」と、感激していると。「私達と同じ反応してる」と、めぐみちゃんとまゆちゃん(笑)

めぐみちゃんは、超・長距離ドライブから 解散間際に到着 マンゴープリンを頼みました

Dsc04362

台湾素食の良いところは お肉が好きな人も、美味しく堪能できるところだよね

ちなみに、今回食べてみてお勧めは…( ´艸`)
黒酢入り酢豚と!五目ラーメンと!味噌ラーメンと!精進肉と野菜挟み料理と!高菜炒飯バリうままた食べる…

坦々麺は弱冠辛め大根餅は…油っこくてモチモチ感が無いので健福の方が美味しかったかな。。イカリングは、見た目イカリングですが中は柔らかめな豆腐って感じでした

Dsc04363

チーズのり巻きまさにチーズでした…!!
「ここまで、チーズらしい固形チーズもどきは初めて」と完璧ビーガンのPaちゃん 肉まんも勿論 美味しかったで~す

皆で来ると! いっぱい種類頼めていいね…
「今度、一次会も二次会も三次会もここでやろ~ッ」と私。

お昼は定食メニューがあるそうです(安っ…!)。
この晩の お会計も、ビックリするくらい安かったのに、7がつく日毎月7日、17日、27日全ての一品料理と飲み物は15%オフだそうです…

こちらには 京都ベジタリアンフェスティバルのチラシを置かせて頂いていたのですが、ハッピーナカガワ村2010のチラシも、きみちゃんのお願いにより追加させて頂きました

Dsc04365

ちなみに、全開お店は夜の2時までと書きましたが(でもお店のチラシも間違えてる…)お店の外には、12時までとあり…

実際、友人が12時過ぎに行って、開いてなかったそうなので 12時までの様です… お気をつけて~

それともう一つ。このお店は禁煙ではない様です。
健福は禁煙だったのにな~ たとえ分煙のお店でも一人が吸うと 敏感に察知し 一刻も早く店から出たくなるので…
ワンフロアなこのお店で吸われたら、正直キツいです(||´Д`)o=3 なるべく開店直後くらいに行って、吸われたら逃げるしかないですね。私が行った時に、遭遇しない事を祈りつつ。 (せめて灰皿は最初から下げておいて欲しいけど)

でもまた来ます… きみちゃんのお勧めオーダー方は「油は少なめに」と頼むことですが
メニューの種類はとっても豊富!!
まだまだいっぱい食べるぞ~

| | コメント (10)

2010年9月28日 (火)

名古屋市動物愛護センター施設見学会へ行ってきた

前から行こう行こうと思いつつ… ずるずると流れていたのですが。関西地区では動物達の為の追悼キャンドルナイトやっていた動物愛護週間の最終日。「見学会があるヨ」との情報をGetしたまゆちゃんに誘われて。名古屋市動物愛護センター 初めて行ってきました。

夜はハッピーナカガワのミーティングがあったので、きみちゃんに頼まれてた買出し等を午前中に済ませ、先にワン子と戯れていようと 少し早めに 平和公園の中を「こっちか?」「こっちか…?」とひた走り、近づくにつれて犬を連れて歩いてくる人や。犬の鳴き声が聞こえてきました

Dsc04149

Dsc04153

Dsc04154

Dsc04192

初めて施設を見て思った感想 「遊園地みたい…」。 

後で分かったのですが、ここは殺処分される犬猫はいない譲渡対象の犬猫がいる、学習センター的な愛護館の方で。

Dsc04189

Dsc04191

もう一つの殺処分を待つ犬猫がいる(普段立ち入り禁止の)建物が、管理棟と言うらしい。

外では、音楽が流れ

多くの親子連れと、子供達のはしゃぐ声と犬の鳴き声…。

あまりのイメージのギャップに頭がクラクラ… 泣けてきました。

Dsc04159

Dsc04160_2

Dsc04155

Dsc04162

Dsc04164

Dsc04163

そしてこれも後で知ったのですが。ここにいたのは、全て職員の方達が「スタッフ・ 同僚」と呼ぶ、一日4回のふれあい体験をしている子犬や、学校等に出張したりしている犬達でした(でも建物がボロくて、私なら嫌…)。

愛護館に置かれていた感想ノートを見ると 定期的に会いに行ったりしている女の子とかもいる様子。(カワイかったです♡゚・*:.。 (→ܫ◕ฺ人 って感想ばっかで、また落ち込んだけど…( ´,_ゝ`lll)

Dsc04165

Dsc04167

Dsc04169

Dsc04170

愛護館へ入ってみた。何だか賑やかな音が聞こえる… 掲示板にはあちこち、啓発ポスターが。
壁の上の方には子供達が描いた動物愛護週間のポスターが貼られていました。

小さな図書室には…犬猫関係だけの古い本が並んでいました。
学習センター的な博物館(?)スペースは…Σ(`□´*)

昭和60年に出来た施設らしく、まさに80年代のレトロ&ノスタルジックさを、かもしていました。

Dsc04174

Dsc04175

Dsc04177

Dsc04178

ボタンを押すと、解説や音楽が流れる装置が部屋いっぱいに置かれていて、

そんな光と音と、来場者の落ち着かないスペースの中に…置かれている子猫達。

Dsc04173

Dsc04179_2

Dsc04199

ボタンを押す気には到底なれず。2度ほど悲壮感に打ちひしがれて、外のベンチへ避難しました _| ̄|○ il||li

「ゲージの中に指を入れないで下さい」という注意書き。

「可愛い~」と喜び はしゃぎ、猫に触る子供達。
携帯のストラップを猫の顔の前でブラブラさせる、おばはん。

でもこの猫達は、もらって貰う予定の猫たち何だそうです(ならまだいいケド) でも飼い主はまだ決まってません
犬猫が飼いたいなぁ~…って。思ってる人は、20年生きるって事を肝に銘じて(子供にも銘じさせて)。ペットショップでは絶対に買わないで、親を待っている子達をもらってきてあげて下さいね。

Dsc04180 Dsc04182

←あまりに退屈すぎるゲージの中…。

寝るしかないよね。

邪魔しないように、静かに見ていたけど 目が合っちゃいました。

うう、写真撮ってゴメンね

子供がふざけて 置いていったチラシの紙一枚が、子猫2匹の ゲージに残され。

紙一枚で物凄く…遊んでいました エーン。

Dsc04224

Dsc04226

Dsc04234

Dsc04200

Dsc04184

Dsc04171

Dsc04205

まゆちゃんから、もうすぐ着くとのメールが。

ドキュメンタリー映画犬と猫と人間と」(DVD発売中)の公開時のチラシが家に取ってあったので、職員の方に掲示をお願いしてお渡ししてきました。

愛護館のガラスケースの一角にはボロい字で…「市民のみなさまのイヌ・ネコに関する、資料等の寄贈をお願い致します。」とあったし。

目を通して、趣旨とあっている様なら置いて下さるそうです。
イベントで余った犬猫チラシとかあれば持ってこればいいね

Dsc04203

Dsc04204

←この子達も。ふれあい用のスタッフらしい。

外へ出ると…

ふれあいの時間が始まっていました

家族連れがいっぱい…

「追いかけるの、嫌がるから、追いかけないでね~。」と職員さん

Dsc04206

Dsc04157

Dsc04212

Dsc04216

Dsc04221

外でまゆちゃんと合流

14:45から配布の見学の整理券を貰い、

愛護館2階の会場へ行くと。

Dsc04236結構な人が集まっていました。

この後も人がぞくぞく入り。会場は満席
家族連れや、カップル。お一人様の女性や年配の方等。

プリントを渡され、
まずは所長さんと、スライドの解説をする愛護館担当者さんの挨拶

今回、センターの方から見学会をやったのは初めてだったそうで∑(=゚ω゚=;)(よく情報Getしたまゆちゃん)
「暗い部分もあえて知って頂いて…。」 とスクリーンに写る言葉は。

『動物愛護を考えてみませんか』

Dsc04238

平成18年の市政アンケートより「動物が好きか?」の統計や、市のペット飼養状況。

ペットフード工業会 (現在・ ペットフード協会)の、「動物別飼育率」「犬猫の飼養状況」の統計等が紹介されながら 犬猫は、中学生以下の子供の数より多いとか 話されていました。

Dsc04244

どうして…傷ついたり、みなし児になった動物を助けようとするのか?小さいかわいい犬や猫をみるとさわったり、抱きしめたくなるのか? 』とスライドの問い掛け。

聞かれた子どもは「可愛いから」「可哀相だから」 との答え。
(職員さんも答えは用意してなかったそうですが…→)

行政なのでこれに沿って動いているという。
動物の愛護及び管理に関する法律が紹介されて。

昭和26年に100%死ぬ病気だった狂犬病予防法による、犬抑留所(いぬよくりゅうじょ)として設立された、ここの施設の歴史。狂犬病がほとんどない今のこの平和はそんな犬達の多大な犠牲の元にあること。そして…

Dsc04250

Dsc04251

Dsc04252

Dsc04255

保護・捕獲される迷子や野良の犬が、雑種が多いのに対し、飼い主が 裏切って直接施設へと持ち込む犬の種類は…

ペットショップにいそうな犬達の様相を呈しております(年齢の統計も、0歳と若い子達が多い…)。

Dsc04256

Dsc04257

ここの愛護センターが、平成21年度に譲渡した犬猫の数は、犬が236頭殺処分は207頭。

猫の譲渡は146頭殺処分は4521頭!!

迷子等で、飼い主の元に還ったのは…犬が199頭、猫は1匹!
センターの犬の救命率 70.2% 猫は3.2%。

Dsc04258

ここに来た犬は、一週間飼育され その間、職員の方が「閻魔大王にならないといけない。」と言う(貰い手つきそうかの)審査をし、その審査を通りぬけらればよっぽどのことがない限り職員の方で努力するとか。

勿論、飼い主がセンターへ直接持ちこんできたら、何故飼えないのか、時には泣かれるまで、話を聞いて説得するそうです

ペットが行方不明になったり、迷子のペットがいたら、その情報は警察や保健所、愛護センターにも届き、情報は共有しているとか

Dsc04259

←鳴き声がうるさかったのか、きつく輪ゴムか何かで口をしばられていたらしいワンちゃん…

Dsc04260この子の動画を見せてもらったのですが。職員さんが寄るだけで、半狂乱になり首を後ろ向きにねじって、天に向かって吠えまくっていました。

右の写真が、貰われた先で 新しい飼い主さんが送ってきた写真(;ω;) とっても穏やかですね… 「犬は飼い主次第という典型的な例です」と職員さん。

他にも、捕獲された野犬の動画は ブルブルブルブル震えていて 「人を寄せ付けない。野犬は人間が怖いんです。」とか(名古屋市内にはほとんどいないそう)。

持ちこまれた、老犬や、白内障の子達の様子等。で、スライドは終了。

Dsc04261

時間が押してきていたので、急ぎの「質問はありますか」の問いに。
いっぱい羅列してきていたまゆちゃんのメモを 横目で見るも、年配のおっちゃんが先行質問。

「犬に服を着せるコトはどう何でしょうねェ。」 との質問。(ああ…出たヨ。たけしのTVタックルでも話してたど~でもいい話…)

すると所長さん。「ペットは自然の動物ではないから、可愛いって思ってもらうとかそういう気持ち。飼い主が可愛いって思えるのが、かわいがる為に必要なんです。可愛がる為に、服を着せるのは良い。(暑いのに服着せてるとかは何だけど)動物見て、可愛いって思えないと、いらなくなる。『可愛い癒される』状態に維持しないと 可愛いって思われなくなると捨てられる。」と話されていました。 …納得

Dsc04262

人数が多すぎた為、教室の半分が先に管理棟見学へ。私とまゆちゃんは 後半組となり。所長さんの話と。引き続き質問タイム。

←小脇にかかえてた犬の、マイクロチップを見せてくれました。ここに犬猫来るとまずマイクロチップリーダーで読むそうです。埋められていると、14ケタの番号が出てきて。動物ID普及推進会議「アイポ」問い合わせると、飼い主の情報が分かるとか。

ここでは、譲渡する犬猫全てに入れてるそうです

ペットショップでもう既に入っていたりだとか。海外からの犬猫のは読めないものもあるとか
「それを入れられる時は、痛くないものでしょうか?」とまゆちゃんの質問。
14ゲージ(1.6mm)ほどの針を一瞬で刺し、痛がったり 嫌がる子はあまりいないとか。
幼弱な4週齢くらいから入れられるそうです

その他、飛び交う色々な質問に。熱心に答える所長さん

拾うのだったら、飼うつもりで飼う。」とか。
犬は2頭飼うと、世話は3倍になる。犬は1対1の関係を築いていくから。」とか。

名古屋市は譲渡ボランティアの募集を最近はじめたのですが。
犬猫を譲渡する先は、市内の方ですがこのボランティアは市外の方でもOKだとか

猫の殺処分数を減らす為には、譲渡を頑張るだけでは駄目。野良猫の対策が急務。殺処分や持ちこまれる猫は、子猫の数が圧倒的だから これは市の課題でもあって、産ませないようにしないといけない。

引き取り手数料は今、全国的に有料化の方向へ向かっており、名古屋市と愛知県もそういう方向へ近々なるだろうとの話でした(でもそのお金が、全て犬猫の為にいくかと言うと、難しい様ですが)。

避妊去勢手術の費用は 獣医によって違うそうです。安い獣医とかを、センターの方で教えたりしないんですかという問いに、推進ではなく補助金の方向で動くべきだと言われていました。

横で、ナイスな質問をしまくるまゆちゃんを誇らしく思いつつ
今回職員さんや所長さんの熱心さに安心出来たことが良かったです

Dsc04265

さて、いよいよ。管理棟見学

屠畜場や動物園(ひっそり園内にあったりするヨ)で見るような…慰霊碑が。

動物愛護週間だったので、内々で慰霊祭をやっていたそうでこの時は花が手向けられていました。

たま~に…。どなたかが手向けていくのか、花があったりするそう。

管理棟に入る前に注意事項を言われました。中はまだ性格を把握していない犬達がいるので、左右に気をつけることと。犬の写真は控えて下さいとのこと。飼い主が出てきた時に、個人情報にあたるそうで、トラブルになると困るからだそうですよ…(変なの~… と思いつつも) 写真を加工しました色塗ってあるとこに、ワンちゃんがいます↓ (人間も一応しておこう…)

Dsc04269

Dsc04274

Dsc04273

Dsc04268

Dsc04277










中に入ると…犬のにおい。

入ってくる人達を じっと見つめ、シッポを振る。様々な種類の犬。

「うちの犬に似てる…」とまゆちゃん。

Dsc04279

Dsc04275

柵の表に掲げられているホワイトボードには、ここに入ってきた日付が黒で殺処分される日にちが、赤で記されていました

来場者を凄く嬉しそうに、シッポを振るビーグル犬の目がらんらんと輝いていて。 ああ…そんな目で見ないで… …と思ったら。
この子は 愛護館に場所がなくて、「閻魔大王は終わった。」譲渡予定の犬だそうです(;´д`)=3 よかった。(ホワイトボードにはアイゴの文字が…)

他にもスペースがなくて、ここにいる子も結構いるそうです。

そしてこれが…。 ドリームボックスこと、殺処分機

Dsc04287

Dsc04294

Dsc04290

Dsc04289

昔は移動する柵の機械でこの中へ追いこんでいたそうですが、数も少ないし。今は職員が手をひいて入れるんだそうです 奥から入ってきて、二酸化炭素ガスで、頭がマヒしてそして窒息。多頭入れることもあるし、濃度勾配は一頭一頭違うはず。BOXの小窓から確認するそうですが、眼をつぶったままもがいてる子もいるから、「苦しいのかなぁ」 と。
ここには焼却炉はないから、一頭一頭ダンボールに入れて、八事霊園の動物専用炉で焼くんだそうです。思っていたよりも小型でした。

Dsc04296

Dsc04291

Dsc04292

この写真ですけど。

これだけを無断転載はしないで下さい

ちゃんとセンターからの説明を受けた人に見せて頂いていた現場なので (使うなら、この記事リンクするなりして下さい)。

犬猫の為の活動とは違った事に使われたりして、逆効果になるといけないのでm(_ _)m

Dsc04314

Dsc04311

Dsc04307

Dsc04310

Dsc04316









検査室と処置室にも入らせてもらえました ここでワクチン等を打つそうです。

ここにも(もう場所が無い為)猫がいっぱいのケージが置かれていました。

狭そうだなぁと思うのだけど 一匹でも多く譲渡してあげたいという、職員さん達の願いです

Dsc04319

Dsc04325

廊下(?)には寄付されたペットフードが置かれていました。センターの一定の栄養基準に沿ってないものは、スペシャルなエサとして、しつけ用のご褒美等に使うそうです

見学終了後 表で、雨がポツポツ降り出す中、熱心な参加者達の質問が続きました。

「ペットショップ等の業者からは引き取らない。」のだと職員さん。(中には偽って持ってくる人もいるかもだけど…)

今回の見学会今年はもう考えていないそうですが。「見学会」でなくても、予約してくれたらいつでも管理棟の中も見せてくれるのだそうです…

小学校や中学校の、子供達の社会見学に取り入れて欲しいものですね!

Dsc04321

見学させて頂いた、職員の方々。ありがとうございました。来て、知れて良かったです。

いつか交通の便が悪い山あいにありながら、年間2万人あまりが訪れる愛媛県動物愛護センターにも行ってみたいとも思ったり。

「センターがやっていることを隠すから現実が伝わらない。隠さなければ、県民が現実を知り、変わってくれるはずです」

と、殺処分の現場も公開。 『徹底した情報公開で、日々の業務内容をすべてオープンにした。多くの自治体が隠したがる殺処分機も公開し、殺処分され、焼かれた犬たちの灰になった骨まで見学させる。殺処分の様子を見て気を失う人もいる。捨てられた犬たちを見て、その場から一歩も動けなくなる人もいる。だが現実を知った人たちの中に、一匹でも多くの命を救おうという思いが芽生えるという。

愛媛県では08年ごろから目に見えて捨て犬の数が減りはじめた。
同時に、里親になってくれる人が増え始めている。』
(AERA ’10年6月21日号 「犬に優しい自治体はどこか 47都道府県・59都市ランキング」より)

Dsc04324

屠殺場とか、動物園の裏側(骨格標本にする過程)とか、医大の解剖学の現場とか、見学させて貰ったことがあるからか、驚いたことに処分機は見てもあまり、動揺しない自分がいました。(多分写真とかで 前知識があるからだよね)
逆に打ちひしがれたのは愛護館の方だったんですけど まゆちゃんはそうでも無かった様子。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

20100903_pet1_2

さて、雑誌AERA(アエラ)犬猫問題に関する記事を書いてくれている編集部の太田国彦さんが、9月17日に本を発売されました

犬を殺すのは誰か ペット流通の闇』 太田 匡彦 (著) 朝日新聞出版 1200円

「いつか、「殺処分ゼロ」が現実のものとなる日が来る、その一助に本書がなればと思っています。」と太田さん。

きっと今までの集大成なんでしょうね スバラシイ太田さん頑張って太田さん

早速図書館に予約しました

近所の動物愛護センター見学 ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜是非、行ってみて下さい。

そこに、あなたの生涯の家族が、待っているかもしれません。

| | コメント (11)

2010年9月26日 (日)

SOS★ 猫の赤ちゃんの里親募集…!!

Photo

Photo_2

Photo_3

友人の友人が金曜の朝ドシャ降りの雨の中、ダンボールに捨てられ濡れていた6匹の子猫を拾ったそうです。

その拾った方が猫を飼った事がある(?)のかは、分からないのですが(この写真の持ち方は、どうなんだろうと思うけれど…お医者さんに連れていったところ 生後2週間ほどの赤ちゃんだと分かったそうです。

保護した方は仕事もあるし家族の猛反対もあるみたいで一刻も早く預かり&里親を募集しています
名古屋・岐阜近辺の方なら、連れていきますとのことです

3匹は貰い手がつき残り3匹
どなたか猫を預かれる人いたら是非ご連絡お願いしますm(_ _)m。一先ず私宛まで

左から、女の子: 甘えん坊でマイペース☆
女の子2: 元気にご飯食べる子 のんびりやさんでよく寝ます。
男の子: 活発に動き回ってます。甘えん坊です。ご飯もいっぱい食べる元気な子。

模様は…(?)まだ灰色くらいで。「これからだんだん色がハッキリしてくると思う。」だそうです。

赤ちゃん時は4時間ごとにミルクあげておしっこさせなきゃいけないみたいなので、やっぱりつきっきりになるみたいです。今はまだ痩せていますが、食欲はしっかりあるそう

虫がいたから虫下しの薬を飲ませてるそうです
他の病気の検査は、まだ小さすぎて出来ないとのこと。

避妊去勢をしない無責任な飼い主が捨てる一方で、こうやって生まれたばかりの子どもが捨てられるんですね

何か…タイムリーな事に、明日は動物愛護センターへ見学に行ってきます。(あ、この子達連れて行くんじゃないよ) もし、猫が飼える環境にある方は、(一時預かりでも)検討よろしくお願いします(人><。) 転載 歓迎です!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

10/6追記 里親が全員みつかったそうです!! 友人の友人ならびに、交代で面倒をみた近所の人達、一旦全員預かるよと言ってくれた岐阜のARな友人 皆々様 頑張りました…!! 転載してくれた皆様もありがとうございました

今回私の友人が おべんきょしたこと:
子猫の育児は親猫にしかできない。育てられないなら責任もって、去勢避妊させろー大バカもの!!

| | コメント (2)

2010年9月24日 (金)

シュール君と 物販ブース用etc.作りました★

前回ビーガン君を作った時に、余っていた紙粘土で…。

Dsc03997

エッセイ漫画の自分の代理 シュール君を…

Dsc04000

Dsc04003

Dsc04005_3

Dsc04002_3

作ってみました。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

←布切って無い状態のシュール君。

とってもシュール クスクス

物販ブースで使おうかな

ちなみに大きい方は、腕はハリガネ(?)なので、弱冠動きます(笑)
裾短くしすぎたかな…;

ちなみに。物販プースは…

Photo

こんな感じになります(◎´∀`)ノ  ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Dsc04103

Dsc04105_2

でも当日は実行委員と ベジブロガーとしてのお仕事(…)もあるので。

在中してない時もあるかと思います

私もスタッフもいない時は、こちらの黄色い箱まで、400円を入れてどうぞ お持ち帰り下さい(*_ _)人 ありがとうございます

誰か間違えて()持っていきそうなトコロを発見したら…Σ(゚m゚*)

軽くポンと肩をたたいて。

「それ。 400円みたいですよ」  …と。  言って 頂ければ幸いです(笑)

京都ベジフェスでは、無料休憩所の一角で。
ハッピーナカガワ村ではALIVEブース辺りにて販売していますので よろしくお願いします

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

Dsc04100

ちなみにブラ下げられる。布の看板も用意したのですが…

字ィ 間違えちゃった…

  え…

  分からない…?

じゃ、いっか~ (*´Д`*)ゞこのままでも( (布勿体ないし…)。

まぁ、観て頂くことを、迎えることに間違いはない…

それにしても、何で書いてから 辞書引くんだろう 自分(汗)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

NPO見学ツアーの看板もヽ(´▽`)/直しました~
今後ずっと使えるように、貼り替え出来る仕様にしたヨ クスクス NPO見学ツアーの粗品とはコチラです

Dsc04108_2

あと話が、あっちこっちいってスミマセンが  私信も兼ねて。

ハッピーナカガワ村のALIVEブースに持っていく 本の私物(お客さん閲覧用)は↓こんな感じを予定してます

Dsc04138

バランスいいっしょ? ハッピーナカガワ村は、京都ベジフェスと内容的には似ていますが(規模は3分の1くらい?だけど)お客さんが近所のお母さんやお子さん等も多く来てくれるので、そんな感じにしてみました
去年、なごやか市で貸したままの子供たちは何を食べればいいのか」が無いのが、弱冠残念…

ちなみに今年はなごやか市場所が取れなかったそうで開催は無いそうです。

なので名古屋近辺の方はハッピーナカガワ村2010(最後ですよ~)に是非おいで下さい

にこりんぼうさんは屋号「きんのすず」で、ベジキッシュ、玄米おにぎりなどを
みっくんの美容ベジタリアンは チョコケーキ、チーズケーキ、 フルーツケーキ 3種類のローフードケーキの販売を予定しています(もちろん全部ビーガン対応) チョコとチーズ絶対食べる…

ちなみに豚さんの可愛い写真集を探していて…

続きを読む "シュール君と 物販ブース用etc.作りました★"

| | コメント (4)

2010年9月21日 (火)

京都ベジタリアンフェスティバル2010 出店一覧☆

Logo_vegetarianfestival1_2

さて春のビーアスの時アップしたのに引き続き、今回もアップしたいと思います。
都府県別 京都ベジタリアンフェスティバル2010出店一覧
( ̄Д ̄;) え~…またやるのー?面倒くさい。という私と、でもやった方が、突撃しやすいし という葛藤。結局 アップします(笑)

注釈:県別に分けたのは「食べ物」のみです。お店の場所が不明のものは、京都枠へ入れました。この分類は私の独断によるものです。違うよってのがあればお知らせ頂ければ幸いです。2・3種類出店があるお店は、どちらかといえば…ぽい方でさせて頂きました。公式サイトが無いお店は、参考になるサイト先をリンクさせて頂いてます。また時間が出来た時に リンク先もよく読んで、弱冠変更していきたいと思います

食べ物

岐阜県  もりのいえ  スイーツ 雑貨

福井県 雑穀カフェ フェアトレードの店 ぴあっぱ 惣菜、スイーツ、フェアトレード商品

滋賀県  オープンセサミ  惣菜

     山中屋製パン  石釜パン

     ナチュラルスイーツ RUWAM スイーツ 惣菜

京都府 レストラン エルラティーノ 惣菜

     お山カフェ 惣菜、天然酵母パン 

      CAFE HONEY ANT  ナチュラルスイーツ、惣菜

       男前豆腐店 株式会社   豆腐、豆乳

     ココカラ CAFE+DISH  焼き菓子、カレー、酒類

     IL CIERO(SORA) イルチェロ  天然酵母パン

      虹色パンダ  アレルギー対応のケーキ、クッキー

          はるや  惣菜、キッシュ、ケーキ等

          ローフード美食本舗 イタリ庵  惣菜

     Ping Ping Cafe  VEGANマヨネーズ、オーガニックドリンク等

     まほろばの馬車  天然酵母パン、惣菜、中華まん、弁当

          ままや  惣菜

     純菜食インド家庭料理 モハヤマバート   チャパティサンド、インド定食等

     楽園ASIA  エスニックフード

     山岡酒店  地ビール、ジュース

    ラウレアグリーンズ   ローフード、惣菜

    宇治健康センター  ホメオパシー商品 惣菜

    かめとうさぎ  惣菜

         Mysore 京都   惣菜 ヨガグッズ

    ファラフェルキング  惣菜

    チャイオヴナ 妙雲  ドリンク 惣菜 雑貨

         JSDA 日本SDA栄養士調理師協会    惣菜

    Rawfood Tane  スイーツ

    Irie Ital研究室(アイリーアイタル) 惣菜

    さらさ御供焼菓子工房 (さらさおんともやきがしこうぼう) スイーツ ドリンク

    楽天堂 豆料理クラブ 惣菜

    カフェ イアンサン  惣菜

    ベジスイーツ スイーツ

    森のいちご フルーツ ドリンク

大阪府 オーガニックカフェ カフェスロー大阪 惣菜 ドリンク (大阪ベジ会で行ってきました)

             株式会社 ココウェル  ココナッツミルク・オイル 等

     茶工房 二の楽  オーガニック紅茶 緑茶茶葉 それを使った石けん

     ニランジャナセワサンガ  インドパネル展示 惣菜

     Babel cafe(バベルカフェ)   惣菜、穀物菜食料理

     vege'n ベジン Earth dounuts あーすどーなつ  ドーナツ、焼き菓子、惣菜、調味料等

     CURO(くろ)  自家製天然酵母のパン屋

     グリーンアース 惣菜 パン スイーツ (大阪で食べて来ました…!!)

     ・たね・ スイーツ 雑貨

和歌山県 精進cafe ふぉい  惣菜

兵庫県  TDC丹波のこだわり屋  丹波の黒豆のわらびもち、惣菜、丹波産野菜等

東京都   株式会社 グローリー・インターナショナル  飲料水の試飲

      マスターチンハイ  惣菜

長崎県 菓子 美呆  焼き菓子

野菜・食材

    アスカ有機農園 有機野菜、ビーガン加工食品、野菜苗

自然農法 林農園  有機野菜 惣菜

株式会社 大明星  ミネラルウォーター、野菜

トレ チプレッシィ Tre cipressi  オリーブオイル、バルサミコ酢

NPO法人 メダカの学校  野菜販売 (家族がアレルギー持ちの方は 行ってみて下さい)

三育ベジタス 株式会社 ベジタリアン食材

PALMYRA パルミラ デーツ

もねこや  野菜 加工食品

NPO ミンガ村  野菜 惣菜

ヨギティープラス ヨギティーの試飲

有機野菜の宅配 ビオ・マーケット 野菜 加工食品 ドリンク

パネル展

NPO法人 JAVA 動物実験の廃止を求める会 パネル展示 (JAVAコスメガイドはこちらで買えます)

VEGAN HEALING CAFE 毛皮は要らないネットワーク網 パネル展示 スイーツ

NO FUR大阪 パネル展示 グッズ

不良VEGANS純情派  パネル展示 陶芸

関西動物友の会 パネル展示

ALIVE京都 パネル展示

NPO いきもの多様性研究所 パネル展示

衣服

STREET HASSLE  コットン ヘンプ 雑貨 アクセサリー

アース・ファミリぃ。ドラゴン ヘンプ 麻、自然素材の草木染 雑貨・洋服等

ティプア 布ナプキンの店

BLUE ROSE  ヘンプや自然素材の衣料品

Beija Flor(ベイジャフロール) ヘンプ Organic cotton ハーブ染めの地球に優しい服

Peanuts ろうけつ染めTシャツ 小物

COSMIC FAMILY 木版画の原画をプリントしたTシャツシリーズ、ふんどし等

雑貨  

Naoha Candle  キャンドル

Natshell ナッツシェル 雑貨 衣類

アフリカ工房  雑貨

美容・癒し

Healing Circle OBAN  足もみ

株式会社 ミスアプリコット ボディスキンケア

えなBEAUTY  ヒーリング

ホメオパシージャパン 株式会社 京都支社  ホメオパシー商品

NPOユニ  チャリティー指圧

近畿若石会(せきじゃくかい) 足もみ

クンダリーニ ヨガ ヨガ体験

Ayur Cosme アユールコスメ  石けん 雑貨

ゲストハウス&スパ LOHAS HOME アロママッサージ

その他

トランスミッションネットワーク京都 伝導瞑想の紹介

薬師院 阿字観教室  健康療法の紹介

NPO法人 日本ベジタリアン協会 。会員募集

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

自分でアップすると、お店の名前が覚わっていい(笑)

フフ…このお店出るのねーっ(*≧m≦*) と、既に目を光らせているお店が数点…(内緒)

(◎´∀`)ノ 皆様も行きたいお店 チェックしておいて下さいね~

出店以外のイベントはコチラを ご覧下さい

| | コメント (4)

2010年9月20日 (月)

豚さんのレスキュー★ ファームサンクチュアリ

再びthokoさんより 転載記事です

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜ 

欧米には「farm sanctuary (畜産動物保護区)」がたくさんあります

劣悪な環境の畜産工場からレスキューされたブタさん達がサンクチュアリに無事到着

1

   新しい仲間が到着

.

2

   さあ、怖がらずに出ておいで

.

3

   ほらほらっ 新しいお家へようこそ~

.

4

   そう、その調子よ

.

5

   もう安心だよ

.

6

   さあ、 赤ちゃんが到着したわ

.

7

   ママーっ 会いたかったよぉ~

.

8

   

.

9

   ママのおっぱいだぁ

.

10

   清潔なふかふかのベッドだぁ ボク… 夢を見ているのかな?

   ママ、ボクもう二度と離ればなれはイヤだよ…

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

『ユートピアの世界はどこにも肉は無い。かつてはあったが。今では 屠殺場を思い出すことさえないくらいだ。そして教育をうけた人々の中で、死んだ牛や豚を切りきざむような人を見つけるのは、不可能に近い。

私は今だに覚えている。一番最後に残った屠殺場が閉鎖した時の、少年のころの喜びを。』 

ハーバート・ジョージ・ウェルズ (SF作家)

| | コメント (3)

2010年9月19日 (日)

さよなら花小路 今までありがとう☆そしてまたどこかで

Dsc04053

今まで沢山ベジ会でお世話になった、オーガニックごはんやさん 花小路。残念ながら、10月7日をもって閉店します

そんな 思い出いっぱいの花小路に 馴染みのメンバーで集まり 最後のディナーを楽しんできました

予定より40分早く高畑の駅を降りて、花小路までの長~い…地下通路を行こうとするとあまり人が歩かない その通路の先を、歩く二人…。まゆちゃんとayaちゃん発見~ 3人で向かい、最後の花小路をパシャパシャ写真におさめていました

Dsc04057_2

Dsc04060_3

Dsc04062_2

集まったのは、17名。いつものメンツに 何か凄く久しぶりなメンツも

頼んだご飯は、お任せスイーツ付

Dsc04076

Dsc04077

Dsc04079

Dsc04081

まず玄米ご飯がウマイ…!!
茄子が入ってるお吸い物に… 甘い味噌和えとか、獅子唐(だったかな)とのかぼちゃの煮物

前菜が…トマトと一緒に出てきたタマネギが、イカの刺身の様でした。トゥルントゥルン(何て貧相な表現…) 味噌が乗った焼き豆腐に。右端の一品は、野菜に絡まった甘いマスタードが病みつきになるウマさでしたっ…!!

Dsc04082

そして、最後はお一人様一本のエビふりゃあ ではなく、人参ふりゃあ

タルタルソースも勿論 植物性です 熱々で、絶品ーっ!!

「もどきメニューの表現の仕方は、好きじゃないんだよね。もどき肉とかも気持ち悪い。」と ビーガンなPaちゃん。そうだね~ フィッシュバーガーもどきとかじゃなくて 雑穀バーガーとかって言えばいいしね

 

そして★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜実は、この食事会の2日前…届いていたんです。

Dsc04044

マンガがぁぁぁぁぁぁぁ━━((;゜Д゜Uu;;))━━ああぁ━━!!!?

生まれて初めて、自分の漫画が印刷に載って(カットとかは載ったことあるケド…)

思ったことは。

。。。。。。。。。_| ̄|○  …。

もっと経験を積んでおけばよかったーっッッ…!!!!つД`;) という事

Dsc04046_2

この線って 消えちゃうのね… とか

紙の厚さで、無駄に高級感とか厚みを出したくなかったので、(会場まで持ってくの重くなるし) 軽めの紙にしておいたら、弱冠片面ページ透けてるやん… (それはそういう事もありますと、言ってくれ印刷会社…) とか(汗) とか、まぁ色々…ハイ

それで、到着してもblogアップ出来ずに。(っていうか( T∀T) 到着するの早すぎだよ… もうちょっと私はゆっくり描けたのでワ…×@☆#ゲホゲホッ…!!)

弱冠(・ε・`*) ... 落ち込んでいたのですが (漫画制作が終わった後に読んだら、そのノリが無くなっているから、後で読んだら 恥ずかしいかもね~とは思ったりしましたが。)

今日~ 皆様の分を 一応持参すると。 わらわら 売れていき。

「友達にあげるんです」とめぐみちゃんやPaちゃんが、3冊くらいまとめて買っていってくれて。

そして何故か店の端で サイン会φ(・Д・;#) が始まり…
内心 嬉しいやら恥ずかしいやらで。

この日(*´ー`*)持っていった分 完売しましたワ~イ (今日の食事代以上稼いじゃった) 

Dsc04090買ってくれた 皆様ありがとーっございました~

デザートは抹茶か、コーヒーのムースでした(抹茶頂きました~)→

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Dsc04093

最後はYumaさんと、Ainaさんを囲んで
皆で記念撮影をパシャリ

そして お二人に拍手…!!

森の家族って感じで(笑) とてもメルヘンでしたっ

Dsc04069_2

Dsc04059

そして花小路主催のハッピーナカガワ村2010は、10月9日(土)開催で勿論 花小路さんも出店します 最後のお祭り、最高に盛り上げて 皆様と楽しみたいと思っています 是非友人お誘い合わせの上 遊びにいらして下さいお待ちしてま~っす

shushuちゃんと、いざなちゃんと、にこりんぼうさんも各自出店しま~っすо(ж>▽<)y☆ 濃い~メンツで大集合…!(笑)

| | コメント (2)

2010年9月15日 (水)

ハッピーナカガワ村の準備も着々と…

Dsc04009_2

ベジフェス後週末土曜日10/9 10時〜16時 は、
荒子観音寺(名古屋市中川区)にて、
お祭りハッピーナカガワ村2010 があり、

私と友人達で ALIVEパネル展と募金&署名集め。
ベジ漫画の販売。

ベジフェスではステージ司会をするみっくんが、
別ブースでローフードケーキの販売 等をやります。

(去年の様子はコチラ)

昨日はお仕事の後東山線にゆられて、どんぶらこっこと 最西の高畑駅へ。

移動中に睡眠をとるべく 座ってグゥ と寝ていると。 ポン!と腕を叩かれ。

ウッギャアァァアアーーーッッΣ(゚Д゚llll) !!? (←心配性&怖がり)

Dsc04018

LUSH (動物実験反対が理念の会社)紙バック持ってるから、誰かと思ったらNaっちゃんだった」と、きみちゃん。 (いや、この袋は貰い物ですがネ。)

ハッピーナカガワ村の準備の為 花小路 へ、当日スタッフの皆様と 集まりました。
時間が余ったら、自分達の試作準備もしたいねと言っていたのですが。

やることリストは結構沢山…! 
「ちゃっちゃと、やらなきゃ~」と、いるメンバーから 準備を始めました。

Dsc04013

手作り感いっぱいの 可愛いチラシを折り折り、口は動かしミーティング。

お吸い物が温まり 既ににお腹はペッコペコ 先にまかないを頂くことに

大きめの茶碗を選ばせて頂き、たっぷりと盛らせて頂きました(笑) ウマウマ~

Dsc04017

その後は この日挙手で割り振っていった、担当ごとに分かれて作業

私は「絵描ける人!はい、よろしく~」と、ポスターを頼まれ 店長Yumaさんがポスター原稿を考えている間、投げ銭箱を作り出したまゆちゃんとPaちゃんをお手伝い

Dsc04035

2人の女心が光っております

そして私は、文章を貰い。テーブルいっぱいの紙を前に…

Dsc04022

描き始めるも、絵描くのってお腹が空くので…まかないご飯と汁をおかわりし、立ち食いしながら 描いていました(笑) ベジ漫画の時も間食しまくってましたが、1kg痩せましたよ (漫画って恐ろしィー) 

…で、

ハイッ!

 
ジャ~~…ン

Dsc04030_2

え…?凄い? 私も凄いと思う (笑)

縦の書くスペースが足りなかったので、上の字はみ出させました。

ちなみにこの抽選会は、青汁ベジィステディゴー(お安くなってます)を当日購入すると、抽選券が貰えるそうです 商品の数は多いそうなので 結構当たる確率は高いそうですよ~ 
皆様レッツ! トライ 

Dsc04041_2

こちらはhayariさん制作看板↑。 後にYumaさんから皆にジュースの差し入れも頂きました

Dsc04032

めぐみちゃん↑と、どなたかの共同制作抽選箱 そして、、

Dsc04036

さらに凄いことになっていた きみちゃんの現場… 「お腹空いたー!」と言いながらも、ペンキをスイスイと板に描いていました。流石だねデザイナー 感服しますワその集中力。

Dsc04038_2

Dsc04020_2

Dsc04039

Dsc04040_2

Paちゃんとまゆちゃんは、抽選券をチョキチョキ

他のスペースでも、大きなお地蔵さんのアップリケが披露されていたり
駐車禁止の旗をAinaちゃんとYumaさんが作っていました

当日は そんなあっちこっち手作りな要素も、注目して頂ければ幸いです 皆様お疲れ様でした~

そして・゜゜・。。・゜'10ハッピーナカガワムラ今年の出店店舗は… ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。

ララナチュラルpupukitchencobi factory(コビ ファクトリー)ポランの広場和家(なごやか)ピンチオブソルトまぁるごと空色曲玉イニュニックトライバルアーツ…etc.と。
名古屋を代表する菜食店大集合… となっております

その他、雑貨やリフレクソロジー等 出店数は30以上!(ALL植物性のビーガン仕様)
無農薬・有機栽培、自然農法のオーガニック野菜市もあります

ガムランや ジャズに、アイリッシュ。 ノリノリのスティールパン軍団のライブや

マクロビオティック研究家中島デコさんと、マクロビオティック料理家月森紀子さんのトークライブ&…
この豪華お二人を審査員に迎え、「レシピコンテスト」を開催しています。
1位はフィスラー圧力鍋6リットル!応募締め切りの12日
は過ぎましたが まだまだ募集中だそうです 詳しくはコチラ 料理に自信がある人無い人もレッツトライ~

という訳で、10/3(日) 京都ベジフェス 10/9(土) 名古屋ハッピーナカガワ村
どっちか 近い方 遊びに来て下さい (笑)

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

続きを読む "ハッピーナカガワ村の準備も着々と…"

| | コメント (5)

2010年9月11日 (土)

10/3 は☆京都ベジタリアンフェスティバルへ大集合…!!

Dsc03996

Dsc03991さて休日 ベジ漫画も終わり、カオスと化していた資料やトーンの類を片付け始めたら、大掃除状態となり どんどん部屋が散らかっていきました(苦笑)

でも久しぶりに 机の上が全部見えて清々しィ~

そして今日は、無地のエコバック10枚ビーガン君をせっせと描いていました 画材屋さんと相談したので。ちゃんと洗っても大丈夫な 染料を使っております そしてビーガン君なので、ちゃんと染料は植物性、筆もビーガンな筆で描きましたョ(笑)

かわいいでしょう~

でもこれは販売用ではなく、10/3(日)に開催される
京都ベジタリアンフェスティバル2010 の粗品です

これが貰える☆参加イベントとは…

Image441_5

.

出展しているNPOにはどんな人達がいて、どんな活動に取り組んでいるのだろう。
2名のベジフェススタッフが 分かりやすい解説と共に、NPOブースをご案内☆

当日13時15時からの2回、無料休憩所よりスタートします
申し込みは 必要ありませんので、直接 無料休憩所に お集まり下さい。
参加いただいた方には先着10名様に粗品をプレゼントいたします

という訳で 出展NPO見学ツアー用です 小さめサイズですけどA4クリアファイルなら、丁度すっぽり入ります 解説聞きながら回る先で、チラシとか受け取るかと思うので どうぞ御利用下さい☆

ツアーに参加しなくても せっかくベジフェスいらした折には パネル展示等のブースも覗いていって下さいね 新たな発見があるかも

Dsc020271そして 私も楽しみにしている、
スペシャル座談会(講演会) トークトークシンク!! 
(左は今年春の様子犬と猫と人間と」にも出ていた後藤さんの講演会)

秋のベジフェス今回のゲストは…!!?

野宿に生きる、人と動物」の、ホームレスの方の家族を無料で診察している ひげとしっぽ移動どうぶつ病院 院長 なかのまきこさん (最近ブログも再開されてます)

そして、私も会員になってます→地球生物会議ALIVE 代表の野上ふさこさん 動物実験廃止全国ネットワークAVA-net代表でもあり、農業と動物福祉の研究会生物多様性条約市民ネットワーク法制度部会日本ペンクラブ環境委員会などでも活動中。

動物実験をしていないボディ&スキンケアをネットで販売する ミス・アプリコットの代表 松原香苗さん

そして、ブログ注文の多い菜食店」のみずのたかしさん の以上、豪華ゲスト4名がいらっしゃいます


会場は無料休憩所を兼ねていますので、お店で買ってきた美味しいビーガン食でもほおばりながら 青空の下 聞いて頂ければと思いますよ (あ、結構 日陰ですけどね)

【座談会スケジュール】 はコチラ

12:00~ 『世界の見方を変え、環境を守り、動物の犠牲を減らし無くしていく方法』
             地球生物会議ALIVE代表 野上ふさこさん

13:00~『ミス・アプリコットが提案するイノチに優しいライフスタイル』
             株式会社ミス・アプリコット代表 松原 香苗さん

14:00~ 『人と動物と地球の平和的な共生 - ベジタリアン生活』
              ブログ「注文の多い菜食店」・翻訳家 みずの たかしさん

15:00~『わけあって、支えあって、時間(とき)に棲む~野で、街で、出会う動物・ヒトたちと多様性~』
        
ひげとしっぽ移動どうぶつ病院 院長 なかの まきこさん

マークはこの時間、NPOツアーもスタートします

なかのまきこさんと、野上代表は前日から京都にいらっしゃり
定員30名までが参加出来る勉強会で講師を務めて頂きます 当日は 誘惑が色々多いし
落ち着いた環境で、ゆっくり お二人の話が聞きたい…!という方は、是非前日から京都へお越し下さい

ご予約はお名前と人数を明記の上、下記メールアドレスへご連絡ください。
 vegefes-yoyaku@hotmail.co.jp 

私たちの生活に深く関係している動物たちやそれをとりまく環境について、具体的に知ってみませんか?
日本を代表する活動家のお二人のお話を、ベジフェスのスタッフとともにじっくり聴いてみましょう

Img456de8ebbtpcyo1

2010年10月2日(土)

京都市国際交流会館 第二会議室にて (京都市左京区 南禅寺向かい)
左京区粟田口鳥居町2-1

受付 14:30~ 講演 15:00~17:00

※お値段カンパ制(お一人様 500円)となっています ご協力よろしくお願いします

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。

そして、受付本部横のメインステージでは、魅力的なライブや舞踊 大道芸等のパフォーマンスが披露されます
出演者等 詳しくはコチラ 司会は春のビーアスに引き続きみっくんです

「命」や「環境」についての映画を無料上映する 映画館ブースも必見です
飲食も可能ですので、休憩スペースとしてもご利用下さい

そして会場内にはリユース食器も用意しておりますが、是非
マイボトルや、はし、食器、エコバッグ等をお忘れなく~☆

食器は蓋ができるタッパーを持っていくと、持ち帰り用にもなって便利ですよ

お待ちしてま~す

| | コメント (6)

愛蔵版 クマともりとひと が出版されました

Pn2010090601000319ci00031

正しい自然保護とはどういう事がを伝えてくれる、感動の小冊子「クマともりとひと」はとても感動するし、子供も読みやすく大変秀逸な本なのですが。

本の形がA5の小冊子なだけに、図書館に寄贈しても (多分本棚に埋もれるし、ラベルが貼りにくいから) 受入れてくれない所が多かった

でもでも先月 小冊子を基調に、18年間にわたる熊森活動の全記録を加筆した(森山会長がはじめて語るエピソード満載の) 愛蔵版 クマともりとひと だれかに伝えたい、いまとても大切な話」 が 発売されました

46判 / ハードカバー / 160頁
定価=本体1200(+税)
森山 まり子(著)   合同出版

これは、勇気を持つことのたいせつさに気づかせてくれる

ある中学校で起こったほんとうの話です。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

「日本の森は豊かじゃないか~」とか「山から降りてきた凶暴な熊は 射殺すればいいだけだ」といった誤った認識のまま、私達の緑が 永遠であると楽観視しないで下さい 今日本の 森の未来はまさに危機的状況を迎えています。

日本の本当の森と水資源を後の世代に残す為に。より沢山の人達に 読んでもらえるよう、近所の図書館や 就学先の学校に予約希望をお願いするなどあなたの力を貸して下さい(本の情報をメモっていって 図書館へ Go!)

| | コメント (2)

2010年9月 9日 (木)

署名をお願いします…!!

191811

牛を火で拷問するサディステックなスペインのお祭り…

毎年11月13日に最も近い週末、「Toro Jubilo」で知られる奇怪で悪夢のようなお祭りがスペインのSoria(ソリア)で行われます。この酷く恐ろしいイベントで、住民は おびえて拘束された雄牛のつの可燃性のタール(もしくは松ヤニ)のボールをくっつけます。そして角が燃えはじめパニックを起こした牛は火を燃やしたまま放置されます。牛は交差点の杭につながれるか、通りに放たれ狂ったように走ります。

数時間して、牛の頭の上で大がかり火のように燃えたタールは、顔、 目、体を焦がします。多くの牛は苦悶して壁にぶつかり、恐怖で盲目的になるそうです。彼らの死体は後に 参加者の間で分配され消費されます。住民はその拷問した肉を食べると子を授かり無敵になると信じているようです。参照
SHARK

スペインの都市ソリアへToro Jubiloを止め、これがサディスティックで現代社会に通用しない時代遅れのイベントであること、またこの残酷な儀式がなくなるその時まで貴方と貴方の周辺の人々がソリアを旅行しないと伝えてください。(もし動物が言葉を話せたらより)

このスペイン牛の角に火をつける残酷な娯楽を終わらせる為に、あなたの力を貸して下さい…

Pozkkdzzdsgevnv2501署名はコチラから

FIRST NAME: 名前(ローマ字)
LAST NAME: 苗字(ローマ字)
EMAIL: メールアドレス
NON-USをクリック
ADDRESS: 123-45 Kuwata Midori-ku(番地・字・区)
CITY: Saitama-shi(市)
COUNTRY: プルダウンからJapanを選択
POST CODE: 1038244(郵便番号)

※Allow my signature to be seen publiclyのチェックをはずせば サイトの下方の署名リストには表示されません。

SIGNをクリックで 完了です

SIGNの下の説明文では今後Change orgよりメールアドレスに情報が送られてくるようです。 配信停止されたい時は、また教えてください。

…という訳で
サインしようと普段使ってないヤフーメールを書いたら、カウント数が変わらないままで 「あれ…?サイン出来てない?」と何度やってもサイン出来ず。画面の右上にピンクの背景で。

There were problems with the following fields (↓下記部分に問題があります):

  • Email must be a validly formed email address (メールが違うよ)

と出ていました。違うよって言われたって… 実際使ってるんですケド…と仕方なく、Gmailに代えたらサイン出来ました 何なんだ…ヤフーメールは海外に通用しないのか…!?

戻って…こういうの見てると、スペインの 動物愛護団体は何をしているんだろう… と思うけれど。ずっと 特定の動物を利用し続けていると身近すぎて、残酷という感覚がマヒしていくのでしょうか
また、逆に 海外からはイルカ猟や捕鯨や、刺身の生け作りを見て、日本の愛護団体は… って思われているんでしょうね。 (自分が愛護団体だとは思っていませんが)

ちなみに、香港の生け作りはこんなんです→ 呼叫魚 (これの解説記事はコチラ)

Images3

Images8_2

でも今年7月28日には スペイン本土では初めて、スペイン北東部カタルーニャ自治州の議会が、闘牛を2012年1月1日から禁じる条例を賛成68、反対55、棄権9で可決し、可決の瞬間議場には歓声が沸き起こりました。文化は変わっていくものなんですね~

同じ月、韓国では、在来犬肉市場として名高いモラン(牡丹)市場の入り口で犬食用禁止キャンペーンが行われていました

一方日本では……

イルカ猟から→ イルカウォッチングへ 転換していた希望の町静岡県富戸で……(lll゚Д゚)

イルカ猟が再開されそうです…(;д;)

「最後の漁は平成16年だった。漁法の技術を後継者に伝えていくためにも実施したい。」

だとか… この時期に何故なんでしょうか…
静岡県富戸でのイルカ追い込み猟解禁に反対する署名へのご協力をお願いします!!

The_cove41_3

そしてザ・コーヴの舞台となった 残酷なイルカ追い込み猟の中止を願う  和歌山県大地町へのイルカ反対署名。
こちらの締め切りは今週末11日(土)までなので(≧≦) とり急ぎお願いします…!

この署名TVのサイトは 署名が済むと、登録のメールアドレスに署名の重複を避ける為の確認のメールが届きます。
24時間以内に、そのメールからリンク先をクリックで署名完了となります
この作業をしないと署名をしたことにならないのでご注意ください

野生のイルカは30年以上生きると言われてますが、和歌山県「太地町立くじらの博物館」で飼われているイルカの平均寿命は4年3カ月(2000~2006年の記録で算出)。世界動物園水族館協会WAZAでさえ、世界の動物園や水族館に、パニック状態で逃げ回る追い込み漁で捕獲したイルカを買わないようにと警告しています。(イルカの血で真っ赤に染まる海)(ショック死したイルカは食用肉として販売され…その肉は有害物質の溜まり場と言われるほど汚染されています

6375085_580356851_152large1

(掻き出されたイルカの赤ちゃん)

さて、どうもザ・コーヴが上映されていないらしい和歌山県ですが( ´ω`)。

県中部の地元新聞に週一回折り込まれる21紀州というフリーペーパー(55000部発行・地域世帯の約9割)にチェーンソーアートの世界チャンピオンの食生活が掲載され、この取材をきっかけに興味を持ってくれた若手記者が、続きまして(…)
「葬られた第二のマクガバン報告」について取り上げてくれてますよ~(≧∇≦)w 
スバラシイ頑張って若手記者ぁ~…

EU、動物実験を大幅制限!霊長類の使用は原則禁止され、イスラエルの航空会社、実験動物の輸送中止へと動き出しました。

これ以上企業の儲けのために 動物たちの犠牲はイラナイ…という一般市民の意識の表れですね
(今回 tohko さんより牛の署名の仕方と・写真・動物実験に関して引用させて頂きました。tohokoさんいつもありがと~)

| | コメント (9)

2010年9月 6日 (月)

ベジフェスで★ベジ漫画 売ります…!!

Dsc03976_3

最初秋には間に合わないから、
春のビーアスに 回そうと思っていたんです。

でもでも なかのまきこさんも来るし野上代表も来るし、秋のベジフェスは一回だけだし…(そして岡崎公園は最後だし)

手を動かし続ければ 何とかなるかも… と仕事後 帰ってきてから、休日は起床から就寝まで(食事とトイレ以外は) 黙々と机に 向かい続けていました。

漫画制作で一番大切なのは 平常心だと思うんですけど。それをギリギリ保ちつつも、折れそうになる自分を「諦めたら、そこで試合終了だよ~」と叱咤激励しつつ…(いや、スラムダンクは ちゃんと読んでませんが)。

ずっと(´Д`;≡;´Д`)間に合うか心配で、落としたら超格好悪いと思っていたので(製作過程はアップせず) 告知がようやく今日になりましたが。土曜日に全てのトーンを貼り終え、日曜日に描けたら描きたいと思っていた2頁と、あとがきを書き。今朝無事出勤前に印刷所に入稿してきました

10年以上投稿活動は続けていましたが、オフセット印刷に手を出したのは、実は今回が初めてです(ゲストで描いた事はあったケド)。

内容としては、左のカテゴリーにあるベジ☆漫画」のモノクロバージョンが主で(勿論 全て描き下ろしです)、そしてベジに関するイラスト解説の雑学と、そして…何というか、自身の時間と労力を削りながらも 動物の為に活動する方には 喜んで頂けるんじゃあないかというARなフィクション漫画(ショートストーリーVar.) と3種入り乱れた 構成になっております

最初 68ページを予定していたんですけど

スミマセン…。

74ページになりましたっっ……!!゙;`;:゙;(゚Д ゚;;;) グハぁッ

Dsc03978_3

何で増えてんだよ!馬鹿じゃないか 自分と思いながら。今でのベジ資料や過去を掘り返しながら描きたいことピックアップしていったら、増殖していき…結局どれ削るか考えるより描いた方が早い…!自費出版なんだし、誰に頁数 遠慮する事があろうか…と思い(笑)
至らない点も(。_。;)))多々あるかと思いますが、内容的には 妥協はしていません…

来月10月の京都ベジタリアンフェスティバルと、最後のハッピーナカガワ村で売りますっ…
京都ベジフェスでは、休憩所スペースの一角をお借りする事になりました 
ここはNPO見学ツアーのスタート(集合)地点にもなっています。今回のツアー担当は ayaちゃんまゆちゃんになりますが。開始時間を待つ間、漫画の立ち読みでもして 待っていて頂ければと思いますよう。 (弱冠 場所は変わるかもしれませんが)
そうでなくても立ち読み歓迎です みほん置いておきますんで~

お値段400円予定しております。

イベント3回分くらいを想定して刷りますが。無くなっても再版はしません…!(多分)、通販も 多分しません
今回ベジフェス 行けない人は、行く人を探して買ってきて貰って下さ~い 実際手に取っておお こりゃエェな」と 思ってくれた方は、友達の分と2冊買って「こんなん( ゚д゚)ケッペッ、いらね~よ。」と言われたら、菜食店にでも寄贈() して下さい!(爆)

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

さてぇ~…諸々アップしなければいけないblog記事が溜まってしまいました(1週間以上も留守してて御免なさい)。いつもはもう一回返すような携帯メールも最近はずっと適当でした(最後の辺りは皆察してくれていたのか電源切れてる…?てくらい鳴らず…(苦笑))。イベントの準備でも迷惑かけてた気がします、御免なさい。
メール等でもコンタクト取りたい人達をずっと放置してます…(汗) 漫画家ってのは、つくづく友達なくすなぁ(;´Д`A ``` と思ったり。明日からゆっくり レスしていきますね~!

Dsc03988

印刷所に入稿した後、自分へのご褒美(?) 通り道のフレッシュネスへ。トーフを頼み、鞄に持っていたリンゴをかじりながら待っていたら、丁度食べ終わった頃にきました(笑)

店内ではカントリー音楽が流れる中、外の雑踏を眠い目で 眺めながら… 充足感に浸っておりました。

後はキレイに印刷に出ることを祈りつつ…。

とりあえず今日はもう限界なので寝ます オヤスミにゃ~

| | コメント (26)

« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »