« フカヒレは殺された後のサメのヒレか | トップページ | にこさんmbカフェ就任祝い☆ in トラベシア »

2010年7月 2日 (金)

待望の「ザ・コーヴ」いよいよ全国上映開始…!!

ザ・コーヴ」がいよいよ今週末土曜日 7月3日から全国で公開されます…

3日(土)から公開される劇場は… (←マークは前売り券がある劇場)

青森 フォーラム八戸 宮城 フォーラム仙台 東京 シアター・イメージフォーラム 
神奈川
横浜ニューテアトル 大阪 第七藝術劇場 京都 京都シネマ 

広島7月31日より サロンシネマ で上映

名古屋は8月14日より勿論名古屋シネマテークです… キャ~素敵~☆

584f344254b70d5fdc1c5220a3bcefe81_7

この映画を上映して欲しい多くの人の願いが叶ったなって感無量です

そういえば「靖国」も、最初は興味無かったけど、見ようと思ったのは右翼の反対があったからだなぁ~と思ったり 今回の騒動が 宣伝になったかもですね~

私が映画を見た時の感想記事はコチラ。←無修正版を見ましたが公開される映画は配給元により、住民の顔にモザイクを入れたほか、町側の主張を作品の末尾に字幕として加える対応をしたそうです。勿論、その違いを見に劇場行きま~す

ちなみに映画を撮ったルイ・シホヨス監督と、「ザ・コーヴ」に出演したイルカ保護活動家リチャード・オバリーさん(70)は、微妙な考えの違いがあったそうです(朝日新聞過去記事より↓抜粋。写真は劇中の画)。

Thecove032「映画を初めて見たときは、正直言って驚いた」と、オバリーさんは語った。イルカ肉に含まれた水銀の問題を映画のメーンにすると聞いていたが、 完成作ではオバリーさんが唱えるイルカ保護の主張が主軸になっていたためだ。

ただ、作品については「イルカ漁の実態を広く伝えてくれる」と評価した。一方で「太地町の漁師や町長の主張が入っていればよかったが、取材は断られたと聞いている」と付け加えた。

さらに…2010年4月4日 朝日新聞(朝刊)より

(声) 隠し撮りも米国流の「自由」 ピアニスト 鈴木美穂子(米国 45)

 ニューヨーク在住22年になるが、米アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーヴ」の隠し撮りを巡る日本人の反応に、正直驚いている。

 まず触れておきたいのは、欧米の 動物保護の問題を扱ったドキュメンタリーは隠し撮りをして制作されたものが大半であるということ。動物虐待の事実をカメラに収め、証拠をつかんだうえで公に暴露せねば信憑性(しんぴょうせい)がないためだ。

 例えば、隣人が飼い犬に体罰を与えているのを目撃して「よそのウチのことによけいな口は出すまい」と見て見ぬふりをするのが日本人なら、メディアに訴えて大騒ぎするのがアメリカ人だろう。もちろん彼らの言動にも矛盾はある。じゃあ牛や豚は殺して食べてもよいのか、という日本側の言い分はもっともなことだ。

 ちなみに監督のルイ・シホヨス氏はベジタリアン。アカデミー賞で「ザ・コーヴ」と同じ部門にノミネートされたFood, Inc.」(フード・インク)という映画は、アメリカ国内の工場式畜産と食用動物の惨状をアメリカ人の監督が隠し撮りで描いたもの。他人であろうと自らであろうと容赦なく批判する――それがアメリカ流「言論の自由」なのだ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Index_041_11

問題の告発に、国も、動物の種類も、関係ないって 事ですね。フード・インクも見たいな~…。

映画の上映に 深く感謝します。何故この映画がこんなにも騒がれたのか。
本当にただの日本バッシングと片付けて済む話なのか。この映画を見て、自分は何を思うのか。
作品と、イルカ猟(…と、映画に出てくる諸々の問題)の是非は 観た方の判断にお願いしたいと思います

この夏は水族館ではなく 家族でデートで… (お一人様でも…) 皆でザ・コーブ見に行こ~

|

« フカヒレは殺された後のサメのヒレか | トップページ | にこさんmbカフェ就任祝い☆ in トラベシア »

映画・テレビ」カテゴリの記事

菜食」カテゴリの記事

コメント

そりゃ太地町の漁師や町長は取材断るよね。
だってどんな言い訳しても、実際の映像より忠実に真実を語るものはないからね。
日本人は隠し撮りを非難してるけど、その内容についてはぜんぜん議論しないよね。
じゃあ畜産動物のと殺はどうなんだとか話をすり替えるだけ。。。
観てもないのに非難してる日本人には、自分は日本人である前に
ひとりの人間だってことを思い出してほしい。

投稿: プリ | 2010年7月 2日 (金) 16時06分

プリさん
昨日はありがとうございました
超ステキな送迎を頂きっんふ~…プリさん、格好美し良すぎです
そうですよね、問題のスゲ変えですよね。ニュースでイルカ猟があること知ってましたか?っとかって、ドキュメンタリー内であるような事は一切しない。
まぁ色々怖いのだろうけど。やっぱりこの映画は、外国人にしか撮れない日本のタブーだったのかもしれないね 本当に公けにしてくれてよかった

うんうん
本当そうですねプリさん

イルカが好きだった筈なのに、自分の意見はどっち行くの…?って話ですね。
付和雷同する人は大嫌いです。

投稿: Natsumi | 2010年7月 3日 (土) 18時19分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« フカヒレは殺された後のサメのヒレか | トップページ | にこさんmbカフェ就任祝い☆ in トラベシア »