« 7月11日は選挙へGo! | トップページ | 自然菜食&カフェ 「まぁるごと」へ行ってきた☆ »

2010年7月14日 (水)

「ザ・コーブ」のチラシ置きに☆菜食3店舗へ

Dsc03360

上映してくれるからには宣伝せねばって事で 
先週末シネマテークへ電話しました

「来月8月に、「ザ・コーヴ」を上映して頂けるそうで。ありがとうございます

「いえ(?)、ありがとうございます。」

「「犬と猫と人間と」の時、チラシを捌かせて頂いた者なのですが。「ザ・コーヴ」の方も 宣伝して良ければ、チラシを頂きに行きたいのですが。」

「はい。是非、お願いします。」

って事で、チラシを頂いてきました 指定した150部より多い気がする部数をデーンと渡され、捌ききれるかなと思いつつ。

ポランの広場と、初めてのまぁるごと(後日アップします)と、今日は花小路へ行ってきました。チラシ捌きついでに ご一緒したのは 前の前の職場のお客さんメグさんとK君。ヤノベケンジ★ウルトラ展以来で、K君大きくなったな~

Dsc03362

Dsc03364

Dsc03366

Dsc03367

左から今日のキッズプレート。その右が↑「はなこの野菜ごはん」と、単品の茄子の豆腐チーズ挟み揚げ。一番右が夏野菜のエスニック春雨炒め

ごはんのセットの、ゴボウのクリーミーなスープが気にいりました 茄子の豆腐チーズ挟み揚げも熱々ジューシー夏野菜のエスニック春雨炒めに入ってる、トマトの酸味や大き目の高野豆腐のひき肉風そぼろが玄米ご飯と良く合いました 美味しい花小路さんのご飯を頂きながらも、メグさんからは衝撃の報告を聞かされ∑(゚∇゚|||) あ…あまり味を堪能するどころでは無かったのですが。こういう時はと思い、聞くに徹しておりました 人生色々ねメグさん。

変わって 献血マニアのメグさん。3泊4日入院して 韓国の男の子に骨髄移植したとか。ドナーになろうと思ったのは、親の影響もあるけど金色のクジラ」の影響もあるかも?とか。神の子たち」を是非見て下さいよ~(いきなり死後硬直した死体とか出てくるけど。メグさん談) 勧められたり。

Dsc03372

この日は K君の誕生日でもあったので この日のデザートから桃のクープメグさんが注文。厨房に聞こえていたらしくスイーツ担当Ainaさんがバースディデコしてくれました キュート

さて話し込んで お店の賑わいもひと段落した頃…ここへ来た目的をば

「Yumaさん(店長) 実は今日はっザ・コーヴ」のチラシを置かせて頂きに来たんです~」と、お願いしようとすると。Yumaさんから一言…

「…コーヴって何?」

エエェェェェェエーーーーーΣ(゚д゚;) と、これまた衝撃を受け。
ザックリ映画の内容と世間の経緯を説明して、置かせて頂きました

「うちTVも無いからさと Yuma店長。」あ出たっTV無い人…(菜食の友人に多い気がする)

Dsc03373_2

さてぇ去年9月に名古屋のベジフェスと言っても過言ではない(動物性の屋台は無いので) 第一回 ハッピー☆ナカガワ村が開催された訳ですが今年もあります
第二回 ハッピーナカガワ村は 同じく花小路近くの荒子観音寺にて

10月9日(土) 開催です…!!

現在出店者も募集しており、第一次締め切りは8月14日 当日お手伝いしてくれるボランティアさんも随時募集しておりま~す 詳しくはコチラ

花小路の店内ではお店が取材されたベジィステディゴーもお値打ちに販売されていました

「ザ・コーブ」のチラシは 文章に過不足なく、なかなか秀逸な出来のチラシだと思います。

今度の7/23(金) ベジタリアンビュッフェパーティ☆ in ライブ&ラウンジ ビオでも持って参上しますので。
欲しい方は持ってって下さ~ぃ (あ花小路と、まぁるごとと、ポランの広場にも置いてありますよ~)

|

« 7月11日は選挙へGo! | トップページ | 自然菜食&カフェ 「まぁるごと」へ行ってきた☆ »

映画・テレビ」カテゴリの記事

菜食」カテゴリの記事

コメント

先週の土曜日に、カフェ会をやってたんだけど(ベジ部のじゃないよ)、そこになんと、
ザ・コーヴに出演(隠し撮りされて首から下が映ってる)女の子に会ったよ。
その子はもといるかのトレーナーでその町に住んでたんだって。
もちろんコーヴも観てて、複雑な思いなんだって(たぶん当人側の言い分もあるんだろうね)
残念なのが俺がその映画観てないから色々聞けなかったんだよね(;-;)。

ベジで色々なディスカッション(勉強会など)をする機会が
あったらその子にも違う角度の意見として参加してもらえたらなぁ
と思ってるよ。

投稿: みっくん | 2010年7月16日 (金) 08時13分

みっくん
コメントありがと~
色々行ってるんだねぇ元イルカの…って事は、今は違うんだね。
この映画に出演しているオバリー氏も、元はイルカの調教師で、後悔の念から保護活動家になったんだよ

写っていたのは、どこだろう…。また見に行った時注意して見るね。
そうか~…また上映始まったら是非周りの女の子達誘って観に行ってきてよ
(あ、ベジ部のメンツでもいいけど(笑))

そうだね、地元民からしたら、自分達が責められてういるのは、カルチャーショックで心外な感じだろうけど。
この映画見て水族館も反対って、思えたよ。

そして、国の問題じゃないけど日本人には見て欲しい映画だと思うよ。世界からどう見られたかって話にも繋がるしね。

そしてイルカ漁は無くなって、観光業にシフトしてくれればって思うよ。
イルカも太地町に行って見れるなら、水槽に閉じ込めなくてもいい訳で。

来週の司会頑張ってね~またその時の話も聞かせてねん

投稿: Natsumi | 2010年7月16日 (金) 18時52分

ベジタリアンと嫌煙主義者の偽善的な正義感は全く不快である。
絶滅危惧種じゃあるまいし、畜産業の肉より環境負荷が低いこともしらないんだな。
>世界からどう見られたかって話にも繋がるしね。
欧米の環境保護ビジネスからで、一般市民からではない。
やっぱり頭に栄養言ってないんじゃないの?

投稿: ednakano | 2010年7月25日 (日) 21時16分

ednakano様
こんにちわはじめまして。
頭に栄養いってますよ。
そして、ホルモン投与されたり、屠殺の瞬間秒単位でガン化していくような動物の死骸を食べてはいないので、心も穏やかです
絶滅危惧種なら、命を大切にしなきゃいけないというのは違うと思います。

映画はご覧になったでしょうか。
>一般市民からではない
と何を持って言われたのでしょうか。
海外メディアでは「これが日本だ」的にバリバリ流れたそうですアカデミー賞も取り話題を集めましたしね。

>環境負荷が
そうですね畜産工場よりは、少ないとは思いますが。
映画は水銀の害についても訴えています
実際日本の調査でも太地町の人達は値が高いそうです。

「偽」とは、何をもって「偽」でしょうか。
人間本位から言った、偽ではないでしょうか。

それにしても、タバコを吸われる方が環境負荷が云々とは、笑えますね。

投稿: Natsumi | 2010年7月26日 (月) 14時21分

>タバコを吸われる方が環境負荷が云々とは...
たばこは吸わん。自分の正当性を寸分も疑わない傲慢さが嫌いだ。
>海外メディアでは「これが日本だ」的にバリバリ流れたそうです
海外のメディアは反捕鯨が多いが、その記事につくコメントはそうではない。
環境保護ビジネスの支援者は一般人ではなく、ショービズにかかわる芸能人が圧倒的に多いが、
その理由は、税金逃れになることと売名公になることである。
この程度の常識を知らずに捕鯨問題に踏み込むべきではない。アカデミー賞を鵜呑みにするミーハーには手に負えない深い問題である。お気楽に発言すると大けがする。
>銀の害についても訴えています
水銀に関しては映画作製以前から厚生省でも指摘はあるが、過剰摂取を注意すればいいレベルであり、映画での数値は、異常値かねつ造値であると思われる。また、太地町民は映画で必死に関連させようとしている水俣病のような症状は一切ない。
肉を食うから命を大切にしないという考えも傲慢だ。植物も生命であり、あんたたちも犠牲にしているだろ。感謝しながら命をいただくことは、命を粗末にすることではない。

投稿: ednakano | 2010年7月26日 (月) 18時06分

ednakano様
タバコを吸われないのに嫌煙主義者がお嫌いとは珍しい方ですね。
何が傲慢なのでしょうか。
正義は皆、自身が正しいと思う基準で動くしかないものですよね
捕鯨だけではなく、肉食に反対な訳です。

肉がいかに生産効率が悪く環境破壊の一因であるかご存知でしょうか。
肉1kgを生産するのに、穀物が11kg必要です。
肉を食べなくても生きていける地域の人たちが、自分の欲望の為に食べなければ、世界の飢餓問題は解決されます。

植物も命ですが、食べれないことに進化はしていません。(唯一食べられる為に存在しているのも果物です)
動物は食べられないように、逃げる足があり、痛みを感じます

殺される側にとっては感謝されても、されなくても、同じことです。アナタだったら、何でもいいから助けて欲しい筈です。

この映画でどんな人達が経済的損失や利益があろうと、イルカ漁は反対な訳です

あまりつらつら続けられても、構いませんが。
コメントはこちらで削除も編集も出来ますので、悪しからず。m(_ _)m

投稿: Natsumi | 2010年7月26日 (月) 19時35分

都合悪いコメントは削除するぞというあたりに、十分だけが正しく、
その賛同者しか十分のエリアに入れないという排他性が強く滲んでいる。
>正義は皆、自身が正しいと思う基準で動くしかないものですよね
しかし、人は間違うこともある。それを客観的に俯瞰できていない。

投稿: ednakano | 2010年7月26日 (月) 20時33分

反論意見お断りなら、最初から『コメント承認制』をとっていますが?
過ぎた罵詈雑言を書かれると、そういう事も出来ますという事です。

>ベジタリアンと嫌煙主義者の偽善的な正義感は全く不快である。
そして最初に、排他的意見を書かれたのはどなたでしたっけ。

そうですね。
間違っていました。お肉は生きていくのに必要ないと知った時、
今まで食べてきた家畜達に対して、深く謝罪しました
そして、もっと早くこの事を知りたかったと思い後悔しました

ednakano様は何をされている方か全く見えてきませんが。
動物や人の命、社会や環境が良くなる方法として、他に良い方法があれば教えて下さい。
人を非難するだけなら、簡単ですよね。

投稿: Natsumi | 2010年7月27日 (火) 20時35分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 7月11日は選挙へGo! | トップページ | 自然菜食&カフェ 「まぁるごと」へ行ってきた☆ »