« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »

2010年7月

2010年7月31日 (土)

第1回 くまもり読書感想文コンクール

日本の自然保護団体日本熊森協会主催で、
「第1回 くまもり読書感想文コンクール」が行われることになったそうです

全国の小学生から高校生を対象に、読書感想文を募集
課題図書は、『家族になった10頭のクマ』と『クマともりとひと』の二冊。

子供たちには、この二冊のなかから一冊を選んで読んでもらうそう

Kumakadokawa1

課題図書  A.『家族になった10頭のクマ』
   宮澤正義 著 (角川学芸出版1,680円, 送料70円)
   または、B.『クマともりとひと』
   森山まり子 著 (株式会社ダイロク100円, 送料70円)
資格   全国の小中高生
部門   ①小学生部門 ②中・高生部門 
規定   400字詰原稿用紙2枚~4枚。縦書き。ワープロ原稿可。応募原稿裏面に、 郵便番号、住所、氏名、電話番号、年齢、学校名をご記入ください。
賞    最優秀賞(1名)…図書カード3万円
   (各部門) 優秀賞(2名)…図書カード1万円
               入選 (若干名)…図書カード5千円
締切   2010年9月15日(消印)
発表   2010年10月(予定)、当協会HP上 等

応募先  夏休みくまもり読書感想文コンクール係   詳しくはコチラ。

8789440113_xhnzp1_2

身近に子供がいればいいけど… 宣伝出来る子はあんまりいないな~
(ので、転載転記歓迎です告知よろしくお願いします。)

ちなみに、「家族になった~」は私まだ読んでおりません よ…読まなきゃ 「クマともりとひと」を読んだ時の記事はコチラ ←この冊子は小学生でも読みやすく、また正しい自然保護とはどういう事なのか教えてくれる(&号泣する) 本なので お勧めです…

公共図書館で置いてないとこもあるけど(冊子が受け入れるには薄いからだと思う…) 置いてある所もあるので、近所の図書館にないか 調べてみて下さい 勿論公式HPからも買えますよ~ (原価のみの100円です 郵送料かかるけど)

| | コメント (0)

2010年7月30日 (金)

移動販売☆ ふわふわ豆乳アイス

Image789 Image787

Image788_2

Image790










ビオパーティの時に、にこりんぼうさんから「栄の松坂屋本館の東側の歩道で、野菜とか売ってるマルシェが出てて、豆乳アイスも売ってましたよ。」という情報を聞き、先週画材買い出しついでに 寄ってきました。

どうせ、 乳製品とか使っているのだろうと思い、その事だけ確認して帰ろうと思ったのですが…。

問い合わせると。 本部に確認する移動販売員。

「入っていないそうです。」の解答に その心意気や良しっ…!!Σ( ゚ Д ゚ * ) …と思い。

思わず買ってしまいました。聞いたからには… 外での買い食いはしない人間なのですが( しかも350円って高いし…)

Image791_2

カメラ持ってなかったので写メですが。

ジュエルフーズって愛知の会社のみたいです。

「愛知県初出店」って、どこかの県でブレイクしてここに来たというよりは、ここで初登場しただけでは…?と思いながらも。

味は、濃厚な豆乳が凍った塊が、かき氷になったものです。
(私はチョコ味にしたので、上にチョコがかかってます

ネチョッ!フワッ☆って感じで 美味しいかったですよ

しばらく、金・土・日とここで 出店されているそうです

お近くに行かれた方は、 試してみては~

| | コメント (4)

2010年7月28日 (水)

バス停にて

Dsc03463

人気がいないバス停で、日傘を差した品の良いおばあさんが一人、話しかけてきた。

孫が東京で声優を目指していて、お盆に帰ってくるのが楽しみなのだそうだ。

停留所に影を落としていた、紅葉をおもむろに 眺めて。

「い・ろ・は・に・ほ・へ・と…。良いことありますように。」と、7つ葉の紅葉を摘んで、くれた。

「良いことあるんですか…?」

「他の紅葉は5つ葉でしょう?ほら。…それとも。良いことありすぎて、いらないかしら?」

「いえ、欲しいです。 ありがとうございます。」

.
おばあさんのバスが来て、「ありがとうね、気をつけて。」と閉まるドア。

「お元気で。」と、見送った。

持って帰って 押し葉にした。

良いことありますように。

.

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Dsc03606_2

突然、電話が鳴った。 長崎に住む大学時代の友人からだ。

彼女が挿絵を担当した本を送ってもらっていたのに、まだお礼の連絡をしていなかった。

その事を言及すると、「勝手に送っただけだからいいよ。」と、のほほんと答える。

「今度平和のイベントで頼まれて、歌を歌う筈だったのだけど。ピアノが無いって事で、(ケルトのバンドの中で) 私だけ出れないんだ。」

「…バンプオブチキンの歌、歌っていい?」と、突然 電話の向こうでピアノの弾き語りが始まった。

アレンジしまくっているが、上手い。

.
「ケルトの歌、聞いたことあったっけ。」

「前、歌ってくれたよ。(電話で)」

「歌おうか。」

「いいよ。電話代勿体ないし。」

「いいよ! 電話代なんて。滅多にかけないし。」

「……じゃ、歌って。」

.
「1曲目が、アコースティックなナンバーで。で、2曲目が弾き語りね。」

(2曲も歌うんかい)

力強い旋律のピアノ。通話中の携帯を机に置いて、

製作途中の漫画をぼんやり眺めながら、聞いていた。

受話器の向こうで、長崎の風と、ケルトの音楽が流れている。

| | コメント (0)

2010年7月27日 (火)

超不都合な科学的真実

199060051

職場の先輩が 電磁派の話の流れから 貸してくれた文庫

超不都合な科学的真実  もうからない重要な発見はすべて潰される!」を 読みました。

ガンやエイズを治癒させるワクチンは既に 開発されていたが、 医薬品業界に与えた衝撃があまりに大きすぎて握り潰された のだとか。

シベリアに生息する昆虫の殻か繭かを利用して空を飛んだ男がいただとか… 読むにつれ、だんだん後半の方は怪しい匂いがプンプンするのですが

そんな (後半ムー!? 的な)本ですが電子レンジに関する記述はタメになるので 抜粋させて頂きます

1991年、アメリカのオクラホマ州でノーマ・レヴィットという女性が腰の手術で輸血を受け、死亡する事件があった。
原因は、看護婦が輸血用の血液を電子レンジで温めたことだった。輸血用血液は、事前に温められるのが通例だが、もちろん電子レンジが使用されることはない。
電子レンジで温められた血液は、正常な血液には存在していない重要な「何か」を失うか、有害な「何か」を発生するかして、彼女を死にいたらしめたと考えられる。 つまり、電子レンジが単純にモノを温めるだけの働きをしているわけではないという事実を、この事件は露呈したのである。

スイスでは 電子レンジで温められた食品を口にすることで、人体にどのような変化が起こるかを20・30代の8人を、全員 同じ条件下でホテルに滞在させ、8週間にわたる実験が行われた

電子レンジを利用した食物サンプルを摂った被験者には大きな変化が現れた。
ヘモグロビン値の減少とコレステロール値の増加、そして白血球が 短時間ではっきりと変化することも確認されたのだ。
白血球、リンパ球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、白血球は、正常の範囲内ではあったものの、かなり低く、これは貧血症を起こしやすいことを示していた。
通常、白血球数は日々の偏った食事で簡単に変化するようなものではないと言われている。しかし、電子レンジで調理された野菜を食べた被験者の白血球は明らかに増加傾向を示していた。
実験を始めて2ヶ月を経過すると、こうした変化はさらに顕著に表れた。特に興味深いのは、コレステロール値の増加である。通常、コレステロールはゆっくりとしたスピードで変化するものと医学界では認識しているが、ハーチェルの行った実験では、電子レンジで調理された 野菜を食べた直後に急速に増加に転じた。

ロシアでは1957年から人体への悪影響が研究され、そのデータを根拠に 政府により1976年電子レンジの使用が禁止された。その後のペレストロイカによりこの禁は解かれ、現在はロシアでも電子レンジの使用は許されているのだが、そうした判断を下した根拠は明らかにされていない。

電子レンジで温められた血液を輸血されて患者が死亡したことを考えれば、今の科学ではまだ十分解明されていない、「生命維持に必要かつ重要な何か」が電子レンジでの加熱で失われるか、「生命維持に有害な何か」が発生することは容易に想像される。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

ザックリはしょりましたけど。これを読んで、新谷弘美先生の言う 酵素とかが無くなるのかな~ と考えていました(専門外なので分かりませんが)。

職場に持っていくお昼はいつもサラダ玄米お握り。朝は冷蔵庫の玄米をチン してから 握って持っていっていたのですが これ読んで 踏ん切りがつき、もうレンジ使うのやめました~

冷ご飯なら冷ご飯でもいいべって事で。そのまんま (蒸せれば一番いいけど 出勤時あまり時間ないから…) むぎぎって握って 持っていっております。

チンしていないご飯を食べていたら 胃にもたれるような感じがなくなりました 玄米食べて直に 動くからかな~と思ってたのですが…。

でも、今の夏場は無くていいけど 冬場はどうしよう… (苦笑)

| | コメント (4)

2010年7月24日 (土)

ベジビュッフェパーティ☆ライブ&ラウンジ ビオへ行ってきた

熱帯夜の金曜日 いつもの鞄に、署名と、「ザ・コーブ」のチラシとベジチラシと、「犬と猫と人間と」のDVD宣伝チラシと、熊森の冊子を持って。以前告知させて頂いていた (お花見入れなければ16回目となる) ベジ会へ行ってきました

Dsc03467会場となるライブ&ラウンジ Vio(ビオ) がある雲竜フレックスビルのB2へ降りると、目の前には「名古屋ベジタリアンサークル」の横断幕がΣ( ̄ロ ̄*) 「ぅわっ カッチョいぃベジ部

Dsc03469_2

写真撮りながら入口入ると 可愛いレディが2人 受付をしておりました。ayaちゃんとまゆちゃんお疲れ様~ お会計をし 渡されたチラシの中には、今宵のパーティお知らせチラシも∑(=゚ω゚=;) い、いつの間にこんなものを お洒落ね
今回『ちょっとお洒落な格好で集まりませんか~』って話だったので。皆とっても可愛い ミニドレスっぽかったり大人っぽかったり!(大人だけど)、フリルがヒラヒラと…☆ (*゚∀゚)=3 「撮らせろ~!」と皆をパシャパシャ

Dsc03481

この日はベジじゃない人達に向けて春のビーアスでも司会をしたみっくんがアンチエイジングの観点から?ナチュラルハイジーンについて 座談会的にトークするとの話を聞かされ。

「なっちゃんもゲストで話してよ。」と突然のご指名。エェΣ( ̄д ̄;)「実践はしてるけど、 読んだの大分前だし 相槌くらいしか出来ないよ~?」と逃げようとすると、「いいよそれでも。」ってな 話だったので。気にはなりつつまぁいいかと。

ベジフェススタッフtohkoさんも遠くから遊びに来てくれました。
会場を眺めて「名古屋いいなぁ」とtohkoさん 肉食反対デモの様子を聞いたりしておりました

Dsc03514

Dsc03501_2

みっくんの司会でパーティは始まり

乾杯の音頭はShikiさんで

まわりの皆様と 「乾杯~~

頂いたのは、酵素たっぷりの 桃とキウイとパイナップルのフレッシュジュース
酸味が強めで 凄く 良い香りでした。

Dsc03498

Dsc03499

Dsc03515

Dsc03516_2

さてVioの美味しいお料理 大人数だったのですぐに行列 無くなっていくスピードも早い!早い!

補充も頻繁にされていましたが気が付いたら、人が持っている料理を見て「あれっ∑(=゚ω゚=;)それ何…」と撮りに行く事もしばしば。

Dsc03532

この日のベジ会参加者は、過去最大規模の55名以上~… Σ(゚□゚(゚□゚*) 内ベジィな方は…半分くらい?

「こ…こんなにおると、喋りきれん」と人波をウヨウヨ

「俺、7人くらいに絞って話してる。」とみっくん。

料理は おやきや、野菜のフライ、トウモロコシをザクザクと入れたもちもちの玄米ご飯等ぞくぞく登場

Dsc03530

Dsc03536

Dsc03541

Dsc03543

Dsc03546

自然農をされている方とか、大阪ベジ会でお会いした方とか、一昨年のベジフェスでベーグルを売られていたKさんとか。お久しぶりな顔にもぞくぞく再会できました
Dsc03525_5ヘルシーメイトの店長さんとスタッフさんも遊びにきていて ベジィな意見を聞いたりしていたり。

今年日本に帰ってきたKimiちゃんが、新しい職場でベジベジ」しつこく言っていたらしく。職場の子を連れてきてくれていました。
「肌綺麗ですよね~
「年中無休スッピンです。」
「何食べてるんですか~」と、質問して頂けたのですんなり話をさせて頂くことができました kimiちゃんブラボ~

Dsc03587_2

私のブログを見ているという方が声をかけて下さり。「憧れの人に会えて嬉しいです」と、ベジタリアン関連の雑誌記事のコピーや、まぁるごとで購入されたというお菓子を頂きましたっΣ( ゜Д゜*;) ぃ…イキナリ 初対面であるにも関わらず、私の事をよく分かっていらっしゃるプレゼントを頂き恐縮です… ブログって別に(アフィリエイトとかやってる訳でもないので) 一銭の得にもなっちゃいませんが。初めて報酬(?)というかご褒美を頂いた気分です キャッ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚キャッ!
10年上のその方は小学生の時に ドナドナを聞いて♪食べる事に疑問を持っていた処、海外のロックミュージシャンがベジタリアンである事を知り、食べなくていいんだって知ったそうです。大先輩ですね~ また是非 遊びにいらして下さい

Dsc03553

Dsc03555

Dsc03557

インドから帰国し日本の南から放浪の旅巡業をしてきたkazさんが、久しぶりにベジ部に帰還。
kazさんのイラストを見せて頂きました
DJによるラテンの音楽が流れる中、ベジ部メンバーNaoさんの3歳児と一緒に踊っていたり (ラテンが似合うね)

そしてイキナリ始まり出したりますわ  お店の方による情熱のサルサダンス

Dsc03564

Dsc03569

Dsc03574

Dsc03575 超!ノリノリで、私も見ながら体が動いていました。

いいな~w(≧∇≦)w 私も踊りたい… (適当~ に…)

Dsc03576

Dsc03577

Dsc03585_2shushuちゃんが今回もまた皆にお土産のパンを焼いてきてくれていて一個づつ頂いていきました ありがと~shushuちゃん
キノコの頂いたよ~☆

mbカフェの店長にこりんぼうさんも急遽来ていて、今 百貨店でベジどら焼きを販売しているけどベジタリアンなどら焼きじゃなくて、ベジタブルなどら焼きであって、ベジ仕様ではない…とか(笑)
ドラマ もやしもんは面白いって話をしていました。 (何でゴールデンでやらないかねェ 勿体ない)

第4回目の動物愛護法改正に向けての署名の締め切りが 8月28日。送るのが直前になっても何だしと思い。この日を最後くらいで送ろうと まだ頂いていなかった方にお願いしてきました。少し集めだしたのが 遅かったので あまり集まらなかったのですが。「住所書きたくないんで…」とか、(初めてでもない様な人に) Σ(゚д゚;) 断られると軽くショックです。
「もうちょっと勉強してからにします」…等と返されると、自分の力量不足を痛感したり_| ̄|○

Dsc03589「ザ・コーブ」のチラシは皆様にお渡ししたり、Vioに置かせて頂きました。
ヘルシーメイトの店長さんにもお願いすると「名古屋店なら置けるかも。」と持っていって下さいました。
全て捌ききりましたありがとうございました

Dsc03593_2気がついたらボチボチと皆様帰宅時間。「あれ、今回自己紹介なかったね~?」と。まぁこんなけ人数多いとね。

お店の隅のテーブルではやる筈だったけど、時間的に、今回は見送ったみっくんの座談会が始まりましたベジタリアンの種類は7つに分かれるらしく。一般的な食べる物の種類での分類ではなく、思想や信条やその目的で分類した、みっくんの見解によるカテゴライズを発表していて、なかなか興味深かったですが…(既に時間は11時過!) いいところでしたが、続くナチュラルハイジーンの話を前にして。
まゆちゃんと帰路に着きました。お腹いっぱい

Dsc03598_2

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・

遊びに来て頂いた皆様ありがとうございました~

またぷらりと遊びにいらして下さい

まゆちゃん可愛いプレゼントありがとね~
名古屋でも頑張ろう~。

| | コメント (14)

2010年7月21日 (水)

「屠殺場の壁がガラス張りだったら」 Glass Walls 日本語吹き替え版

肉食反対デモ不参加でした代わりに。

ナレーションはミート・フリー・マンデーを推進し「屠殺場の壁がガラス張りだったら、人々はみな、ベジタリアンになるでしょう」と語る ポールマッカートニー。

アースリングスの映像も入ってますね

| | コメント (4)

2010年7月20日 (火)

第8回 ベジタリアンフェスティバルのミーティングへ☆

先週土曜は10月3日(日) 岡崎公園で開催される、第8回ベジタリアンフェスティバルのミーティングへ行ってきました。

以前のミーティングで、30分遅刻してしまったので 朝5時に家を出て、めぐみちゃんの運転でバビューンと飛んで貰ったのですが、今度はピックアップする人数が少なかったからか?どこにも寄らなかったからか早く着きすぎ、京都到着時間は7時半…。

「どこか観光出来るとこないでしょうか~」とめぐみちゃん。仕方なく24時間OPENの京都御所をブラついておりました

Dsc03395

Dsc03397

Dsc03398

Dsc03406

Dsc03415

閑院宮邸跡では、生物多様性のパネル展をやっていました。寝不足と暑さで「どこか喫茶店入ろうよ~」と私。

Dsc03422_2

御所の南に、ナチュラルハイジーンの本も置いてある果物屋さんがありそこで、パイナップルが乗ったカキ氷を注文 ほど良い時間となり、会場(?)へ向かいました。

Dsc03423

久しぶりの皆様と元気な再会

お冷とayaちゃんが作ってきてくれた自慢の塩クッキーを頂きつつ…

ビーアスの反省と改善点は事前に挙げていたので各担当者が改めて、秋にやる事を話されました。私とayaちゃんは引き続き、NPO見学ツアーを担当します。ayaちゃんがペラペラ~と話してくれたので私は補足するだけで済みました(笑)

座談会では、こんな人たちが来るとか…!Σ(゚▽゚*)

前日にはこんなことをやるとか…∑(*`∀´*;)

嬉しい計画を聞かされたり。寂しい報告を聞いたり。 また追って、告知 していきますね~

って、でももう気づいたら、後2ヶ月くらいなんですね… あぁ、どうしよう…(汗) (個人的な準備の話…)

とりあえず、10月3日(日)は 岡崎公園へ大集合!!って予定でよろしくお願いします
(秋のベジフェスは必見ですよ~☆)

Dsc03425

昼食には、通販で購入したという全粒粉のソフトなトルティーヤ(ハードもあるヨ)を頂きました…朝から仕込んで頂いていたアボガドやお豆やソイミートやサラダ等、盛り沢山の御馳走() バリ美味でしたっ…!!久しぶりのメキシカン…

そんな中食事もそこそこに、内3名はこの日大阪で行われていた日本初 肉食反対デモへ向かいました(後に1人追随)。ちなみにデモの様子は某ネットチャンネルで、全世界生中継されましたとさ。

何事も無く 成功裏に終了した様で、良かったです 次回も行われるなら、手作り看板作って私も加わりたいと思います

ビーガンお菓子やケーキもYukiちゃんKumiちゃんが作ってきてくれていて(パンはどなたでしたっけ…?)、美味しい昼食と共にお腹いっぱい頂きました 御馳走~様でした

ミーティングの続きっぽい話やベジ話等。 たっぷり実行委員の皆様と語らって会場を後にしました。

その後はKumiちゃんとめぐみちゃんと私で、京都をブラブラ

Dsc03430精進ビビンバがあるという、素夢子 古茶家 (ソムシ コチャヤ)と遭遇(ベジな方のblogレポ)。 (お腹いっぱいだったから、入らなかったけど)

アメリカンな雑貨屋さんでは猫おばさんのフィギュアが置いてあって髪はボサボサ、バスローブにヘアバンド、スリッパな容貌で、猫5匹付き。Kumiちゃんに裏の英語を読んで貰うと、「これに全て当てはまるとあたなは猫おばさん」と、少しからかっている様な文面だったとか。「この人動物愛護活動家かもしれない…」と私。それにしても、誰が買うんだ?Σ( ̄Д ̄;) とツッコミつつ のんびり 帰路につきました。

さてぇ…!これからやらなきゃいけない事がいっぱいだ~…。頑張ろう、頑張ろう、頑張ろう!(自分)

Tommaso_ausili_slaughterhouse091_2話は変わって 私がチェックしているblog、ベジタリアン ベグブロソニー・ワールド・フォトグラフィ・アワード・カンヌ2010 (Sony World Photography Awards Cannes ) で、最優秀フォトグラファーとして受賞したのはイタリアのTommaso Ausili氏だと紹介されていました。

凄いですね!凄いですねこの写真。この写真コンテスト、ググると過去巡回展等も行われていた様ですが、この2010は しないんでしょうかねェ。

追記同日 韓国では、在来犬肉市場として名高いモラン(牡丹)市場の入り口で犬食用禁止キャンペーンが行われていたそうです…(ラモン市場のレポート)。凄いなぁ…皆感動するなぁ (ノω・、)。犬食は韓国で非合法だそうです。
「韓国の犬食は「文化」ではありません。 なくすべき「悪習」です。なぜかそれを外国人が文化だと決めつけ、尊重しようとしています。それこそが驕りとは知らずに…」とは、韓国のベジィな方の言葉

| | コメント (6)

2010年7月16日 (金)

トウモロコシのプレゼント☆

Dsc03375_2

ぼっかのヨメとなった大学時代の友人RISAッチから 今が旬のトウモロコシがダンボールいっぱい送られてきました

ありがとうRISAッチトウモロコシは大好きだ~

Dsc03377という事で、しばらくトウモロコシ三昧です

Dsc03378

ゴールドラッシュという品種で、 「糖度が高く、生で食べるとまるで果物みたいにジューシー! 」だそうです。確かに密度がミッチリで甘い…!!

職場の夕飯に、トウモロコシだけ もしゃもしゃ食べておりました。

さてさて、明後日日曜は めぐみちゃんの運転で早朝5時に名古屋発、秋の京都ベジタリアンフェスティバルのミーティングへ 行ってきま~す

週末には、梅雨明けですね~ いよいよ 夏本番…

| | コメント (0)

自然菜食&カフェ 「まぁるごと」へ行ってきた☆

Dsc03340

この前の日曜 家族で

初めてのまぁるごとへ行ってきました

まぁるごとは、Sikiさん曰く「物凄くウマイ」のだとか、ベジ部の皆から色々話は聞いていたのですが。公共交通機関で行くと、徒歩40分くらい らしく。行く機会を逃しておりました

Dsc03337

でもあんまり人入らないよと聞いていたので、小さくて古民家な感じのイメージだったのですが、大きくて綺麗なお店でした☆ (大通りの道路から見える景観→)

カウンター…と。2人座れるテーブルが3つと。4人座れるテーブルが4つ 店内では物販コーナーもありこの日はパンも並んでいました。所々に本が置かれていて 明るい店内 この日家族で頂いたメニューはコチラ

Dsc03353

Dsc03347

Dsc03348








限定20食のまぁるごと旬野菜のお重箱と。私が土日祝限定の高野豆冨の味噌カツ丼 「ご飯は小・中・大で?」と聞かれて「中で」と答えたのですが、「中」でも結構なボリュームでした(この丼は白米)。熱々で少し固めで平べったくて 食べごたえがあり、味噌のタレがトロリと絶品でしたっ 名古屋の観光ガイド本とか見て 名物は何も 食べれないな~って時は、ここに来ればいいと思いますっ…

Dsc03350右は母が頼んだ、アイス付のおまかせデザートプレート

お店の入口ショーウィンドウにも売っていたケーキが入っていました。右の…米粉とあずきときなこのケーキその左手のかぼちゃのシフォンケーキもフワッフワで 超素敵

Dsc03351私は、毎年夏季限定で好評だと言うブルーベリーフローズンパフェを頂きました ウサ耳みたい、可愛い

無農薬国産ブルーベリーをふんだんに使用した無砂糖で、素材そのままな濃厚ブルーベリーソースの下には、手作り豆乳バニラアイスと、豆乳オレンジアイス そしてフローズンブルーベリーや、玄米フレークが入っていて…

ベジになってから、食べたパフェって言ったら、i-cafeヴィーガンパフェくらいですが(あっ あじゅさんでも頂いてましたね)。あちらのパフェが テイストなお味に対して。このパフェは… 久しぶりに。

いかにも、パフェらしい★パフェを食べました…
そうなんだよ(*≧m≦*)パフェって、すくっていって、「あれコレ何だろう?って舌で思って。」色んな味が混じるのがパフェだヨね 上にブッささってる、手作りの甘酒ポッキーも、パフェと相性良すぎってくらい。ばりウマでした★

Dsc03342

Dsc03341_2

さて、 まぁるごとに行ける事になると思っていなかったのですが、こちらにも「ザ・コーブ」のチラシをお願いしてきました(チラシ置けるスペース小さかったケド)

店員さんにチラシを見せた瞬間笑顔が見れたので。あ、これはいけるなと(笑)

来月 8月22日(日)は、まぁるごと4周年祭☆ 10:30~日没まで

店内で色々体験市をやるそうです。 タロット占い、手作りアロマグッズ、草木染め、ハーブ&スパイス作り、リクエスト ドローイング等々 500~1000円。予約なしでOK 4周年祭でしか食べられないお祭り屋台風フードメニューも登場するそうです。詳しくは まぁるごとの新着情報をご覧下さい。

そうかぁ、コンガリカフェは無くなっちゃったけど。菜食のお店でショーウィンドウでケーキ売ってるお店がここにあったの かぁ。家の近くにあったらな~… (買い食いしちゃって大変か…) ここの夕飯メニューもいつか食べに来たいです

| | コメント (5)

2010年7月14日 (水)

「ザ・コーブ」のチラシ置きに☆菜食3店舗へ

Dsc03360

上映してくれるからには宣伝せねばって事で 
先週末シネマテークへ電話しました

「来月8月に、「ザ・コーヴ」を上映して頂けるそうで。ありがとうございます

「いえ(?)、ありがとうございます。」

「「犬と猫と人間と」の時、チラシを捌かせて頂いた者なのですが。「ザ・コーヴ」の方も 宣伝して良ければ、チラシを頂きに行きたいのですが。」

「はい。是非、お願いします。」

って事で、チラシを頂いてきました 指定した150部より多い気がする部数をデーンと渡され、捌ききれるかなと思いつつ。

ポランの広場と、初めてのまぁるごと(後日アップします)と、今日は花小路へ行ってきました。チラシ捌きついでに ご一緒したのは 前の前の職場のお客さんメグさんとK君。ヤノベケンジ★ウルトラ展以来で、K君大きくなったな~

Dsc03362

Dsc03364

Dsc03366

Dsc03367

左から今日のキッズプレート。その右が↑「はなこの野菜ごはん」と、単品の茄子の豆腐チーズ挟み揚げ。一番右が夏野菜のエスニック春雨炒め

ごはんのセットの、ゴボウのクリーミーなスープが気にいりました 茄子の豆腐チーズ挟み揚げも熱々ジューシー夏野菜のエスニック春雨炒めに入ってる、トマトの酸味や大き目の高野豆腐のひき肉風そぼろが玄米ご飯と良く合いました 美味しい花小路さんのご飯を頂きながらも、メグさんからは衝撃の報告を聞かされ∑(゚∇゚|||) あ…あまり味を堪能するどころでは無かったのですが。こういう時はと思い、聞くに徹しておりました 人生色々ねメグさん。

変わって 献血マニアのメグさん。3泊4日入院して 韓国の男の子に骨髄移植したとか。ドナーになろうと思ったのは、親の影響もあるけど金色のクジラ」の影響もあるかも?とか。神の子たち」を是非見て下さいよ~(いきなり死後硬直した死体とか出てくるけど。メグさん談) 勧められたり。

Dsc03372

この日は K君の誕生日でもあったので この日のデザートから桃のクープメグさんが注文。厨房に聞こえていたらしくスイーツ担当Ainaさんがバースディデコしてくれました キュート

さて話し込んで お店の賑わいもひと段落した頃…ここへ来た目的をば

「Yumaさん(店長) 実は今日はっザ・コーヴ」のチラシを置かせて頂きに来たんです~」と、お願いしようとすると。Yumaさんから一言…

「…コーヴって何?」

エエェェェェェエーーーーーΣ(゚д゚;) と、これまた衝撃を受け。
ザックリ映画の内容と世間の経緯を説明して、置かせて頂きました

「うちTVも無いからさと Yuma店長。」あ出たっTV無い人…(菜食の友人に多い気がする)

Dsc03373_2

さてぇ去年9月に名古屋のベジフェスと言っても過言ではない(動物性の屋台は無いので) 第一回 ハッピー☆ナカガワ村が開催された訳ですが今年もあります
第二回 ハッピーナカガワ村は 同じく花小路近くの荒子観音寺にて

10月9日(土) 開催です…!!

現在出店者も募集しており、第一次締め切りは8月14日 当日お手伝いしてくれるボランティアさんも随時募集しておりま~す 詳しくはコチラ

花小路の店内ではお店が取材されたベジィステディゴーもお値打ちに販売されていました

「ザ・コーブ」のチラシは 文章に過不足なく、なかなか秀逸な出来のチラシだと思います。

今度の7/23(金) ベジタリアンビュッフェパーティ☆ in ライブ&ラウンジ ビオでも持って参上しますので。
欲しい方は持ってって下さ~ぃ (あ花小路と、まぁるごとと、ポランの広場にも置いてありますよ~)

| | コメント (8)

2010年7月10日 (土)

7月11日は選挙へGo!

Bookveggy111 明日は選挙ですね~

早朝の 涼しいうちに行ってこようと思います

日本熊森協会のサイトに、7月11日参議院選挙立候補者への「奥山保全・復元」に関する公開アンケート結果が発表されています やっぱりマトモな返答をしているのは、日本にとって唯一まともなあの政党しかないのね~とか思ったり

昨日 発売されたベジィステディゴーvol.11は…愛 Veggy博 in愛知 ベジタリアンレストラン・カフェ・自然食品店めぐり が特集されている様です

ほっ… 本屋さんへ行かなきゃ

| | コメント (3)

2010年7月 6日 (火)

7/23(金) ベジタリアンビュッフェパーティ☆ in ライブ&ラウンジ ビオ

Dsc02915

Dsc02914_2

Dsc02920_2

Dsc02917

Dsc02924

いつも当ブログにお越し頂きましてありがとうございます

今年から、ベジ会の案内をここでもさせて頂くことにしたので 早速ながら久しぶりの…。今月のベジ会のご案内です

7月23日(金) 午後7時開始 (10時終了予定)

場所は、名古屋 新栄にあるクラブハウス ライブ&ラウンジ ビオを貸し切っての、
ビーガン仕様の ビュッフェパーティとなります
お値段は(食事代)お一人様 3000円です。(以下名古屋ベジ部のblogより)

既に多くのお問い合わせがあり、50名規模での開催になりそうですので
参加ご希望の方は、お早めにご予約をお願い致します。

今回はいつもの食事会とは趣旨を変え、食事だけではなく、
司会進行をウィル愛知で不定期に開催しているビストロクラブを、主催されている吉田光佳さん。
BGMの選曲は自らもミュージシャンで、中南米音楽マスターDJ中川洋介さんに お願いしてありますので今までになく華やかな雰囲気になりそうです。
会場のヴィオもお洒落なスペースですので、 皆さんちょこっとお洒落して集まりませんかー?

アルコールは別料金になりますが、 ビオワインやソイ系のカクテルも充実の品揃えでお待ちしております。

初めての方もすぐに仲良くなれますので お気軽にご参加して下さいね~。

お料理の都合もあり開催日5日以内のキャンセルは、 基本的に出来ませんので、ご了承の上ご予約下さい。
参加ご希望の方はお早めに nagoyavege@gmail.com まで、ご予約をお願いいたします。




多数のお料理をご用意してお待ちしておりますが、
遅れてご来場されますと、お料理が無くなっている可能性もございますので、
7時までにはご来場下さい。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

Live & Lounde Vio(ライブ&ラウンジ ビオ)は… めちゃくちゃ美味しいですよ…
名古屋のベジ店お勧めトップ3位内くらいには入ると勝手に思っております

私が以前行った時の記事はコチラ。(お店がオープンした時の栄経済新聞の記事はコチラ)

  以下 最近 食べに行った時の写真

Dsc02927

Dsc02928

Dsc02930

Dsc02932

メニュー名忘れてしまいましたが、熱々野菜のフライ タコライスと… 味噌カツサンドと…
何かの実が入っていた(忘れた!)ハニートースト

全てバリうまでしたっ(勿論ALL植物性)

ベジじゃないけど、一度くらい 行ってみよっかな~て方もヽ(´▽`)/大歓迎ッ!

blog見てるけど、最近会ってないなぁっていう友人とかも 連絡くれたら嬉しいです

ちなみに今のところ3歳のキッズも来ますので、お子さん連れの方も気がねなくいらして下さい(回りの皆が遊び相手になってくれると思います)

クラブハウス…と言ってもこのお店は禁煙 踊らなくてはいけない場所でもありませんので 大丈夫ですよ(笑)

ちなみに 持ち物とかは特に無いですけど。
人が多いので 名札でも付けてると、分かりやすいかなぁと。
あと何かアピールしたい物があれば持ってきて下さい お待ちしておりま~す

Live & Lounde Vio 

名古屋市中区新栄2丁目1-9

雲竜フレックスビル地下2階 【地図はコチラ

続きを読む "7/23(金) ベジタリアンビュッフェパーティ☆ in ライブ&ラウンジ ビオ"

| | コメント (0)

東海TVは14日木曜深夜より☆ドラマ「もやしもん」放送開始

686a8e578db8d7835cd713af54d8a09f17月8日(木) 24:45より実写ドラマもやしもんがスタートします

原作は『イブニング』(講談社)で連載中の、〝世界初の菌マンガ〝として人気を集める同名漫画。

」の存在を肉眼で視認できる主人公・沢木惣右衛門直保が通う農業大学を舞台に、そこに通う仲間と 様々な菌とウイルスが織り成す日常を描いたもの。

TVドラマでは 著者が自ら一部の脚本も手がけたオリジナルストーリーも展開されるそうです

0231_3

笑い飯の西田幸治に異様に似ていて「何でこんな似てるんだ…?」と思っていた主人公の先輩・美里薫は、そのまんま西田幸治が演じるそうです 笑える(笑)

以前に深夜アニメ化された時第一話だけ見たんですけど。オープニング映像が実写映像(日常風景)の中にCGの菌達がフヨフヨと浮かんでるなんともキュートな映像で。
アニメじゃなくて、実写にすればいいのに… と思っていたので
主人公が美形すぎる気がするけど、まぁいいか。菌達のCG表現に期待です

ちなみに漫画「もやしもん」は、確か4巻くらいまでは持ってましたが市の図書館に寄贈しました
楽しみながら知識も身につく菌マンガ(あと農大ってこんなんかと思ったり)。気になった方は見てみて下さい

| | コメント (7)

「借りぐらしのアリエッティ」試写会へ行ってきた

N0021318_l1_2

久しぶりに試写会に 当たった(というか当てにいった)ので ジブリ最新作借りぐらしのアリエッティ」を、前の職場の(以前一緒に春日井に☆サボテン食べに行った) Itiちゃんをお誘いし行ってきました

辞める時、「ビーアス終わったら、連絡するネ~」とか言っておきながら、軽く3ヶ月経過していたので

久しぶりの再会を喜びつつ 前の職場の変わった事とか。消防車が来た事件の、消にあたったのが、私の好きだった上司(おばぁちゃん) だったとか… 私の仕事を引き継いだ同僚が愚痴っていたとか、話を聞いておりました(笑)

試写会会場は名駅の名鉄ホール。ここ初めて来ました。1980年代の香りがするね…(超レトロ感) 客席は超満員ちょっと入れ過ぎだろう、主催の中京テレビと思いながら。

アナウンサーが挨拶をして、ゲストとして…ポニョの主題歌を歌った藤岡藤巻の、藤巻さんが登場(嬉しい藤岡藤巻の「息子よ」好きだよ(笑)) そして、上映前には何と主題歌と、挿入BGMを担当された、ハープ奏者で仏人歌手のセシル・コルベルさんと、外国人6人のバンドによる、演奏会(2曲)が。さらにスペシャルゲストとして、本作品で初監督を務めた米林宏昌氏と、人間の男の子翔役の声優をした神木隆之介が登場。黄色い歓声が上がっていて、「誰やねん ( ̄Д ̄;」と。

さて 映画を見終わったは、開口一番…★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

「これは…。無いわぁ~~…( ̄□ ̄;」。「えっ!? ひょっとして そこで終わるのっ」ってトコロで 本当に終わっちゃいました。小さいサイズだからその描写は秀逸ですけどね。キャラクター数が少ないし。脇役は本当脇役だし、かと言ってメインの2人も、キャラも強いかと言ったら、そうでもないし。話が動き出す…それ以前からも、楽しませて欲しかったなと思ったり。う~ん…、これを見て子供はどう思うんだろう?

小さいサイズなだけにスケールも小さいです。

今夏の映画は家族でザ・コーヴ」に決定~って事で

さて、試写会前の夕飯はJRタワーズ13階にあるインド宮廷料理マハラジャ(チェーン店)で頂きました。以前電話で問い合わせた時べジ対応があると言っていたので。

Dsc03326

Dsc03329

Dsc03331

Dsc03333

ベジOKなのが、 MENUのNo.3~8。3番のほうれん草カレーはチーズが入っていますが、抜くことも出来るそうです(一番右が友人が頼んだほうれんそうカレー食べてた途中の図)。

私は、レンズ豆を使ったダールタッカと、ベジ的にOKだと店員が言ったパラタ (アター(全粒粉)で作ったヘルシーなパン)525円 を注文。

ダールタッカは辛くはなく、レンズ豆がジャガイモぽくて美味でしたが、カレーだけのお値段で千円超って高くないですか… …と、食べながら気付いた 宮廷料理だからかなぁ…。サモサもじゃがいもにしてもらえば、食べれたのですが2点で既に値段が少々高かったので、やめておきました。ランチはもうちょっとお安いのかもね

| | コメント (2)

2010年7月 3日 (土)

にこさんmbカフェ就任祝い☆ in トラベシア

Dsc03320

ベジ仲間のにこりんぼうさんが、岐阜のmbカフェの店長に就任し

お祝い兼ねた食事会へ岐阜に行ってきました

最初遠いから、面倒だなぁ~…と思っていたのですが
ayaちゃんと会った時 参加者メンツを聞いて行きたくなった私 (寂しがり…)。

今月後半のベジ会は大人数で、(また後日告知upします)
ベジじゃない人も 多く集まりそうなので、今のうちにベジ話しておかないと私が欲求不満になりそうだ~って事で (ベジ会前にはさらに濃いベジメンバーに会いに行ってきますが) 行ってきました
まゆちゃんと岐阜駅で落ち合うと ぱるちゃんとプリさんが 迎えに来てくれました。

トラベシアへ来るのは、これで2回目 お店の外で、ミラーボールが回っていて。2階の木製の屋根の下でも、回っていました  大きな音とかはあまり好きじゃないけど、ミラーボールって好きサ☆(・∀・)

Dsc03288_3

Dsc03292

Dsc03293

Dsc03296

トラベシアドリンクを頼まないといけないので、クランベリーの氷無しでお願いしました。
私は食事後は飲み物飲まないし、食事直前に飲むのもあまりよろしくないので(胃液が薄まるから)…ズゾーッと 急ぎ、飲む。
あと一口だけを残して…、「まだ揃ってないけど、乾杯しよっか。」ってコトで。

就任を祝って(一口分で) 乾杯~  頂いたお料理は、ベジ仕様2000円お任せで以下の通り

Dsc03300

Dsc03303

Dsc03311









2人で1つかと思ったハーブも入り大盛りサラダ (お店の方が畑で作った野菜だそうです)

中からカレー味がする揚げギョウザ(タレは甘辛たっぷりつけて頂きました)

そして、タコライス(上に載ってるのは豆)

とっても美味しかったのですが食べ終わった後、しばらくしてから出た言葉。「お腹空いた~っ( ̄Д ̄;」 …と、足りなかったので 追加注文。常連のayaちゃんお勧めセレクト…

Dsc03313

Dsc03314

Dsc03315










アボガドDip
+バケットフライドポテト。そして私が注文してしまった(?)らしい豆腐ドーナツ(普通に注文するとこの上にバニラアイスと生クリームが乗るそうですがこのドーナツ自体は、ベジOKだそうです)。

アボガドディップレモンとハーブが入っていましたパンも ドイツパンみたいに酸味があって美味しい そしてフライドポテト… むちゃくちゃ熱くて… ホクホクで最高でしたっ… very good~☆  出来たての豆腐ドーナツサーターアンダギーっぽいような、でも中のシットリ感はやっぱり豆腐を想わせます。外はサクサク中は、しっとり

Dsc03309

今度のベジ会に来られなくて、まだ署名貰ってない人がいたかもしれないので、再び動物愛護法の改訂を目指す超党派の署名を持っていっていたら

「私も皆さんに、お願いしたいのがあるんです。今まとめて説明してもいいでしょうか。」と、名古屋ベジ部の岐阜組からドンと呼ばれる Hさん(普通のお店に出向いて、ベジメニューを置いて下さいとお願いしてはベジレスを開拓するお方。トラベシアも Hさんにより、常時ベジメニューが置かれている)
話を聞かせて頂き皆で回して署名。こゆの好きだよ

美し~プリさんは、今度18日に大阪で行われる肉食反対デモ(またの名をみんなベジタリアンになろうよパレード)に行かれるそうで。「今まで、毛皮とか化粧品実験反対ってあったけど。これは初めてだから。根本的なところを言いたいし…。」と、プリさんああ、心配だ 

Dsc03295_2

TVのニュースで…「野菜偏食」骨折危険3倍』をやっていたらしく それを見たいざなちゃんの母が、「お肉食べなさい」と言ったらしく…。そんな一瞬のテレビ情報を鵜呑みにして、それが正しいと信じきるのはどうなんだーと。(ちなみに、親のベジ化に成功した人は今だにいません(;´д`))

男女間の恋愛観の話とか(私は主に聞いておりました)。noaちゃんのザックリトークに笑ったり。もっと話していたかったけれど。名古屋からだし 時間はどっぷり10時半。帰りもプリさんの車で送って頂き まゆちゃんといざなちゃんと 3人で南下。帰路につきました。
皆とは一緒に住みたいくらい 好きだョ 家族といるより 心地いい

ちなみに、皆で座っていた2階では壁にフィルムアートが透写されていて、話しながらもぼんやり 眺めていました。商売魂逞しいけれど料理美味しいしまた行きたいお店ですトラベシア(笑)

にこさん店長 頑張ってね~

| | コメント (4)

2010年7月 2日 (金)

待望の「ザ・コーヴ」いよいよ全国上映開始…!!

ザ・コーヴ」がいよいよ今週末土曜日 7月3日から全国で公開されます…

3日(土)から公開される劇場は… (←マークは前売り券がある劇場)

青森 フォーラム八戸 宮城 フォーラム仙台 東京 シアター・イメージフォーラム 
神奈川
横浜ニューテアトル 大阪 第七藝術劇場 京都 京都シネマ 

広島7月31日より サロンシネマ で上映

名古屋は8月14日より勿論名古屋シネマテークです… キャ~素敵~☆

584f344254b70d5fdc1c5220a3bcefe81_7

この映画を上映して欲しい多くの人の願いが叶ったなって感無量です

そういえば「靖国」も、最初は興味無かったけど、見ようと思ったのは右翼の反対があったからだなぁ~と思ったり 今回の騒動が 宣伝になったかもですね~

私が映画を見た時の感想記事はコチラ。←無修正版を見ましたが公開される映画は配給元により、住民の顔にモザイクを入れたほか、町側の主張を作品の末尾に字幕として加える対応をしたそうです。勿論、その違いを見に劇場行きま~す

ちなみに映画を撮ったルイ・シホヨス監督と、「ザ・コーヴ」に出演したイルカ保護活動家リチャード・オバリーさん(70)は、微妙な考えの違いがあったそうです(朝日新聞過去記事より↓抜粋。写真は劇中の画)。

Thecove032「映画を初めて見たときは、正直言って驚いた」と、オバリーさんは語った。イルカ肉に含まれた水銀の問題を映画のメーンにすると聞いていたが、 完成作ではオバリーさんが唱えるイルカ保護の主張が主軸になっていたためだ。

ただ、作品については「イルカ漁の実態を広く伝えてくれる」と評価した。一方で「太地町の漁師や町長の主張が入っていればよかったが、取材は断られたと聞いている」と付け加えた。

さらに…2010年4月4日 朝日新聞(朝刊)より

(声) 隠し撮りも米国流の「自由」 ピアニスト 鈴木美穂子(米国 45)

 ニューヨーク在住22年になるが、米アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した「ザ・コーヴ」の隠し撮りを巡る日本人の反応に、正直驚いている。

 まず触れておきたいのは、欧米の 動物保護の問題を扱ったドキュメンタリーは隠し撮りをして制作されたものが大半であるということ。動物虐待の事実をカメラに収め、証拠をつかんだうえで公に暴露せねば信憑性(しんぴょうせい)がないためだ。

 例えば、隣人が飼い犬に体罰を与えているのを目撃して「よそのウチのことによけいな口は出すまい」と見て見ぬふりをするのが日本人なら、メディアに訴えて大騒ぎするのがアメリカ人だろう。もちろん彼らの言動にも矛盾はある。じゃあ牛や豚は殺して食べてもよいのか、という日本側の言い分はもっともなことだ。

 ちなみに監督のルイ・シホヨス氏はベジタリアン。アカデミー賞で「ザ・コーヴ」と同じ部門にノミネートされたFood, Inc.」(フード・インク)という映画は、アメリカ国内の工場式畜産と食用動物の惨状をアメリカ人の監督が隠し撮りで描いたもの。他人であろうと自らであろうと容赦なく批判する――それがアメリカ流「言論の自由」なのだ。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Index_041_11

問題の告発に、国も、動物の種類も、関係ないって 事ですね。フード・インクも見たいな~…。

映画の上映に 深く感謝します。何故この映画がこんなにも騒がれたのか。
本当にただの日本バッシングと片付けて済む話なのか。この映画を見て、自分は何を思うのか。
作品と、イルカ猟(…と、映画に出てくる諸々の問題)の是非は 観た方の判断にお願いしたいと思います

この夏は水族館ではなく 家族でデートで… (お一人様でも…) 皆でザ・コーブ見に行こ~

| | コメント (2)

« 2010年6月 | トップページ | 2010年8月 »