ベジビュッフェパーティ☆ライブ&ラウンジ ビオへ行ってきた
熱帯夜の金曜日 いつもの鞄に、署名と
、「ザ・コーブ」のチラシと
、ベジチラシと、
「犬と猫と人間と」のDVD宣伝チラシと、熊森の冊子を持って
。以前告知させて頂いていた
(お花見入れなければ16回目となる) ベジ会へ行ってきました
会場となるライブ&ラウンジ Vio(ビオ) がある
雲竜フレックスビルのB2へ降りると、目の前には「名古屋ベジタリアンサークル」の横断幕がΣ( ̄ロ ̄*) 「ぅわっ
」
カッチョいぃ
ベジ部
。
写真撮りながら入口入ると
可愛いレディが2人
受付をしておりました。ayaちゃんと
まゆちゃんお疲れ様~
お会計をし
渡されたチラシの中には、
今宵のパーティお知らせチラシも∑(=゚ω゚=;) い、いつの間にこんなものを
お洒落ね
。
今回『ちょっとお洒落な格好で集まりませんか~』って
話だったので。皆とっても可愛い
ミニドレスっぽかったり
大人っぽかったり!(大人だけど)、フリルがヒラヒラと…☆ (*゚∀゚)=3 「撮らせろ~!」と
皆をパシャパシャ
この日はベジじゃない人達に向けて
春のビーアスでも司会をした
みっくんが
アンチエイジングの観点から?
ナチュラルハイジーンについて
座談会的にトークするとの話を聞かされ。
「なっちゃんもゲストで話してよ。」と突然のご指名。エェΣ( ̄д ̄;)「実践はしてるけど、 読んだの大分前だし
相槌くらいしか出来ないよ~?」と
逃げようとすると、「いいよそれでも。」ってな 話だったので。気にはなりつつ
まぁいいかと。
ベジフェススタッフのtohkoさんも
遠くから遊びに来てくれました。
会場を眺めて「名古屋いいなぁ
」とtohkoさん
肉食反対デモの様子を聞いたりしておりました
みっくんの司会でパーティは始まり
乾杯の音頭はShikiさんで
まわりの皆様と 「乾杯~~
」
頂いたのは、酵素たっぷりの 桃とキウイとパイナップルのフレッシュジュース
酸味が強めで 凄く 良い香りでした。
さてVioの美味しいお料理
大人数だったので
すぐに行列
無くなっていくスピードも早い!早い!
補充も頻繁にされていましたが気が付いたら、人が持っている料理を見て
「あれっ∑(=゚ω゚=;)それ何…
」と
撮りに行く
事もしばしば。
この日のベジ会参加者は、過去最大規模の55名以上~… Σ(゚□゚(゚□゚*) 内ベジィな方は…半分くらい?
「こ…こんなにおると、喋りきれん
」と人波をウヨウヨ
。
「俺、7人くらいに絞って話してる。」とみっくん。
料理は おやきや、野菜のフライ、トウモロコシをザクザクと入れた
もちもちの玄米ご飯等ぞくぞく登場
自然農をされている方とか、大阪ベジ会でお会いした方とか、一昨年のベジフェスでベーグルを売られていたKさんとか。お久しぶりな顔にもぞくぞく
再会できました
ヘルシーメイトの店長さんと
スタッフさんも遊びにきていて
ベジィな意見を聞いたりしていたり。
今年日本に帰ってきたKimiちゃんが、新しい職場で
「ベジベジ」しつこく言っていたらしく。職場の子を連れてきてくれていました。
「肌綺麗ですよね~
」
「年中無休スッピンです。」
「何食べてるんですか~
」と
、質問して頂けたので
すんなり話をさせて頂くことができました
kimiちゃんブラボ~
私のブログを見ているという方が声をかけて下さり。
「憧れの人に会えて嬉しいです」と、ベジタリアン関連の
雑誌記事のコピーや、まぁるごとで購入されたという
お菓子を頂きましたっΣ( ゜Д゜*;) ぃ…イキナリ 初対面であるにも関わらず、私の事をよく分かっていらっしゃる
プレゼントを頂き
恐縮です…
ブログって別に
(アフィリエイトとかやってる訳でもないので)
一銭の得にもなっちゃいませんが。初めて報酬(?)というか
ご褒美を頂いた気分です
キャッ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚キャッ!
10年上のその方は小学生の時に ドナドナを聞いて♪食べる事に
疑問を持っていた処、海外のロックミュージシャンが
ベジタリアンである事を知り、食べなくていいんだって知ったそうです。大先輩ですね~
また是非
遊びにいらして下さい
インドから帰国し日本の南から
放浪の旅巡業をしてきたkazさんが、久しぶりに
ベジ部に帰還。
kazさんのイラストを見せて頂きました
DJによるラテンの音楽が流れる中、ベジ部メンバーNaoさんの
3歳児と一緒に
踊っていたり★ (ラテンが似合うね
)
そしてイキナリ始まり出したりますわ お店の方による情熱のサルサダンス…
いいな~
w(≧∇≦)w 私も踊りたい…
(適当~ に…)
shushuちゃんが今回もまた
皆にお土産のパンを焼いてきてくれていて
一個づつ頂いていきました
ありがと~shushuちゃん
キノコの頂いたよ~☆
mbカフェの店長にこりんぼうさんも急遽来ていて、今 百貨店で
ベジどら焼きを販売しているけど
ベジタリアンなどら焼きじゃなくて、ベジタブルなどら焼きであって、ベジ仕様ではない…とか(笑)
ドラマ もやしもんは面白いって話をしていました。 (何でゴールデンでやらないかねェ 勿体ない)
第4回目の動物愛護法改正に向けての署名の締め切りが 8月28日。送るのが
直前になっても何だしと思い。この日を最後くらいで送ろうと
まだ頂いていなかった方に
お願いしてきました。少し集めだしたのが
遅かったので
あまり集まらなかったのですが。
「住所書きたくないんで…」とか、(初めてでもない様な人に) Σ(゚д゚;) 断られると
軽くショックです。
「もうちょっと勉強してからにします」…等と
返されると、自分の力量不足を痛感したり_| ̄|○
「ザ・コーブ」のチラシは
皆様にお渡ししたり、
Vioに置かせて頂きました。
ヘルシーメイトの店長さんにもお願いすると
「名古屋店なら置けるかも。」と持っていって下さいました。
全て捌ききりましたありがとうございました
気がついたら
ボチボチと皆様帰宅時間。「あれ、今回
自己紹介なかったね~?
」と。まぁこんなけ人数多いとね。
お店の隅のテーブルではやる筈だったけど、時間的に、今回は見送った
みっくんの座談会が始まりました
。ベジタリアンの種類は7つに分かれるらしく。
一般的な食べる物の種類での分類ではなく、思想や信条やその目的で分類した、みっくんの見解によるカテゴライズを発表していて、なかなか興味深かったです
が…(既に時間は11時過!) いいところでしたが、続く
ナチュラルハイジーンの話を前にして。
まゆちゃんと
帰路に着きました
。お腹いっぱい
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・
遊びに来て頂いた皆様ありがとうございました~
またぷらりと遊びにいらして下さい
まゆちゃん可愛いプレゼントありがとね~
名古屋でも頑張ろう~。
| 固定リンク
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント
大人数の参加で盛り上がったみたいだねー。
行けなくて残念。また次回に期待ー。
投稿: hayari | 2010年7月25日 (日) 06時55分
名古屋ベジパーティー最高でした

お焼きをホットプレートで作るのが楽しかったし
いろいろ料理の勉強になりました
また参加したいです
投稿: tohko | 2010年7月25日 (日) 09時38分
はじめまして。
とても興味深いブログで、一気に読んでしまいました。
特に、屠畜場見学についてのエントリーは大いに参考になりました。
私は管理人様とは違いベジタリアンではありませんが、普段何気なく肉を食べているからこそ、屠畜の現場に立ち会いたいという思いが強いです。
管理人様はどのような手続きを踏んで見学されたのでしょうか?
ぜひとも教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。
投稿: OLDMAN | 2010年7月25日 (日) 19時55分
hayariさん
当たる気満々だったのね(笑))
名物のサンドが無かったけど
用事って前から準備の用事だったんですね~。
そりゃ行けないですね(ってかPSP
vioはやっぱり美味しかったです
またのベジ会はアウトドアがいいですね~
投稿: Natsumi | 2010年7月26日 (月) 13時19分
tohkoさん


お腹たらふく一杯でしたねっ!
ゆっくり出来たでしょうか。
遠くから仕事終わりにありがとうございましたっ(≧∇≦)
お焼き、私作ってないです~
(そして、キムチ味は食べ損なった)
あの後の話はどう展開したんでしょうか~。
また是非名古屋にもいらして下さい

私も遊びに行きたいと思いつつ
投稿: Natsumi | 2010年7月26日 (月) 13時24分
OLDMANさん初めまして

聞いてみました。以下、回答。
コメントありがとうございます
屠殺状の見学は、友人に便乗して連れて行って貰った口なので
>
名古屋市南部市場の場合だと、最初は電話して
見学申込み用紙を、郵送で送ってもらう形になりました。
その時に
いつの時間帯が空いてるかを確認しまして予定の打ち合わせをしました。
んで
見学申込み用紙が届いたら、それに記入して
郵送で申込みするという形です。
他市の場合はどうなるかわからないけど、とりあえず電話で問い合わせるしかないでしょうね。
電話のコツとかは特にないですけど、牛は時間帯が限られてるみたいなんで、
豚と牛の両方見たいのなら、そのあたりもきくことでしょうね。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜
だそうです。
見学ダメな所と、受け入れているところ(主に公共?)がありますよね。
東京だとhttp://www.shijou.metro.tokyo.jp/index.html
名古屋ならhttp://www.meisyoku.com/
他に…
>畜産学科のある大学を通じてお願いする。
>卸売市場や食肉市場か、そこを管轄する役所に問い合わせてみる。
方法もある様です(上記は
ネットからのコピペですが)
直接
殺されるところは見れないと思いますが。
見に行ってきて下さい
それでも強い想いを感じると想います
是非
投稿: Natsumi | 2010年7月26日 (月) 13時38分
なっちゃん、こんにちはー
金曜日はお疲れさまでした。
写真お願いしちゃってごめんね。
すごく助かりました。ありがとー!!
食事会の人数もどんどん増えて
通常のお店だと入りきらなくなってるよね。
今回みたいに広い会場じゃないと手狭だなぁ~
こうやって色んな人と交流できる場所を提供し続けるのが
ベジ部の目指すところだよね!
頼りない管理人にならないように気を引き締めるよ!
これからもよろしく~
投稿: aya | 2010年7月27日 (火) 11時53分
ご丁寧に回答して下さりありがとうございます。
私の実家は養鶏業を営んでおり、バブル期には食肉処理なども自前で行っていました。
幼い頃にその過程を何度か目にしましたが、あまりにシステマティックな流れ作業のため、また対象が鶏という事もありさほど衝撃を受けませんでした。
加えて、普段からお手伝いとして農場で山積みにされた鶏の死骸を運んだりしていたせいもあるかもしれません。
すでに亡骸となった大量の鶏たちが処理されるのを遠巻きに眺めるよりも、手塩にかけて育てた一羽を自らの手で絞め殺すほうが「生き残るために他者の命を奪う」という感覚を生々しく感じられる事でしょう。
そういった理由から、ぜひともサイズが大きくインパクトが強いであろう牛や豚の屠畜の現場に立ち会うことで、いつの間にか麻痺してしまった感覚を再び取り戻したいと思ったのです。
残念ながら屠畜の瞬間は見学できないとの事ですが、それでも足を運ぶだけの価値は十分あると思いますので、参考にさせていただこうと思います。
わざわざお友達に聞いて下さるなど、懇切丁寧にご回答くださり感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございました。
投稿: OLDMAN | 2010年7月27日 (火) 22時19分
こんばんわんにゃん
先日のvioのパーティーで 玄米もろこしご飯とお焼きを担当しておりました
あっちゃんでーす。
あの あの あの あの
初めての訪問で いきなりのお願い事なのですが
ブログにね、この前の記事をのっけたいのだけど
写真が一枚もなくて・・・┐( ̄ヘ ̄)┌
もし 許していただけるのなら
お写真 ここからいただいていくのをお許しいただけないかと・・・・♪(o ̄∇ ̄)/
よろしくお願いいたします~♪(*_ _)人
投稿: あっちゃん | 2010年7月27日 (火) 23時21分
ayaちゃんことnoaちゃん
受付ありがとうね

お疲れ様~
きっとお店に事前に行ったりして、準備してくれたんだろうね~
管理人になったんだね
また今度話聞かせてね
うん、どんどん来てくれる人は増えるけど。

ホテルとかでデーンッ
ってのもいいかもね(笑)
今回は大きな会場でやったからであって
必ずしも、大きな場所でなくても良いと思うよ~
菜食店の大きさって限られてくるしねー。
でも、一回くらい
何でも考える事や相談やらやる事があったら、いつでも振ってね。
皆のベジ部だしね
私にも、回りにも。これからもずっと
投稿: Natsumi | 2010年7月28日 (水) 13時21分
OLDMANさん
養鶏業の見学にも行きたいと思いつつ、あそこは、牛豚よりも厳しそうですよね。
TVでカメラマンが完全防備をして、中に入ったりしてましたし。
そうだったんですね
どう致しまして~
投稿: Natsumi | 2010年7月28日 (水) 13時29分
あっちゃんさん
美味しい料理と見せる(&体験させる)演出ありがとうございました&ご馳走様でしたーっ
むちゃ玄米ご飯むちむちでしたね(*´ェ`*)
最初のみっくんの司会の時に、マイク向けられて話されていたのも、あっちゃんさんですよね?
よかったら
その時のとか、お焼き焼いてるとことか写真がまだありますので。
送りますのでメール下さい
natsumi_36rafu@yahoo.co.jp
あ、上記の写真だけでよければ良いですが
投稿: Natsumi | 2010年7月28日 (水) 13時35分
ほしいほしい 欲しいに決まってる~。
っというわけで mixiにメッセージ書き込みました。
今日 あやちゃんとしきくんに またまたvioでお会いいたしました。
つながりがうれしいです。
なっちゃんとも近々どこかであいませう。
投稿: あっちゃん | 2010年7月29日 (木) 01時19分
はい~
あっちゃんさん
メッセージってどれの事だったでしょう?
ん…?
ayaちゃんには
この晩の写真全部送りましたよ~。
投稿: Natsumi | 2010年7月29日 (木) 10時27分