« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月

2010年5月31日 (月)

ビジネスホテル来山南館へ泊ってみた。

Dsc02385_2

ベジ協の懇親会へ行った日の夜は ビジネスホテル来山南館 (楽天のサイトはコチラ)に泊まってみました☆

お値段シングル1泊 2200円

Dsc02384

道路挟んだ北側にあるビジネスホテル中央も()、シングル和室が2300円・洋室が2500円とお得だったのですが、毒も食らわば皿までと言いますか( ̄Д ̄;どうせならどっちかで失敗(?)するなら、安い方にしちまおうって事でここに予約。

翌日ベジィな先輩方から「よく泊まったねぇ…」と突っ込まれました。

事前に調べていた時、治安が悪いのかな~…?と思ったのですが。
一人で夜道を歩く時は10歩歩けば後ろ振り向くくらい警戒心は強いのでまぁ大丈夫かなと(何だソレ)。
ロビーでは 外国人の方とか、翌日は近辺で ホームレスの方とか見かけましたが別段大丈夫でしたョ。

Dsc02388

チェックインの際に2200円と、鍵の保証金(?)て事でもう1000円払います(チェックアウトの時返してくれます)。部屋の鍵と共同風呂に入る鍵を渡されました。ホウホウ。

blogで、「独房のようだ」という表現がありましたが(゚▽゚ 入ってみてまさにそんな感じ(和室だから余計)。以前超・安い所に泊まった時、ベッドのパイプ(骨組み)がキシキシ背にあたって、眠れなくて結局フトンを(和室にベットが入ってる部屋だったので) 畳にひいて 寝た事があったので、今回は失敗しないように和室にしておきました。

懇親会で食べ過ぎたのと何かモヤモヤ…話足りなかったのであまり眠れませんでしたが布団のせいでは無かったと思います(結局深夜アニメ見てましたけいおんの可愛サが分かったヨ)。

ガウンはパジャマにもなるし、これでフロア歩けます。共同風呂にあったのはリンスインシャンプーとボディシャンプー。 (あ部屋の中に傘かけちゃってますが、濡れてない傘ですよ) 安い宿は耳栓は持ってった方が良いかも。(パタパタバタンと音が聞こえるから)。
翌日チェックアウト後室料10%オフ券を貰いましたΣ(゚д゚;)マジ? フロントの対応は普通に良うございました 

Dsc02386_2

Dsc02387_2

Dsc02389_2

Dsc02391_2

Dsc02390_2

続きを読む "ビジネスホテル来山南館へ泊ってみた。"

| | コメント (6)

2010年5月30日 (日)

日本ベジタリアン協会の懇親会へ行ってみた☆

Dsc02320

Dsc02321_2

Dsc02323

Dsc02326総会&講演会の後、一度は行ってみたかったベジ協のパーティ(懇親会)へ

騒然と並んでいたリーガロイヤル・ホテルのシェフのよるベジタリアン料理 を順番にご紹介します

最初に☆冷製ガスパチョスープ (トマトきゅうりをお好みで入れる)、
お野菜の白ワインマリネ (ピクルスとか酢のモノな感じですネ)、
グリーンアスパラ・大豆ハムとじゃがいものサラダ・プチトマト・海草サラダ
グリーンサラダ・水茄子の梅肉ドレッシング・春雨サラダ中華風・胡麻豆腐

Dsc02329

Dsc02330

Dsc02332

Dsc02335

野菜と大豆ハム入り生春巻き、☆ベジタブル寿司、桶盛
ラタトゥイユのスパゲッティ薄揚げ豆腐の野菜包み焼き(タレは からし醤油)

Dsc02336_2

Dsc02339_2

Dsc02340Dsc02343

大豆のつくねテリヤキ風、野菜の天ぷら盛り合わせ
揚げ茄子と豆腐のそぼろあんかけ、大豆ハムとジャガイモのカレー風味コロッケ

Dsc02346

Dsc02348

Dsc02350

Dsc02351

青梗菜と薄揚げのソテー、エリンギと白菜のしょうが焼き風
大豆ハム入りジャーマンポテト、ホットドック (マスタードお好みで)

Dsc02353

Dsc02354

Dsc02355

Dsc02358










熱々湯豆腐 (野菜入り) そしてデザートに…
フルーツゼリー(苺とベリーと青リンゴ)、ココナッツスープとマンゴープリン、豆乳を使った生チョコレート、豆乳を使ったお米のプリン、抹茶のプリン、レモンのマカロン、ブルーベリーのマカロン。

━━━━━━…以上
最後に登場したマカロンに「thokoさん(≧∇≦)wマカロンがあるよ~」と感激 何年ぶりでしょ~と喜んでいたのですが。配られたメニューに卵と乳を使っているとの話でした_| ̄|○ ベジ協のパーティは全部ヴィーガン仕様だと思ったのにな~

「卵・乳使ってるなら普通のマカロンじゃん。」とのthokoさんのつっこみ。「…そうね

Dsc02364

先程の講演会よりも、若い人も多く集まり 乾杯
順番に並んでいると遅くなるので、人並みが 空いてる部分から料理を取っていきました。
全部食べてたら 食べきれん…!と分かっていたので 普段食べれないものから手ぇ出していきました そこはやっぱソイミート?

寿司もソイが入った春巻きも!中華風サラダの上に載ってたキクラゲ()も、全てが美味しゅうございましたが 私的に特に気に入ったものを厳選すると薄揚げ豆腐の野菜包み焼き(タレはからし醤油)」外側が卵焼きでくるんだかのようで(でもヴィーガン仕様)、ふわふわ&点けるからし醤油がマッチしておりました★そして、「大豆ハム入りジャーマンポテト」大豆ハム一切れが結構なボリューム感で、ポテトも柔らか 美味しかったです…!

ホットドックも1日のうちに2回も食べれるとは思ってなかったです うんうん、美味しい… けど、ソイソーセージはグリーンアースの方が上かな

Dsc02369

Dsc02370

全くもって盛り付けが美しくないMy皿 (何コレ)。

マカロン結局頂いちゃいました。ゴメンなさい

Dsc02372

でも超久しぶりに食べたマカロンより、ココナッツのスープとマンゴープリンと、ヴィーガン仕様の豆乳を使った生チョコレートの方が美味しかったです

さて壇上ではベジ協の中心の方等が、挨拶されていました。
さっきの講演会とはうって変わって、年配の方達と…さらに 若い女性達が増えてたり。

参加者達の持ち物を見て「やっぱり、アニマルライツの人は少ないんかなぁ。」とthkoさん。

Dsc02361

若い女性達何なのかと思いきや、大学でベジタリアニズムについて教鞭をふるっているベジ協の方の生徒さん達らしく誘われて来たとか(興味はあるけどベジじゃない)。

「普段、何食べてるんですか?」と聞かれたので、ベジチラシをお渡しして Talk Talk!
10月には100%植物性だけの屋台が並ぶベジタリアンフェスティバルが京都で開催されるますよ。と宣伝するとΣ(゚▽゚(゚□゚*)「行きた~い行こ~」となー
嬉しい半面ここは京都の隣なのに、ベジじゃないとベジフェスも有名じゃないのね~r(´ω`)と残念にも思ったり。

thokoさんのお知り合いのkomeさんとお会いしました日本を巡礼行歩きまくってる様子。ビーアスの時に集めた動物愛護法改正の署名の続きを持参してきていたので、お願いすると快く引き受けてくれて。
後になってから「あっち(のテーブル)に書いてくれそうな人いましたよ」と署名を持ってって集めてくれていました

お坊さんもいてお願いしてみたんですけど。「…お寺の責任になるので、署名とかは出来ないんです。」と言われました。…そういうものなんですね?∑ 「でもこういう活動は、応援しています」と一言。アザーッス

Dsc02368

大阪行く前Sさんから「ベジ部とは違う感じだと思うよ~」と言われてて、…確かに。

壇上で一部の方達がそれぞれ話されていたのですが、皆それぞれが交流したいのだから、マイクで話さなくてもいいのにとか思ったり。「他に何か主張(?)したいことがある人どうぞ。」と言われていたのですが、マイクを回すなら回すで (そういう聞き方じゃなくて)最初から全員に回せばいいのにとか思ったり。

ベジ部では皆が楽しんでいるか、全員と話せるように 話していくのに。なんかそういうトコロが残念でした。(しかも5時から始まったから、たっぷり交流出来ると思っていたのですが会場は7時までだったらしく…もっと皆様とお話ししたかったな~ )

Dsc02899_4

東京ベジフードフェスタの実行委員長ともお会いしました。お若いんですね~

…と、ベジフェスで無料で占いをされている方が「ひいて下さい。」と栞を持ってこられて、一昨年頂いたのですが、「今のアナタの状況を。」と言われたので、引くと出たのは「冒険心」。
大阪来てる自分にピッタリとか思ったり ちょっと嬉しい。

今イチ (色々と…) 不完全燃焼を残したまま、会場を後にしました
(関係ないけど見よ!MyカメラDSC-WX1手持ち夜景の威力)

Dsc02373

Dsc02374

thokoさんに案内して頂き、夜の大阪をブラブラ 梅田駅の近くまで歩きthokoさんお勧めのバリカフェが満員だったので、地下のAL AVISでお茶してました
フルーツミックスなメニューがあったので、コレがいい と思ったのですが牛乳入りとのお話…
_| ̄|○

Dsc02380

コーヒーとかも「豆乳は置いていません。」との話だったので (「遅れてるね…」とthokoさん。) ブラッドオレンジにしておきました。公式HPに問い合わせ欄があるので、豆乳対応して下さいと意見送って下さ~い

その後、thokoさんと別れて一泊の宿に向かうべく御堂筋線へ乗車 動物園前へ向かいました。

以後、大阪観光つづく。

| | コメント (10)

2010年5月27日 (木)

ベジ協の総会&講演会へ行ってみた

Dsc02287

肥後橋駅を降りて、寄り道をしてからmaiちゃんと別れ 大阪国際会議場で行なわれた、日本ベジタリアン協会の総会へtohkoさんと行ってきました。

Dsc02289

受付で名前を名乗り、議案書とミートフリーマンデーのチラシ、胸元の名札を受け取り

2人して何となく2時からだと思っていたのですが 席に着いてから、2時半からだという事に気づきΣ( ̄ロ ̄;) (どんなけ出席率悪いんじゃと思ったよ…)

一旦荷物を置いて、2Fのカフェへお茶しに出ました。
tohkoさん曰く、今年10月から不食の時代」という映画が公開されるそうです。大阪で鍼灸院を開き甲田式で青汁一杯で生きている、森 美智代 さんの映画だとか。(甲田式が映画になった…) これは楽しみです皆様 地元の( こゆーの上映してくれる)マニアックな映画館にラブコールを送りましょ

肉食、とんで、不食きたか~( ´艸`) でも甲田式だし、触れてくれているとイイな

ちなみにブレサリアンってtohkoさん曰く可能なんだそうです。太陽の光を見続けていると、脳の松果体(しょうかたい)が大きくなって、植物のように適応出来るらしい。この記述には責任は持ちませんが でも本当にいるとは思いますブレサリアン。

Dsc02293_2

会場へ戻ると、代表挨拶が始まっていました
結構年配の方が多くて、「この方達もベジなんだろうか…?Σ(゚д゚;)」と驚きつつ。

Dsc02291去年度の事業報告とか、活動計画とか収支決算書を眺めながら 組織の運営ってこうするのか~…何か楽しそ~と思いながら。

ベジ協今年度の予算はミートフリーマンデー(活動趣旨に賛同される方はサインアップをお願いしま~す)に力を入れたいそうです

会員数は増え続けてはいるけど逆に同じくらい減ってもいる。それを防ぐために ミニベジ集会しかり、北海道や沖縄でも各会員に対応して やりたいことは沢山あるとか。存続させていく為にも、ベジ啓発につなげる週一提言
環境の為にライズ広告社がスポンサーになってくれたらしく。そういう企業さんがいたらご紹介下さい どこにでも行きますとのお話でした(パートナーシップ制度について詳しくはコチラ)。

Dsc02292_2

さて講演会。
テーマは海外におけるミートフリーマンデーの展開と日本の課題
講師は朝日広告大賞受賞者の南勲氏。

ビーガンアースデイフェスティバルでの、東京ヴィーガンスクラブさんの講演にひきつづき、有用な世界のトレンド情報を聞きたいと思って行ってみました(会員は講演会費タダだし)。

Dsc02296

ミートフリーマンデーのムーブメントは、世界の状勢があって出てきた道筋だとか

健康面有酸素運動(ジョギング)→80年代後半「肺ガン撲滅」で禁煙運動→肥満
食生活の面から食料不足をどう補うか+個人の視点から脂肪+糖類を抑えていこう

イギリスではアルコール飲料のCMを抑えよう。コカコーラ等は子どもが見ている時間帯でのCMは抑えていこうという動きがあるそうです。

環境面から、公害が撲滅→環境美化→温暖化防止の活動へ。

地球的にある運動、この動きを生かしてミートフリーマンデーを広めていこうと。

そして世界の成功したキャンペーンを紹介するサイト QUALITY POINT から、いくつか企業の成功事例が取り上げられて紹介されました。

Top_img_341

家庭用洗剤の企業が排気ガス等で汚れた街の壁を、洗剤できれいにするだけでなく、絵を描いて、ポップアートにした。
その箇所を通りかかった人々の話題になり、面白いことする企業は何だろうとマスコミが来た。話題を提供することによって(高感度をアップさせ) 意識を管理する。

Top_img_371_2

ボルヴィックも、お買い上げ1ℓごとにアフリカで飲料水を確保するための井戸づくり。キリンの輸入で売れたとか。
あのCM見た時、水をCMするようになったのかと驚きましたが。

Dsc02300

社会性をもたらすことで消費。
広告も世の為、人の為。

「インターネットの時代は、情報は川下から川上に流れる」とソフトバンク孫社長の言葉。川下は人がいるところ 川下を社員はどんどん取り込んで、事業に役立たせる

i-Padの広告なんかも見たコトないケド、取り上げられた事で、それが広告となった…。って…。

何か弱冠… 関係ないような…と思い、横を見るとアニマルライツなtohkoさんが 眠りの船を漕ぎ出していました

Top_img_331同じくQUALITY POINTより、「“もっと、チキンを食べよう”裏切り者の牛が、看板を書いている。これを見て、笑わない人はいないだろう。それだけに印象が残り、バーガーよりキチンフィレの購買につながった。
以前のキャンペーンより、300%の売上効果があり、最終的には600%の売上増を果たした。
シュールやね。

Dsc02304

Dsc02305

Dsc02306

Dsc02308




アメリカ以外ではこういう統計がないという、肉別の消費高ランク(1950~2007)が紹介されました。それによると、ヘビー・ミートから⇒ライト・ミート消費が移行し、ビーフの消費高をチキンが逆転したそうです(逆転したのは1995年。ポウヨウベジの店が大流行した時期と重なる)

インドは70%の国民がベジタリアンで、大豆タンパクの商品が何十億と売り上げており、注目されているとか(World soybean consumption quickens)。

Dsc02310

Dsc02312

Dsc02314

Dsc02315

そして今、フレックスタリアニズムという、新しい用語出来たそうです つまりは、ミートフリーマンデーのこと 初心者の道ですね しかしこのサイトには、パートタイムベジなんてあるのかと皮肉めいて書いてあるとか。

健康面、環境面から話されて…つづきましてANIMAL AID VEGGIE & VEGAN 動物愛護の面からも…
「しかし、という部分で勧めていくとゴリ押しと言うか、無理が出てくる一般のレベルでなると…じゃ鯨は?魚は?というところになるから…」

の講師の話に「…(-"- )」tohkoさんと同じく、首をかしげました。
(最初の表で、何で「健康」と「環境」と「動物愛護」じゃないんだ ってトコロから変だと思った…_| ̄|○)

IPCCラジェンドラ・パチャウリ議長(博士)の言葉
「家庭で肉食を半減させれば、クルマの排気ガスを半減させるより効果がある」が紹介されて。

Dsc02317_2

←こちら、肉好きの反論みたいですが

よく意味が分かりません。米の畜産団体の反論なのかな? こういうのって、墓穴掘ってるって気付かないんでしょうか。

まぁ賛否両論あって、物事は進んでいく訳で。
★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

Meat Free Monday HPはきめ細かくやっていて 大豆タンパク商品の企業Good lifeミートフリーマンデーに乗っかってるとか。←このサイト内(Veggie celebrities(ベジの著名人))等が紹介されたり

今こそベジは、街のうわさになるコト

Dsc02318

昔で言ったら朝日新聞の「声」欄とかしか無かったけれど、今はツイッターって手がある 日本でのMFMは下駄をはかせたような宣伝的つぶやきだけだけど、世界ではMFM の話題が止まらないとか。

←「MEAT CAKE MONDAY」というのは、ミートフリーマンデーの曲のパロディらしいです。

SNS (米はface bookが主流)でも、月曜日に食べた菜食の写真をアップしたりして、MFMが展開されているのだそう 日本でも頑張りたいですね

参加者から「何故月曜日なんですか」という問いに、「日曜日はハメを外して食べるから、安息日的な意味合いなんじゃないかと思いますけど。」と言われてて。 あれ 東京ヴィーガンスクラブさんが言われてた説明(「週の始めに良い事をすると、持続すると言われているから。」)とは違うなぁと思ったり でも国によって、「ミートフリーチューズデー」とか違ったりするようです。

Dsc02392_2

講演会終了後「参加者皆様に差し上げようと思っていたのですが…」と取り出したるわ、ベジィ・ステディ・ゴー最新号(5/10) vol.10

最近 売れ行き好調のようで 5冊しか確保出来なかったとのお話。

「欲しい方、いちにのさんで、手あげて下さい。」
「いちにの…」
「さんっ
ズバーーッ(*`0´) と手上げましたるわ、私を入れた7名。
じゃ~ん けーん…繰り返しているうちに、年配の方二人が「もう降りますわ」と降りられて(譲れよ自分) 若い5名が頂きました キャホー お土産できた~

総会&講演会会場を後にして同ビル内の、懇親会会場へと向かいました

(のんびり) つづく

| | コメント (6)

2010年5月23日 (日)

グリーンアースへ行ってきた☆

Dsc02198 Dsc02200

大阪に詳しいmaiちゃんから、安い行き方を教えて頂き

チケットセンターで 3250円近鉄特急(引換券)を購入。
心配だったので、買った日(事前)に そのまま近鉄窓口へ行き 席(切符)を取っておきました。

でもチケットセンターのお姉さん曰く、近鉄が埋まる事はほとんど無いとか。帰り道は当日でも、近鉄窓口で(発車5分前に)席が取れました

近鉄アーバンライナーって格好イイのね…ヘ(゚∀゚ヘ)!広くて、気に入りました
新幹線よりは少しゴトゴトお腹が空きましたが(大阪難波まで2時間7分)。車窓をずーと眺めながら流れる景色を楽しんでました。国際秘宝館と看板が出ている廃屋が目に入った時、車掌さんが切符をチェックに来て。何でこのタイミング…Σ( ̄ロ ̄lll) と思いながら、ちと悔しい思い。

大阪難波に到着し…そこから寄りたい所があったのですが、時間がギリだったので直接お店へ向かうべく、地下鉄四つ橋線(よつばしせん)で、本町駅へ。21番出口から出て徒歩10分くらいの所にあります ベジのお店Green Earth (グリーン アース)に到着~☆

Dsc02206_2

Dsc02207Dsc02208Dsc02210

私とベジ協の総会を御一緒することになったtohkoさんとこの日大阪に来ていたmaiちゃんをお誘いし、ランチTime

グリーンアースは安くてボリューミーでウマい…と話題を聞いていたので、楽しみにしていました頼んだのはコチラ

Dsc02214

Dsc02215

Dsc02213









tohkoさんが頼んだグルテンハンバーガー600円。私が頼んだ、大豆ソーセージのG.E.ホットドック550円 そしてmaiちゃんが頼んだカレー 550円 安い!そしてデカイい…!

Dsc02216_2

こういうお店に来たからには、普段食べない ソイ製品をと思う訳ですが私のホットドックを見て、「似すぎてて怖い」とmaiちゃん。いや 私もビビリましたが。
メニューに乳製品を使わないチーズ(カシューナッツチーズ)で代用できるピザが載っていたので 思わず3人で分けよ~と、頼んじゃいました。

Dsc02217_2

グルテンハンバーガーはジャガ芋のようなお味とtohkoさん。
ホットドックは… トロけるような、美味しサでした… 「これを毎朝出して欲しい…」と ホザきながら(朝は果物だけだけど;)、添えられていたトルティーヤチップスディップも美味でありました

すでに一皿で お腹が膨れましたが、ピザはカシューナッツが香ばしく 生地が普通のピザのとは違うとmaiちゃん談

Dsc02212_2

店内にはベジパーティしませんかの提案が掲示されていました。いいなぁここでベジ会
てか、この安さでこの美味しサ 家の近くに欲しいです

カウンターに置かれていたビーガンクッキーも大きいのにほとんどが100円!
「でもこの後 荷物になるし…」と2枚だけ購入。

Dsc02223

来た時の駅へ戻っていくと、輸入雑貨の可愛いお店があり寄り道
店の奥へ入ると、輸入家具が2階にわたって立体的に陳列されていて、格好イイ スペースでした

Dsc02248_2

駅近くの青果店の値段に、「大阪は安いのか…」と 驚きつつ

再び四つ橋線へ乗車。
肥後橋駅へと向かいました。

つづく

| | コメント (8)

2010年5月19日 (水)

6/5 (土) 東京・銀座で 化粧品の動物実験反対デモ行進!!

Moeちゃんの友人からの転載記事です

もうすぐです

化粧品の動物実験反対デモ行進 in 銀座

全国から ぜひご参加お願いします

化粧品の動物実験廃止運動はあの資生堂の揺れにより正念場を迎えています
今がアクション時です 今からでも遅くはありません 気づいた方から、一歩ずつ、始めましょう

デモという言葉に抵抗のある方動物達の為の ピースウォークと思ってぜひご参加ください

ウサギを救えキャンペーンサイトにエントリーフォームがオープンしていますので ご参加が決定されている方は、是非エントリーをよろしくお願いします

また、デモのチラシや実験反対チラシを同サイトからダウンロードできますので、 チラシ配り 学校・お店などにチラシを置いて頂ける方がいらっしゃればぜひ ご協力をお願い致します

転載大・大歓迎です!!一人でも多くの方にお集まり頂けるよう、 呼びかけをお願いします

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

EUにつづけ!日本でも化粧品の動物実験【全廃】へ!
2010年6月5日(土) 東京・銀座
Usagi0021_3化粧品の動物実験反対デモ行進 参加者大募集! 

美しくありたい
誰しもが抱く、当然の願い。
その実現の陰で、多くのいたいけな命が苦しめられ、殺されています。

EUでは2009年3月に化粧品の動物実験が禁止されました。 一方、日本国内の大手メーカーは残酷な動物実験を繰り返しているのです

中でも資生堂は、2010年4月現在ホームページにて
「2011年3月には自社による化粧品の動物実験を廃止する」と宣言していますが、
そこには例外規定が設けられ、消費者にわかりにくい抜け道が用意されています。

06a3a52d1_3

一見、動物愛護を装ったこの方針。
自社では行わなくとも、他社に委託するのであれば、
「動物実験を廃止した」とは言えません。


私たちは、トリックのある宣言ではなく、
誠意ある真の動物実験【全廃】を求めます

資生堂のお膝元銀座の街に、動物実験反対の大きな声を響かせようと、下記の通りデモ行進を企画しました。  ご都合お繰り合わせのうえ、お友達やご家族とご一緒に、犠牲のない真実の美しさを求めて 私たちと一緒に歩いてください!

参加ご希望の方は こちらのエントリフォームからエントリしてください

開催日 : 2010年6月5日(土)

集合場所 : 水谷橋公園(東京都中央区銀座1-12-6)
※JR有楽町駅京橋口徒歩10分
※地下鉄有楽町線銀座一丁目駅7番出口徒歩3分
※地下鉄銀座線京橋駅2番出口徒歩3分
※地下鉄浅草線宝町駅A3-A4出口徒歩3分

スケジュール
集合    12:30
スタート 13:00
解散(予定) 14:00
※集合していただく公園の都合上、集合からデモ行進スタートまで30分間しかありません。ご注意ください。

コース(予定) : 水谷橋公園→城辺橋→外堀通り→数寄屋橋→日比谷通り→日比谷公園 中幸門

090308javademo_011_2
大歓迎!!!
・自作プラカード、仮装、鳴りモノ、その他アピールグッズ
・横断幕、のぼり、プラカードなどはいくつか用意しておりますので、
 手ぶらでもお気軽にご参加ください!
・デモ参加が初めての方 お一人の方、遠慮なく加わってください!

注意事項
・動物を連れての参加はできません。
・服装は自由ですが、動物愛護のデモ行進ですので、
 毛皮製品を含む動物性衣類・装飾品をできる限り避けるようご配慮ください。
・参加者へのチラシ配布は原則お断りしております。
 配布されたい場合は、事前にJAVAまでご連絡ください。
・手荷物はお預かり出来ませんので、管理はご自身でお願いします。
・当日は豪雨などにならない限り、雨天でも決行いたします。
 傘、レインウェア等は各自ご準備ください。

※当日の連絡先につきましては、携帯電話の番号が決まり次第、
キャンペーンサイトhttp://usagi-o-sukue.org/blog.htmlにてご案内いたします。
※デモ行進終了後、近隣の会場にて懇親会を行います(希望者のみ)

〈主催〉 JAVA化粧品キャンペーンチーム

:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+:;;;:+*+

―以上、転載終了。 私も そろそろ行こうかな~…と 思案中です。
また近々 東京にも行きたいなぁと思ってて、東京ベジタリアンレストラン厳選ガイド」も買っちゃったしね

| | コメント (2)

2010年5月18日 (火)

名古屋でALIVEパネル展

生物多様性条約締約国会議 COP10」が、今年10月名古屋で開催されるのですが

Cop10logo1今週末22・23日10:00〜17:00 オアシス21のイベント『なるほど生物多様性 COP10まであと半年!』に、ALIVEがブースを借りてパネル展を行うそうです

そうなんだよ…щ(゚Д゚щ)
COP10でやって欲しいのは、まさにそういう事なんだよ…

テーマは、①野生動物との共存、②動物を犠牲にしないライフスタイル、③野生動物を絶滅から守ろう
だそうです。
この他に、これまでALIVEが取り組んできた活動のシンボルとなった動物たち(主に会報の表紙をかざった動物たち)の肖像写真のパネルもあわせて展示いたします。連絡先:ALIVE名古屋

ん…?てコトは、大人しめなのかな~…(パネル写真)。

って…Σ(゚□゚(゚□゚*)ALIVE名古屋なんてあったんですか… 誰か交流してきてェ~…(ノTωT)ノ

22・23日のわらべ村アースマーケットアースディ神戸にも ALIVEパネル展出現です
動物を犠牲にしない命に優しいライフスタイルを提案するチラシは力強くてお友達へのプレゼントにも お勧めです(笑)

| | コメント (0)

追悼 11万頭以上

×5

×11~…

| | コメント (5)

スタジオジブリ・レイアウト展へ行ってきた

Dsc02170

hanaさんと松坂屋で開催中のスタジオジブリ・レイアウト展へ行ってきました。

ベジ部のお花見の時に彼女の手料理が食べたいな~と 誘って(笑) 都合がつかなかったので、また別個にって事で
食事ついでに 招待券をGETしてきてくれたので見てきました

いやはや、かなりの量でした 足早めに見てたつもりなんですけど最後の辺りで時計みたら軽く1時間以上は経っていたり。

ナウシカのレイアウト見てると 音楽が聞こえてくるし 何とも有機的な線というか、美味しそうな線でした(表現おかしい)。本当にこれを、一枚一枚描いたんだな~…

ちなみに、音声解説ガイドは千と千尋の千尋役柊瑠美さんの声だとか(500円)。

ジブリ作品は全てあった気がします…主要なものから。「On Your Mark」 から、アルプスの少女とか じゃりん子チエまであって (チーフディレクター:高畑勲) じゃりん子チエ 家にほぼ全巻あります 子供の時から家族で読んでたので(子供の時からたまに大阪弁が出てたのはじゃりん子チエの影響…)。
「母をたずねて三千里」は幼少期スペインに住んでいた時に見ていたので スペインのアニメかと思ってました(笑)

ハウルぽにょも一回きりだから また見たいな~とか。「海がきこえる」はそういえば見てない。「耳をすませば」は結構好きだとか(主人公が机に向かう姿勢にむっちゃ共感する自分の青春を思い出すわ~ てまだ青春だけど)。RISAッチ「おもひでぽろぽろ」のラストと同じになったなぁ…とか思ったり
展示の最後に、ぽにょエンディングで使われたという大きな一枚絵に感動~

Dsc02171

Dsc02172

Dsc02173_2

Dsc02175_2

美術館の外に、まっくろくろすけを描こうコーナーがあったので いっちょ描いてきました
(写真右端。右側はhanaさんのまっくろくろすけ★
)

Dsc02176

Dsc02181_2

Dsc02180_2

Dsc02183_2

Dsc02185

食事は和家(なごやか)
ランチは変わらず曜日別ですが、4月からディナーは単品はやめて、定食スタイルになったそうです

ベジOKなメインが2品あって、両方選んじゃいました

山菜の天ぷらと、ヒヨコ豆のサモサ。メインの他につくおかずや、デザートは全てベジ仕様です
玄米もモチモチ美味しくて 真ん中の里芋もトロトロ 山菜(ウドとかだったかな)も甘くて全て美味しく頂きました (デザートは白ゴマ豆乳のブロマンジェでしたほんのり冷えてて美味しい)

Dsc02187

Dsc02182

食べ終わった後も一杯の水でグダグダと 酔った感じで (´△`) 話してました;

和家さんはとても落ち着くのでまったり話すのにお勧めです (迷惑な客…(笑))

美術館ではポストカード買っちゃいました(耳をすませばが欲しくなって、他はついでに…)。 hanaさんからはまたクッキーを頂き

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

最近めっきり寂しくなってしまった名古屋のベジ店事情ですが。(やっぱり健福が一番キツかったかな…(ノ_-。) カムバ~ック健福)
名古屋ベジ部のhayariさんが 東海地方のベジ飲食店MAP を作りましたヽ(´▽`)/ 参考までにどうぞ

この水色のマークで、名古屋を埋め尽して欲しいですね

あと名駅に行くと食べれるお店ってJRタワーズ13階のさんる~む (でも菜食定食は動物性エキス入り) くらいしかないと思っていたのですが、同じく同階のインド料理マハラジャにもベジOKなメニューはあるそうです
(…と電話口で、インド人が即答したので大丈夫そう(笑))

| | コメント (2)

2010年5月15日 (土)

後藤さんと飯田監督を囲んでの懇談会☆

Dsc01844_2

「犬と猫と人間と」自主上映&講演会の後 スタッフonlyの懇親会へ行ってきました

場所は、ベジの老舗彌光庵(みこうあん) ここ一人で入って行って大丈夫なんだろうかって、細い路地を入っていった中にあります

ちなみに、今年に入ってから左京区に彌光庵の2号店「アース食堂」が出来たそうで、インド料理 RAJU 京大前店の隣りにあるそうです
(でもメニューは少なくて不定休でお昼のみの営業だとか)

Dsc01846

Dsc01852

Dsc01858

Dsc01859

夜もどっぷり更けた頃 ベジフェス実行委員の皆様と お手伝いする名古屋ベジ部のメンバーと、明日のビーアスで話して頂けるゲストの皆様、そして映画上映後に講演して頂いた後藤さんと飯田監督を囲んでの食卓となりました

夜8時以降は食べないのですが(どうしても食べたくなったら果物だけ)、この日はハメを外して頂くことに

奥の真ん中ら辺に座っていたら 監督が隣に座ってくれました… (席次を覚えよう社会人

Dsc01849ビールと水で (´∀`)ノ 乾杯

彌光庵さんのもどき唐揚げ春巻き等を頂きながら
あの映画に入れたかったけど 撮り損ねたベジ話など聞かせて頂きました (映画作りは独学だそうです)

ビールを入れる器が(特大大ジョッキかと思った…馬鹿デカくて、監督にお酌をしようとしたらそそぎ口を伝って、下へダバダバ落下
(そこで止めておけばいいのに、注ぎたいと思う馬鹿な奴)

自分のレギンスがビールにまみれ。
監督のズボンまで 濡らしてしまいました((゚゚дд゚゚;;))ワワーッ!!!

あたふたとヽ(;´Д`ヽ)(ノ;´Д`)ノ 拭くもの探していると

どうぞと監督から青いハンカチを渡され、

( Д) ゚ ゚ ギャアアアァああぁぁーーーーーーーッ;;!!?

いえっ大丈夫です…自分ので拭きますスミマセン~…」 等とアホな事やってる横では、

みっくんのアンチエイジング話が炸裂していました。

Dsc01860_2

「まだ食べれる人カレーお願いするけど~?」との話に、おまかせでどんどん出てくるベジメニューで、既に お腹はいっぱい

でも後藤さんがカレー好きだーって事で彌光庵の美味しいカレーも追加

後藤さん普段は、ジャンクなビーガンらしく (ご飯に醤油かけてとか) 監督が「ちゃんと食べてるか~」と声かけていました(お父さんみたい)。

ボチボチと各自帰路につき、まだ飲む人は残り、お店を後にしました
終始和やかで楽しい懇親会でした また秋一堂に会するのが楽しみです!!☆

| | コメント (2)

2010年5月11日 (火)

カイラスレストランへ行ってきた☆

Dsc01801

Dsc01802

Dsc01806

Dsc01808









さてビーガンアースデイの記事で力尽きておりましたが、ボチボチ続きをば

前日のイベント設営中、あまり時間が無かったのですが せっかくなので京都のベジレスへって事で 岡崎公園の北側にあるカイラスレストランへ行ってきました(3年前に出来たそうです 京都野菜のごはん屋さんより。)

tohkoさんが連絡をとってくれて「定員6名様までです。」との話に、事前に本で店内写真を見ていた私 そんな馬鹿な…と思いきや、一番大きいテーブルに囲めるのが 最大6名って話でした

Dsc01810

急な階段を上がりきった所で靴を脱いで(笑) 2階で頂きました

hayariさんとtohkoさんは、880円今日のごはんセット(写真左から3つ目)
noaちゃんはピクルスサンド
私とKyleさんは カイラスサンド (780円) を頂きました

かなりの高さとボリュームで
ンガーーーーーーーーーーッ゜□゜;) っと食べようとしたら、
「コレ2つに分かれるヨ。」 とKyleさん。

天然酵母の熱いパンにマッシュポテトとレタスとピューレ状の人参ドレッシングが挟まった野菜サンドと… 切干大根と甘酸っぱい厚揚げを挟んだジューシーな濃い口サンドです (>▽<)y

バリウマで… 「コレ美味しいね~」とご満悦
「うん、ピーナッツバターが(隠し味に)入ってる。」とKyleさん。 (えっ分っかんね~…)

ベジ仕様のフレンチトーストも食べたかったのですがカフェ時間からとのお話。仕方なくベイクドチーズのレモンのケーキ(ベジ仕様)にしておきました 酸味があって柔らかで美味しい

Dsc01813

ちなみに、ベジ仕様のフレンチトーストですがKyleさん曰く、豆乳と小麦粉とかの粉で出来るそうです。今度blogにレシピアップするつもり。」と言ってましたが…Kyleさんφ(・ω・ ;)まだですか~っ

この日の晩ご飯は遅い予定だったので、お腹のつなぎに クッキーも買っていきました。

煎茶のクッキーとかどれも美味しかったです

ちなみに、料理は出てくるのは結構遅くて時間が無かったので弱冠焦りました
「サンドは パンから焼いているんじゃないか
」との誰かのツッコミ

美味しいから いいけどね~

| | コメント (2)

2010年5月10日 (月)

5月22・23日は…

今月の22・23日 岐阜のベジタリアンフェスティバルと言ってもいい わらべ村 15周年 ありがとうセール&アースマーケット が開催されます去年の様子はコチラ

お手元にわたし、菜食と出会う」がある方は見てみて下さい ベジ食材や雑貨を販売しているこの わらべ村が載っております (アースマーケットは わらべ村の駐車場でやるんです)

今年は名古屋ベジ部出店はしませんがぞろぞろと遊びに行くと思いま~す
(にこりんぼうさんは出店、noaちゃんと、いざなちゃんも売るのかな)

でもでもこの両日…アースデイ神戸もあるし∑(=゚ω゚=;)

大阪で22日はベジ協の総会&講演会&懇親会が、
23日は大阪ベジ会でお会いしたYukaさん主催のミニベジ会があじゅさんであって…(Yukaさんが行ったあじゅの記事)

ベジ協の行ったこと無いんですがいつも料理が美味しそうだし、一度くらいは行ってみたいな~と思っていて。

わらべ村ではお会いしたい女性がいるのですが来てくれるとは限らないし(連絡先不明 _| ̄|○)。

う~ん…私はどれに行けばいいんだって迷うトコロですが


大阪 行こっかな~…

5/12 追記
22日(土)はベジ協総会へ 23日(日)はあじゅさんのミニベジ会へ行ってきます
あじゅさんでのミニベジ会 来られる方は、Yukaさんまで お気軽にどうぞ

| | コメント (5)

2010年5月 5日 (水)

第一回 ビーガンアースデイフェスティバル京都 2010

Dsc02031_2

Dsc02112Dsc02070_2

Dsc01889

「犬と猫と人間と」の自主上映会の翌日5月2日日曜日。いよいよ 第一回 ビーガンアースデイフェスティバル京都 2010を迎えました

空は素晴らしい程の快晴… 受付ブース(本部)横で、名古屋ベジ部もブースをセッティングしながら、私もベジチラシを休憩所と、講演会会場へ持っていき、昨日に引き続き動物愛護法改正の署名 ALIVEブースへ

自分が担当する出展者さんブースへの挨拶回りはいつ行けばいいんだとテンパッている時に、Sikiさんから「Naっちゃん ベジ部物販の黒板描いておいて~」と、いつものお願いが。エェっとマジで、眉間にしわを寄せた返答をしてしまいました(笑)

Dsc01892

Dsc01908_3

出店者さん達も集まった、全体ミーティングが終わって「いいイベントにしましょう…!」の掛け声と共に 解散。

実行委員の友人達が準備していた、各ブースを見ながら「おお凄い」等と言いながら、
お客さん達が増える前に まだ整然と並んでる商品を撮っておかなきゃ…って もうすぐ10時…

自分が食べたい物 目ェ付けておかなきゃ…!と思っていたら、いつの間にか 開始時間の10時を過ぎていて
慌てて、先んず キッシュの行列へと 並びました。

Dsc01896

Dsc01915

行ったのは、
26番 CAFE MILLET (カフェミレット) さん。

ああっ
ここ去年も行列してたの覚えてる…

「スティックブロッコリーの豆腐キッシュ」
「玄米とにんじんのキッシュ」等があり、

私はひえとコーンのココナッツキッシュ」を買いました
せっかくだから、大人のチョコケーキも。ココナッツの味が美味しかった…

Dsc01897

Dsc01916

Dsc01974

つづきまして

チェックしていたお店に

猛攻突撃

.
29番ベジン あーす どーなつ。 出店者一覧を調べていた時に 記事で、固いドーナッツとあり、
ドーナッツ 固いパン大好きだーっ(`∀´*) と思い、楽しみにしてました

Dsc01901きなこ(130円)か、プレーン(100円)で食べようか迷ったのですが、そのままでもほんのり甘く素材の味が味わえるという事で、プレーンでいきました
もっちもっち 噛みごたえと弾力があり、外はしっとり 美味しかったです

そして、31番虹色パンダさん…は、買おうと思いつつ買いそびれましたが⇒
大層美味しそうでした

Dsc01906_2

Dsc01904_2

Dsc02157_2

32番 Ping Ping Cafe さんは、

可愛いキャラ弁や 無添加の自家製豆乳マヨネーズを販売されていました。

後日名古屋へ帰宅後 炭水化物食べすぎたなぁと たっぷりのローフードにPing Ping Cafeさんの豆乳マヨネーズをたっぷりかけて頂きました☆ 酸味があって、トロフワ美味しかったです
.

Dsc01888_2

Dsc01887_2

実行委員として伺った先に、ローフード64番ラウレアグリーンズさんがあり直前の記事に「沖縄の「長命草」入荷しました」 とあり 楽しみにしてました

一口試食を頂いて 苦みがありつつ…
どこか美味しい。

ちなみに5月19日(水)。
大阪梅田スカイビルにて、「グリーン・フォー・ライフ」の著者
ヴィクトリア・ブーテンコさんの講演があるそうです。
「グリーン・フォー・ライフ」って、「フィット・フォー・ライフ」とはどう違うんですか?とお店の方に聞きたいと思ってて(TーT) 忘れてました
.

Dsc01917

そして、滋賀の石釜パン屋さん山中屋製パン81番

生まれて初めて見た程のバカデカいパンがデーンと置かれていましたーっ

ここ、コレどうやって切るんですかーっ 」とお聞きするとマグロの解体のように切ります。」との返答。

それをスライスした(まるで食パンのような断面サイズの…)くるみ入りのパンと迷いましたが、黒米と雑穀薄紫色のまん丸いパン(500円)にしました。ドイツパンのように酸味があって、もぎゅもぎゅと美味しかったです
(しまった!その写真撮り忘れた…(TωT))

Dsc01938

Dsc01939

Dsc01954

え~と…、どこのお店だったか忘れて大変恐縮ですが揚げたてのベジタブルコロッケを買いました

ん”~~~ッ」と、むちゃ美味しくて 「だだ 誰かおらんか。」と、一口あげようとしばらく歩きましたが誰もおらず、結局一人で食べちゃいました( ̄ー ̄;)

Dsc01969_2

Dsc01970_2

Dsc01976_2

53・54番
やさい料理店 Vege Noteさんでは、「もちきびのクリームコロッケ」を購入 

うはは トウモロコシっぽい味もする、クリームコロッケです… しっとりサクサク☆

Dsc01992_2 Dsc01950_2 Dsc02096_2 Dsc02097_2 去年の前夜祭で、ジョニー豆乳を差し入れして頂いた男前豆腐店(本社京都)は、

37番


100円の冷ややっこマブ」を販売されていました。

トロトロなお豆腐 ワサビ醤油で頂きました 「社長~は来ていないんですかー 」とお聞きすると、「さっきまでいたんですけど、帰っちゃいました。」とのお話。う~ん、残念。

Dsc01961

Dsc01977

Dsc01943

Dsc01945

65番自然食レストラン 玄米はーもにぃーでは大豆から揚げもどきと、トンカツもどきが売られていて
「ぐわっ究極の選択だ…」と思いながらも、結局いつもな感じの 大豆の唐揚げをチョイスバリウマ~

トンカツの方も、食べてみたかったな~…(名古屋人的には赤味噌かけて)。お店に来ていた子供もからあげ食べたい。」と言っていて、「いいけど、ここはお肉とは違って、植物やけどいい?」と、おばあちゃんがしゃがみこんで聞いていました。
「いい、いい。買ったれ 内心ツッコミ。 

89番のエスニックフード 楽園ASIA ではカレーも気になりつつ テンペの揚げたスナックだけ購入

Dsc01962

Dsc01965

Dsc01978

Dsc01981

そして、事前に目をつけていた66番Veggie Sweetsさん

ピタパンがゆばと油あげのてりやきサンド」と「大豆ミートのチリマヨネーズ風サンド」があり わわ~っどっちも食べたい…。
「どっちがお勧めですか~…」と不毛な事を聞きつつ、迷った末ベジになる前はエビが好きだったので後者にしました むちゃくちゃ美味しかったです…! てりやきも食べてみたかったな~

豆腐のチーズケーキも購入ひんやり冷たくてああチーズ(もどき)。美味でした☆

Dsc01959

Dsc01960

Dsc01979

Dsc01980

48番 はるやさんでは、
何故か「自家製みそ(3年モノ!)入り」と書かれた、これまた固そうなパンに心惹かれ 一つだけ購入。

中は玄米っぽいお味でツブツブ、固めで 香~ばしい味噌の味がしました

Dsc01880

Dsc01920

Dsc01882

Dsc01925

そして 名古屋ベジ仲間のにこりんぼうさんは、75番 穂の歌さんと、きんのすずとして出店。
新作キッシュを販売していました

ひじき、黒豆、黒ゴマなどのブラックキッシュに、海苔塩風味のじゃがいもキッシュ 黒豆の素朴な味わいがするブラックは、ベジ的イカスミなイメージですね~ じゃがいもも美味しかったです
昼過ぎに行くと、すでにキッシュは無く。完売していました(・∀・)b ブラボ~ッ

名古屋は地元の有名店マイスターかきぬま Backstube さんも出店されていて 挨拶にお邪魔しました

Dsc02103

Dsc01891

Dsc01883

Dsc02013

さて、本部左手にありました17番名古屋ベジ部ブース

会場の外側に向けたテント西側では 通販で大人気のshu*shu ちゃんのパンが販売されて あっという間に完売…

内側に向けた東側では、愛知県支部長のrieちゃんが日本熊森協会の出展をしていました

Dsc02020

さて、おまえは何をしに行っとんじゃいって話ですが。出展NPO見学ツアーですよ担当が午後の部だったので急いで飯と取材をしていた訳です

本当に人が集まるんだろうかと思いつつ 集合場所の休憩所へ行ってみると、希望者の方がいらしてくれていました 一応「これから、NPO見学ツアーを行いま~す。」と呼びかけてから出発

hayariさんと 地球生物会議ALIVEJAVA 動物実験廃止を求める会日本熊森協会プラン・京都 → NO FUR 大阪 → いきもの多様性研究所 の順番で解説しながら、お客さんを案内して行きました

この日の為に、原稿書いて日々の日常の中でブツブツ暗唱して。ツアーガイドの心得的なハウツーも読んでいました でもやっぱり難しくてお客さんのニーズを聞きながら、仲良くなろうと思っていたのにそこまでは出来ず何かただの解説だけだった気がします(本当テンパッてたよ…)。2回のツアー時間の為一周1時間以内で帰ってこなきゃな~と思っていたら、結構3・40分と早く到着し 2回とも無事終了

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆

Dsc01997_3

ツアー前には 世界のベジ情報を発信している 私も大好きなサイト東京ヴィーガンズ・クラブさんが スペシャル座談会 Talk!Talk!Think!で、最新のベジ情報と、菜食について語って頂きました

ミートフリーマンデー」を広める為に最初その言葉を、そのまま借りていたそうなのですが、日本では「ミートフリー」を叫ぶのは難しいだろうという事で、じゃ週1ベジの 「ベジーマンデー」にしようとしたのだとか。
まず 慶応大学にアプローチしたら 皆、環境や体への害の事を知らなかったそうで「いい話だね」と、OB会を作りたいと言って、口コミで早稲田とかラグビーやアメフトの選手等もベジィな食事会に来てくれたとか法制大学では授業でプレゼンテーションして生徒会を作ろうとしている。
そして何故、月曜日かというと 週の始めにいい事をやると、つづく と言われているからだらだそうです

このまま人口が増えすぎると 途上国が先進国化して2050年には肉の消費が2倍になってしまい、今もう既に地球温暖化のピンチなのに、これ以上 家畜増えるのは、国連が「ミッションインポシブル」(許さない) と言っているのだとか。
ちなみに、卵・牛乳食べるのは、環境への負荷は変わらないそうです。

アメリカの医者と栄養士の医師の団体が ビーガン食を奨励していて、公式に「人間の健康に、お肉は全く 必要ない。」と言っているとか

Ept_sports_mma_experts60250118712_2

イタリアは700万人がベジですが ベジ専用病院があり病気の40%は菜食で治る」と言っているのだそうです 研究の為の病院なので、診察料は無料だとか
東京衛生病院でもベジを勧めているそうで (でも、ラクトオボみたいだね~) 患者も栄養士も 菜食して、栄養士が自信を持って体に良いと実行してそうです

米の総合格闘技ストライクフォースのチャンピオンはベジタリアンで、リングで誇りをもって自身がベジタリアンである事を話していたそうです ムッキムキ ボディビルダーも 菜食が多いそうですヨ

LAではカーナビに「VEGAN」と打つと ベジレストランがちゃんと出るそうです (いいなぁ)。 日本の観光庁でも 200ページの ベジ対応マニュアルがあるそうですが(来賓用って事かな)、それを日本の一般客にも、広めて欲しいですね。

黙っていても、何も広まらない… 米の野球場で ベジが食べれる物が何も無かったそうなのですが、そこで黙っていない米のベジ。売店担当者と粘り強く交渉して、30の球場でベジ対応のメニューが登場したとか (真剣にクレームし続けないと!)。

やめるか・やめないかの二択ではなく、「オールオアナッシング (やらないよりはマシ)」。
何か違うことをやるのは、ビジネスチャンスでもあると思う。

何がいいかって言ったら、ゆる~い感じ。 来てみたら 料理が美味しいっていうのでいいんです(まさにこのイベントですね~)。口コミで広まってくれれば。

Dsc02000

……と、話を聞いていたら 南側の入口の方に、背中にパネルしょった ウサギの気ぐるみが子供とたわむれてて…

ネット上でお会いしていて、挨拶に行こうと思っていたケイさんだとすぐ分かりました

Dsc02012

今夏大阪で (多分日本初) 肉食反対デモをやるそうです。

講演聞いた後、JAVAブースへ話にお邪魔しました
Mcshit (マックはクソだ)』 Tシャツを着ていました(笑)

Dsc02110_2ちなみに以前 日本マクドナルドの社長(日本人)がメディアで次のような事を言っていた事があるそうです。

「私はマクドナルドのハンバーガーが美味しいと思ったことはありません。あれを美味しいと言いながら何度も繰り返し食べてくれる今の日本人の味覚を疑います。・・・」

って、あぁ━━━━ッ 自分で 宣伝しておきながら、最新のコスメガイド買うの忘れたっ
(TωT) ガイド中でも散々手に取って「お勧めです!」って言ってたクセに…。まぁいいや 秋にまた買おう;

Dsc01874

Dsc01990

Dsc02036

Dsc02093

映画館は大盛況でしたね やっぱり 映像の力ってあると思います。

映画館と併設されて ALIVEブースが設置されました

Dsc01877

Dsc01876

Dsc02115

Dsc02118

Dsc02119

Dsc02120










左の2つは、tohkoさんの手作りです 凄いスゴイ(゚▽゚*)

Dsc02117

Dsc02116

お勧め図書と並んで (まだ読んでないのいっぱいだ~…)、動物愛護法改正をお願いする署名を置いていました。
「置いてあるだけなのに 皆 結構、書いていってくれるよ~。」とtohkoさん 結果、117名分の署名が集まりました ご協力頂いた皆様ありがとうございました。
8月28日締め切りなので、もうちょっと名古屋ベジ部でも集めてから 送りたいと思います

Dsc01893

Dsc02109

NO FUR OSAKA ブースでは、300円のNO FUR」ステッカーを購入しました

300nofur1

結構大きいので、迷ったんですけど。
う~ん…どこに貼ろう。こういう時の為に 車が欲しいな

いきもの多様性研究所ブースでは 京都水族館建設反対へのメッセージを集めていました

Dsc02026_2

京都市下京区の梅小路公園に、オリックス不動産㈱が内陸型では 日本最大の水族館の建設を予定しています。
日本には水族館が100館あり、館数・人口一人当たりの館数ともに 世界一
東南アジアでは、日本や欧米の水族館やペットショップに販売する ために、ダイナマイトや青酸カリを 使用し、 地域の生態系を破壊するような方法で、熱帯魚の捕獲が行われて います

市民からも「建設、運営にあたり多くのCO2が排出され、環境先進都市京都にはふさわしくない」反対意見が出ています。
いきもの多様性研究所も、海洋生態系保護、動物福祉、地球温暖化防止の観点から、水族館建設は非常に問題だと考え、現地には水族館建設ではなく、鳥や昆虫が利用できる樹木を植え、市民が憩える広場として活用してほしいという意見書を、2008年12月31日付で市長宛に送付しました。
 

ドキュメンタリー映画The Cove」を見れば イルカやシャチにとって、いかに水族館が狭くて苦しくて、早死にしてしまうストレスな場所であるかがよく分かります。
名古屋市も和歌山県太地町から5億円でシャチなんか買わないで河村市長ーっ
シャチ等の生き生きとした海用動物を知る為なら、「オーシャンズ」等の素晴らしい海洋ドキュメンタリーで十分です

Dsc02081

Dsc02153

そして★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜
受付本部では、記念のTシャツが販売されていました

私、のが好きです…

買ってきてさっそく家で着てました(笑)
秋のベジフェスでは着ようかな~

募金箱では、受付担当に渡しておいたMADE IN 私のビーガン君「お気持ちギブミー」と呼び込みしていました(笑)

Dsc01926

Dsc01871

Dsc01872

Dsc02032









左は無料休憩所。一番右はベイビールームまん中二つスペシャル座談会 Talk!Talk!Think!会場です。
yukiちゃんが用意した可愛くてポップなベジレシピがテイクフリーで並べられ 盛況していました

私のベジチラシも、講演聞いている間、皆様に持っていかれる様子が多く見れました 持ってって~

Dsc02001

Dsc02002

Dsc02008

Dsc02009

さて、会場中央のステージでは、 7組のライブが随時行われていました

ジャズカルテットの南香代子さんのセクシーボイスには おっちゃん達が喜んで見いっておりました。そして、今ステージの司会を担当したのは、名古屋ベジ部より、みっくんとクリスティーナ(通訳)であります 

Dsc02049

今回あんまりゆっくり見れなかったのですが…芯の通った声は見えてなくても、しっかり聞こえておりました クリスティーナも綺麗な声… 沢山の聴衆の中で緊張したと思うけど、お疲れ様でした~

Dsc02108_2

オーケストラハードコアバンドタートルアイランドのリーダー永山愛樹 (ながやまよしき) さんが、ギター片手にシャウトされていて、ちょっと聴いていました
(外見次長課長の河本みたいと思いながら)

何て歌詞だったか、忘れましたがちょっぴり感動~。

.

Dsc02027

Dsc02017

Dsc02099

Dsc02100

スペシャル座談会 Talk!Talk!Think!では、昨日の講演会に引き続き、後藤さんが今度は畜産動物の事を話されていました。盛況っぷりを覗いただけで…じっくり聞けなくて残念

Dsc02037_2

ステージでは、ケイさんが肉食反対デモの事を話されて…

座談会では先程歌われていた、南香代子さんがご自身がベジタリアンになったきっかけ等を話されていました。

おっと 忘れずに、MUTさんがいるアリカブースも行ってきました
京都のベジレスガイド本京都 おいしい野菜のごはん屋さん」の他に 京都づくしな書籍がズラリ。本とあいまって岡崎公園周辺のベジレスのチラシ(無料)を配布していました 流石ですネ

Dsc02029

Dsc01994

Dsc02010

さて~…
炭水化物ばっか食べてたら喉が乾いたなぁって事で(そりゃそうだ)

リユースカップをお借りして、

カフェスロー大阪さんの 移動販売車にて、豆乳といちごのジュースを買いました ワ~イ 美味シィー

Dsc02039_2

Dsc02079_2

Dsc02034_2

あとさんざしのジュースと。

にんじんジャム付のクレープとセットで250円だったアイスコーヒー(安いっ)

飲んでないけど 穂の歌さんで、ジュースも販売されていました。Wilde ワイルドってのは美味しいらしい→

名古屋の旬楽膳に売ってるそうだよ 今度買ってみよ~

Dsc01941_2

Dsc01886_2

Dsc01932_2

Dsc01911_2

ベジフェスに来たらいつも「一回くらいはマッサージやりたい。」と、思うのですが
いつも食べすぎまくって 「今 押されると ゲロ吐きます…」 状態に。

Dsc01937_2

Dsc01955_2

Dsc01942_3

Dsc01973_2

大阪ベジ会でお会した、3人の方とも またそれぞれ再会出来ましたし

去年前夜祭で着物姿で来ていたYumeさんとも再会 
名古屋ベジ部は 岐阜から、Paちゃんと Puriさんが二人で遊びに来てくれていました ありがと~

Dsc01940_2

Dsc01931_2

Dsc01913_2

Dsc02078_2









お祭り翌日京都新聞 朝刊 第1面と19面には、ビーガンアースデイ京都 2010 がカラーで載りましたっ

100504_2

なんて素晴らしいのかしら(* ̄ー ̄*) 京都…

京都のベジの方から、よく「名古屋は若いベジがいっぱいて、いいなぁ。」と言われますがベジレスは京都の方がやっぱり多いと思うし そこは外国人観光客も 多いからでしょうか。

でも新聞記事に、ビーガンを「純菜食主義」って書いてますけど。「菜食主義」って訳からして違う上に、「」まで付くとさらに混乱 (そんな日本語初めて聞きましたよ~)
でもとても好意的な記事 流石です京都 I  LOVE 京都

Dsc02125

夕方全てのプログラムは終了し各店舗もブースもお片づけに入りました。

Dsc02104ここ最近イベントに向けて 全力投球してしまいましたが、またしばらくは 自分の制作に打ち込みたいと思います。

秋のベジフェスには 自分の物販 出来るといいな~

足を運んで頂いたお客様、イベントを盛り上げてくれた 出演・店舗の皆様 (網羅しきれてなくて 御免なさい) 、そしてお手伝い・ご協力下さった方々と 実行委員の皆様 ありがと~ございましたっ

また、10月中旬予定ベジタリアンフェスティバル お会いしましょう~

主催は NPO法人 ベジタリアンフェスティバル実行委員会 でしたっ シーユ~

| | コメント (20)

2010年5月 4日 (火)

「犬と猫と人間と」自主上映&講演会

Dsc01829_2

Dsc01831_2

岡崎公園で明日のイベント準備の後 ウィングス京都へ移動

ベジ部のメンツを降ろした後、ドライバーのみっくんは少しでも安い駐車場を求めて、探しに行ってくれました。(ありがと~)

荷物をスタッフ控室へ置きに行くと、隣は監督と後藤さんの控室 何となく声が

.

Dsc01834_23人づつ2テーブルで、受付を割り振られていたので準備をしてスタンバ~イ
私のイラストも裏に載ってる 上映会チラシを、Kimiちゃんとnaoさんが外に配りに行ってくれました。

Dsc01832時間になりお客さんの入場を開始
私はチラシをお渡して「自由席になっていますので、右手からお入り下さ~い」と誘導。

映画は見ていたし、遅れて到着されるお客さんもいたので 上映中聞こえてくる音声を聞きながら受付におりました 
明日のNPO見学ツアーの事が心配だったので、マーフィーさん相手に「聞いて下さい…」と、練習していました(笑)

上映が終了し、10分間の休憩後。 飯田監督と後藤さんの講演会全員で拝聴させて頂きました 

Dsc01837

国内の犬猫殺処分数は、ゆるやかな減りをみせているものの、猫がなかなか減らなくてそれは野良猫が出産して、連れていかれるケースが多いのだとか。

後藤さんが活動されている元には、一日に10件以上保護依頼が来るそうで、「最近呆れてしまったのが、生活保護を受けていて ペット不可な住居で、生後2ヶ月の子犬を買ってしまったという男性。「やっぱり飼えない」と連れてこられて。そういう風に簡単に買えてしまうシステムがオカシイ。」と後藤さん。

社会の風潮としても 可愛い姿だけが強調されて写されていると、監督。TVCMも人気を集めてしまう。メディアや企業は可愛らしさを利用して、それがいると人生充実する的に、夢みさせているんじゃないか。

孤立している 核家族を癒す存在のペット。でも孤立していると、何かあると 愛護協会とかに頼ってしまう。
テマと労力と お金がかかる動物。 育てるなら、孤立したままではいけない。いざという時に、動物を 不幸にしてしまう。

そんな、あたり前の事を発信していかないと、と監督。

2_2

後藤さんが今活動されいる所でも、子犬・子猫が欲しいという傾向が強いと言う。
以前 80歳になるおじいちゃんおばあちゃんが 里親募集に、子猫を欲しいと来られて、「この猫が亡くなる時、お二人は100歳になっていますが。」と伝えると、「死ぬ事まで考えてなかった…。」そうで、お断りしたとか。

飼うこと事態を考えてなくて、カワイイから買う人がまだ多い。

監督が映画の最初の取材で「若い人が捨て犬の現場で活動している。」と聞いて現場で出会った、後藤さん。
後藤さんは大学時代授業前にエサと水をあげて、授業に出ていたそうで、最初1ヶ月くらい、多頭飼育現場に泊りこんで『自分に何が出来るか』を考えて、まずは犬舎を作り始めたのだとか。
映画の中で山梨の多頭飼育現場に出てくるお散歩に行きたがらなかった、白い犬は貰い手がついたとか。

後藤さんは高校生の時捨て犬を救う街」を読んで初めて現状を知って、「大学に入ったら活動したい」と、
帝京科学大学に入ってスグ一人で10人くらい集めて ~動物の命の大切さを考える部~ SWEET HART のサークルを作ったそうです

動物愛護」っていう言葉だけで変な人」という感覚がある中で、立ち上げた苦労話とか聞かせてくれました。

人集めのための部活への勧誘を駅付近でやったりして、むちゃ怪しまれたとか
まだ大学にそういう考え事態が無くて、先生や生徒にも 白い目で見られ、内部から崩壊させようとする人が入部して来たりして… (で、実際崩壊してしまったそうですが、後に 皆 戻ってきてくれたそうです。 後藤さんはこの時6kg痩せてしまったとか。。)
でも次第に大学のパンフにも 取り上げれて「こういうサークルがあると知ったから、この大学に来る事にした。」と オープンキャンパスで言って 入って来られたりして
今では、後輩達へと引き継がれているそうです

...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оo。...。oо○**○оoPhoto_5

監督も最初は、野良や捨て猫・犬は「保健所連れていかれて、何となく殺されちゃうんだろうな。」っていう一般的な 知識くらいだったものが、

これが与えられたテーマではなく、自身のテーマになってきたな という感じだとか

作った人間は 本当は何作ったか分からない。どういう印象が残るのか。
一人一人取材した先の話は「いい話だ」と思うけれど、映画として成立するのか不安だったそうで。3人だけの(!)グループで制作されたこの映画。
応援してくれる人がいっぱいいる。
その輪も凄くて 東京では300人くらいの人がチラシを配ってくれました。

「ヒットはしたかな 一塁打くらいは打ったかな。という感じですが、広げようという皆のエネルギーの割りには、お客さんついてきていないと思うんです。まだそこに壁がある気がする。これが可愛いだけの動物映画ならまた違ったと思います。お客さんは、やっぱり見たくない と、ひいてしまう。」

Dsc01838

Dsc01839_3

映画に出られていた、ベテランの松田さんもこの日会場にいらしゃっていて「せっかくだから話して貰いましょう」と、監督がマイクを向けに行きました。

アニマルライツ界のマザーテレサかってくらいΣ(゚□゚(゚□゚*) 力強く名言の連発でしたっ

「今までなかった意見を、潰そうという風潮はある。

私達が出来る事は、沢山あるような少ないような。一人一人、与えられた能力は限られていて、誰かが出来ない事が、その人には出来る。自分をじっと観察して、他力本願にならないで。

悪いペットショップがいたらそこからは絶対に買わない事。商売経営なんだから、ニーズが無ければ潰れるんです。
私も行政を叩いた事ありますけど、叩かれた行政はどんな気持ちかと考えたら、たまらないなと。 自分がやってみたら、その大変さが分かる。

この問題は、動物好きな人がやっている。
動物の敵になっているのは、生半かに動物が好きな人。
逆にそうでないのが、
冷静で飼ってはいけないと自覚がある。死を見届ける覚悟がある人です。
そうならないと、いくら動物愛護団体が増えてもお金が増えてもどうにもならない。」

「5月に幕張メッセでペット博があり、大阪は9月。名古屋・福岡全国回るのですが、それがいいショーなのか、駄目なのか 皆さん目を光らせて欲しいと思います。」
「可愛いと可哀相の言葉の裏に何があるのか(可愛いと可哀相を混乱している)。」とか。
「動物愛護団体もそこが募金に値する団体なのか、よく調べて欲しい。」

「しゃべっていたら、朝までしゃべっています。」と話を終わられました(拍手)

今現在、後藤さんが活動されている現場の話も聞けました。

多頭飼育で崩壊する人は、精神的におかしい人が多いそうで、狭いアパートの部屋にシーズーが60匹飼われて(シーズーの絨毯状態)、最初は6匹だったのが増えて、交渉している間にも増えていくから、「とりあえず避妊させて下さい。」と 頼んだとか(それでも「10匹は残して欲しい」と主人…)。

Photo_6こういう活動を続けて、、疲れていく人も多い。

最初監督も、映画の資金を出した猫おばあちゃんに、「映画作るよりも、動物愛護団体に寄付したらどうですか。」って言ったそうですが、活動する人だけではどうしようもない。

知り合いの人にこうした問題を伝えて欲しい。
映画「ペイフォワード」と同じ様に、口コミの力で広げていって欲しい。
何が出来るのかは、人それぞれ違う。必要なのは、
「こうした問題を考えつづける。自分に何が出来るのかを考え続ける。」事だとか。

自分の過大評価もいけないけれど、過小評価もいけない。
微力だけど皆に力はある。やっていくと人がついてきて、ちょっとづつやっていける。
やれる事は、その人によっても、その人の時期によっても違う。
「この映画も、何回見てもいいんですよ。」と監督(笑)  どうにかしたいという気持ちを忘れずに

そして後藤さんが、「パブリックコメントっていうのはほとんどがHPで公開されて気付かない人多いですが。HPの方をチェックして少しでも意見を出して頂きたい。動物愛護法の改正が今度あるのですが、生後8週齢未満の犬猫の販売禁止がまだ盛り込まれなくていなくて、これを特にお願いして欲しいなと。」
あと畜産動物も生きている間の事、知らない、知ろうともしない人が多いけれど。畜産動物も命ある生き物ですのでと、 明日のビーガンアースデイフェスティバルの宣伝もして頂けました

そしてお知らせ★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜
この映画のDVDと、映画誕生秘話がまとめられた書籍が、6月26日発売予定です。

「若い人に見て欲しい。学校の教材として使って貰って構いませんので。」と監督。

「若い人の方が素直に吸収する。以前、中学生が小学生に犬猫の殺処分の問題について紙芝居を作って、啓蒙していました。それが希望。こうして映画が自主上映される事も、見に来てくれるお客さん達も。」いいところに目を向けてと言われていました

Photo_4

そしてシロエモンは、この映画での効果を期待したのですが、1・2組の老夫婦が引き取り希望に来てくれたそうですが、結局まだもらわれず 今でも里親募集中!!だそうです(;´Д⊂。

Dsc01842_2

講演が終わった後、バーッと受付へ戻り、明日のALIVEブースに置かせてもらおうと持ってきていた、【動物愛護及び管理に関する法律の改正を求める懇願書】を持って、「こちらで、動物愛護法の改正を求める署名を行っておりま~す」と犬の被りものかぶって、署名をお願いしていました。

皆様、順番待ちして 署名して頂いて…
「ペン…!ペン貸してと、実行委員の皆様のペンを収集し 集めさせて頂きました

Dsc01841署名へご協力して頂いた皆様 ありがとうございました。

会場を閉める前、残っていたお客さん達は フロアに出てこられた、監督や松田さん達と談笑Time

ウイングス京都が9時に閉まってしまうので 早々に完全撤収~☆

この後、ベジの老舗にて監督と後藤さんを囲んでのベジフェス前夜祭(スタッフonly)へ徒歩移動 その時の内緒の様子は… またそのうちアップします(笑)

飯田監督、後藤さん、松田さん、足を運び頂いた皆々様 ありがとうございましたヽ(´▽`)/ヽ(´▽`)/★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜

| | コメント (4)

第一回 ビーガンアースデイ前日 会場設営

Dsc01781 Dsc01787

Dsc01793

Dsc01797

第一回ビーガンアースデイフェスティバル京都前日(5/1) GWの頭。凄い事になるだろうな~…と、渋滞に巻き込まれて体力消耗するのが嫌だったので 一人文明の利器でバビューンと到着

Dsc01800_2

4時から出発して現地で仮眠を取ってから来ていた名古屋ベジ部の第一陣は既に到着していて、予定より早めのミーティングに参加していました
私も軽く説明を受けてからお手伝いにかかります

前日から岡崎公園へ手伝い入りしたのは今回が初めてです

Dsc01820_3例年にも増して、今年は沢山の出店数。

テントが業者さんによりどんどん設営されていく中、大きな岡崎公園が 小さく見えました。

実際に会場内も歩いてみて 「皆様お集まり頂きまして、ありがとうございま~す。」と一人、ブツブツ明日のリハーサルをしていました(笑) 実際歩いてみると、各ブースまでのストロークが短くて足元も木の側は根っことかあって、 (゚ー゚; 予定を考え直したり、実感がつかめました。

風が少し強く、空は見事な快晴 全体の地図を見ながら、テントにNoを貼りつけていくものの、風でたなびいて弱冠不安。ここを去るギリギリまでしっかり補強★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜

Dsc01816_2

Dsc01818_2

メンズの皆様は木に登って、垂れ幕を設置

お昼は行けるメンバーで、岡崎公園近くにあるカイラスレストラン行きました。

Dsc01821_3

準備は予定より押して  この次の夕方からの映画上映&講演会の会場準備へ、ウイングス京都へと 移動を開始しました

つづく

| | コメント (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »