「京都 おいしい野菜のごはん屋さん」買ってきました☆
東京・京都のベジタリアンレストランガイドが
相次いで出版とお伝えさせて 頂きましたが
2月8日に出版されたMUTさんの本、
「京都 おいしい野菜のごはん屋さん お気楽ベジタリアンレストランガイド」を、弱冠遅れて先月半ば買ってきました (アップも遅れました…)
仕事帰り…まず栄スカイル5Fのあおい書店に行ってみたら、
既に「在庫切れ」∑( ̄皿 ̄)。
西へ行くか 東へ行くか迷ったものの、お洒落で若向きのラシックの方があるかもと5Fの旭屋書店へ 行ったら…ここにも在庫切れ…
ムキーッ…とщ(゚Д゚щ)、さっき迷った丸善へ電話…
したものの_| ̄|○ il||li 丸善も取り寄せになるとの話。
ムガーッとさらに南下して…
ナディアパークB1のジュンク堂へ行ってきました 検索機で検索すると、
「こちらの商品は店員までお問い合わせください。」とのメッセージ。
レジでドキドキして待っていると…本を手に持ってきてくれましたw(≧∇≦;)wようやくGe~t
帯が凄いですMUTさん★゜・。。・゜☆゜・。。・
これが平台に(´Д`*=*´Д`)積まれていたのかと思うと、何て素晴らしい宣伝効果
ありがとうございます MUTさん
本最初の頁にある 京都MAPで全体が見渡せて自分が行く観光先に合わせて、どの辺に菜食店があるのかすぐに分かります るるぶみたいですね~
今年の5月のGWはこの本片手に
是非ビーガンアースデイで菜食屋台を堪能して京都観光と (o ̄ω ̄)ノ決め込んじゃって下さ~い
私は今月ミーティングに行ってきま~す (5/1の「犬と猫と人間と」上映情報の所にイラスト描かせて頂きましたのでご覧下さい)
ちなみに
京都の可愛い本を沢山出しているこちらの出版社光村推古書院さんもビーガンアースデイにも出店して頂けるそうなので 手に入れそびれちゃった方は当日会場にてお買い求めできますよ~
・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…
さて、ナディアパークに新しく出来たジュンク堂ですが。以前潰れたソフマップの7F部分にもジュンク堂が入り込み、B1は実用・地図・文庫・新書・文芸・語学・児童・学参・雑誌・コミック。7Fへ(直通かな?)エレベーター上がると、理工・医学・人文・芸術・社会・PCの専門書がビッチリ揃っています B1のフロアには映画チラシが置かれているコーナー「シネマポート」もあるし いいですねジュンク堂。 大型書店激戦区の栄でも何かと使えそうです。また行こ~っと
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「給食で死ぬ!!」 大塚貢先生の著書発売中!!(2012.10.08)
- 3部作ついに完結…!! 『プレママのベジママ宣言―赤ちゃんを安心して産める食生活ガイド』(2012.02.14)
- 「変な給食」 第2段!! 「もっと変な給食」発売中♪(2012.02.10)
- 『放射能生活の注意事項』が出版されていました。(2011.10.29)
- 「赤ちゃんはベジタリアン」第2段 「ベジっ子育て」 発売中!!(2011.10.11)
コメント
natsumiさん 本のことを書いていただきありがとうございます。
本屋さんをあっちにこっちにと…感謝です。(その姿が目に浮かびます)
雑誌や新聞でも記事にしていただいたので、ベジなんて視野になかった人達にもベジを意識するきっかけ作りになっていたらいいです。
取材していただいたお店からもすごい反響!と今朝メールを頂いたばかりです。ベジが特別なことから当たり前の選択肢になる日も近いでしょうね。
投稿: mut | 2010年3月 8日 (月) 20時58分
MUTさん
ネットで買えばいいや~と思っていたのですが、急きょ欲しくなり
発売日から出遅れた為、店頭に並んでるところを見逃しました
在庫切れた後、また並べてくれてたらいいな~
朝日新聞の見出し素晴らしいですね…
名古屋は仲間が多いけど、ベジ文化はそちらの方が花開いてる気がします
まずは美味しいんだ…って知って頂くのが一番ですからネ
MUTさんの姿勢も見習いたいと思ってます
★゜・。(´∀`人).。.:*賑わってますか~☆お店。
私もこの本片手に京都アップしていきたいなと
今ザ・コーブもありメディアが賑やかですからね。
あれの上映と、京都ベジフェスが年2回になる事と…
ウフフ
投稿: Natsumi | 2010年3月 9日 (火) 21時24分
なっちゃん、こんばんは~
京都のベジレスってそんな充実してんだね~。すご~いこの間、エハラさんのパワースポットを紹介するTV観てて行きたくなったし、GWはベジフェス兼ねて行ってこようかな
投稿: | 2010年3月10日 (水) 01時20分
↑名前入れるの忘れた
投稿: プリ | 2010年3月10日 (水) 01時21分
プリさんコメありがとうございます(レス遅れて御免なさい)
京都が充実しているのは、外国人観光客が多いのと、お寺が多くて精進料理が発達したから?って
説をベジ伝てに聞きました(笑)
(◎´∀`)ノ是非是非名古屋からゾロゾロ5月の京都行きましょ~
投稿: Natsumi | 2010年3月12日 (金) 20時36分