« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »

2010年3月

2010年3月31日 (水)

別れのせんべつ

Dsc01575

思っていたよりも多くの先輩や、同じ様に職場を去る同期の友人達から、別れの餞別を頂きました

ロックな姉さんから「これで 涙ふいて下さい。」とハンカチを。「いや、泣かないと思いますけど。」と言いつつ 閉館後。
格好良い先輩(女) 最後お互い一瞬 無言になり、「楽しかったです。」と別れをつげた後。 少し寂しく感じつつも充実した想いでした。

明日から新しい職場 頑張ります

| | コメント (0)

大阪ベジ会へ行ってきた☆

Dsc01391

Image7781_2

京都ミーティングの翌日 関西のベジ会へ初めて参加してきました

名古屋を出てくる前日までバタバタだったので、近所の図書館に最新の大阪るるぶを予約していたものの一度も目を通すことが出来ず

この歳にして人生初の大阪結局前日の夜本屋でまっぷるを購入し、中の小冊子(地図)だけ持っていきました

京都から 阪急京都本線十三 (じゅうそう)へ。
降りた途端たこ焼き屋が目の前で おお、大阪だ~と(笑)

事前に会場となるお店までは地図で見ておいたので (ストリートビュー初めて使ったヨ!)、雑多なアーケード街をカメラ片手にぶらぶら右みて左みてしていると、ベジ会へ向かっているマーフィーさんと遭遇。お店まで連れてって貰いました。

会場はココカフェスロー大阪 (公式blog)。

Dsc01395ジュース工場を改装した建物で、お店の奥は舞台みたいな一段高くなったスペースがありライブや教室等が開催されてたりするらしいです。

窓が開けっぱで弱冠寒かったですが 舞台スペースとかその奥に見える階段とか内装がレトロで素敵でした。

まず主催者様Aさんの挨拶があり(堂に入ってました…!)
最初に自己紹介を 回していきました
昨日会っていたメンバーも 計7名参加。
Yukiちゃん含む数名(勿論私も)しっかり ビーガンアースデイ京都 2010 の宣伝をしてました(笑)

Dsc01400

Dsc01399

Dsc01401

Dsc01402

美味しいお茶を頂いてから いよいよお食事… の前に… カメラ━━━━━━

Dsc01403一眼レフを構えるめぐみちゃんと、ブロガー達が 集まって激写
「わぁ ブロガーがいっぱい…

まず、菜の花春野菜が散りばめられた温かいチラシ寿司と、ソイミート入りだった気がするごぼうとセロリのソテー。
キャベツと菊芋のスチームサラダと、菜の花 豆乳グラタン(上に乗ってるパン粉は何とパンを焼いてからパン粉にしたもの…!)
ひよこ豆のホクホクバーグ そして最後にセロリと人参のスティックサラダ…
はい ドーン

Dsc01404

この日は、半分くらいベジじゃない人も来ていたので料亭の2代目とか)、私のベジチラシ手渡しさせて頂きました 「そういう集まりだとは 知らずに来ました。」と言われる方もいて(… 謎;)。

巷の男女の会話的な(ベジ話がまるで出ない)テーブルの一方で…

Dsc01411

「ベジの人でたまにな 卵と牛乳は命を奪っていないから、食べてもええてゆう人いるけど。違うやんか。死ぬより過酷な状況だってことが分かってないん。」 (方言うろ覚え)

と、諸々。敬愛する方のビーガン話を聞いていました(笑)

マーフィーさんを師匠と呼ぶ主婦の方も来ていて、その方は周りに理解者がいないらしくベジな人達のブログを見て 心の支えにしてきたのだとか(私のblogも 御存じでした…)

そういう役割があるんですね~…blogには。頑張っていこうと 思ったり

Dsc01405

台湾とか飛び回ってる、五葷(ごくん)抜きのベジの方も来ていて (40代だそうですが、30代に見えました。やっぱりベジは若い…) マーフィーさんと意気投合
愛知からも一人来ていたので、名古屋ベジ部の事をお知らせ。
ビーガンで元気に育ってるキッズがいたり。
何かむちゃ可愛い女性がいて…(*´Д`*) トキメイたり(笑)  (後から出てきたトマトパスタ→)

「大阪市議会で犬猫のエサやり禁止条例が決まりそうなんです意見を送って下さい…」 と 熱心に案内を渡してくれる方もいて、以下頂いたプリントより↓全文。

「犬猫のエサやり禁止条例」に物申す

 近日の大阪市議会で生野区の自民党市会議員大西ひろゆきさんが地域猫への「犬猫のエサやり禁止条例」をつくるよう要求するようです。 現行の流れでいくと可決される可能性も充分あるようです。

 通れば、違反者には相応の罰則が予想されます。
私は、動物愛護の観点からも、安全で豊かな社会生活を広義で考える視点からも、この条件には疑問を覚えます。 (中略)

「それはダメだ」と気付いた他者の行為を無視することは、その行為に加担していることになると思います。

私は別紙(←略)の意見書を議員の事務所に送付しましたが、動物に感心のある皆様もご自身の意見を簡単でいいから、議員の事務所に手紙もしくは彼のメールに誠意を持って投稿して頂きたく、このチラシを綴りました。

自分の想いのまま、簡単で良いのです。 決して時間や労力のムダではありません。一人ひとりの声が社会を変える第一歩。

以上。 抜粋はここまでにしておこう…。 意見はリンク先(←)からお願いします。
とりあえずこの議員さんは、地域猫という手段とか 知らなすぎ。ペット虐待列島」成田青央(著) 読んで欲しいです

Dsc01412

お店のスタッフの方が料理の説明を詳しくされて
無農薬のお野菜をこのお店におろしている農家の方も丁度来ていて挨拶されていました(万博公園近くだそうだヨ)

←お店にビーガンアースデイのチラシも置かれて

ちらほらと皆様帰宅
めぐみちゃんはnoaちゃんを京都に迎え&そのまま名古屋への帰路へ着き、私は大阪のベジブロガーさんと会う予定まで時間があったので、まだ行ける人は梅田駅の地下でお茶でもしようかって話について行きました(4名に減ったけど…)。

つづく

| | コメント (4)

2010年3月29日 (月)

ありがとう☆決まりました

さてブログの更新が滞っておりますが。4月からの居場所が決まりました
今年は色々やりたい事があって、試験やら転職活動やらで2・3ヶ月足止めくらいましたが
さっさと新しい所に慣れて ベジ活動と、制作に集中したいと思います(笑)

…と、言っても新年度の図書館は 私には難解すぎるジャンルなのですが(不安要素はそれだけ…)。
なので、まだしばらくは覚える事でいっぱいいっぱいになってしまうかもしれませんが

一先ずは、ベジ部の皆と愛すべき皆様へ 感謝

曲は今月まで放送されていたみんなのうた から、レミオロメンの「ありがとう」。
「みんなのうた」だから子供だけの歌じゃないんだぞう
児童書とか…ティーンズくらいの蔵書が丁度私には合っているのですがね(笑)

| | コメント (6)

2010年3月28日 (日)

ビーガンアースデイ前日★上映会場

Dsc01308_2

Dsc01314_6

Dsc01315

Dsc01324

毎年秋に開催されていた京都ベジフェス。秋の予定はそのままに 今年から年2回の開催となりました
その(春の)第一回 ビーガンアースデイ京都 2010 が行われる5月2日(日)前日、5月1日(土)には、ドキュメンタリー映画犬と猫と人間と」の上映&飯田監督と出演されていた後藤さんの講演会があります (当日↑会場となるホール)

Dsc01326

Dsc01321お値段 映画観賞と講演会合わせて大人1500円になりますが、どうぞ前日からご家族チビッ子、カップル友達お誘い合わせの上、お一人様でもぶらり京都入りして
沢山の人達と交流の機会を増やして欲しいと思います (京都は美味しい菜食店がいっぱいあるぞ~)

時間は夕方 4時半 開場5時上映開始
終了は8時を予定しています

会場はここ ウィングス京都。 京都駅から地下鉄鳥丸線で北上した2つ目の駅、四条から徒歩5分です。

私も当日は受付(か、その辺)におりま~す。

| | コメント (0)

第一回 ビーガンアースデイフェスティバルのミーティングへ☆

大阪で動物実験反対デモ(ベジ部からは4名参加) があった翌日日曜。
めぐちゃんが車で家の前まで迎えに来てくれた 早朝5時半。

『もうすぐ着きますっ!突然ですが。プリンターとPC使わせて貰えないでしょうか。』 と、寝ぼけ眼に携帯メール。

「今カラーーーーーッ((゚゚дд゚゚ ;))

家族は寝てるし部屋はカオス。む…無理と思い、 メールで彼女のパスを受けとりめぐみちゃんのにログイン~(人のPCに入ったのは初めてだ) 動作が遅いMyPCにやきもきバッと印刷し 家を飛び出しました。(あっストールと手袋忘れた)

名駅でnoaちゃんをピックアップして 3人で京都へ GO~

途中、木蓮の花が街角の地面一面に落ちていて綺麗でした。車の中で 「青春っぽいねぇ~」と歌いながら、霧か黄砂が分からない空気の中途中渋滞にも捕まりつつ約束時間に30分遅れで京都へ到着~

ミーティング場所へ近づくにつれ、仕事で遅れたSさんが歩いて向かっているのが見えて車から「Sさ~ん」と呼ぶnoaと私。 「二人とも 後ろ姿だけでよく分かったねぇ。」とめぐみちゃん。

Dsc01293

Dsc01295

Dsc01296

noaちゃんも私もベジフェス実行委員のミーティングにお邪魔するのは今回が初めて

私に話が分かるんだろうかと思いつつ分からなかったら後でnoaに聞こ~と不出来な学校の生徒の様な気持ちを抱きつつ 行きましたが。 各担当の皆達のお話を感心ながらメモメモ。ベジ部のイベントで交流があった関西の友人や知っている顔にもお会いしました

NPO見学ツアーの概要はnoaちゃんと二人で話し、ツアーのスタート地点(集合場所)となる休憩所担当 とは、看板等をご相談

一通り会議が終わると遅めの昼食タイム普通「お好み焼き」って聞くとビビるんですけど。な~んの心配もいらないところが こういう集まりの嬉しいところですね

敬愛する方のお手製お野菜が入ったビーガンお好み焼き と、焼うどんを御馳走になりました

Dsc01298

Dsc01299

Kumiちゃんがビーガンチョコケーキを焼いてきてくれて Yukiちゃんはクッキーを

他にもオーガニックのポップコーンや団子、手土産を頂きました

noaちゃんと記事がダブってるけど…(まぁ致し方無いこの日の為に買っておいてくれたという、ビーガンお菓子も頂きました

Dsc01300Dsc01303初めて食べます…ビーガンオレオ

ビエイラ・デ・カストロ社 の 200g ミレニアム    
【原材料名】 小麦粉、砂糖、植物油脂、ココア、ぶどう糖、食塩、膨張剤、乳化剤(大豆由来)、香料 

「トロントのオレオは皆こうダヨ」とKyleさん。マジッスか~~Σ( ゜Д゜#)

オレオ好きだったんですが、しばらく食べてませんでした。全部こうだったらいいのにな~。
でも個人的には 左のザックリザクザクした食感の方が好みだったかな見つけたら買お~(名古屋で見たことないけど)。

マクビティー ホブノブビスケット ←う~ん流石ベジの王国イギリス
【原材料名】  オーツ麦、小麦全粒粉、砂糖、植物油脂、水あめ、食塩、膨張剤

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

食事の後は、5月1日の映画と講演会会場になるウィングス京都の下見へぞろぞろ行ってきました

つづく

| | コメント (0)

2010年3月18日 (木)

3月27日(土)の夜は★「Earth Hour(アースアワー)」

WWFの呼びかけで '07年から始まった「Earth Hour(アースアワー)」

3月27日(土)の 午後8時30分~9時30分世界中で、同じ日・同じ時刻に電気を消して、地球温暖化を止めたい という意思表示を、様々な国の現地時間に合わせて東から順に消灯が地球をぐるりと巡っていきます。

1時間くらい、電気を消しても何も変わらないんじゃないの~ と思ってしまいますが
あと、何でわざわざ夜にやるんだ昼にやればいいのに(非生産的な)とか思ってしまった私は…! ロハスと程遠い

世界規模で皆がやれば、減るヽ( ゚ω゚)ノ…だろうし、これはアレですね。ホワイトバンド (ゴタゴタした騒動話は置いておいて)みたいに世界に自分の意思を示すアドボカシー活動的イベントな訳ですね

さて★ 来週土曜の夜は 大切な人達と集まってキャンドルナイトで 語らうもよし。

ローソクの炎でどれだけ本が読めるか 原始時代に挑戦するもよし(火元には気をつけてね)。
もう寝てやらぁと早々に(終了時刻を待たず) 寝るもよし!

現代っ子のアナタは一瞬だけでもノートPCの電源を抜いて!内蔵電池に切り替えるもよし…
1時間だけテレビを消してニンテンドーDSTVアンテナに切り替え( ̄皿 ̄;) 往生際が悪い


27日土曜 8時半から… アナタはどう過ごされますか? (゚▽゚*)(゚▽゚*)ノ  【転載歓迎

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

【3/23(火) 以下↓訂正…(人><。)料理は別途のお値段でした。ビーガンなお料理メニュー500円より。】

ちなみに、この日19時から千種にあるカフェ&キッチン ピースニク名古屋ベジ部のベジ会がありますいつもは予約が必要なのですが、今回料理は別途(各自)の注文になりますので予約は必要ありませんので お時間が許す方はどうぞ遊びにいらして下さい (詳しくはコチラ)

shikiさんのライブがあり料金は1ドリンク込みの1500円。絵が描けるベジ部メンバーの絵の展示があったり通販で売り切れ必至shushuちゃんもパン持って来てくれるので直に買えちゃいます

ではまた来週~

| | コメント (0)

2010年3月17日 (水)

noaちゃん家で上映会★

Dsc01223_2

Moeちゃんが「一人では見れない毛皮の映像をGetした。」って事で、最初Sさん家で予定していた上映会が2週間ずれて結局岐阜のnoaちゃん家でやることに

ランチは持ち寄りって事で今月までの仕事と並行して転職活動している私は心に微塵の余裕もなく 一人手抜きの既製品ですが…。

皆は忙しい中作ってきていました(拍手!)

Moeちゃんは、赤い重箱を開けると玄米菜の花のちらし寿司

帰国したベジ部の仲間Kimiちゃんはトロントな感じの(笑) 野菜のグリルに、ハーブをちらして

hayariさんは沖縄オーガニックカフェNOAHで購入してきた、島にんじんが入った麺で作ったパスタと、おやつに柿のフライ(見た目、牡蠣のフライ…)。

そしてnoaちゃんは… 豆のカレーに、ヒジキが入った(ドンクのモッチーニみたいな!)パン 「ぐわっ!お嫁さんにしたいΣ(`∀´#)…と悶絶する私。

む~ふ一足早く、室内で花見気分を味あわせて頂きました(笑) (皆との本番の花見も楽しみだよ) 
みんなとっても美味しかったです ごちそう様~

で、食事の後は5月2日京都にて開催のビーガンアースデイフェスティバルの打ち合わせをしました。ベジ部はNPO見学ツアーを主に担当するので、各自宿題で調べてきたNPOの報告会。終了後はいよいよ…。

カーテンを閉めて、noaちゃんがSさんから借りてきてくれたプロジェクターと、hayariさんのコンポで…白い壁を使った上映会… 「本当に 見るの?」とKimiちゃん。ドキドキしてきた私…。

★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。。・゜

見たのはEarthlings(アースリングス)ネト上に、断片的に映像があり、それらをまとめて1時間35分に編集された日本語字幕版。始まのサウンドからして怖いし(T-T)動物の諸問題(残虐極まりない映像)フルコースでした。

ナレーションは、ビーガンな元ハリウッド俳優ホアキン・フェニックス 「コイツには期待してるンだ」とKimiちゃん。私も リバー・フェニックス好きでしたよ

私が今まで見たので一番キツかったのが、毛皮を作る為に生きたまま毛皮が剥がされている映像でしたが(その映像もあったけど)、それをさらに上にいく… 映像の…オンパレード…

最初はまだペットの話だったので、比較的(ショック度は) 穏やか…に始まりましたが、私の真横にいたアニマルライツのKimiちゃんからは既に(;ω;)ぐすぐすとした音が… (暗いからサ)。お互い変化の時精神的にダメージを受けすぎないか心配になりつつも。。

ペット問題では国が違えば殺処分の方法も違うのね…っていう、まるで猫をコインランドリーに入れるかのように箱に入れて、スライドさせて機械に入れて(ガスだと思うけど)、作業が終わった後は、箱を出して毛皮の服が転がるかのように、ゴロンゴロン…と箱から出される元・猫達。小学校の焼却炉にあるような、小さいサイズのガス炉に、上から一匹ずつぎゅうぎゅうと入れられて処分される犬達

ビックリしたのが…。汚い液体をびちゃびちゃたれ流しているゴミ収集車が、ゴオンゴオン…と稼動していて、近くに首輪が付いた大型犬が連れてこられて… え?まさか と思ったら、そのまさか。
そのまま大人達の手によって収集車に入れられ、回転板(ばん)に押しつぶされながら、中へと消えていきました。

んぎゃああぁあああァァァァァーーーーーーーーーーーーーッ((゚゚дд゚゚ )) 何すんねん何すんね~~ 思わず叫んじゃいました…最後キョトン?としてましたよ、ワンちゃん…(泣)

もう後は、…書くのも気が抜けますが。

屠殺の映像…は、見慣れているから比較的大丈夫でしたがユダヤ教の戒律で、一定の儀式(処理)をすることで「食べて良い」とされるもの(コーシャ)があり、牛は、のどを裂き血液をしっかり抜いて処理された肉がコーシャとされるらしいのですが。(その根底は、できる限り苦痛を最小限で屠殺する技術を用いる、というものがあるらしいが、生産効率を求める工場には土台無理な話…)

顔だけ出した状態で、身動きできない機械に入れられて、その体を覆った円柱の機械が回転し逆さになり(モオォォ~~~!!怯え叫ぶ牛) その反対になってあらわになった首元に入れられるナイフ。血が激しく吹き出し、その状態で、切り口から手を奥までつっこみ、内臓等を引きずり出す(叫ぶ牛)。機械はまた元の位置に戻り、パカッと横が開き、牛はまるごと床に投げ出される。

首から自分の内臓や腸をぶら下げたままバタバタする牛。
(見た映像と違うけど、同じ工場と思われる映像ありました。)

あとノコギリで足切ってる映像とか(何のシーンだったか忘れたケド)。

スーパーに並んでいる肉の映像と、屠殺場の映像が交互にながれて、隔絶されている世界ですが。「肉を食べることは共犯。」とテロップが。
最後黒い画面に、「自分でしたことの報いは、自分で受けなければならない。」の文で締めくくられていました

○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*○o。+..:*

で、続いて衣服

わぁぁ~いよいよ(毛皮)きたと思い((ノ)゚ω(ヾ))コートで隠れるように自分を包みました。

インドは皮革は主要輸出品の一つだそうで、インドの州の多くは牛の屠殺が禁止されており、皮になる牛は狭い車で長時間かけて屠殺が認められている州へ運ばれるのですが…、牛の多くが飲み水もエサも与えられず、ガリガリに痩せて(--lll)まったく動かない。
動かない牛達を無理にでも動かす為に、鼻に通されたヒモは引っ張りすぎて血が滲み、シッポの骨を折り、
ペッパー等の香辛料を牛の目ん中に指でぐりぐり…(目から液体を流す牛)

このアースリングスの解説で はっ!と気付いたのが、

皮は、生ものだということ。

動物の体の一部だから、そのままの状態だと 腐っていく訳ですね。
それが何故腐らずそのままの状態で保持されているのかというと、大量の薬品が使われているからであって、(本革の独特の臭いは、皮の臭いではなくて、薬品の臭い)それが体に良い訳もなく、またそんな当たり前の事 …が、分からなくなる社会ですね。

エンターテイメントにされる動物では、サーカスで調教される象達が、叩かれ罵声をあびせられて、悲しい甲高い声を上げ続けていた映像。この映像は見たことあったのですが字幕が無かったので、今回見れてよかったです(´・ω・`)。

で、象さんがサーカス中に子供達を背に乗せたまま、調教師を踏みつけ、外へ逃亡

子供達は落ちた(?)のか、一人街中を走って行く象さん。

逃げろ逃げろ (自由へ向かって…!(´;ω;`)) 思う私。

でも悲しいかな。「この獣が!」「くたばれ!」と言われて、人間達から86発もの銃弾を浴びせられ…サーカス衣装のまま道路にくずれていきました1994年、ハワイ)。

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆

そして恐ろしいかな…動物実験の話

車の衝突実験の為に、ヒヒが体を固定されて、頭だけ…いや、書くのやめよう

一つ、特に恐ろしかったのが…

火傷の実験(薬のかな)の為に、手足と顔(頭)全体が金属で(横に寝た状態で)地面に固定された豚さん。バーナーで、まるで死んだ豚をあぶるかのように(生きてますよ…)、ボオォーーーーー… とゆっくりまんべんなく炎で、片側の体をあぶられ。皮はだんだん…黒くなり、しまいには白いプツプツが…。(音声は無し)

黒コゲになった表面の肌は、筋肉から浮いていて亀裂が入っており、それをパカァ…(…)と 取る人の手。(あらわになった筋肉)
ドロドロの液体(エサ?)を、その豚の口元に差し出され必死になって パクパク飲もうとしていました(泣)(||li`ω゚∞) 何すんねん…

「屠殺場がなくならない限り、戦場もなくならない」って、トルストイの言葉とか。

「屠殺場の壁がガラス張りだったらみんなベジタリアンになるだろう」という、ポール・マッカートニーの言葉とかも、随所で紹介されていました★゜・。。・゜゜・。。・゜☆゜・。。・゜゜・。

Dsc01230

Dsc01263_2

Dsc01262_2

見終わった後、一度日光入れて休憩。

映像前にnoaちゃんが出してくれたものの食べれなかった ケーキとkimiちゃんのういろうを頂きながら、皆と話ました

つづいて見たのは「THE COVE

そして最後に★お菓子を食べながら見たのが、Moeちゃんがイベントで買ったという怖い製品(制作:NAGAI pro)
23分くらいの短いやつでナレーションのお姉さんの声が爽やかに怖い話をされていました(笑)

Dsc01247

Dsc01248

Dsc01249

Dsc01255

何か人間の問題だと…違う意味で恐ろしさが身にしみて。

ヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノ「シャンプーと、リンスと、ボディシャンプーは自然の使ってるだろ。化粧品は持ってないし、歯磨き粉はパックス石鹸使ってるし、あと後え~…と何が出来る 水道はどうしようもない…」等と、話していました

Dsc01259

最後こんな終り方(つづく)で、むっちゃ気になったんですけど( ̄Д ̄;) 何の話でしょう…?

(アースリングス)怖いぃ~…」と呻きながら上映会は終了

noaちゃんに知られざる特技(ってか私と被ってんじゃ~ん…)がある事が発覚しながら、ゴロゴロと長居したくなるnoaちゃん宅を後にしました

hayariさんに送ってもらい。岐阜駅で ベジ話に話を咲かせていたKimiちゃんと私。電車に揺られながら話をつづけているとアナウンスが「次は~おおがき~おおがき~しゅうてんです。」の声。

「…今、終点大垣って言った?」Σ( ̄ロ ̄lll)

方向逆じゃ~ん…。

「Kimiちゃんがいるから安心してた。」という私に、「Naっちゃんがいるから安心してた。」と言われる私(^-^; 無駄に体力を消耗して 帰路につきましたとさ

見た映像はキツかったけれど、皆と話せてリフレッシュできた週末でした ありがと~

| | コメント (4)

2010年3月15日 (月)

「THE COVE」 見ました…!!

Cove2_3

日本のイルカ猟の実態を暴いた「THE COVE (ザ・コーヴ)」第82回アカデミー賞ドキュメンタリー映画賞を受賞し、日本メディアはほぼ反感を持って伝え、ネト上は賑やかになっていますが。

公開前に どこで見とんじゃ~いって話ですが。それは置いておいて…、ストレートに言わせて頂きますΣ( ゜Д゜;)!

大層面白かったです…

ドキュメンタリーといっても作品の出来は、スーパーサイズミー」や、マイケルムーア監督作品を彷彿とさせるドキュメンタリー作品。
何分か尺は把握してませんが、観賞時間は普通の映画一本分よりも、あっという間に感じました

良かったのが太地町で実際にイルカ猟をしているのは極少数の人達だと作品中で伝えていた事と、東京に行き「イルカ猟を知っていますか?」と街頭で聞いていてくれた点。(ほとんどの人が知らずに、一様に驚く)

残念だと 思ったのが…
この問題を映画にして公にしたのが日本人では無かったという事。
その点が、本当 日本は動物愛護後進国だなぁ…と思ったり

撮影チームは覚悟をもって海外まで飛んで、見知らぬ土地で真っ暗な異国の海へと入っていく…。その行動力は大層な勇気だと思ったし (中国行って、日本人がチベット問題を撮影するようなものかもね…)。

日本バッシングだとか言われているけど、
イルカ猟が行われているコト事態ほとんどの日本人は知らない…。
そして日本人の多くはイルカはLOVE★だ。
そんな日本人の多くが、イルカ猟の映像を見てショックを受けるΣ( ̄ロ ̄lll) 筈ですが…、でもその良心に反して、
「あ、でも日本バッシングか。」と、安易に 付和雷同するナショナリズムへすり替えて、問題をうやむやにして欲しくはないなと思いました。

監督(だったかな?)太地町の漁師側に、
「イルカ猟で得る収益分の同額をお支払いしますから、猟を中止して頂けませんか。」という提案に、「お金の問題じゃない、ペストコントロール(害獣駆除)だ。」という (ペストコントロールという話に対しては、作品中でもその後触れてましたが、ここではカット)

鯨の問題でも国際会議で鯨を見た事もない国々を買収し捕鯨賛成票を獲得する日本。税金ですヨ皆様 怒って~!

日本公開(6月予定)では一部の人達の顔に修正がかかるそうですが、誰にモザイクががかかるのか見てみよ~と思いました。 …ていうか、別にモザイクかけなくても いいと思うけど。

アカデミー賞も取ったし作品の完成度も高いし… 日本でヒットすると思うな~ コレ
人によって意見が分かれる映画だと思いますが日本の問題なだけに、そこは実際見て 判断して欲しい作品です

Thecovefromthecoastal1_2

映画公開後は和歌山県の太地町 観光客も増えるだろうし。

イルカ猟ではなくて、船を出してイルカを観光客に見せるイルカクルーズにシフトして「こんな過去がありました。」って(鯨博物館にこの映画の事も展示して)、これを逆手に地元の収益に繋げていって欲しいと思いました(またとないチャンスだと思うけど)。

これが本当に誇れる地元の伝統・文化なら、消費者が敬遠するだろうと「鯨肉」とパッケージを偽ってイルカ肉を販売する必要も、猟の風景を撮影されるのをw(`Д´#)拒む必要もない訳でしょうし。それこそ秘密のケンミンショー」に紹介されたって言い訳で…

見終わった後、 思わず見ていた皆で拍手…を送りました

.

とにもかくにもお勧めです(・∀・)b  グッジョブ~

| | コメント (12)

2010年3月 9日 (火)

書籍「自然のレッスン」

Photo_2

Dsc01207

何じゃこりゃと手に取ったのは、
チープな装丁の古い本(’86年)

大した本じゃ ないだろうと思いながらもベジ的な雰囲気を感じたので、読んでみると、案外素敵なことが書かれていました。

初版はポエム的な文章と一緒に自然の風景写真が見開きで載っていたりしましたが、
←文章だけとなったものが2001年に復刻されて版を重ねていました。そんな……

「自然のレッスン」 北山耕平(著)より、一部を抜粋してご紹介

加工食品はこう見ましょう

ほとんどが
健康よりも
利益を優先させる企業の製品であると
知っておきましょう。
利益優先のそうした生産方法は
ひどく
自然に反しています。

.

イスラムの言い伝え

「怒りながら食べるものは
すべて毒に変わってしまう」

.

有害な物質(砂糖・化学調味料・添加物・化学洗剤などの)についてのほんとうのこと

有害な物質は
ほんの少量でも体内に入れると
大量にとったのと同じくらいの
悪い影響を与えます。

.

食品添加物についてのある真実

食品添加物の量がふえればふえるほど
その食品が
消費者(あなた)に届くまでの時間がおそくなり
当然、栄養価は低下していきます。

.

かむこと、さらにかむこと、そしてさらにかむこと

食事は静かに
感謝とともにとること。
感謝の念をあらわす最もよい方法が
よくかむことなのです。

.

初版のあとがきにはこう書かれていました。

いったい正しい生き方とはなんだろうと、あるときぼくの頭のなかにでっかい疑問符が浮かびました。自分が、本来動物として知っていなくてはいけない最低(?)のことも、なにも知らなかったのです
与えられるものを、そしてただ目の喜ぶものひたすら何も考えずに口にいれるだけの人生だったのです。これは悪い習慣だったなと、思わず反省させられました。でもぼくは、いまでは知っています。ひとは、食べたものになるのです━━否応なしに!
だから、このごろでは、自分がほんとうになにになりたいのかを考えて、ほんとうになりたいものだけを口にするようにしました。(中略)この本は、ぼくが知らなかったことでできあがっています。こんなことが、ぼくは知らなかったのです。

…と、同じ悩みを持つであろう都市生活者へ送られている書籍「自然のレッスン」。

.

最後にも一つ。

.

「一杯のお茶を、ちゃんとたてて出すことができるなら、
          あなたはすべてのことができるはずだ」
 ― イスラムの賢人の言葉

| | コメント (0)

2010年3月 8日 (月)

「京都 おいしい野菜のごはん屋さん」買ってきました☆

Dsc00821_2

東京・京都のベジタリアンレストランガイド
相次いで出版とお伝えさせて 頂きましたが

2月8日に出版されたMUTさんの本、
京都 おいしい野菜のごはん屋さん お気楽ベジタリアンレストランガイド」を、弱冠遅れて先月半ば買ってきました (アップも遅れました…)

仕事帰り…まず栄スカイル5Fのあおい書店行ってみたら、
既に「在庫切れ」∑( ̄皿 ̄)。
西へ行くか 東へ行くか迷ったものの、お洒落で若向きのラシックの方があるかもと5Fの旭屋書店 行ったら…ここにも在庫切れ…
ムキーッ…とщ(゚Д゚щ)、さっき迷った丸善へ電話…
したものの_| ̄|○ il||li 丸善も取り寄せになるとの話。

ムガーッとさらに南下して…
ナディアパークB1のジュンク堂へ行ってきました 検索機で検索すると、
「こちらの商品は店員までお問い合わせください。」とのメッセージ。
レジでドキドキして待っていると…本を手に持ってきてくれましたw(≧∇≦;)wようやくGe~t

Dsc00822で、初めて手に取りました。 まずこの…

帯が凄いですMUTさん★゜・。。・゜☆゜・。。・

これが平台に(´Д`*=*´Д`)積まれていたのかと思うと、何て素晴らしい宣伝効果
ありがとうございます MUTさん

本最初の頁にある 京都MAPで全体が見渡せて自分が行く観光先に合わせて、どの辺に菜食店があるのかすぐに分かります るるぶみたいですね~

今年の5月のGWはこの本片手に
是非ビーガンアースデイで菜食屋台を堪能して京都観光(o ̄ω ̄)ノ決め込んじゃって下さ~い
私は今月ミーティングに行ってきま~す (5/1の「犬と猫と人間と」上映情報の所にイラスト描かせて頂きましたのでご覧下さい)

ちなみに
京都の可愛い本を沢山出しているこちらの出版社光村推古書院さんビーガンアースデイにも出店して頂けるそうなので 手に入れそびれちゃった方は当日会場にてお買い求めできますよ~

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

さて、ナディアパークに新しく出来たジュンク堂ですが。以前潰れたソフマップの7F部分にもジュンク堂が入り込み、B1実用・地図・文庫・新書・文芸・語学・児童・学参・雑誌・コミック7F(直通かな?)エレベーター上がると、理工・医学・人文・芸術・社会・PCの専門書がビッチリ揃っています B1のフロアには映画チラシが置かれているコーナー「シネマポート」もあるし いいですねジュンク堂。 大型書店激戦区の栄でも何かと使えそうです。また行こ~っと

| | コメント (5)

2010年3月 5日 (金)

純和風ベジらあめん☆ナナコを食べてきた

Dsc01183_3

今週水曜(3/3)から始まりました

全国ラーメンチェーン らあめん花月の期間限定100%植物性 純和風ベジラーメンナナコ(720円)今年も食べに行ってきました (去年の記事はコチラ)

今年はベジギョーザ(300円)も登場…って事で、(去年アンケートに「ギョーザを…」って私書いたよ~) 名古屋の健福(チェンフー)が潰れてベジ中華が恋しぃ私は勿論ギョーザも注文 2つ頼んで1020円だから安いと思う

Dsc01181

去年やってた抽選(←ベジ以外の人も利用してくれそうでいいですねの他に今年はTシャツの販売(ナナコの文字はいらないけど、No Pork No Chicken No Fish ONLY VEGETABLE は使えそうだな~…つっても、ベジフェスん時くらいしか着れないかとか名前がななこ」の人にはラーメン無料とか色々キャンペーンやってます

で、ラーメンですがとっても美味しい HPで見ると去年よりは地味なんじゃないかと思いましたが、シャキシャキとした水菜たまに食べたくなる肉厚のキノコと、油を避けてるベジにはちょっと油ギッシュかもしれませんが スープがまず美味しくて(全部は飲まないけど)。
ほんのりゆず風味と、たまにラーメンに絡んでくる青ジソ美味しゅうございましたァ~

Dsc01182

Dsc01190

ベジギョーザはラーメンより先に出てきました

何だろ~と思ったら、野菜(キャベツと…?何?)春雨
こちらはちょっとは少なめのような気もしますが (でもとっても美味しい) アンケートに「ソイミートでも☆」って書いておきました。

Dsc01179

WEBからもアンケートあるので皆様食べに行って バンバン意見送って下さいな (「Q8.ベジタリアンでいらっしゃいますか?○」ってあるヨ(笑))
「固定メニューにして下さいって願いを今年も送りますよ花月さん

店内では時たまベジラーメンの宣伝が流れてました「ベジタリアンの方でも~」て。
それにしてもサンプラザ中野さん… お世話になっております…(ベジ的に)(笑)

お近くの花月さんを探して、行ってみて下さーい(≧∇≦)/

(食券を先に買って、席は適当に。お店の内装は色気ないけどね~。トッピングは+100円で野菜とかあるヨ )

| | コメント (2)

2010年3月 2日 (火)

サブウェイのベジバーグは肉エキス入り

Main11

2010年3月中旬までの期間限定サブウェイのベジバーグですが「肉エキス入り」という噂があり問い合わせてみました(解答は以下の通り)。

*************************************

恐れ入りますが、「ベジバーグ」についてご案内させていただきます。
※ベジタリアン仕様の商品ではございません。誤解を与えるような商品名でご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。

■ベジバーグ
 ・つなぎに卵白を使用
 ・店内焼成ではなく、工場での焼成の為、同ラインで鶏・豚を含む商品を焼成する事はありますので、コンタミ(製造工場のラインや店舗での調理中に、本来その商品に使用しない食材が付着・混入する可能性があります)

■ジンジャーソース
 ・調味料の中に、鶏肉(チキンエキス)、ゼラチン(蛋白加水分解物に含まれる、豚由来)が含まれています。

***********************************************************:

Σ( ̄ロ ̄lll)だそうです食べないからいいけどさ…文章読んでて、気持ち悪くなってきました…

「ベジ」ってベジタリアン(完全な、健全な、生き生きした、活発な)の意味じゃなくて
ベジタブル(野菜)の意で使われることも多いし。
「ヘルシー」って言っておきながら、チキン入りの「ヘルシー」だったりもする訳で……

でも紛らわしいのは野菜をメインメニューにしようとしてくれたサブウェイさんではなくて、
このベジタリアンの言葉かもしれませんね。r(^-^;
今後ファーストフードチェーンが 100%植物性ベジ仕様のハンバーガーを開発していただけるなら、
ビーガンバーグ」「ビーガンバーガーの名称でお願いしたいところです

ちなみに…、
1847年イギリスで設立されたベジタリアン協会が初めてこの名称を使う前は、
菜食や菜食者は「ピタゴラス学派」と呼ばれていたそうです(古代ギリシアの哲学者が肉を避けていた為)。

英のベジ協がその言葉を造語(?)していなかったら、名古屋ベジタリアンサークルの名前は…

「名古屋ピタゴラスサークル」と呼ばれていたのかなと思うとちょっと笑える。(名古屋ピタ部)

| | コメント (7)

2010年3月 1日 (月)

最後に★長久手の mameへ行ってきた。

Dsc01100_2

Dsc01097今月22日で、長久手にある菜食店mame (まめ) が閉店してしまうという事で先週末 最後のランチに行ってきました

この日のランチは…
小豆入り玄米ご飯と、お味噌汁。
レンコンと雑穀の味噌炒め、おろし人参と大根のサラダ、ブロッコリーの白和えクリームに、ほうれん草のスクランブルエッグ風(豆腐とターメリック)。でドリンク付、1300円

一品選んだメインは、左から…

Dsc01104

Dsc01105

Dsc01107

Dsc01111

ひえとエリンギのコロッケ。里芋とオータムポエムのコロッケ。私はベジミートの唐揚げねぎソースにしました

いつもながら食に対するボキャブラリーが貧困で恐縮ですが バリウマでした
唐揚げのタレがまたよかったヨ

ピンココちゃんが、食べてblogにアップしていた豆乳プリン… 聞いてみたら生クリームを使用しているとの話だったのですが…r( ・ω・ ) もぅ最後だし、せっかくなので初めて頼んでみました トロットロでした~

Dsc01134

お土産に、本日のスイーツであったおからのスコーンと、卵・乳製品無しのベジ仕様なガトーショコラを★買っていきました(帰って即日食べちゃったけど)。

Dsc01094

お客さんは入れ替わり立ち替わり訪れてて…

お店の方と最後 お話させて頂きたかったのですが、カウンターにもお客さん座られて忙しそうだったので、お店の外にあった(今後の案内希望の方はコチラまでって)箱にメッセージ書いて入れときました
(ビーガンアースデイフェスティバル京都のことも書いておきました(笑))

Dsc01113

こちらの物件でお店をしたいやってみたい方は、まだまだ募集中のようです(内装・家具付)。気になった方は、お店の方にお問い合わせ下さい 0561-61-0916

Mameさん今後は日進市の「オーガニックカフェ ベル・スール」のいちスタッフとして、夫婦ともどもがんばって参りますので、もしよろしければそちらにもぜひお越しください♪だそうです

美味しィー菜食料理 御馳走~様でした~っ!!

| | コメント (4)

« 2010年2月 | トップページ | 2010年4月 »