映画上映会情報~♪ IN名古屋
まだレンタル屋によっては
新作
になっていたりする、映画
「ブタがいた教室」。
8月7日(金) 13:30~16:15 【13:00開場予定】
中区役所ホール (名古屋市中区栄四丁目1-8 栄駅下車 12番出口より東へ徒歩1分) にて、
当日先着500名 入場無料で上映されるそうです
上映後には…、
講演会「原作者が語る命の教育 ~僕がブタを飼った理由~」 講師:黒田 恭史 (くろだやすふみ)
1990年、小学校の新任教師だった黒田恭史さんは、クラスで「ブタを育てて、食べる」授業を実践。子どもたちは2年半に及んだブタの飼育を通して、命と食について真剣に考えました。
「命の教育」を通して当時の子供たちに問いかけた命のメッセージと、現代の子どもたちに贈る命のメッセージとは。
【お問い合わせ】子ども青少年局青少年自立支援室 TEL:052-972-3257 FAX:052-972-4439
いいなぁ行きたいなぁ… (ベジの話が出るかも
気になるし)。でも金曜かぁ
どなたか
行けた方、講演会内容どんなだったか
コメント待ちしておりまーす
。
それと自主上映のみで
上映される場所が限られている、映画
「降りてゆく生き方」。
日 程:8月2日(日)
場 所:愛知県 半田市福祉文化会館
競争社会を生き抜いていた、団塊世代のヤリ手営業マンの川本五十六(武田鉄矢)は、第二の人生を夢見て
地方都市へ乗り込む。そこで、格差社会の狭間で格闘し
地方都市再生に取り組む人々と出会い、自らの生き方と
日本が抱える問題に、真正面から向き合い挑むことになっていく…。
まちづくり、環境、農業、自然との触れ合いの中で、現代日本人が忘れかけている、「降りていく生き方」に出会う物語。
主演;武田鉄矢、沢田雅美、渡辺裕之、苅谷俊介、大谷允保、石田えり、他。
* 午前の部:10:00~開演(9:30開場) 金額:
* 午後の部:13:00~開演(12:30開場)
~午後の部終了後、俳優/プロデューサーによる舞台挨拶予定~
上映された各地ではチケットが売り切れるほどの満員御礼
だとか。(撮影地は主に新潟
日本の問題を描いたテーマ色の強い作品だと思いますが
映像も美しく
癒されるそう
)
本作には熊森協会のエピソードが盛り込まれており、我がベジ部員(?)で 熊森の
若きホープ
rちゃんがただ今この上映会の準備中
。9月6日(日) 午後 には日進市で、 以降 愛知県各地で行う予定だそうです
。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚。。+゚゚
あと、7月24日~8月10日まで名古屋シネマフェスティバル2009 が開催
。
私が行きたいけれど今のところ仕事の予定なので
お勧めする…(笑) のは、7月25日(土)15:30~ からの
【ストップ!温暖化プログラム】
伏見ミリオン座にて
入場無料。 短編作品が観れるみたい
う~ん…
見たいなぁ。
あと平日で
なかなか難しいと思いますが 7・29[水]、31[金]、8・3[月]、5[水]と、『飛騨国際メルヘンアニメ映像祭受賞作品特別上映』
。
ハリウッドで第81回アカデミー賞短編アニメ賞を受賞した『つみきのいえ』他、短編アニメ10作が
無料で見れます(同じく伏見ミリオン座)。これは一日行ける日があるので
行こうかな~
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログは、新規ブログ「ベジ漫画Natsumiのビーガン日和」へお引越ししました。2012年11月15日 (木)(2013.12.12)
- 【祝】ブログ開設5周年 最後に「時々シュールな精進日和」を振り返って(2012.11.13)
- 差出人不明の「メルアドかわりました 再登録よろしくね☆」 に返信してはいけません。(2012.11.04)
- 後悔しない生き方とは?死ぬ前に後悔すること5つ(2012.11.04)
コメント
すごい!!盛りだくさん☆
どこからこんなに情報を・・ほんとすごい!!
「つみきのいえ」、見たかったんですよ~!!
「ストップ!温暖化プログラム」は、
行けるかもなので、
行けたらまたご報告します♪
投稿: metori | 2009年7月13日 (月) 05時38分
ほんとすごいですね
Natsumiさんの情報網…

ブタがいた教室の講演会、どんな話が出るんだろう…映画のメイキングも気になったんですが!どうやって撮影したのかな…映画は見てないんですけど
ところで!Natsumiさん!「クマともりとひと」の記事、リンクさせてもらえませんか?手抜きで拙い文章の記事なんですけれど・・・
投稿: Chill | 2009年7月13日 (月) 15時09分
metoriちゃん
早っ


チラシですよ(笑)図書館とかに置いてあるやつ。
朝
コメ&メールありがと~
情報源は
自分の気になったヤツは、結構すぐ目に止まるようです
私も「つみきのいえ」見たかったんです
(短編アニメも好きだし)
「温暖化プログラム」私も行きたい…(苦笑)(でも行ったらヨロシク
)
あんな声してたんだね(笑)ありがと~。
ああ~
metoriちゃん
投稿: Natsumi | 2009年7月13日 (月) 20時40分
Chillさん

ってー
今覗いたら、
本借りて読んで頂いたんですね…


バッシバッシしちゃって下さい!ありがとうございます(T▽T*)
「固定リンク」のとこクリックして、URLをコピペして頂ければ)
ありがとうございます
Chillさんのブログも面白い…
もの凄くありがとうございます…!いや、ありがとう
リンクフリーです
(リンクした記事の下にある
「ブタがいた教室」は、最後実際に(原作となった)
学級でされたように、
食べるか食べないかの本気の討論をそのまま
カメラ
撮影で使ったブタを
回したって感じみたいですよ。(だからセリフは出演した子役達のアドリブだとか)
そこんところは、ちゃんとチェックしておきたいな~って部分です
講演会に出席したら…
おもわず(じっと聞いてられなくて)
言いたくなる事があるかもしれませんけどね
(笑)
投稿: Natsumi | 2009年7月13日 (月) 20時50分