2009 わらべ村 アースマーケットへ行ってきた☆
名古屋ベジ部 初めてのイベント
出店&
展をしに、わらべ村アースマーケットに行ってきました
10時から始まるアースマーケット。準備があるので
8時には現地集合~
という事で、朝5時に起き
(朝
新聞取りに行ったら、まだ無いでやんの
) 名古屋駅から、名鉄犬山線で
新鵜沼まで 向かいました。犬山を超えた木曽川って
どこの観光地だって感じの絶景(絶壁?)何ですね (観光地だけど)。
とにかく早く着く事はあっても、遅刻だけはしないようにと
乗ったので。「早く着いて
、向こうでトイレ行って
売店でも見てよ~。」…と思ったら、すでに売店も無い
ど田舎(失礼!)でした。(綺麗だけど
トイレも外だし) 私と
動物愛護の
Moeさんが合流して、去年京都ベジフェスで出会った
完璧ビーガンのPaちゃんの車に
同乗させて頂きました。
途中、車にはねられたらしき、猫とタヌキを見て
ギャーギャー悲鳴を上げる3人。都会っ子の
2人は⇒「おお~
お山(のグリーン
)が綺麗
」「水田だ、水田だ。」「トンネルだ~
」とはしゃいでいると、田圃が延々と続く光景の中から
電柱に取り付けられた『わらべ村
』の看板発見
「Paちゃん
何も無いよ~
」
どこからか踏切が現われ、通過すると目の前が
わらべの駐車場(アースマーケット会場)でしたっ。
お…思っていたよりも…(見ていた地図よりも)テントが密集…
(コンパクト☆)
前日の夜から
現地入りして
準備してくれていた、Sさんと
Kimiちゃん発見~
今までメール上でやりとりをしていた
わらべの方にも挨拶を終わらせ
(わらべ村店舗も
初めて見ました) 近藤産興から借りたパネルスクリーンが届いていたので、アライブと
アジアチャイルドサポート、それぞれセッティングをし始めました
。
アライブの方は担当のMoeさんとKimiさんと…助っ人
Paちゃんが揃って、準備は着々
。うちの相方は
遅れた模様…肉体労働して欲しかったのに
、壁のセッティングが終ってからMDラジカセ等荷物抱えて
登場(笑)
始まる10時前からすでに
人が増え始めていて
。
パネルの説明読みながら
貼る順番と位置と、コーディネイト
を必死になって考えているのに
、すでにお客さんが展示の中に入ってきて焦りました
この日20%オフになる
わらべ店舗前には、すでに長蛇の列が…。
「食べ物は
すぐ無くなっていくよ。」とPaちゃんに聞いていたので
10時少しすぎてようやく準備完了っ
hさんに、展示の番を任せて、イザ
買い食いへ~
出店されている食品
全てが
動物性食品(肉・乳製品・卵)と、砂糖・化学調味料は使用していない
ビーガン仕様(アトピッ子も安心
)。どれでも食べれるという状況ほど
嬉しいものはありません
。
食べたい物がありすぎて「あ
アレ食べたい
。」と思っても、歩くとまた…
のくり返し。あっちへ行きこっちへ行き
いや
やっぱりと右往左往
。とりあえず、ドイツパンのお店で
チョコのボールを、タッパーに一つ入れてお持ち帰り
(しっとりネチョネチョ濃いチョコ味で美味しかったです
)。
事前に
チラシを見て
食べたいと思っていたのが「豆乳アイス」と「スモークトーフクレープ」etc
。クレープを売っていたのは、地元の
花小路さん
でした。 甘いのが食べたかったのですが、オカズ的クレープとのお話
…でもせっかくなので一つ注文。その後は、ようやくエンジンがかかり
あっちこっち食べたい物に
手を出しまくりました
(注文してから一旦離れたり
)。
花小路さんの、クレープ中の何ちゃってチーズ(スモーク豆腐)が美味しくっって
抜群でした。(今度
お店行ったら
スイーツなクレープお願いします
とお願いしておきました。)
そして、順番を待って頂いたのは
野草天ぷら
。 今朝
摘んできたばかりだと言う野草を、目の前であげてくれて
「待たせたからね」と
一つ一つ解説しながら、竹のお皿に出してくれました
。
ついでに玄米の朴葉寿司も頼みました
。(コシアブラ、八重桜の塩漬け、天然ワサビ葉のしょうゆ漬け、タケノコ、干しレンコン、油あげ、山椒
)
塩をパラパラかけて、野草を頂く…ナニコレ珍百景
岡本信人みたいと思いながら
むしゃむしゃ
。
山ぶどうの葉っぱとか 色々珍しいものが多かったのですが。説明聞きつつ
…どれがどの味だったか忘れちゃいました。結局・食べ慣れてるヨモギと
タラノメが美味しかったと記憶しています
hさんと交代してあげなきゃ
と思いつつも、…
戻りたくない(笑)
←少し後から行ったら、すでに高野豆腐のカツしか残っていなかったトルティーヤ かなりのボリュームでした。
トルティーヤほおばりながら、少し離れていたベジ部の出店ブースへもフラフラ
。
この日は5月なのにすでに日差しも強く
、(翌日肩が焼けてたし)
とにかく喉が渇いて名古屋ベジ部の冷たい
オーガニックワインや
ビールも繁盛していました
。
かき氷があったら(←完璧ビーガンだし(笑))売れたな~と思ったり
イベントスペースの真ん中に
プールでもあったら、もっと会場の固形物も
バシバシ売れただろうなと。
食べたい物一通り食べてから(タッパーにも
食べ物詰め込んだ状態で)、ブースに戻りました
ブースのお隣で売っていた、砂糖無しの揚げドーナッツほんのり甘くて
モッチモチ→。
一旦 交代~
アジアチャイルドサポートから、写真パネルをお借りして設置した
ACSのブースは、外で食べ歩き
している人が「うっ
(吐)」とならないようにと思い、ポルポト政権下で
虐殺された人々の写真と
、モンゴルの下水で生きるマンホールチルドレンの写真はテント中の方に展示し、外の外壁に
は比較的穏やかなカンボジアの写真で
動線を作りました。
↑1974年4月~78年いっぱいまで続いたポルポト政権下において、800万の国民のうち、200万人が虐殺された(教授・教師の75%は抹殺)。 (一番右はモンゴル、ウランバートルのマンホールチルドレン)
私が「アライブやるなら、JAVAコスメガイドも販売して欲しい
」と希望してしたところ
、すっかり準備してくれていました
アライブ組
。Kimiさんがアジアチャイルドにも持ってきてくれて
同じ卓上で
ACSの冊子と一緒に販売しました。あと映画館勤務のTさんが
映画
『子供の情景』に関連して、アフガンの子供達の
教育支援をお願いするチラシを
「置かせて
」と持ってきてセッティング。フルータリアンのK氏から
預かってきた(京都ベジフェスでも配った)お手製
ビーガンチラシも
机に置かれました
ごった煮…。
アジアチャイルドサポート代表理事池間哲郎氏が語っている
ラジオ深夜便「゛大人になるまで生きたい゛その言葉が私を変えた」 が図書館にあったので
借りてきて、展示パネルと同時に流していました
(冊子の内容とその他
活動の姿勢や理由等も語られていて、聞いててよく理解出来ました
。)
「以前
、池間哲郎さんの講演を聞いて感動して。今日パネル展があるって事で、楽しみに来たんです。」と若い女性二人組が来てくれました。私はまだACSの事は知ったたばかりですが、「(◎´∀`)ノありがとうございま~す
」と代弁。
「以前この本、人から借りて読んだことあって。」と冊子を2冊買っていってくれた女性も
。
お母さんが募金をしたら
子供が入れたかったらしく
募金箱から再び取り出してあげて、入れてるの図。
(消化活動が阻害されるから)
昼夜食の境界なく食べてた状況で
、かつ喉が渇いたので、食べながらも飲みまくってました。
(折角、体に良い食べ物頂いてたのにな)
さてお隣ALIVE(アライブ)ブースでは、動物好きのご主人が来て
お共のワン子が来て、その犬に
お子様が群がって…何だか自然と
賑わっていました。
京都ベジフェスでお会いしたいつでも毛皮反対のチラシを渡せるように
持ち歩いているALIVEの女性
も旦那と
愛犬を連れてきており、再会しました。(スミマセン、思い出すのに時間かかりまして…
)
アライブブースでは、 動物虐待への対策強化を求める懇願書
と、化粧品の
資生堂に動物実験廃止を求める懇願書
の署名も集めていました
。
小学生くらいの男の子二人が、自発的に来てくれて署名してくれてちょっと胸が熱くなる…。
わらべ村の店舗へも、空いてきたのを見計らって
買い物へ行きました
。
混んでいたけれど店舗なだけに、(アイスは
無くなってたけど)しっかり買い物が楽しめました
。
ACS近くのブースだった日本熊森協会にはベジ部の一人が
力を入れている様なので、
「何をしているのだろう…」と冊子を一冊
買ってみました。
大きな文字で、ルビが全部にふってあり小学生でも読める内容。職場のお昼と
、帰りのバスで
読み終わったのですが、胸にグッとくるものがありました。
ベジタリアンであることで、地球規模の環境問題に貢献しているとしても、自分のお膝元
日本の森を守る事も大切だなぁと
熊森協会に協力したいと思いました。今度ベジ部で
回しますね。
同じく
ミラブーカさんも、来ている事を知りながら
発見したのは、随分
お腹が膨れた後でした
申し訳ない…人( ̄ω ̄;)
店長汗を流して
頑張っておられました
。
ステージ近くのブースでは羅漢果のジュースが50円で売っていて→ベジ部の皆に「(・∀・)美味しいヨ」と報告したら、あれよあれよと最後の一杯
。
Tさんと
Sanaちゃんが半分こ
。
「Nagoya Vegetarian Circle」とプリントされた巨大な横断幕に最初 驚きましたが、名古屋ベジ部の
お洒落な紹介チラシも
Sさん制作してありました
。
後日の集計結果サンドイッチとピタパン約350食は完売
。初めてのイベント参加&販売で、ベジ部飲食販売ブースは(試作にも
仕込みにも)
バタバタ大変だったようですが、終わってみれば大成功
みんな
本当お疲れ様でした。
アジアチャイルドサポートの募金総額 17185円。すべて募金に回った→本は27冊売れました
(私
カウントし忘れがあるかも…
)。1イベントで
総額多いのか少ないのかは分かりませんが、自分も楽しめて、アジアの子供たちにも貢献出来て
大変充実した楽しいひと時でした
(お腹もパンパン)。
最後
その場にいた皆で(デジカメで、携帯で、インサントカメラで…)記念撮影。
青春~
もうすぐKimiちゃんも海外行っちゃうけど予定通りのフライトだったら、これでまた会うのは
しばらく先になっちゃうかな。
お土産に
、父に
うちのベジ部で売ってたビールと(他ブースのもう一本)、母上にはノンカフェインの
色々ハーブティお試しセットを
2パック買っていきました。
Paちゃん、Nacさん車で送ってくれてありがとう
Paちゃんには
セッティングも手伝って頂きました。hさんASCの準備を一緒に考えてくれて
、2日目の切り盛りもありがとう。Genさんも
チラシをせっせと折って頂き。KimiさんMoeさん
アライブをありがとう
大成功だったよね
。ベジ部の飲食ブースの皆様
(仕込み組も)
お疲れ様でした(食べてないのが心残りですが…
)。
そしてACSって何って私を引き込んでくれた、Sさんも
縁の下で皆をまとめてくれて
沢山の準備をありがとう(さすがイベンタ~
)。
何だかんだ、このベジ部についていけば、人生満喫出来そうです。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 当ブログは、新規ブログ「ベジ漫画Natsumiのビーガン日和」へお引越ししました。2012年11月15日 (木)(2013.12.12)
- 【祝】ブログ開設5周年 最後に「時々シュールな精進日和」を振り返って(2012.11.13)
- 差出人不明の「メルアドかわりました 再登録よろしくね☆」 に返信してはいけません。(2012.11.04)
- 後悔しない生き方とは?死ぬ前に後悔すること5つ(2012.11.04)
「 菜食」カテゴリの記事
- 京都ベジフェス10周年の前日★11月24日(土)は京都でベジタリアンパレード!!(2012.11.09)
- 矢場町の RiR (リル) organic+greens へ行ってきた★(2012.11.06)
- バロー「Vセレクト」の、こんにゃくと、やわらか揚げの原材料は、どこ産なのか聞いてみた。(2012.11.07)
- おすすめベジタリアンレストラン@大阪 Osaka Vegetarian Restaurant 【'13.8更新】(2012.11.01)
- 【ご報告】 三重の迷い豚さん、大内山動物園へ移動しました。(2012.10.26)
コメント
わらべ村 現場はとっても楽しそうだな~~
行きたかった・・でも仕込みで力尽きました。
なっちゃんのレポートで行けた様な気分になるわ♪
投稿: ゆかりんこ | 2009年5月25日 (月) 19時46分
やったよね~!
あたしは今日夕方まで爆睡してたよ。
・・なっちゃん!!こんなに食べてたのか!
忙しくてじっくり周る余裕なかった・・・うらやましー
ALIVEも募金1万3千弱いったのだ。
署名はJAVAとそれぞれ350くらい。多いのか少ないのかわからないけど祐子さんもすごく喜んでたので、まいっか。
個人的には500はいきたかったな~
投稿: きみこ | 2009年5月25日 (月) 20時43分
23日本当にお疲れ様でした。
パネル展の準備とか凄く大変だったと思うけど、
しっかりこなしてくれて流石だったよー。
凄く大変だったけど努力した分凄く楽しかったね~。
投稿: シキ | 2009年5月25日 (月) 23時23分
ゆかりんこさん
裏方のゆかりんこさんの頑張りを知りました
飲食ブースの方は誰が何やるって把握してなくて
)
お疲れ様でした
撮った筈なのだけど
どこかいっ…)
これアップしてから
(あまり
仕込み
(サンドイッチアップしてなくて御免ね
そう言ってだけると
アップしたかいがあります
終わって、ようやく私のわらべは終了(笑)
広報も
投稿: Natsumi | 2009年5月26日 (火) 20時44分
きみこさん
2日間とも頑張っていたんだね!
集めたり配ったりしていたものね
募金増えたのね

それだけ応対したって事だよね。

お疲れ様ー
アライブの方は精力的に
二日目に
350って
十分多いと思うけど
食べすぎて翌日
お腹壊しちゃったよ~ん(・∀・)
。
二重の虹が出たって本当?見たかったな。(誰か写メ撮ってないかな
)
2日目の帰りに
投稿: Natsumi | 2009年5月26日 (火) 20時53分
シキさん
褒めて頂けると…木に登りそうです(笑)

ベジ啓蒙もしていきたいですね
。
わ~い
社会貢献という点でも、イベントとしても満喫出来ました
イベントって行ってみないと勝手が分からないものですね~シキさん
今後
投稿: Natsumi | 2009年5月26日 (火) 20時57分