« 曲がる三脚 ★ゴリラポッド | トップページ | 岐阜の「mb cafe」でお昼 »

2009年4月 3日 (金)

金華山登山 & リス村へ

Dsc04502

アップが遅れましたが先週末金華山に登ってきました。

私は個人的にはロープーウェーが好きなんですけど(単に体力が無いだけ)。乗らずに登って山頂のリス村に行こうって事で、ベジ会で知り合ったメンバー7名で行ってきました。月末は4年勤めた先の仕事納めで忙しく、当日の朝「登山、登山、登山ってどんな服…」と慌てて準備(とりあえずリスの爪に破壊されても構わない服装で)(引っ掻かれなかったけど)。

お昼にベジランチを食べてから(←次回アップします)。バスで移動

岐阜公園歴史博物館前停留所で下車して、岐阜のhさん案内で金華山へ近づいて行くとミニチュアみたいに黄色く光る岐阜城と、山に張り付くように滑るロープーウェーが見えました。

自転車で近付いてきた親切なおじいさんが、『瞑想の小道』を行くと長良川が見えて良いよと教えてくれつつも…今回行ったのは『百曲登山コース』。hさん曰く「比較的緩やかでぐねぐね曲がって 登る『七曲がり登山コース』よりも、直線的な距離でストレートに登っていくコース。」との事

Dsc04475 Dsc04514

Dsc04517

Dsc04518













コースの入口に入り「Σ(゚д゚;)これを登るのと言いつつ、企画者K氏を先頭に一同登り始める。むき出しの岩石や、木の根っこが急なこう配で曲がりくねって続き…

大袈裟承知で言っちゃえば初級ロッククライミングかっていうコースでした(岩に手もつき…)。

クラッときたら横はすぐ崖で。落ちたら鋭い岩の角とかに顔面打ちつけて即死しそうですここに貧血の人が来たら駄目ですね

それでも苦しい事は早く終わらせたい性分、だから自分の体力無視して頑張って登る…。若干花粉を感じている今日この頃。鼻をズルズル詰まらせつつ、聞こえてくるのは自分の荒い息づかい ハーッハーッハー…

木曜の夕食時母と見た黄金伝説で浜口君が不眠で屋久島10kmを登っていて、勇気づけられたんですけど。終わりが見えない道を行くのは…「もう駄目だ。死ぬ。死んだ…。」と言いつつ、時々休憩。「よしっ!行こう」とメンバー無視して。持久力のない、マイペースなチーター状態で何とか登りきろうとするものの……

登りはじめた時からついてた枝の杖がボキッと折れ…心も折れる。

先を行っていた遠くに見えるPさんに。

「Pさーんっ・゚゚・(≧д≦)・゚゚・。 頂上見えたら叫んで下さーーーーいっ…と絶叫

しばらくして、トタンの壁らしき人工物が見えて。∑(=゚∀゚=;)「リス村だッリス村だーっと俄然喜々として、猛ダッシュ(もっと自分の体力考えようよ;私) 。で、到着

Dsc04522 Dsc04523

Dsc04524Dsc04672リスの休憩時間が30分後に迫っていて、微妙でしたが 先に入っちゃう事に

エサ代含む入園料200円を払ってエサ&リスを乗っける為の厚手の手袋を一人一つずつ受け取り中へ。

受け取った手袋が右手だったのですが これじゃ写真が撮れん…と思い、向きが裏表違うけど左手に装着~ 以下、K氏にも贈るリススナップでお楽しみ下さい。

Dsc04550 Dsc04552

Dsc04555 Dsc04587

Dsc04597Dsc04598 Dsc04601

Dsc04603

Dsc04621Dsc04608_2







Dsc04629

Dsc04628











Dsc04585 Dsc04570 Dsc04567

Dsc04573

Dsc04576

今回リス村に来て分かった事は(この日土曜の2:30だったので)リス村に来るならリス達のお腹がすいているお昼前(2時以前)がいいんじゃないかという事と。リスを撮るなら連写モードにした方が良いって事です(笑)

Dsc04647

Dsc04665 K氏が手を振って呼んでいるので、何かと思いきややはりベジ。

園内に何気に立てられている、リスの説明文に皆が反応していました(←)。

「毛皮を「使うこともある」で、「あまりよくない」何て…。相当失礼な話だよね。」とPさん

あとリス園にある木は登れないようになっていて、外壁も「半円 忍び返し」って構造が取り囲んでるらしいです。別名「リスすべり」。 「ネズミ返し」みたいなモンですね

Dsc04677_2 Dsc04681 

ちょっと現実に戻るとリス達の休憩時間になり、

一同 岐阜城へ。

再び少し登り、寒風吹き荒れる中

壮観な眺めでした。

Dsc04682 Dsc04684

Dsc04686 岐阜城に到着すると、何故かサムライが待っていました()。

土日祝日にはたまにいるのかな?自ら被写体になって観光の一翼を担う姿は、コスプレイヤーの様…と思っていたら、外に羽織ってる服は ご自分で作られたとか(コ…;)

精魂尽き果てて、岐阜城を目の前に休んでる私達を前にして、頼んでもいないのに岩の上に乗り、ポーズを決めてくれました(にこにゃんみたい) ナイスなキャラ侍に、これまたナイスな観光客が「切って下さい」と飛び入りリクエスト。何のプレイだ( ・∀・)?

Dsc04692 Dsc04693

Dsc04694

Dsc04706

Dsc04707

岐阜城は驚くほど小さいけれど。山頂にあるだけに、(「ここに城作っても、招かれたくないよね」とPさん。)天守閣の眺めは抜群でした(寒かったけど)。同じ方向に138タワーパークと、JRのタワーズも見えました

帰りは腰を痛めたIさんが、一人ロープーウェーで下山。帰路は『七曲がり登山コース』を降りてきましたが、石の階段のストロークが長く…、坂はなだらかでひたすら長く…何かこっちの方が(登ってきてたら)時間がかかって大変だったような気もしました。

帰りは楽とばかりに、先頭きって長い脚でポーンッポーン!と、降りる私。「早いよー」という声が後ろから聞こえつつ、岐阜公園にあったみたらしを食べたいというのと、トイレに行きたいのもあり ペースを飛ばして、降りていきました

岐阜公園へ続く道には桜の木が花を咲かせていました。皆がトイレ行ってる間に一人みたらし購入。ほおばる姿をRISAッチの一眼レフに収めて頂きました(笑) (私のカメラは、岐阜城を最後に電池切れました。)

帰りバス停に向かうと行きと同じく、バス停に到着した途端バスが到着。「何このタイミングのよさ。」「日ごろの行いが、皆良いから…(笑)」とベジ一同帰路につきました

登山中、翌日の筋肉痛を覚悟しましたけど結局2・3日引きずりましたよ。というか、腰が若干まだ痛いんですけど(ちゃんと治るかな)。

企画K氏、案内hさん。RISAッチに、 Iさん(お大事に)。nさんPさん。ありがとうございました~

【私事】ただいま研修中で~す。ここに書けないのが残念ですが、利用者には見えない広大な書庫が広がっていましたよ。私のちっぽけなデーターベース(頭)は、今にもパンクしそうです。前の愛しい職場に別れを告げて、タイミング悪く今週は7連勤中です。

今日早く寝なきゃって思ったのに まぁいいや。新年度が始まりましたねZIP-FMのタイムテーブルを手に入れたいのにお店に見当たら無いんですけどどこにあるのでしょう。4月からのアニメ放送も楽しみです 歴女(れきじょ)ブームの一躍を担った、「戦国BASARA」を今日は夕飯時チェックしてみました。金髪の女性キャラ(かすが)を見て、去年の世界コスプレサミットで見たやつかと。格闘ゲームのキャラは、やっぱギャグに成り得るんですね。というか、ゲームの方やりたくなりました。

他チェックしたいのは、ハガレンと、村田蓮爾氏キャラクターデザインのと、オノ・ナツメ作品ですかね(漫画読んでないけど、絵柄が好き)。あとオダギリ・ジョーのドラマもチェックしたいです。

というか、夜のテンションでまだオタッキーな話してていいですか。今やってる戦隊ものは、レッドが殿様なんですよ(で、4人が家来)。レッドが格好良いという、これまた珍しい構成だと思いますけどね(…そうでもない?)。

|

« 曲がる三脚 ★ゴリラポッド | トップページ | 岐阜の「mb cafe」でお昼 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おぉっ!さすがのレポありがとう!
洗面器リスが、か・・・かわいい
私完全に見逃してたなぁ~
たまには山登りで使ってない筋肉使わなきゃね~。
7連勤!今だけ!頑張って

投稿: Risa | 2009年4月 3日 (金) 15時15分

洗面器のリスがすごいかわいいねー、すばらしい。水ちゃんと飲めたのかな。
お手をしているリスもすごいかわいいね。

この時期はいろいろと仕事がバタバタして大変だ!

投稿: 薫 | 2009年4月 4日 (土) 20時18分

RISAッチ~
 使ってない筋肉だらけだよ

 今日はサンクスいやはや、しばらく最後になる君に見せる顔が、
精魂尽き果てて残念でした1年後は元気になってるよ~(って当たり前か)
(明日起きれば元気になってるハズだし多分)
本ありがと~ミートのは今後の参考にさせて頂くよ。
後のはゆっくりベジ部で回すね
 気をつけて行ってらっしゃい

投稿: Natsumi | 2009年4月 4日 (土) 22時01分

薫さん
 私の写真は数うちゃ当たるなので。
 「あ、可愛いの入ってた。」みたいな感じです(笑)
 水飲んだかな覚えてないや
 お手をしているリスは、手の上のエサを食べ終わって「ふぅ面倒くせぇ」って
 立ち去る時の一連の動作だと思いますけどね(笑)
 何かお腹いっぱいなのに、スタッフのお姉さんに起こされてたのはちょっと可哀そうでした。
 休憩時間も、リスの仕事のシフトみたいですね

 

投稿: Natsumi | 2009年4月 4日 (土) 22時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金華山登山 & リス村へ:

« 曲がる三脚 ★ゴリラポッド | トップページ | 岐阜の「mb cafe」でお昼 »