« 名古屋☆ベジ会 其の9 新年会へ | トップページ | さよなら★コンガリカフェ »

2009年2月 3日 (火)

南山大学 人類学博物館へ行ってきた★

PhotoBook1_2 近所の図書館にあって、

何となく借りた東海発 バカルト紀行」→

東海地方の「おバカ」で「カルト」な観光施設を紹介しており、行きたいと思った所はコピって手元に残してある

そんな中の一つ(確か載ってたと思う…)ずっと行こうと思っていた、

南山大学の人類学博物館へ行ってきました

昭和区八事日赤の2番出口を出て、北(右)に坂を上っていき…、「八事日赤病院北」の交差点(パステルが近くに)を斜めに渡り、西へまっすぐ行って、適当なところで坂を北上して徒歩約8分。広い大学施設の敷地が見えてきます。

Dsc03154 Dsc03156

Dsc03157

Dsc03159







正門から入り↑受付を通り過ぎ…茶色は南山カラー何でしょうか?まっすぐ行って校舎(H棟)の下を通りすぎ、博物館があるというG棟へ到着

Dsc03162 Dsc03163

G棟の中へ入ってまっすぐ行くとずっと前に夢に出てきたコンクリートの無骨な吹き抜け階段が現れました。

それはともかく、行けども博物館が無い(案内もない…)。

もう一度G棟入口に戻って、通りがかった学生さんに聞くと、G棟の入口入って、右へ行くと、トイレの手前にガラスのドアがあり、それを開いて小道を歩いて行った先の左側だそうな。 相当分かりにくい…

Dsc03248Dsc03167Dsc03245もう何かいかにも…という雰囲気を漂わせた建物で。

ツタが万遍なく絡みついた重厚感ある様は廃墟っぽくて萌えました

何気に埴輪君がいるのもツボ…

シンとした構内で、年期の入った「人類学博物館」の看板を実際見て、「ああ本当にあったんだ。」…という感じ(笑)

Dsc03168 Dsc03242

Dsc03170 Dsc03171

入口入って受付でパンフを頂きました。

右側にロッカー(無料・硬貨いらず)があり、受付に聞いたところ使って良いとのこと。カメラだけ手に持って身軽になってイザ観覧

最初の展示は考古学。ヨーロッパの旧石器と日本の発掘資料が、あまり説明されずに置かれています

(一言説明の漢字も読めん…)

Dsc03173 Dsc03174

Dsc03178 Dsc03177

考古学はあまり興味が無いのですが

縄文土器を眺めていると、この模様~はどこから来ているのかなと思ったり(デザインをパクりあったりもしたのかな)。 埴輪見てると笑えます(≧m≦)ププー (次への通路には、なまはげが…。)

Dsc03180 Dsc03181

Dsc03182 中国の銅片人形が(何に使うのか知らないけど)

陰陽師の式神召喚用みたいだと思ったり。

土偶を見ていると、「何でこれが人間のデザイン…と思い、やっぱりモデルは 宇宙人の様な気がする訳で。

Dsc03187二体のなまはげを通り過ぎ、次の部屋へ行くとガランと何もなく、まさに倉庫…

凄い、さすが倉庫っぽい(web前情報) と思っていたら、後で分かった事ですが、この第2展示室が 普段は昭和の品が展示されているスペースでした (ノ;´Д`)ノ

この時は照明用のスイッチや、プリントが置かれていて、「学芸員の授業用かな…」と 思ったのですが

Dsc03188 Dsc03190

Dsc03191 Dsc03195 Dsc03196

第3展示室は、パプアニューギニアと西北タイ山岳民族資料があります

カラフルな民族衣装が展示されたショーケースの下は、引き出しになっていて「ご自由に開けて下さい。」となっていました。笛や短剣、「ヤオ族モーピー(巫者)の占い用石」とか、煙管やアクセサリー等がありました。ゴージャス…

Dsc03216 Dsc03220

Dsc03221

Dsc03229


トーテムポールのような木彫りや、ツチノコのような木製槍。貝の装飾品。カモノハシの口ばしのような巨大な斧に、柄の部分にワニの装飾がついた刀(有刺剣)

奥のショーケースと壁面には精霊仮面が並んでいました。世界の仮面とか大好きサ(作り手の個性が現れた造形と色彩…) なかなかシュールなビジュアルです。顔が梟みたいなのもあって…。 トーマスみたいな椅子もありました。

Dsc03208Dsc03209 Dsc03210

Dsc03231 Dsc03234

↑これが枕とは拷問のようだ(高い!)。セピックの祖霊像↑というのが、宇宙人ぽくて気に入りました。自分達の祖先はこんなだと思っていたのでしょうか?。

通路に置かれた巨大な祖霊像のお腹がぽっこりしていて可愛い。

Dsc03237

魚や鳥を捕獲する為の網や、骨で作られた釣り針…パチンコ等見てると、なんちゃってビーガンとしてはちょっと怖かったり (←引き出しの中)。

人サイズとは思えない巨大な大櫛も入ってました。巨人でも来た? で~たらぼっちが…

考古学と民族を見たので、 さぁ次は昭和だ…と展示場を出ると…最初の受付に戻ってきた。「2階なのかな…?」と 受付で訪ねると。上記の通り、今は授業の為に、一時的に展示物をどかしてあるとの事でした… 残念。

でも見れて満足入館は無料で、日曜祝日はお休み(大学の事務の休日も)。10時~16時半の開館です

Dsc03253 Dsc03257

帰り道、地図を見るとデカ盛りで有名なマウンテンの文字が、少しだけ歩いて外見だけ見てきました。

交差点で信号待ちをしていると…遠くに(TVで)見知った看板が… 近くに中学校や小学校が見えましたけど、いいんでしょうか(何か食育上よろしくないような…)。末恐ろしいので入りませんでしたけど、ここかと納得。

Dsc03260 Dsc03261_2通り道の公園にいたアニマル

Dsc03268 帰り地図で見ていた、石橋 珈琲」というカフェに入ろうかと思っていたのですが、地図のあるべきハズの場所にない… 輸入雑貨なお店に入って店長さんに聞くと、「去年くらいかな。閉店しました。」との話。

沖縄料理屋になっていました

|

« 名古屋☆ベジ会 其の9 新年会へ | トップページ | さよなら★コンガリカフェ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

B級スポ!?」カテゴリの記事

コメント

民族衣装超オシャレだよね~
無料か!さすが!

そういえば、テレビ観てたら前になっちゃんに見せてもらった極彩色の張りぼて拷問人形満載のタイのお寺やってたよ。
いつか一緒に行こう(笑)

投稿: Risa | 2009年2月 3日 (火) 21時50分

RISAッチ
 タイか~☆あれは凄そうだったねTV見たかったな。
 うんRISAッチとなら海外安心そうだ~ 逆に直接見るのがスリリングそう(笑)
 今年も行きたい所バンバン行っていきたいよ。

投稿: Natsumi | 2009年2月 4日 (水) 11時21分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 名古屋☆ベジ会 其の9 新年会へ | トップページ | さよなら★コンガリカフェ »