« 欲しがっていたイス☆ | トップページ | 「キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる」読み終わりました »

2008年12月10日 (水)

アコースティックギター体験へ行ってきた

Photo引き出物のカタログギフトにあった ギターと乗馬体験どっちにしようと考えて HPを調べたところ、無料の体験があったので、先んず無料へ行ってこよ~ ということで行ってきました(^m^*)。

ギターと言ったら昔から憧れ。ボブ・ディランとかスタンド・バイ・ミーとか…おおはた雄一とか。ブルースハープは(サイズ的に手ごろだから)買って吹いてみたことはあるけれど、入門書と一緒に部屋のどこかで冬眠中。漫画のネームで一度ギター弾きのネーム(原稿に入る前のラフ画)を切ったことがあるけれど、原稿には入らなかった。

馬ならまだイメージで描けるけれど、ギターとなるとイマイチ分からない

平日の夜食事をしてからイシバシミュージックスクールレゾン。予約時間の5分前に到着し、簡単なアンケートを記入し、教室へ通されました。中にはガタイが良く笑顔がチャーミングな男の先生が一人。 生徒は…Σ( ゜Д゜;) 私一人でした。

ピアノは幼稚園から中学まで(嫌々)やってましたがギターは触るのも初めてという事でまずは持ち方 右太ももの付け根にぐっと置き、(ここから私の記憶です、正確さは求めないで下さい) 体に密着させる感じ。左側のネックの頭が斜めに上がる感じになって、構え方がサムライっぽいって思ったり

ピックを渡されそれの持ち方も聞く。ギターを持ってみて気づいたんですけど、演奏者(上)から見て一番上の6弦が太くて、5弦、4弦、3弦、2弦、1弦とだんだん細くなってるんですね(そんな事も知りませんでしたよ)。こういう所が資料だけでは気づかないですね。

ギターの音を表すのはピアノの5線譜ではなく6線譜(TAB譜)。弦が6本のギターの何処を押さえれば良いのかを数字で示した楽譜でした。(で、ネックの部分に入ってる短い縦の線を、頭の先っちょから0フラット、1フラット、2フラット…と数える。)

音階を弾いてみよ~という事で、まず「ド」。3フラットの少し左部分をぐっと(薬指)押さえ…3弦をベ~ンと。ド・レ・ミ・ファ・ソ・ラ・シ・ドとイチイチ位置を確認して弾いてから今度は「4弦、5弦、6弦を弾こう」という事で、先生が「5弦~…、6弦~…」と言葉でアシストしつつ、Image6611 タブ譜を見ながら、「ベ~ン…ベ・ベ~ン♪」とやっていました。だんだん演奏スピードを早くしていき、CDプレーヤーでバックバンドの演奏も流してそれと一緒に弾きつつ、また早いスピードにも慣れていきました。(普通の演奏スピードでやらせてもらったら、間違えまくったけど)

で、ピアノの和音で言うところのコードを練習。今まで1本指で押さえていたところ、指3本使用。狭いところを縦方向に3つ抑えたりした上で、右のピックは5弦から下までジャララ~ンと下ろす。左の指が案外疲れてくるし、抑え方が緩かったりすると「ボベベベベン」と色気のない音が鳴る。ムキーщ(゚Д゚щ)とムキになって「私はギターのプロと暗示をかけて1コード、1コード…鳴らすのに集中しました(笑)

コードの意味がよく分からなくて、「ピアノで言うところの何ですか?」と 最後先生にお聞きしたら、ホワイトボードに書いて解説してくれました。う~ん、よく分かったような…飲み込めてないような。マン・ツーマンで基礎だけ駆け足で教えてもらい、1時間程で終了しましたもっと一人でイジってたかったですけど。でもお得だったなぁと。

受付で、カタログギフトを使うと どれくらいの体験が出来るのか聞いた所、「今日と同じです。」と言われ「Σ(゚д゚;)」…だったんですけど。(それが本当ならギター終了~)

でも一応頂いていった教室のチラシを見ると入会金やら施設費やら、月のレッスン代モロモロ払って、無料の楽器を借りて習うより、練習するなら安くてもギター買って自分でイジって覚えて、分からない所だけ人に聞いた方が良いような気がしました(飽きる可能性大だけど) まぁ資料に埋もれてる私の狭い部屋にギターを置くのは、非現実的

普段やらない体験をするのはなかなか新鮮でした ギターを構えて「ジャララ~ン♪」とやってる自分が格好イィ… と 思ったり(笑)

|

« 欲しがっていたイス☆ | トップページ | 「キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる」読み終わりました »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

おっ!行ってきたんだね~
なっちゃんギター似合いそう

私も昔アコギ持ってたけど、人にあげてしまいました

てことはやっぱ乗馬かな?

投稿: Risa | 2008年12月11日 (木) 19時53分

にゃは~似合うかねぇ、ありがとうアコギってアコースティックギターのことだよね、持ってたんだね~イイナー
母は昔クラシックギターを少しかじった事があったみたいで、「何でクラシックギターじゃなくて、アコースティックギター?」と言われたけれど、「クラシックギターとアコースティックギターとどう違うの?」と逆に聞いてました(笑)

乗馬にしようかな~…と思っていたのですがクーポンの利用が3ヶ月以内で、丁度真冬やん?小牧の空港近くまで行くのはちと面倒だし寒いと馬も自分も緊張しそうだと思って今回見送りました
前回の結婚式で足りなくて、今後必要になりそうな物にしておいたよ(無難に)。自分では買いにいかない物

投稿: Natsumi | 2008年12月15日 (月) 16時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アコースティックギター体験へ行ってきた:

« 欲しがっていたイス☆ | トップページ | 「キラー・フード―あなたの寿命は「酵素」で決まる」読み終わりました »