« 豆乳あずき&明日は京都 | トップページ | 大学の友人へ私信 »

2008年10月 7日 (火)

京都ベジタリアンフェスティバル2008へ行ってきた☆

Dsc01783 Dsc01788

Dsc01817 Dsc01867


10月5日日曜、前日から京都に入りプチ観光をして夜、実行委員の方々の懇親会に顔を出させて頂き迎えた当日。硬いベットの安宿で起きたのが6時半だったので7時半には会場に到着しました(開始は10時から) (右側2枚は昼頃)。

場所は左京区 平安神宮前岡崎公園動物園や博物館、図書館がある文化的な区域で、この辺道路幅が無駄に大きくって綺麗で…何かここだけ外国みたいでした。

よく分からない巨大な鳥居をくぐり会場へ近づくと、Sさん達が前日木登りして掲げた旗(看板)があちらこちらに、「ベジタリアン」だと巨大に主張していました。公共の道路に向かって、堂々とベジタリアンの単語が表記されていることが∑(=゚ω゚=;)驚きであり嬉しい気分でした。

Dsc01789 Dsc01801

日本最大級のベジフェス 京都ベジタリアンフェスティバル出展するお店ブースが東京が50店舗(でしたっけ?)なのに対して、京都は90店舗出ているそうで。会場での沢山のアーティストによるライブ演奏や、ベジフェスを開催する実行委員の方々も全てがボランティアで準備されているお祭りでした

先に実行委員の方と交流していたRISAッチから、相談コーナーをやらないかとお誘い頂きせっさくなので経験値を上げたいと、軽くやりたいと思っていたのですが、「ベジタリアン相談コーナー」への足はまばら(↑受付の左でした相談コーナーの奥が、ベジ協会ブース) 始まる前、P子さんから(アーティストのライブが終わってから回収する→)投げ銭やりましょ~とご指名頂き(*´Д`照)あわわと思ったのですが、やり始めたらハマってました(笑)

Dsc01791 Dsc01793

テーブル等を準備しつつ、まだお客さんが来る前にフライングして中にカレーの入ったの(何だっけ…ピタパン?)を買いに行きました勿論この場に肉はなし

飲食ブースが多いのですが、今回凄いと思ったのがNPO JAVA 動物実験の廃止を求める会と、NPO Animal Action ALIVE京都のブース。

興味ある人しか調べないような動物達の(死ぬ事が唯一の救いの)無残な写真が大きく(曇り空の下)パネル展示されていて、防水仕様にしてあったパネル達が雨にぬれてより痛々しく感じました(クリックして拡大) 

(上のポスター!凄く良いと思う。初めて知ってショックだったのは、猫用ねこじゃらしに兎の毛が使われているおもちゃがあったこと。)毛皮のチラシは置くアテがあったので、始まる前「終わり間際にチラシが余っていたら、頂いていっていいですか」とお願いしてきました(そして貰ってきました) (´,_ゝ`)ウフフ…  

Dsc01820 Dsc01821

Dsc01822 Dsc01823











Dsc01825 Dsc01824Dsc01826_2

痛い写真ばかり並べて申し訳ありませんが(後で食事写真を…)、この下がALIVEさん↓。

昨夜の懇親会でALIVEの揮発な女性にお会いしたのですが。

いつも毛皮のチラシを渡せるように、持ち歩いてるそうで、以前街で毛皮の女の子組を見かけて「ちょっといいですか」と話かけたら「キャーと逃げられ 「ちょっと待って!」と追いかけたそうです。「私あの時、変人だと思われたと思うわ。」…と(笑) その行動力に敬服します。(…ので、せめてアップ)

Dsc01811_3Dsc01807 Dsc01808Dsc01809









こちらにも良いチラシがいっぱいあり、一種類づつ頂いていきました。情報も大量Getです☆

ゆっくり読んでいきたいと思います

Dsc01795Dsc01796 Dsc01797Dsc01798


さてベジフェスで一番多いのが飲食ブースですよ!ベジじゃない人にも、ふらりと来ていただいて「あ、動物性のもの使っていなくても、こんなに美味しいんや」…と一週間に一回だけでも、この日だけでも美味しいベジ料理に舌鼓を打って頂き、肉がなくても美味しいんだと発見して頂けたらという、開かれたお祭りがこのベジタリアンフェスティバル

容器は私あまり必要になりませんでしたが、(その場ですぐ食べてたし) 割り箸等は渡されないので、MYバック、箸、お皿、コップ等が持参のお祭りですDsc01859

コップがなかったので、食器レンタルブースへ借りにいきましたが100円払って、コップを返したら100円戻ってくるシステム 「ご飯買って、箸がついてこないとはどういう事だ。趣旨は分かるけど、納得いかん。」とお冠のオッチャンが受付ブースに来ましたが…。(今時MY箸くらい持ってろヨ) 付いてくるのが半ば当たり前になっているので、仕方ないでしょうか。

あ、上写真の左はヘンプのバターだそうです!加熱しないで、サラダ等にからめたりして使うそうで。舐めさせて頂きましたが、濃厚な味でした!お値段高かったけど一食分使う量は150円程度だとか。で、左から3つ目大豆から揚げ買いましたも、むちゃくちゃジューシーで…美味しかったですヨ~☆(ああ、もう一回食べたい…)

そして↑写真一番右がファラフェルガーデンファラフェル!も~ベジになった辺りから一度食べてみたかったんですヨ~ 嬉しいーーっ 味はやっぱりもう最高でしたっ(中のひよこ豆をすりつぶしてパセリやスパイスと混ぜて団子にし、素揚げしたものが入ってて) 具も大きい美味しい美味しい

Dsc01790Dsc01834Dsc01802 Dsc01804

左↑写真は、レタスで巻かれた生春巻き!これがも~最高に美味しくて。(ってか元から春巻き系が好きなだけですが)うふふ、帰りがけにももう一本買いに行っちゃいました。あと帰り前に買ったカボチャ豆乳ケーキ↑。ホットで頂いた↑豆乳抹茶

食い倒れしながらも、アーティストさん達の素敵な美声&演奏が終わる時にはP子さんとスタンバイしに行き、遠くからでもノーギャラで出演してくれているアーティストさんの為に、【投げ銭】とかかれたダンボールを持ち「投げ銭お願いしま~す☆ ありがとうございまーす」とやっていました。

Dsc01848

Dsc01853

Dsc01855Dsc01860

実行委員の受付ブースの裏では、日本ベジタリアン協会が雑誌「ベジィ・ステディ・ゴー!」を委託されていたのか販売していました。「協会員で~す☆」と言いたい衝動にかられましたが(笑)半ばここじゃ(いるのも)当たり前かなと、言いませんでしたが。

Dsc01858 Dsc01845

ナチュラルハイジーンの本を販売していたK氏に代わってブースお留守番したり。相談コーナーに、(「ベジタリアンの医学」に書かれてる→)不足されると言われてるビタミン12は取らないといけないのでしょうかと若い女性が来たり。そいいえば、ベジになった直後は(気をつけなきゃと)気にしてたけど、忘れてたな。と、「え~と、ビタミン12は不足するんですかって、おーい誰か。」とやってました(笑) 敵対的な崩壊屋が来てバトルにならないか心配していたのですが、私がいる時にはいませんでした。(こうベジが密集してたら逆に言いにくい?) でも「植物はどうなんですか。」というお約束の質問をされて来た方もいたそうで。SUMIさんがその時対応していたそうです(どう答えたかは不明)。(今度聞こっと) あとは、ヴィーガン料理のレシピを聞かれていたり和やかに進んでいました。

あ、外のお手洗いへと横断歩道を渡る時、馬車が通っていきました(他にも人力車が)。

Dsc01803

Dsc01805 Dsc01836

Dsc01815

あいにくの雨模様降ったり止んだりを繰り返していましたが昼頃から多くの人でに賑わっていました。200円のケーキ屋には行列が出来たり。無料の占いや500円のマッサージ。無農薬野菜やベジ食材の販売。オーガニックなコスメ用品や、手作り雑貨お酒販売に、赤ちゃんの休憩所等出ていました。

Dsc01838 Dsc01818

Dsc01840 Dsc01842
一番右の写真はサモサと、トマト豆乳クリームコロッケと、玄米の巻き寿司が薄く切られて両面焼かれたもの美味しかったですよ~ 名古屋から多くのベジ会メンバーがやって来ていて 度々声をかけられました。失礼な事に名前を忘れ(苦笑)P子さんに耳打ちして聞いたり、本人に「え~と…誰でしたっけ(汗)」と聞く始末。ご…ゴメンなさ~い(;´`A``

Dsc01841 Dsc01877

Dsc01878 Dsc01892

写真の竹皮弁当1000円がめちゃ美味しそうでした~☆ もう食い倒れしすぎで、お腹一杯だったので弁当には手を出しませんでしたがチラシを頂いたら、岐阜のお店空歩(からっぽ)21というお店でしたうお~いつか食べたいッス

右写真は、借りたリユースカップ(200度まで耐えれるとか)で、300円のところ250円の甘酒 昔よく母が作ってくれましたけど(久しぶり)。これは砂糖が入ってない玄米と生姜の甘酒だそうで凄く 甘ーッくって、温か美味しかったです☆Dsc01873Dsc01876Dsc01874

「動物愛護法の改正を」とか、動物虐待に反対する署名がベジ食品のお店やNPOさんのブースに あちこちあったので、せっせと署名したりしてきました

Dsc01865 Dsc01888

Dsc01884 Dsc01885









「食と地球に対するメッセージ講演」や、9組のアーティストによるダンスやジャグリング、音楽ライブの間には、実行委員のharuさんがマイクを持ってブースを回り出店店舗の紹介等をされていました。

フラメンコギターのお兄さんの色っぽい手元に見とれたりインド古典舞踊バラタナティアムでは、「あれがhanaさんの前世か…」とうっとり見つめてインドに想いをはせたりしていました(笑)

Dsc01895Dsc01916Dsc01927_2
最後の方木製フルート、バイオリン、ウッドベースが織りなすケルト・ワールド・アコースティックバンド(MINE)の演奏では

演奏舞台の前で皆ノリノリで踊り始めました

大団円でベジフェスは終了。行く前は当日余裕があったら、公園近くの動物園も見てこよ~っと思っていたのですが、昼頃から「もういいや」って思いました(笑) どれも食べれて美味しいベジ料理に。共感出来る方達の中で、どっぷり京都ベジフェスにハマった充実した一日でした

ベジ不毛の地名古屋で、今はまだ小さなお店で親睦を深めてる最中ですが、(Sさん曰く)「集まるって確証が固まってきたら。」名古屋でもベジフェスをやりたいねという話で。私も今回のベジフェスで少しは勝手が分かったというか、(一番大変なのは出店者との最初のやり取りだそうですが) 何かやれるような自信がついてきました。

新幹線で(バスに乗り遅れ)名古屋に着くと。「ホームだけど…アウェーな感じ。急に自信なくなってきた。」とRISAッチ。名古屋は濃い味文化だからかな~。でもソイ味噌カツとかも美味しそうですよね近々来るであろう名古屋ベジフェスに向けてイラストパネルでも描こう…等とボンヤリ考えながら帰路につきました。Image6391

今回JAVAさんから「JAVAコスメガイド vol.3」(400円)を買ってきたので、私が使ってるのは洗顔くらいですが(ダブの洗顔使ってた、これからどうなのか調べよっと)、この本に載っている動物実験してなくてALL植物性のを、これから選んで買おうと思いました。(この本見たい方貸しますよ~)カネボウとかメナードとか動物実験しているそうですヾ(.;.;゚Д゚)ノ。ハッキリ回答することを避けたのが、花王や資生堂 など。この本良いですよ

今月19日(日)には大阪で毛皮反対デモをやるみたいです。同じ日とその前日に東京ベジタリアンフェスティバルが…

実行委員の方々お疲れ様&貴重な体験ありがとうございました次は是非名古屋ですネ

|

« 豆乳あずき&明日は京都 | トップページ | 大学の友人へ私信 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

菜食」カテゴリの記事

コメント

インド舞踊を踊りましたTOSHIKO THENRALと申します。画像、UPしていただいてありがとうございます(感謝)
当日は私もファラフェル、そして生春巻き、堪能していました♪ おいしくてヘルシー、そして楽しい一日でした♪

投稿: TOSHIKO THENRAL | 2008年10月 7日 (火) 21時00分

お疲れ様でしたー!
さすがなっちゃん、写真素敵!
よかったらデータください
今回は飛び入りにも関わらず頑張ってくれてありがとね!!
私も時間ができたら近々ブログアップしまーす!

投稿: Risa | 2008年10月 8日 (水) 01時30分

TOSHIKO THENRAL様
 わぁTHENRAL様ブログにお越し頂きましてありがとうございます
 素敵な踊りでした、私勝手にインドの方かと思って見とれていたので日本語で話された時ビックリしました(笑)
 ベジフェスを盛り上げて頂き、ありがとうございました(子供が前で踊ってましたね集中力が凄いなぁと(笑))
 素敵なブログ踊り続けていらっしゃるんですね頑張って下さい。
(「夢をかなえるゾウ」が気になりました今度チェックしてみます(笑))

投稿: Natsumi | 2008年10月 8日 (水) 12時15分

RISAッチへ
 こちらこそ、誘ってくれてありがと~とても貴重な体験でした一人じゃわざわざ行かないしね。
 リーダーに教えてくれてもいいしクリックして拡大したの、持っていってくれていいよ☆普通の写真サイズが良ければ、今度USBに入れて全部渡しますが
 おう頑張って~

投稿: Natsumi | 2008年10月 8日 (水) 12時21分

名古屋から参加ありがとー!
沢山名古屋勢が居てくれて心強かったっす!

投稿: シキ | 2008年10月 8日 (水) 18時51分

シキさんお疲れ様でした~
名古屋勢いっぱいでしたね
いつものベジ会も兼ねていたようで、トリプルに楽しかった

投稿: Natsumi | 2008年10月 9日 (木) 12時18分

どうも、薫です。
写真のせても大丈夫ですよー。

ナツミさん、めちゃめちゃいっぱい食べてるじゃないですか、すごい。
楽しんでもらえたみたいでよかったです。

東京の倍くらい店舗あるなんて知らなかったな。
ベジタリアンにはたまらないお祭りですよね、。

生春巻きはおいしかったですよね。
ファラフェルもやっぱりすごい人気でしたね、あれが名古屋にあると素敵ですよねー。

投稿: kaoru | 2008年10月10日 (金) 00時21分

KAORUさん
 ありがとうございま~す
 載せてから聞くなって話ですよね(笑)

 食い倒れましたね~もう普段食べれないものをここぞとばかりに

 そうですね~ファラフェル来て欲しいです名古屋に(カモンカモ~ン
 ファーストフード店にベジ仕様として「例えばファラフェルとか…」って言ってるんですけどね。

投稿: Natsumi | 2008年10月10日 (金) 19時10分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 京都ベジタリアンフェスティバル2008へ行ってきた☆:

» こんにちは [spice]
フレッシュハーブで健康な生活を!ピリッと辛いスパイスで刺激的な毎日を! おいしいカレー情報をご紹介致しております♪ [続きを読む]

受信: 2008年10月28日 (火) 15時40分

« 豆乳あずき&明日は京都 | トップページ | 大学の友人へ私信 »