« 日常徒然 | トップページ | 夢を見ると… »

2008年3月20日 (木)

チベット暴動

連日のチベット暴動ニュースに心痛めてます

暴力を振るわない民族の悲しみと憎しみを溜めさせたのは、誰なんだ。

正確な情報が入っていない分、取り締まる武装警察がデモ参加者だけではなく、チベット人への嫌疑や暴力を見えないところで始めたら…と思うと悲しくてたまらない。(恐らくもう始まってる) ラサでデモの攻撃にさらされて破壊された、漢族の店や家族も悲劇でしょうが。

きっと100名以上はもう亡くなっているのでしょう。

以前ユーチューブに インドに向かって雪山を歩いてるチベット人の列に、中国国境警備兵が発砲した映像が載っていました(13歳の少年死亡)。

ラサでは「チベット人お断り」の看板を掲げる店もある。

自国の国として占領しておきながら、「チベット」の文化と人権を下げすむ国。

チベットには行きたいと思うけれども、青蔵鉄道でラサに入って観光を始めるのがチベットにとっていいことなのかなと考えてしまった(今は行きませんが)。チベットのことは、本と写真で吸収して(短編を2本描いて)、思い入れがあるだけですが。(チベット語のCDも買っておいて勉強してない…)

人命を奪うなら オリンピックなんかやめちまえ。

でもこれを期に、チベット解放っていう話には…ならないのでしょうね。逆にダライ・ラマを攻撃する材料にしないか今後心配です。

|

« 日常徒然 | トップページ | 夢を見ると… »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

そうだよねー!
私も最近ダライラマの本読んでいたのでびっくりして。
中国がどんどん嫌いになりそうです
やはり何の肉でもたいらげる国の人たちは考え方が違うんでしょうか!?

投稿: Risa | 2008年3月20日 (木) 19時37分

 中国の政府が悪いのであって、個々の中国人が悪いわけではありませんがね。
 ダライ・ラマはデモ隊に暴力をやめるように「引退」を示唆しながら戒めようとしてるのに、中国高官は「ダライ・ラマ一派」が…!ってテロの頭領みたいな言い方してるから、すごく心配だしムカつく
 「まだ独立を企てようとしていることが分かった」みたいなことも言ってたけど、独立したいのは占領した直後からじゃんよ。なかったことのように蓋を覆ってきて、表面上正統な国際社会の一員みたいに繕ってたのは誰なんだ。

 また中国のメディアも暴動で商店が襲われてる映像だけ流されててデモ隊が警察に発砲されてる映像や、殺された人の画像が一切流れていないというからネットを見てない中国人が(そもそもネットで見れるのかも分からないけど)怒りを持って、市民レベルのチベットVS中国人の暴力の構図が出てこないかも…心配です

投稿: Natsumi | 2008年3月21日 (金) 11時38分

Newsをちらっと見ても、耳に横流ししてただけの自分が恥ずかしい。nちゃん、ほんと非暴力のチベットへの暴動こと、胸が痛むね;;。日曜によかったら詳しく教えて下さい。意識が高くて詳しくてすごいな〜って思いました。
ダライラマといえば笑顔しか思い出せないけど、悲劇に見舞われてるんだね、、。
中国政府ってほんとどうなってんだろう。

投稿: mai | 2008年3月22日 (土) 10時17分

18歳の中国人少女が家に放火されたせいで、焼死したそうですし。
暴徒を買ってる人もいるって話もありましたね。各国のデモも激しくなってきたし。
これだから暴力を始めてはいけませんね

東京でもデモやってましたね近場だったら加わりたかったですが。

今まで中東のデモ映像とか、暴徒と化した図とかTVで見ててもそれ程考えてなかったけど。(逆に破壊したりしてる人達が悪い人のように見えてたけど)その人達にはバックグラウンドがあって。でもって中東に思い入れのある人達は、こういう気持ちでTVを見ていたのかってことも分かりました。
 もっと沢山のことに興味を持たないとね
 あまり思い入れいれすぎると、ドキュメンタリーとか見ててあまりに辛くなるから最近は見なくなってたんですが。(以前見たことを、ものすごく後悔したドキュメンタリーがあって、それから)


♪【真心ブラザーズ 「突風」】♪♪
鼻から空気を吸い込むたびに
僕はありがたがったりしてられない
(中略)
この世の全ての人々の為に僕は涙を流していられない
今日も多くの人が死んでいくのだろう
病死 老衰 自殺 事故 殺されたりして
僕が知ってるのはごくごくわずかな事
知識は頭をスルーして 捨てていくのさ
僕は僕の素晴らしき人生の為に
寝っ転がってテレビを見ている

↑この歌詞(特に最後の2文)好きなんですが
まぁそれは現実逃避ですね。たまにメディアさえなければ悲しまなくてすむことに、何でイチイチ心痛めてるんだとか、ここだけで住んでいたら平和と思えていたことなのにヒドいとか思いますが。

自分が環境を変える何かを 選択する機会があった時に、良い方向を選択できるように 常に情報は逃げずに仕入れておかないとですね。
まぁ機会ってのは、日常生活の中でいつだって間接的に流動的に遭遇しているものだと思いますが。

投稿: Natsumi | 2008年3月23日 (日) 14時03分

ただいま!!
これは物申さずにいられません。
おれも中華人民共和国の大国主義にとっても憤慨しています(怒)
なにが中華だ!バカタレが!!
台湾問題もそう。
Hさんが言うとおり、個々の中国人は嫌いじゃないよ(反日教育が行き届きすぎたヒトは嫌だけど)。
でも中国政府は大っ嫌いです。
天安門で自国民を虐殺する政府だよ!
ふざけるな!

まあでも世界には色んな問題があるね。
中東問題、アフリカ諸国の内戦、米国による中南米諸国からの搾取。
日本みたいに道路特定財源程度で大騒ぎしてるなんて幸せだね。
興奮してごめんね(苦笑)

投稿: kakurecara | 2008年3月24日 (月) 18時24分

 わぁ(ドキドキ)
 そうですよね、日本は平和ですね、で平和ボケって言われるけど。世界も過ぎるくらい平和ボケボケになって欲しいですね(笑)
 チベットのことを書くのは躊躇してたんですけど。今回はちょっとチベット史に残る大事になりつつありますからね
 オリンピックまでに急いで「臭いものに蓋」しようとしてますね。もう最低限ラサを通る聖火ランナーだけは諦めた方がいいんじゃなかろうかとぼんやり思ったり。

投稿: Natsumi | 2008年3月24日 (月) 21時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チベット暴動:

« 日常徒然 | トップページ | 夢を見ると… »