« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »

2008年2月

2008年2月26日 (火)

ブルーノートへ行ってきました♪

Photo_3 Photo_4

Photo_5

ZIP-FM主催のLOVE OUR PLANET NATURE SOUNDS LIVE 100組200名様ご招待が当たりRISAっちをお誘いして行ってきました。

名古屋栄のブルーノートといえば潰れた本屋「マナハウス」の地下にあり 昔マナハウスはポイントを貯めると(最高ポイントで)「ブルーノート引換券」が貰える設定だったので、大型の写真集等…足しげくマナハウスでポイントを貯めていたのですが、後少しってところで…潰れることになり、ポイントは結局ただの金券に…で、行けずじまいだった所ですが

開場時間5分前に行くと、すでに並んでました。でゾロゾロ地下へ向かう階段へ。案外…狭くて(天井も低く)、地下4階くらいまで下がって行ったようなイメージでした。(本当は地下何階…?)

地下はテーマパークのようでジャケ写が飾られた喫煙通路から、フロントへ(何となく万博を思い出す)。中に入るとすぐお洒落なバー 照明は暗めで、床・壁も黒い。ステージを囲むようにカードでもやりそうな(普段は食事する)テーブルが並び。 下手すりゃ立ち見ってことで、皆様わらわらと席に着いていく中、ステージから横の席前は通路の(テーブル無しですが)案外良い所に座れました

ステージのあるフロアは禁煙で嬉しい限り 「ここ…非常事態の時どこから逃げればいいんだ?」「う~ん構造がイマイチ把握出来ないなぁ」「ステージ上の照明すごい一杯だね落っこちたら痛いな」などと慣れない高級感に、そわそわトイレついでに一人探検したりしてました。

出演陣はorange pekoe、Akeboshi、サンタラの3組。私はAkeboshi(アケボシ)目当てで、応募したら当たったのですが。

ちなみにAkeboshiナルトのED曲に使われているのを、たまたま見た時その映像と曲に惚れて1stアルバム「Akeboshi」を買ったので

続きを読む "ブルーノートへ行ってきました♪"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月25日 (月)

ニッコー スクールペン

Image4111_2

仕事帰りペン先を買い足しに画材屋へ行ったら たまに助っ人で入ってくれている社会人学生、Tomoちゃんに会い 卒業制作展の案内を頂きました

何か誰かに会うような気がしたんですけど

ペン先は以前までゼブラのGを(少年漫画ならGかという安直的理由で)使ってましたが、前作では丸ペンを使用し、今回スクールペンを使っております 知らなかったんだけど スクールペンって筆圧が強い人に便利らしい。細くて安定した線が描けるので、しばらくこれで

どうでもいい話だけど、ミドルネーム工房っていうのがあるんですよ。名前を入力すると自分のミドルネームを命名してくれる。 日によっても違うそうですが。

昨日やったら 「5時から なつみ」 でした。今日は「グレート」。う~んグレート…  褒められた感じ(笑)

Photo_2

RISAっちの台湾土産「豆乾」を 昨日maiちゃんといただきました

ベジ使用の。豆腐(?)に味付けしてあるようなお菓子でしたが。味は、クセのある…ビーフジャーキー(辛い)といったところでしょうか 何か非常食みたいでしたね(これを持って逃げれば大丈夫みたいな)。細切りにして、ピーマンと炒めてもよさそう 

これをオカズにお昼のサラダいただきました RISAっちサンキュー

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月17日 (日)

同窓会でした☆

Photo_4 週末 大学のメンバーで同窓会をし、4年ぶりの再会をしました。

最終参加人数は9人と、土壇場で少なくなってしまいましたが。

皆様全くお変わりなく (大人びて…☆) もう一度あの部屋にトリップすることが出来ました。

場所は丸の内の和・洋厨房&BAR Mi:Lagro。地下の大人数用のソファア席に通され、洞窟のようなムーディーなお店でした。

続きを読む "同窓会でした☆"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年2月13日 (水)

ミュータント・タートルズ -TMNT- 特別版 を鑑賞する

Tmnt 2008年2月8日の発売日に買ってきたのですが。

もったいなくて、なかなか見れずにいました(万全の体制の時に見たいと…)。

ちなみに先月HMVに予約しに行ったら、「予約でいっぱいです。」と言われ。(@Д@;)「うそん」と思いつつ ソフマップで予約し、無事Get☆

もう最後まで瞳孔見開き、アドレナリン全開、ドキドキしっぱなしでした。タートルズのユーモアやおふざけ描写は少なく、アクションのキレ★メインになっていましたが。大満足。

音楽も、CG映像も最高にCOOL☆

ラファエロの理想を、地でいってくれていました。(エロス全開) (*T▽T*)b 少し兄弟とケンカしすぎだけどさ。

今回 夢の対決シーンがあります。 結末には思わず…「やった!!」と拳を握って叫んでしまいました(^^;)ご、ゴメンなさい…。 中学の時、タートルズの格ゲー(SFC)で、兄貴と戦っていたこと思い出しちゃいました。 降り落ちる雨の表現も秀逸でしたね◎

前3部作の映画では「My master」ってスプリンター先生呼ばれてましたが。今回「せんせい」って呼ばれてました(あ勿論、字幕で鑑賞)。アニメ版でもそうなってるのかな~(DVD‐BOXまだ見てない)。これ見てて、リーダーと先生ってそんな絶対的なもん…?って思いましたが。

最後の台詞… 「カメでよかったぜ」 に対して、「生きてて良かったぜ…☆」って思いながら。スタッフロールをうっとりと 感謝の思いで見つめておりました。Dvd_5

また次のタートルズ作品が生み出されるまで、長生きしてなきゃね~と思ったり。(どんだけ)

早くもう一回見たい。ラフ大好き☆(やっぱ陰の主役ってラフだよね) 音楽のサントラも売って下さいメーカーサイド様。

「ミュータント・タートルズ -TMNT- 特別版」、今の時代だからこそ成し得た、上質な映像技術でした。

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月10日 (日)

初雪でしたね

Cimg2111 やっと「雪」と言える雪が降りましたね。(2月でしたっけ?)

13cmの積雪から一夜明けて。ゴロゴロ氷になり始めてる雪道を自転車で走るのは、二の腕に命預けてる感じでした(溶けてる車道走らないとね)。

雪かきをしてる小学生の女の子に、「大丈夫ですか。」と声を掛けられ。(微妙に私に言われたのか分からなかったので、頭を下げて「どうも」と返す。)

川の写真を携帯で撮り、自転車に乗って行こうとしたら。

「気をつけてね。」Photo_8 と散歩中のおじいさんに声を掛けられる。

首がもげて転がってるもの、頭に石油ポンプをブッ刺している雪ダルマ。

スケッチブックを持った中高年の集団。

Tv_2写真を撮りに来ていたお姉さん。

今日のお昼には、豆乳とトウモロコしとジャガイモのスープを持参してきました。

多分、雪は(今冬)これが最初で最後でしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年2月 8日 (金)

ミュージック・スクエアで

以前、「湘南の風」の『黄金魂』(オウゴンソウル)を、NHK-FM ミュージック・スクエアにリクエストしておいたら、昨夜ラジオネームが読まれました。 

地元のZIP-FMにラジオネームはないのですが。ミュージック・スクエアにはあって。たまに、どうしても聞きたいのを(フルでかかるから♪) リクエストしたくて。ラジオネーム欄に「Natsumi」とか「ベジタリアン」とか「ヴィーガン」とか適当に書いてたんですが。

「…そして、愛知県のベジタリアンさん。リクエストありがとうございます。」って。 

自分も気づかないほど一瞬でしたが(^^; 。

「愛知県にベジ…?」って、全国のベジは反応してくれたかも (何がしたいんだ)。

まぁ人のラジオネームって、得てして聞いてないものですが。 

319316631_2 「冷蔵庫で食品を腐らす日本人」を図書館から借り、読みはじめました。タイムリーっしょ。 まだほんのさわり部分ですが。うんうんと納得してます。

南極観測隊や原子力潜水艦等…食材調達が困難な所には、冷凍冷蔵庫が必要でしょうが、今の日本で食材の入手はたやすいハズ…。安心感から、ただ大量にストックし。冷凍庫は永久凍土と化している。

食べれる食材より、食べなきゃならない食材の方が多く。 「本来、衛星かつ安全に食べられるように保存するはずなのだが、まさにブラックボックス化し、買いこんで傷みかかった食材をひっぱり出して、「早く食べちゃわなきゃ」と追われるようにして食べておりゃせんだろうか? これは本末転倒食生活。「もったいない」なんて言って欲しくないな。」 著者は、冷蔵庫は2ドアのほどほどの大きさの冷蔵庫でいいと言ってます。

広い台所を持ってる人の方が、台所が狭いと嘆いたり。

「物を大切にするってことと、ただ放置するってことは違います。そもそもろくに使いもしない物まで手に入れること自体が、ものを大事にしていないってことなんですね。」

冷蔵庫の話しは最初の1・2章まで。後は食に関する幅広い話。著者は食生活研究をする一方、育児や病気で大変なよそ様の家に行って「台所レスキュー人」をして。そこで見た光景→冷蔵庫や冷凍庫で、肉が腐っていた等の事例も挙げていました。殺されたくないのに、殺されて。食べられることもなく ただ捨てられて。(。_+)\死なずにすんだ動物達の総数が、いったいどれほどの数に上がるんだろうと。。

数年前 黄金伝説で濱口君が、ゴミ屋敷のおばあさんの家を片付けに行っていましたが。あの時、ゴミ山の中から出てきたのは、ずっとブーーンという音を立てて動いていた冷蔵庫。その冷蔵庫を上から発掘して、開けると中には黒い卵や黒い何か。濱口君が「えいや」とコンセント引っこ抜いてました。エコをやろうと、食の、エネルギーの無駄な浪費が国のいたるところにあるんですよね。(;_;) 食品の輸入も必要ないのに。

せめて自分の職場のエコは、その空間に携わる人にしか 介入出来ないことだから。自分で責任を持ちたいと、あっちこっちコンセント抜き、電気の点けっぱなしや 人の消し忘れを見つけては、消して回ってる次第です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年2月 4日 (月)

節分でしたね☆

Image2931_2 昨日でサンシャイン栄のラーメンテーマパーク「名古屋麺屋横丁」が閉店しました。

今後ビル全体が、よりエンターテインメント性の高いアミューズメントビルとして展開をしていくための新たな動きだそうですが。見てて楽しかっただけに(いや見てるだけだから潰れたのでは…) 残念ですね。

 これから何が入るかっていうのもまた楽しみですが。どうせ観覧車があるんだから、ロボットとかアンパンマンミュージアムとか、お子様と観光に特化した本物のテーマパークを入れてしまえば良いのに。(テーマパークって地方ばっかりだし、都心のビル内にあっても☆) お父さんは丁度下のパチンコで、時間潰せますしね。

同窓会ですが、かっちゃんも来ることになりました☆(*^∀^)v ので当日 名古屋観光してますね。でも ハタと名古屋観光と考えて、オアシス21行っても「…で?」だし。サンシャイン栄の観覧車に乗っても「それから…?」って感じですよね(笑)

彼女のデザインした下着のレース、カルバン・クラインに使われたそうで。海外デビューですね☆素晴らしい~!ってことでやっぱ行くならミッドランドと、大須くらいかな。

節分明けて、快晴ですね◎皆さん恵方巻きは食べたのでしょうか。とりあえず豆は年齢+1粒食べました。父が母に「外に撒いてきて」と頼まれ、撒き。「そこら辺に撒いて」と今度は室内。 「拾って食べて」と言われ食べてました(笑)

大須では、大須観音節分宝船大行列があり。(栄を出発して大須観音で豆まき) 七福神の行列と遭遇したmaiちゃんが写メを送ってくれました(雨模様)。 Image25211_2

あと凄いサイト「Croc Music Project」をmaiちゃんが発見しました!昔から今時の洋楽アーティストがA~Z順番に羅列されてて事典みたいになっており、見放題聞き放題!音楽好きには感激ものですね★

お気に入りを見つけたいと思いま~す♪

w(*~▽~*)w

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2008年1月 | トップページ | 2008年3月 »