トップページ | 2007年12月 »

2007年11月

2007年11月29日 (木)

B'z☆LACHICに登場

Cimg0983_2 昨日のZIP-FMは一日 B'zDAY♪

B'zで(ラジオタイマー)起こされ、12時B'zで終わった。

ラシックの公開生放送ブースにも、初登場。浜崎あゆみ や L'Arc〜en〜Ciel 他、大物が来る時は、黒いパーテーションで仕切られ(反対車線から見えない) ブース前の通路を歩く一般人は、スタッフが止まらないように誘導。ラシック北側に抽選券を持ったFANが行列し、順番に人数区切って見せていく。

声優や音楽アーティストって、曲や声を聴いていれば、私は満足で。わざわざ会う必要性を感じないのですが。今回はさすがに そわそわ。 登場前に、前を通り☆記念に一枚。

そんな私の後ろを通っていく、ギャル曽根のような2人のギャルが。

「え~誰が来るんだろ、超気になる~☆!!」「え、誰~!?」 と騒ぎ出したので。

イヤホンを外し 「ビーズが来るんですよ。」 …と、おせっかいにもお伝えした。 こういう事しだすとババくさい…(苦笑)

帰りバスの中で、放送聴いてました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月28日 (水)

東図書館リサイクル会へ

さて が~まる公演の翌日。毎年恒例、東図書館のリサイクル会へ行ってきました。

今年 千種も名東も行ったし、部屋の資料は整理ついてないし。(連勤疲れもあったりで)

今回あまり本腰でもなく 「まぁワンテンポ遅れて、ある程度減ってた方が探しやすいしね☆」 (←本気の時はこうはいかないけど) 20分ケッタ走らせて。ナゴヤドーム脇の東図書館へ。

混雑を避ける為、1クラス分の人数づつくらい分けて 入場させるのですが。整理券を貰うと、『10時20分入場』 の第2陣。まずまずである。(館によって方法は微妙に異なる)

Photo














まだ時間があったので、とりあえず落ち着ける場所へ移動。

隣の『市民ギャラリー矢田』では、能面が展示されており、次作のネタの一つに、昔の日本を想定しているものがあったので。丁度良い♪と見ることに。

Photo_2













能面は写真で見るのと、実物は存在感が違いました。だんだん見ているうちに。

 「能面  ……ひとつ欲しいかも…」  *・;・^;(ノ*゜▽゜*):・;^・;☆とか思ったり。

能面初めてみましたが。展示されていたのは、造形教室の生徒さん(…と先生?)の作品だったらしく。(勿論高い完成度)見ている内にだんだん、人による (彫りや彩色による違いから) 出来・不出来が分かってきました。

種類は色々あって。酒好きの妖精・猩々(しょうじょう)とか。アルカイックな笑みの神の面・白式尉(はくしきじょう)とか。執念を持つ女の顔・泥眼(でいがん)とか。目が飛び出てる・飛出、幽霊の・痩男、老女、童子、般若、中将etc…。

小癋見(こべしみ) っていうのがあって。

「べしむ」とは…唇を強く噛み合わせ、口を一文字に「ウム」と閉じ。眉間にシワ寄せ、目を見開いた表情。   とあり。

Photo_3










説明文を見ながら、自分も再現してみる。

彼は地獄からの使者、地獄からの(憎しみに燃える)鬼人であるらしい。

小癋見を見ていると、和製アメコミちっくな☆復讐劇も作れるんではないかと思いつつ。

最後に若い女「子面」をもう一度見た(真ん中の絵のね)。もの凄く 均等で、無言の迫力があり。紺色の背景と、その面に向き合って立ってると。悪夢に出てきそうな瞳の印象だった。

Photo_5

そして今回の戦利品。

レシピ本以外は全部漫画の資料。

(「スクリーン」は部屋用だけど)

2_2










今回嬉しかったのはコレ(右写真の右)。そして浜松行きの一週間前に、観光本Get☆

1_2
←気になるのはこちら。

『動物に何が起きているのか』 平澤正夫/著 三一新書

動物の権利を歌ってるようではないようですが。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月24日 (土)

が~まるちょば 名古屋公演

Photo_2

各国のフェスティバルで数多くの受賞に輝き、日本より世界で有名なサイレントコメディーデュオ、「が~まるちょば」の二人。

Newsweek誌10月号にも、「世界が尊敬する日本人100人」の内に選ばれていた。

去年、初の名古屋(愛知芸術文化センター)に公演に来てくれて、行ってみて大当たり!^^

2度目の名古屋の演目が「去年と同じかも…?」と分からなかったけれど、それならそれでも見たいってことで、(私は、もしも同じだったら『やかん』が見たかった☆リサッチは『ラーメン屋』) 私とリサッチとフミちゃんの、大学同期3人で、再びが~まるの二人に会いに行きました。(23日金曜初日)

Photo_3













(お約束の登場シーン↑) 最初の演目「が~まるSHOW」から(≧ω≦)b、頬の上部分が笑いすぎて痛くて痛くて(爆笑) 二人は一言も話さない訳ですが。(SHOWではちょっと呻いてるけど「ああ?おんぉ!」 …って(笑))

良質なパントマイム、なんちゃって手品な大道芸。確かに光る技。劇場のお客さんも巻き込んで即興でやっちゃったりも。この面白さは文面に出来ない。そしてこのSHOW 以降は、全部初めて見る演目でした(ノ*゜▽゜*)☆

Photo_4













2つめ 『ペンキ屋』  

小道具無しの無言のパントマイム。お客さんもイマジネーションを膨らまし、話を読み取っていきます。HIRO-PON(左)が渋い先輩役でした☆(*^m^)

3つめ 『魚釣り』 前回の『やかん』のノリでした。もうケッチ最高!音楽もシビれるゥ!!

休憩挟んで、4つめの大作 『が~まるウエスタン』 ( ・_<)┏・・・・☆( x x )


Photo_5
















HIRO-PON
のウェスタン姿、むちゃ格好良かった☆ケッチが主に3役。HIRO-PONが2役こなしてました。この二人だけでこなす構成を考える二人は凄い!話もスゴ!さらに二人着替えるのも超早っ!(笑)

Photo_6














ケッチの女装姿も可愛かったし♡ きかん気な馬も良かった(笑)

最後 ひとつに繋がった話に納得。爆笑と感動。舞台を収録したDVD、出して欲しいなぁ。

鳴り止まない拍手に、2度登場して答えた二人。初日だったから、やはりしゃべりませんでしたが。最終日は、きっとしゃべるのだろうなぁ。

Photo_7

今回の西文化小劇場は「小」なだけに。勿体無い気がしましたが。その分二人が近くて(前から3列目だったし)  お陰で二人の見分けが(2回目だからか^^;)つきました。

アンケートに「FANクラブが出来たら入りたいか」という問いにYESとしてきました。交流会があればいいけど。忙しい二人のこと無理だろうね。(せめて机に飾る食玩くらいの二人のフィギュアを売って欲しいですわ♪)(素顔でプリーズ)

Photo_10 前回は(電気グルーヴのような外見から…)何が起こるか分からなくて、

半ばドキドキでしたが。2度目の今回は約2時間、あっ!!という間の

「超デトックス」 (リサッチ談)でした♪v(≧∇≦)vv(≧∇≦)v




帰り「どっちが好き?」とかいう私の中学生のような問いに(笑)

リサッチは「HIRO-PON」、私は「ケッチ!」と答えてました。(赤い時点で惚れる要素になってないかこの (ラファエロ好きな) 女は)

                おまけ (会場トイレもが~まる仕様)→
Photo_11

また名古屋に来て下さいね★ケッチ&ヒロポン!

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2007年11月21日 (水)

さよならアイベジィ

678711pm01_49006bi1

卵・乳製品なし、オール植物性のアイス I.V.(アイベジィ)が

2007年9月をもって販売を終了したそうです(T_T)。

名古屋港イタリア村にも I.V.店がありましたが、夏に閉店したそう…。

確かに少し高かったから、たまにしか買わなかったけれど。

安心して食べれるから。夏にアイスを食べる時は、カキ氷か コレ。

以前よくやっていた、企業にベジ意見を送る作業を(^^;)久しぶりに再開していた時に知りました。(ちなみにさっきグリコに送った) (今まで送った先は⇒ローソン・サークルK・セブンイレブン・松坂屋・三越・ダイエー・ロフト・日清製粉・マクドナルド・モス・デニーズ・キャッツカフェ…等)

「卵・乳製品・動物性のモノ不使用の商品を」っていう希望とか。安心して食べれるベジ店を入れて下さいとか、だいたいがそんな意見。

「ただの希望なので、返信はいりません☆」と書くのですが、大抵律儀に返信してくる(してこないとこもあるけど)。  松坂屋なんて、「ご希望に叶ったものかは分かりませんが。そのようなお店が今後出来ます。」と電話をくれた。 (ビュッフェ『草楽』のことでした◎)

アイベジィ…金持ちになったら日常的に買いたかったのになぁ。また別の第2のアイベジィが登場することを願いつつ。 さようなら。

Yearend_img_021


ついさっき☆

デニーズで働く友人が、メールをくれた。

デニーズの予約制クリスマスケーキに→

『米粉と豆乳のクリスマスケーキ』

「小麦・乳・卵の代わりに米粉・豆乳を使用しました。かぼちゃを使った黄色いしっとりとしたスポンジに洋梨をサンドし、豆乳のクリームで飾りました。」

が登場ですと(*^¬^)グッジョブ☆デニーズ

4000円とやっぱお高いですが。食べたいなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年11月19日 (月)

鉄塔の下の気になる人

Photo_4

























Photo_5















………誰!?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月18日 (日)

玄米ラーメン

Photo 昨日 久しぶりの休み

冷蔵庫にセロリの葉が残っていたので

ラーメンに入れて食べるのを楽しみにしていた

ベジタリアンになった直後は

「餃子と、スガキヤのラーメンだけは別。」 とか言っていたけれど。

しだいに慣れてきて。別に無くても平気になった。
(餃子は大須の健福でも食べれるしね☆)
(ベジは禁欲ではなくて、本当に食べたくなくなるのです)

肉エキスが入ってなくて。 かつ精製した穀物(白いラーメン)はよろしくないので。

最近 落ち着いたのが、この玄米ラーメン「ごま・醤油味」。

セロリの葉と、葱、玉ねぎ、乾燥わかめ・ひじき、お餅も一個入れて。

Photo_3















    
            ON THE  グリーン


麺は玄米の味がしっかりしていて。最初は(元ラーメン好きとして)
物足りなさを感じましたが。  今はラーメン食べるときはこれonly。




Photo_4









うまうま

私の知る範囲だと。栄マルエイ 地下1階の健康食品の店(フロアの一番南西、パン屋に向かって左奥) と 長久手にある菜食料理の店「まめ」(←お勧めです☆) で販売している。

野並にある、菜食用食材の通販をしている本店「かるなぁ」に売ってる。菜食みそラーメンも良いですが。そうそう野並まで行けないので。

Photo_5 ←裏面

(ベジ専用ではないようですが

定期的に買えるから^^)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月17日 (土)

路上禁煙地区

以前、路上禁煙地区で

Img029_2













巡回するオレンジのおっちゃん達(市職員)の後ろから







Img035












こんな…   兄ちゃん達が歩いてきて。 (数秒後)




Img030










オレンジのおっちゃん達 …ちょっと 違うだろうと思ったことがあった。









でも昨日  仕事帰り… 

人が行き交う 大きな交差点角で 見たのは





Img033

       











              
潜むオレンジ (;°□°)!!






Img032
 










     …グッジョブ!!

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年11月15日 (木)

インバル・ピント・カンパニー 新作2007 世界初演

場所は愛知芸術文化センター 大ホール

Photo



















先んず仕事帰りフミたんと合流して、夕食を食べに smart cafe へ☆

フミたんとは★ 大学時代の友人で、去年 K沢で式を挙げた。

引き出物に私の好きなバロンを、紙粘土とラブラドライトで手作りしてくれた。手先器用な読書家である。

Photo_2













前回の投稿作は、初めて女主人公を描き。 名前のイメージから、

彼女の名前をお借りしたので。漫画のコピーをプレゼントした。

★芸術文化センターに行く時、ベジが食べられるスポットはどこかというと★

オアシス21豆腐料理「鈴の屋」 (でも豆腐メインで野菜は少なく ご飯も白米) や、

「eashion by K-STAGE」 (しかし生春巻きにはチキンが あと弁当箱のプラスチックゴミが出る)。

最近 落ち着いたのが オアシス21に近いセントラルパーク内にある smart cafe

中日ドラゴンズが53年ぶりの優勝を決めた時に 見ていた、

「愛知と青春の旅立ち~コンドルズと祝おう~」イベントの時もここに来たのだが。

Photo_3 で前回と同じものを頼む。

センパセット1080円(だったかな)

メインのもの一つ選び、

サラダ3種(スープも1種)の中から

ひとつ選ぶ。

これはベジ仕様の薬膳カレー

(下はMy箸) (さすがにカレーはスプーン使いましたが)

それと選んだ かぼちゃサラダ Photo_8

Photo_6フミが選んだメイン→サツマイモと豆乳のリゾット(正式名称忘れた)

リゾットは中も玄米だし。もっと液状っぽいのかと思いきやそうでもなくて◎(横からいただいた訳ですが)美味しかった。 今度はこれにしようかなと。

薬膳カレーはちょっと辛めで、黒いルーの中にエリンギも潜んでて。美味しいです◎

他、メインのものに南瓜とナッツのサンド というのもありますが。これはバターとチーズを使ってるそう。

ここに行ってメニューを選ぶ度に→まるで名古屋にベジが大勢いるかのように。

「すみません、ベジ仕様のはどれですか」 と、聞く私。

(いやまだ食べてない奴で、ベジのはどれか忘れるというのもあるんですが)

店員さんの対応も慣れてきた。 ありがとう店員さん。

で、インバル・ピント・カンパニー最新作「ヒュドラ」を見に大ホールへ。

Photo_9











こんなチラシ写真から、絶対これは私好みだと確信し2人を誘った。

電話予約で気合を入れて、チケット(6000円を)とったので。

席は1階。前から3列目の右の方。

「ダンス見るなら前にかぎるよね!」とチケットの席番を見ながら、近づく(前すぎる)舞台の大きさに胸踊らせ、
着席。 6時45分の開演ギリギリに 仕事から駆けつけたリサッチ。

リサッチとは★ 同じく大学時代の友人で、(フミたんもですが☆)美女である。

「菜食のススメ」を教えたら、すんなり(!)ベジになった。かなりアクティブなエコロジスト。

Photo_10














照明が落とされ 舞台が始まる。

Photo_11














その席から 筋肉の筋が見える程近く。 

足音と、かすかに聞こえる呼吸音(息切れ)

現実感を感じてはいたけれど。

Photo_12














この人達には、重力はないのではないかと思わせるダンス。

Photo_14

あっちで踊っていたら  こっちで踊っていて(´ω`)

なんかもう動きが早すぎて  私の動体視力ではついていけず。








少しの気の緩みで、首の骨でも折れそうな持ち上げ方を。軽く (見えるように)こなす。

Photo_22


















もう少し(劇のような)具体的な話があるのかと思いきや。かなりイメージな世界。

(本格的な衣装替えもない)

Photo_20
















こんなシュールなギミックが出て来たときは、

おもわず身を乗り出したけれど。(女の人が後ろから押してましたが)

Photo_18
















止まることなく踊り続け、12人(全員)で踊るシーン。

出演者の頭上から、大きなタンポポの綿毛が止めどなく振り。幻想的光景。

いったん暗くなり、静かに拍手が鳴り響き始める。

「こんな所で拍手なんかしていいのかしら」 と 拍手をせずに待っていると。


現れたのは、出演者が手をつないだカーテンコール

Photo_17

















時間しめて、1時間7分くらい。 とりあえず拍手をしながら「!?」マークが頭をめぐる。

コンドルズだって1時間半はあったし。…一般的な舞台よりは少し短かかった。

イスラエルのダンス集団「インバル・ピント・カンパニー」が愛知に初登場し、日本のダンサー森山開次との共同製作による新作「Hydra ヒュドラ」。宮沢賢治作品が今回モチーフとして生かされていたというのだが。

何も下知識無しで行ったので、私には分かりにくい。技で見せる真面目なダンスでした。(セブン・サムライズは初見でも 十分楽しめたけど)(シュヴァンク・マイエルの「アリス」みたいなの想像してたのですが)

まぁ何事も見てみないと分からないし。こうして色々お気に入りを見つけていくのだ。

来週はそんなお気に入りとなった、サイレントコメディー「が~まるちょば」の二人に会える。 あの楽しさは(自分の)お墨付きである。

今東京にブルーマンも来てるみたいだけど。キャリア長いブルーマン、いつか見てみたい

な。

帰り→ i-Podのスピーカーに移行するというリサッチから、MDの山をいただいた。

Md ありがとうリサッチありがとう

.*・;・^;・\(*T▽T*)/:・;^・;・*.

T-ポイントが2倍だろうが。

これでしばらくレンタル屋とはサヨナラです。

洋楽半分☆邦楽半分★

音楽センスは抜群なリサッチ(*^m^*) ♪

作画中、脳みそは暇だからむっちゃ嬉しいです。

Cimg0896

それからフミたんに、お貸ししたDVD (天野天街 短編「トワイライツ」)のお礼か、チョコを頂く。

ゴディバだ!GODIVA!v(≧∇≦)vありがとうフミたん☆ 初めて食べる気がするよ(笑)

…と、書いたところで。二人はしばらくPC環境におらんのですが^^;。リッチ~気をつけて帰ってきてねん。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年11月13日 (火)

図書館へ行ってきた☆

Cimg0877_5 手帳に書かれた今年の目標に。

読書スピードを上げることを目的とした一文。

「図書館の本を更新しない」

というのがあるのだけれど^^;

右の4冊、また更新してきてるし。

は…早く読まなきゃ。

予約をしたら→はるか安城市からやってきたイラスト画集「横山宏 Ma.K.スケッチブック」

隣の区からやってきた「図解 今さら読むのはバカバカしい?ベストセラー50冊」(笑)

最近見てなかったけど、好きで見てたサイトX51.ORG(グロいよ) のサイト運営者が、

直接海外でUFOや雪男を求めて歩いてきた視察記録の本↓。

「X51.ORG THE ODYSSEY」

「ベジタリアンの世界」 (栄養学より、神話の観点とかベジだった哲学者の話みたい)

「20世紀SF〈3〉1960年代・砂の檻」 (SFオムニバス)

「憑かれた鏡 エドワード・ゴーリーが愛する12の怪談

(ゴシックなイラスト描く作家、エドワード・ゴーリーが選んだ怪奇小説アンソロジー)

明日は芸文センターへ、インバル・ピント・カンパニーのダンス舞台を見に行ってきま~す☆ 楽しみです。 準備しなきゃ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ユートロムのひみつ パート2

今週のミュータントタートルズ (いつもだけど)むっちゃ面白かった。

シュレッダーがレオに首切られて、モーツが出てきた辺りで。サワキちゃんの秘密は分かった気がしたけれど。

Photo

バーチャルな世界で、

サワキちゃんの先祖(本人だろうけど)が

モーツに迫りくる様なんて。

まさにシュレッダーがクランゲに下克上な図。

もうちょっとラファエロには活躍して欲しいところだけど。

(レオとドナが天狗ソードにふき飛ばされた「ラファエロ行って!!」

…とTVに叫んだ27歳。行ってくれたけど。。倒されてるし(;´д`))

今夜はせっさくペンタブがあるのだから、

「そうだ、マスコットキャラクターでも応募しよう」と

登竜門を見た。『第20回 「タバコはやめよう!」啓発コンクール』でマークの募集。

すぐに絵が浮かんだのでとりあえず描いてみた。Cimg0870_3

図書カードしかもらえないけど。

まぁいいや。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年11月11日 (日)

ボーン・スプレマシーを観た

昨日は「ボーン・アイデンティテー」を(2度目だった…) 観て。今日は2作目。511x80mze1l_ss500_1

前作はパリへと着いて来てくれる、ヒロイン・マリーが心強く。

そして暗殺者(CIAだけど)のメガネ君が可愛いかった訳ですが。

51fas6n0fnl_ss500_1_3 前作で十分一つの作品としての完結感があったので、

2作目はどうなるのかと思いきや(´・ω・`)。

冒頭からマリーはいなくなり、

主人公また独りに。

いつも危うくて、可愛いらしいのに(FANには堪らないのだろう)

何だかんだ切り抜ける主人公の頭の良さ(…と道具)には敬服してしまう。

一人だから、主人公がしようとしていることが第3者によって語らることはなく。

主人公の視点でドキドキしたり、彼に狙われる側の視点でドキドキしたり ヽ(^▽^)

最後のカーチェイスは死ぬだろ! (屮゜Д゜;)屮 って思ったけど。

マット・デイモンも最後の出演と決めている次の完結編、見るのが楽しみです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年11月 9日 (金)

パンチドランク・ラブを観た

この前メ~テレで、深夜にやったやつ。

1148660110155236341以前からレンタル屋で、その響きのいいタイトルと。

キラキラなパッケージが気になっていた。

アマゾンでは好みが分かれている。

ラブコメではない。恋愛映画だけど、それだけじゃない。

「カルト」ともあったが、確かに作りはカルト。

精神病者が描写したような作品作り。

◎うるさい姉が7人もいる、キレやすい主人公。

異性に慣れずに、旅行もいかない(私みたいだ)。

そんな彼が、ヒロインに出会う前にかけた一本のセックスダイヤル。

それが原因で、後に急接近した2人にもトラブルが襲いかかるけれど。

初めての恋をした彼は、持ち前のキレ度で対抗する。 そんな話。

不安にさせるBGM。会話をしている人の片方だけカメラに収めて、動かない画面

近すぎるアップや、絵画的画面。 奇抜なのか古いのかよく分からないカメラワーク。 

急に驚かせる音。 退屈に思える冒頭部分。

それでもヒロインが主人公の勤め先へやってきて、積極性をみせる辺りから、

全体像は見え、話はおもしろくなってくる。 ε- (ー ^ )やっぱり映画は途中で放り出すものじゃない。

ヒロインを追いかけて、行った先のBGMは恋愛一色で心地いい。

キスをする二人の、ハートに見えるようなシルエット。

イカした…じゃなくて、まさにパンチを食らう。イカれた映画でした☆

 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

スイーツパラダイスへ行ってきた☆

スイーツパラダイスは確か4回目。

ここ半年近くケーキとはご無沙汰だったのですが。

Photo

ホットペッパーに載っていた

「☆午後2時~STARTの平日限定のフルーツバー」

につられ。maiちゃんと、ちびっ子3人。

そしてmaiちゃんの職場のKさん、女6人で行ってきた。

maiちゃんとは★今の私の職場のOBで。2児の母。

見かけはとても若く、フェミニンなのだが、中身は意外とロックで男らしかったりする。

Photo_2

2年前「終戦60年ドラマスペシャル 日本のシンドラー杉原千畝物語・六千人の命のビザ」

を見て、ユダヤ教におけるカシュルート(食事規定)を調べてるうちに「菜食のススメ」にたどり着き。

こんなものがあると私にも教えてくれた。

それからmaiちゃんと私、そしてその時 同僚だったta-naちゃんとほぼ3人同時に、

ベジタリアンになった。

今では、私が一番厳格なヴィーガン(乳製品・卵も食べない)に近いのですが。

それでもスイーツはたまに食べるのである (チョコ好きだし)。(ベジ用のスイーツ販売があまりないというのもある)

Photo_8 ◎果物は食後に食べると、

胃の中で酸化して上手く栄養が吸収されないので

胃がカラッポの状態 (食前)に食べる。

それから20分おくのが好ましいが、なにぶんここは

時間制限(平日90分、土日たまに60分)。

消化を待ってもいられないので。フードへ行く。

(果物撮り忘れた…) ここは客も多く、料理が出てきたらすぐに取りに行かないと、人気の商品は無くなってしまうのですが (補充も早いけれど)。

果物もやっぱりあまり量はなく。あったのはパイナップル(ちゃんと切ったもの)、リンゴ、メロン、グレープフルーツ。あとでキッズがミカンを持ってきたけれどそれは缶詰。

ブルーベリーや苺やマンゴーはありませんでした。

Photo_9

気がつくと、目の前のキッズ達はパフェにポテチ、ケーキとほおばり、お菓子の家状態。

で、どこがベジタリアンだと言われそうだが取ってきた。

Photo_10

まだ半分くらの種類が残っていたけれど、とりあえず食べ始める。

チーズケーキなんて2年ぶりくらいで躊躇したけれど、せっかくなので食べることに。

バナナにスポンジケーキなんて、おもいっきしナチュラルハイジーンの食べ方に反してますが。

美味しい。 けどだんだん過剰な糖分で、頭がガンガンし始めた。

スポンジ部分もまるで全部同じなんじゃないかと思えてくる。

(いや、スイーツパラダイスは甘さ控えめで美味しいんですけどね)

いっぱい食べたら眠くなった。  もうしばらくケーキはいい。

この日PARCOはドラゴンズセール最終日でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年11月 8日 (木)

1200円カットへ行ってきた

投稿用漫画から脱稿して、人と合う予定の多い今月。

8月に切ったっきり クセ毛と寝癖で、キュアルージュの変身前みたくなっていたので。

Photo

以前から気になっていたけれど、

安価から恐くて入らずにいた1200円カットのお店に行ってみる。

Photo_3

外観は理容院(床屋)の象徴サインポールが4本斜めにおっ立ってて、

激しく、ここは髪を切るところだと主張をしている。見る限りではチープでワンダーである。

Photo_4

予約は受け付けず、飛び込みオンリーなので入ってみると。入口に人が座っている。

順番待ちかと思いきや、ここはファミリーサロンであって、多分子供を待っていた。

「お手荷物そのままで、7番のお席へどうぞー!!」と、威勢よく案内される。一番奥だ。

(荷物はイスの側の棚に自分で置く)(本とか入って無駄に重いから、手渡す恥ずかしさがなくていい)

Photo_5

出てきたのは、こんな感じの丸っこい人 (リングのピアス描き忘れた)。

まず髪をぬらしてくれる。とても丁寧。「少々お待ち下さい」と少々待つ。

出てきたのはさっきの人とは別の、エースっぽい人。

Photo_6

家が近くで、初めてというキーワードに。(多分→)逃すまいという気迫 気合を感じる。

とても丁寧で 一度ひっかけたか?っていう時に「あ、すみません」と言う。全然すみませんではない。

丁寧な仕事に、かつたまにプシュプシュやる水スプレーの清涼感に。

連勤中の仕事帰りだったので、初めて美容院で寝そうになった(色々話しかけてくれましたが)。

Photo_7

お会計「1400円」です。とお金を払う。…あれ? 表の看板は大人1200円だったはず。

問うと(´・ω・`)「あ、あれは男性のお値段なんです。」 

「すみません、大丈夫でしたか。」と切ってくれたエース君も集まってきた。

「あ、別にいいんです。(^^;ゞありがとうございました。」 と去る。また威勢のいい挨拶。

1400円でも安いもんである。

レジ横にあった、(多分子供用の)飴は欲しかったけど(笑)

Photo_9 そして、多分成功。

☆ここのサロン店員のキャラ構成が。

茶髪の(ホストっぽぃ?)お兄さん達と、老人一人と、女の人一人という面白い構成だった。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年11月 7日 (水)

ブログはじめます

という訳で、(* ̄∇ ̄*)ゝ

10月27日にヤマダ電機で買ってきた私の初号機

命名「ミクロ」。

Photo_9

富士通 FMV-BIBLO NF40X

EPSON PX-A740 マルチフォトカラリオ インクジェット複合機

そして後日購入。ペンタブレットの→ Bamboo Fun CTE-650

職場では使っていたけれど、初のMyPC &初☆Vista。

説明書もそこそこに、最近読んでいたのは近所の図書館にたまたまあった

「50代にもよくわかる「ブログ」入門」

「無料でできるブログ&ホームページ」

「ブログ道」 の本(笑)

「ブログ道」が途中ながら、昨日見たフラガールに我慢できなくなり、さっそくblog作成。

まだ気に入らないところも多々あるので(´ω`)ココログで続けるかは分からないけど。

目的と手段の関係が曖昧にならないように。

呼吸をするみたいに(^ー^)更新できていけたらいい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

フラガール

この前録画しておいた「フラガール」を見た。

忘れていたが、炭鉱が舞台の話。

炭鉱出てきた途端、思わず(ノ*゜▽゜*)うぉ~☆と喜ぶ。

Photo

去年ウィルあいち に年配の方々に混じって、

一人「三池 終わらない炭鉱の物語」を見に行ったので、作品背景は理解できた。

しずちゃんも出てるし、コメディかと思いきや。やはり日本映画、泣かせるところは泣かせるのだ。いやそれ以上。

結局3度泣けたし。主演の女の子、可愛いかったし(…って「蟲師」の淡幽役の子か)。見ていて何か実話っぽいなぁ と思ったら、実話でした。

第80回キネマ旬報ベストテン・邦画第1位、第30回日本アカデミー賞最優秀作品賞受賞作品。

この映画公開後、フラダンス希望者が増えたという話ですが、それも納得。

うちは映画は夕食時に、そして食べ終わったら画面に対して垂直に 寝っころがりながら観るというのがお約束なのですが。

生命力溢れるラストのダンスシーンは寝転がりながら、芋虫よろしく腰を横に振っておりました。

Photo_4 ☆最近友人からバリダンスやらないか誘われておりますが、やろうかなぁ。

PS. バブルっぽい(それ以前の話だけど) ハワイアンセンターも良かった。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

トップページ | 2007年12月 »